X



軽度の脊髄損傷の方々 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:30:53.70ID:7iyDj2vF
夜間の攣りは同じ姿勢からの筋肉の硬直による脊髄のバグもあるんだよね。なかなか辛いですよね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:58:25.32ID:YDWIlIFA
足だけじゃなくたまに脇腹や首が攣ったりするから怖いわ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:59:29.42ID:8FsxzWpu
>>550
枕が悪いじゃないの?
中身がそば殻のまくらがいいよね。

ってかせっかく教えたのに痛い、痛いって言うばかりで
薬を飲む気があるのか?

もう『痛い』禁止ww
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:01:38.40ID:8FsxzWpu
布団が柔らかすぎると又よくない、
私は病院に入院中、ベッドのふとんでぎっくり腰になった、沈み過ぎて。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:11:34.46ID:2DtNJ8C7
>>549
このバグにほんとに苦しめられてるわ。
寝てたりずっと座ったりしてると、次動かす時に結構ひどい拘縮がくる。毎日の儀式みたいになってるけど慣れないね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:04:15.60ID:sgF3Bp0D
毎朝起きて脚伸ばすと筋肉が切れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら起きてる
固まってるんでゆっくり少しずつ動かさないといけないから時間がかかりすぎる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 01:51:54.00ID:jMshCLlt
怪我してから友人と会う気になれない。
どこか出かけるのも長い距離は歩けないし
このまま疎遠になったら天涯孤独になってしまう。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 23:03:31.77ID:FWufc/Lw
グルホに入れられるほど頸損が重症じゃなくて良かった
あんなとこ集団生活で規則が厳しくて重症のASD+ADHD+知的境界域もある自分じゃ無理だからな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 23:21:14.92ID:+DJVqNjY
グループホームって、簡単に入れるものなんですか?
今はまだいいかもしれないけれど、もっと歳とって独り暮らしが無理になったら、どうしようと考え込むことがあります。
今だって、体調崩して立ち上がれなくなって部屋を這って移動することもあるのに…
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:24:46.89ID:8PTpFp5G
グループホーム、一応職場がある施設が関連で造ってるとこが多く
そこで働いてないと寮だけではは入れない。
知的障碍者向けが圧倒的に多い。次に精神障碍者。
65歳から一般の人と有料ならあるかも。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 18:12:48.92ID:LMAjMlW4
両足で立てない
ビリビリする
つま先動かない/(^o^)\オワタ

年数かけてリハビリしてもムリだよね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:40:15.02ID:vZ42TfPN
>>559
>グループホームって、簡単に入れるものなんですか?

障害者の家族会とか行ってる?
ああいう場には行政の福祉関係の部署にいる人とか
グループホームの関係者とかも結構参加してて口利きしてくれたりする
家族会には身内がそう行った施設に入っている人もいて様子も伺えたりもする
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:09:55.16ID:arp9veGK
>>563
自然に排便できること、足の動きに関係があるのでしょうか
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:59:49.75ID:7cErfkfo
>>558
自分もASDとADHD持ちの脊損です。
腰椎損傷ですが、、
集団生活無理なのでなんとか自活したいけど
年取った時のこと考えると吐き気がしてくる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:52:11.32ID:Zp/yyCun
>>561
同じだった。
両足でたてるようになった。
ビリビリするのはかわらん。
つま先動かないのもかわらん。

リハビリしないと両足で立つこと歩くこと階段は無理だった。
できればすぐにリハビリ開始した方がよい
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 17:41:23.80ID:DBjKH4ef
>>566
歩けるようになったのですね
どのくらいのスパンで歩けるようになったの
ですか?自分は事故から約一年経ちますが
立てません…杖で歩いています
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 17:48:33.96ID:DBjKH4ef
>>567
足関節は動いています
つま先だけ動きません
杖で歩いています
事故から一年経ちますが動いてくれる様に
なりますかね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:22:48.24ID:CcmoGs5w
自然排尿排便は神経系のつながりで関係があるのよね
つま先動かす神経より下位だからできるってことは動く可能性があるってことよ

私は走れるようになったりジャンプできるようになったら自然排尿排便できるようになったよ
ただ足関節の動き悪かったりするけどね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:24:58.74ID:EMulpK4N
>>570
自分は紙パンツはいていて、上位損傷ということでしょうか…ジャンプまでできる様になったのですね。どれくらいのスパンがあったのですか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 18:58:48.96ID:Slcy6foL
>>571
スパンだけで言うと4ヶ月
ただ私の場合リハビリするところが恵まれていたのと元々運動が得意で若いってのもあってかなり早めから1日も休まずリハビリしてきての結果だからあまり参考にならないかも、、
どこをどれくらい損傷したってのもあるよ
ちなみに私は腰椎の4番を損傷したよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:35:02.25ID:fnzqN7nX
>>572
詳しくありがとうございます。
恥ずかしながら腰椎の何番を骨折したか
聞いて無く…同じ様な境遇の方の話を伺えて励みになります。リハビリはどの様な事をメインにされていましたか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:08:41.83ID:Slcy6foL
>>573
最初はストレッチと体幹鍛えること、あと吊るされながらひたすら歩きました
あとは足首の動き出すために自転車漕いだりサッカーボール蹴ったり、とにかく出された課題は全部嫌がらずにやりました
あと電気流したりスポンジの上(不安定な場所)に立ったりつかまりながらスクワットしたりしましたよ
そしてリハビリの先生の出す課題は全部1日でクリアしてやるって気持ちと、出された課題➕α(立ち上がり練習20回やりましょうだったら30回やりますみたいな)をやってました
最終的にやるリハビリがなくなって先生を困らせるぐらいやってましたねww
あとは治るイメージとスタスタ歩く自分のイメージをひたすら考えて動かないけど無理くり体使いながら動かしてました(これで何度も転びましたww)

あと余談ですが私は最初車椅子でしたし立ち上がることも精一杯でした
正直腹圧入れるとリハビリ中にお漏らししたり何もないところで転んだり恥ずかしい思い一杯しましたけど気にせずリハビリしてました
あとはリハビリを楽しむことですね
気持ちの面が1番強いかもしれませんw
長々と失礼しました
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:10:56.64ID:Slcy6foL
文字化けしてしまいましたすいません
出された課題プラスアルファです
申し訳ありません
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 00:00:58.41ID:bD0mB5BP
>>574
電気流すの効果あるのですか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 06:22:19.75ID:bD0mB5BP
気休めってこと?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 13:38:35.66ID:VvH473R0
>>574
貴重なお話をありがとうございます
リハビリを楽しむ事、前向きにリハビリされたのが伝わってきて強いなと感じました。自分もまだ諦めたくないので頑張ってリハビリをしようと思います。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 07:25:27.53ID:lr7X5wov
>>580
杖歩行ですか
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 09:18:43.90ID:lr7X5wov
>>580
リハビリをされていますか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:18:44.21ID:lr7X5wov
>>583
質問責めですみません、日常が強制リハビリということは、ご自宅でリハビリをなさってるのでしょうか、どんなリハビリをなさってますか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 18:34:17.74ID:0v12AKBF
>>585
日常生活を送る事自体がリハビリだよって事でしょ?部屋の移動・立ちあがり・食事・トイレ・入浴・家事全般
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:43:24.59ID:B0NJWOF5
>>584
最初は肘から下だけ痺れて動かなかったから中心性脊髄損傷の診断だったのに
退院した後で足も痺れてきたので四肢がやられてるという事で頸髄損傷に診断名が変わった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 08:13:54.97ID:XrH0Bgkz
途中送信してしまったすみません
中心性というのは腰椎でも頸椎でも脊髄の中のどの部分を損傷しているかなので、腰椎損傷(中心性)から頸椎損傷に変わるという事は無いのではないでしょうか?上肢に麻痺がある時点で最初から頸椎損傷となると思いますよ。私の誤認識なら申し訳ありません。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:50:41.11ID:2a1fQGT3
中心性は上肢にしか基本的に障害が出ないのが普通
頸損は首の脊髄がやられて両手両足に症状が出るというのが定説
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:20:24.69ID:XrH0Bgkz
中心性損傷は下肢に比べて上肢に強く症状が出るのね。そして下肢から回復していく。
自分は頸椎損傷で四肢不全麻痺。リハビリめちゃくちゃ頑張ってPT勉強会に呼ばれる程不思議な回復したよ(科学的根拠を見い出せず「若くて運動神経が元々良かった」というザックリ非科学的な結論だったけれど)
落ち込む時期は当然あるけれど、自分のペースでもいいからとにかく諦めない事が大切かも。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:25:52.10ID:PdxEB5Gj
>>585
日常がリハビリとゆうのは、働いてるのが一番大きいとおもうよ。
リハビリ行くより重たい荷物持って現場行って仕事してる方がはるかにリハビリでしょ。
歩き方が変だったりするがそんなの気にしてられない。
そんなこんなしてたら杖もとれたし階段も登れるようになった。
でもリハビリして治したとゆうのは自然治癒の関係の方が大きいよ。
いくらやっても動かない部位はある。
軽く済んだ人は半年で走れるし。
そりゃー日々体の回復感じれてる奴はモチベーションは上がる。
だからあまりにも軽いやつのリハビリは聞いても参考にならないよ。
だからまず歩けよ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:02:32.37ID:kogZR2tl
重度で軽度じゃ回復の進行が違いすぎるよな
ある程度、軽度だから良かったけど重度だったら無気力になるのは間違いない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:21:00.30ID:hFGxS42E
重度の定義は?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:47:00.17ID:NXeEQ6iO
失礼かもしれませんが損傷してしまった原因を聞いてもよろしいでしょうか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:23:28.06ID:JNR9l5cg
>>595
スノーボード
L2から下に障害
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:14:40.04ID:e1RCsoIB
>>596
無知で恐れいりますが、L2とはどの様な症状が出るのでしょうか。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 09:25:38.00ID:f4JObhMI
>>596
立てますか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 04:00:46.76ID:qNnpPjuR
もちろん
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 04:03:27.75ID:qNnpPjuR
ここは一応軽度だから
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 08:09:56.25ID:sXgb9RcB
事故からもう一年経ちますが立てないです。
立てても1分くらいしたらフラフラしてしまいます。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 16:53:34.52ID:uk97IQUV
軽度で済んで不幸中の幸いだと思わなきゃいけないんだろけど、とにかく疲れ易くって困る。在宅でフルタイムのPC仕事で体力は消費してない筈なのに毎日疲労感ハンパないわ。皆さんそんな事ないですか?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:31:01.97ID:+f/p1PAc
>>604
ビタミンB2,B12等の不足だと思います。
ドラッグストアーでアリナミン EXとか買われて飲んでみたらいかがですか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 05:01:17.23ID:+zxJclTl
>>605
ありがとー。ビタミンBが必要なんですね。脊髄損傷するとビタミンBが不足しがちになるのかな?せっかくの週末も寝込んでばかりで。といっても出歩ける訳でもないのですが。ビタミンB早速摂りたいと思います。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 14:23:44.15ID:S7goHZxC
脊損、神経障害で関節が動かせない運動障害負うと血流が悪くなる。
関節筋肉を動かすことは心臓に近い働きをしていて、
それがだめになると副腎のホルモンバランスが崩れ毎日9時間寝ても怠くて怠てしょうがなかった。
DHCのオルニチン5錠寝る前に飲み続けて10日経ったらかなり改善された。
似たような症状の人いたらおすすめ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 15:37:19.63ID:FwlOnCoE
>>604
頚椎損傷する前は自然にできてたこと、例えば立ち上がるとか、それこそ一歩足を前に出すとか、そんなことでも脳使って判断しなきゃできないじゃん、俺たちって。
これってすごい脳を酷使してるんだそうだ。
疲労感はそういうとこから来てるんだと思ってる。近所のコンビニ行くのも億劫になるもんな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 16:07:25.48ID:+zxJclTl
>>608
ほんっとソレです!!
一挙手一投足脳みそ使ってますものね。
以前と違ってやはり疲れるもんなんですよね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 04:06:16.03ID:uY/S0uFc
>>603
長距離って実際はどれくらいの距離は歩けますか?階段とかも余裕ですか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 15:50:28.55ID:hxC9AChC
先生から慢性期ですねと言われたのですが、もう無理ですかね…30代で杖は正直キツイ
しかも二本
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 15:52:23.77ID:xsLZu7XF
>>610
1.5km以上は無理すればいけるけど次の日に右足のくるぶしの下が更に痛くなり使いもんにならん
階段は手すりがないと怖くて昇り降り出来ないが無人で無理してゆっくりなら何とか
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:13.50ID:WxTWo+6c
>>607
ビタミンB12はもらってるけどオルニチンか
やってみよ

ところでセキソンの人は太らない?
腹周りヤバイ
でも麻痺してるから運動できない
何かない?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:10:27.87ID:XXlYr0dz
>>613
>ところでセキソンの人は太らない?
>腹周りヤバイ
>でも麻痺してるから運動できない
>何かない?

プール行け
公共プールなら大抵傷害割引で無料だ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:44:27.05ID:9GJNR66h
プールじゃ痩せないわ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:26:43.38ID:G0Ge1tPJ
走れない自転車漕げないならプールが1番有効な有酸素運動だぞ
最低でも毎日1時間有酸素するだけで痩せれると思うけどな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:43:32.70ID:3xutdqiA
プールいやならサーフィンいけ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 21:21:09.95ID:BjJtmOtH
サーフィンで波に打たれて首の骨折ってまた頸損とかだったら死ねる
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 04:35:48.76ID:yg7JoAtr
波打ち際が1番しんどい
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:45:54.03ID:Kk/SliAA
そもそも砂浜あるけるのか
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:20:41.23ID:8vZuRKrr
怪我してからの友人付き合いどうしてますか。
歩けるけど走ったりできないし長距離歩行できません。哀れみの目でみられるのも辛い。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:53:41.30ID:Kk/SliAA
仕事の人しか付き合いない
友人とは会わなくなった
近所付き合いもなくなった

歩き方キモいから
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:49:56.43ID:aClUm8gN
誰とも付き合いやめた。無職だけど日常生活だけで精一杯なのに友人なんか要らないし無理。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:57:14.13ID:aClUm8gN
ていうか、質問責めの奴って健常者だろ?
ここは軽度スレだけど大体わかるだろうが!
腰の骨砕いてから質問してね!苛立つから
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 14:44:50.64ID:m/eFJoTT
今30代車椅子だが、毎年高校生の頃の友達10人くらいで1週間旅行するよ
普段も週末よく飲みに行く
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:46:33.79ID:l8Wj0cBb
>>625
もちつけ
>>626
良いね
自分は外出は薬もらう時位だから
裏山
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:38:09.20ID:VUDRpkqN
やたら質問してるのは発達障害持ち脊損のヒトじゃないの?
自分はもともと友達関係無かったし苦手だから、逆に今の状況は気楽で良いw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:49:42.45ID:F/qY7ud0
障害のレベルを質問して図ってるんじゃないかい

あまりに無知なんはセキソンではないはず

なぜなら、脊髄損傷したら必ず調べ尽くす

誰よりも脊髄損傷が詳しくなる。

そして絶望が待ってる
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:01:25.07ID:LIB7O3Do
発達頸損だが質問などした事はない
人によって症状が違いすぎるから質問したところで全く参考にならない
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:56:54.92ID:38To+0hR
パラリンピックを観てると勇気が貰えるのは私だけ?
カッコいいよね
自分も頑張らなきゃって思う
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:53:17.73ID:R4fX5dFt
緑夢選手に嫉妬してしまう自分がいる…障害ほとんどないよね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 03:25:22.93ID:8OBtNby2
セキソンになって5年、やっと杖で歩けるようになったんだけど、地味に困るのが、足先の感覚がないから、スリッパとかビーサンはけないこと。
あれって歩くのに微妙に足先の筋肉使ってるんだねー。2〜3歩歩いたら脱げてきてイライラ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 08:34:44.15ID:NCJ1Pms6
20代で多少とはいえ障害持ちになるのはこれからの将来考えると辛くて辛くて仕方ない
それでも付き合っていくしか無いんだよな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:19:07.04ID:ftWKlPrD
>>636
あと10年で楽になれるよ…
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 05:37:33.08ID:pyBisMc+
>>633
彼の麻痺は物理的な麻痺。中すい神経は大丈夫。末梢神経はある程度までは回復する

ヒコツ神経だけだからそもそも健常者に近い
6級らしいし

背中はポキっと遮断されてないからたいしたことない


正直いって下肢レベルが同じ土俵でやらないとパラリンピックとかダメでしょ

相手は片足ないんだから
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 05:43:12.22ID:pyBisMc+
真実わかれば彼はパラリンピックでるにはハンデもらいすぎてる。
彼が嫌いなわけではないが認められたいなら健常者側のオリンピア側で行かないと。
神経が切れてるのと指令が行き届かないとじゃ天と地の差があるよ

これがセキソンで片足の麻痺なら誰もが納得なんだけどな

それほどパラリンピックは曖昧
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 06:43:41.99ID:XllI8Y50
>>638
えーっそうなのかぁ。運動機能がやられている訳ではなくて、いわゆる痺れ程度なのかもな。なんだかズルい気はするw
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 08:45:46.97ID:RL4X/V9N
パラリンピックってさ、健常者が、成田さんみたいな人もいるから、あなたも障害に負けず、リハビリ頑張ってね。みたいなさー、さりげにそういう言い方するときない?
そこまでいわずと、やけに感動して話題にする。
暗に自分がディスられてる気がしちゃう。

お前は浅田真央や羽生になれるのかって思うわ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 17:51:10.39ID:cRLaxTYM
パラリンピックなんて競技人口からしてわざわざテレビや新聞で取り上げるレベルなのかよ?と思うな。夏と冬で出てるやつ被ってたりするし。
麻痺から回復するかどうかなんて、努力とか関係なくて、運でしかないの本人はわかってるはずだろ?と思うな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 20:41:37.79ID:E8J6BblT
先天的・後天的ってのも関係ないかね?
乙〇なんかは先天的の我儘お坊ちゃまやん
事故で不自由になって「やったるでー」なんて自分には無理
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 09:27:17.98ID:CWgGJ585
パラリンピックやる金あるなら再生医療に予算計上しろ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 22:34:49.57ID:PcMUB2vE
糞マスゴミにネタを提供するための見世物小屋だからやってるんだろ
再生医療なんて地味だし一般人(特に日本人が大好きな)にお涙頂戴できないし二の次三の次
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 03:44:41.99ID:Un6DY50T
山中は公演ばっかで研究してねーな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:36:38.07ID:fICUTPrR
中日落合元監督が言ってたけど監督よりも公演会の方が実入りがいいんだってよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 00:30:19.71ID:73qwk1xJ
天気予報士の木原さんが脊損だったのさっき知った。歩行器でリハビリしてる写真あったから軽度だな。
半年で仕事復帰だって。杖無しで立てるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況