X



視覚障害者雑談スレその12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 11:44:11.09ID:VzN/JTmk
視覚障害者の雑談スレです。
このスレで扱う範囲は
1.IT(スマホ、携帯パソコンその他家電)の話
2.視覚障害者行事
3.視覚障害者サービス、施設
4.視覚障害者の身の回りのこと(困ること、ありがたいこと、ありがちなこと)
5.その他視覚障害者に関する話

下記禁止
1.特定人物の誹謗中傷
2.特定人物のヲッチ行為
3.頼まれていないのに上から目線で説教すること
4.視覚障害者と他の障害者を比較する行為(ほどほどで終わらせること、無意味に長いのは禁止)

前スレ:視覚障害者雑談スレその11 [無断転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1481534283/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 11:28:06.05ID:onSou3jN
店員がメクラに付きっきりでサービスするのは店側の善意で成り立ってる物であってごく当たり前のサービスではないからね
鉄道や公共施設で危険回避のために職員が付いてくれるのとはまた違う
この部分をはき違えてると健常者と盲人の認識に大きな差が出てくるぞ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:31:48.19ID:IQ37ZJJu
多少なりとも当事者団体の運動に関わっている者にとっては、
>>796さんの言いたいことはよくわかる!

昨夜から自分は「できるだけガイヘルを使うようにしている派」として書き込んでいるのだが、
ただ、それが「視覚障害者はガイヘルを同行させるのが当たり前」みたいな風潮になってしまうのは、
なんだか怖いような気もする!
たとえば、病院とか市役所とか銀行とかで、
「今日はいつものヘルパーさんといっしょではないのですか?!
なるべく介助の方とともにいらしてください!」みたいな感じで言われたりしたら、
あまり気持ちのいいものではないしな!
それに通勤や通学には認められていないし、
一人で飲みにいくとか、
パチンコとか風俗のお店へ、
ヘルパーを伴うわけにもいかんしな!w
「同行援護の拡充」とともに「視覚障害者の単独歩行の自由」も保証されなければならないと思う!

欧米では障害者を町で見かけたら、
周りの人たちがごく普通にサポートしてくれるわけだし、
日本でも小中学校の授業の中でそれを教えている!

まあ、>>799さんが指摘されるように、
「そうしてもらうのが当然」みたいな態度をとってしまわないように、
気を付けなければならないが…
0801米田裕敏
垢版 |
2017/09/11(月) 18:49:23.09ID:n//GcSQA
権利を振りかざすだけだ!
0802米田裕敏
垢版 |
2017/09/11(月) 18:52:22.41ID:n//GcSQA
使える制度は活用しろ。
解決を助ける重要法律
・児童虐待防止法
・障害者虐待防止法
・障害者差別解消法
・保護責任者遺棄
・国民の通報義務
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:21:26.23ID:onSou3jN
>>800
交通機関や病院とか市役所とか銀行みたいな公共性の強い施設と個人経営の店舗ではまた違う問題があると思うよ
単独歩行の自由というのは認められてしかるべきだとは思うけど、何にでも当てはまる物でも無いし、店舗側に過度な負担になってはいけないと思う
こちら側が単独で歩く自由があるのと同じで個人経営の店舗には客を選ぶ自由もある
盲導犬同伴の問題の時と同じでこちら側の権利主張ばかりしていると自らの首を絞めてしまいかねない
障害を原因に受け入れ拒否をされるのは悩ましいところだけど拒否をする側にも言い分はあるから双方で折り合いを付けるようにしたいね
盲人なんて周りの協力無しでは買い物一つできないんだからガイヘルを使うことでスムーズにことが収まるならガイヘルというサービスは活用すべきだと思う
それから、海外では盲人が歩いてると周りの人がフォローしてくれるとよく効くけど、それ以上に海外の盲人は危険な目に遭ってたりする
オレの友達のアメリカ人の盲人は3回ぐらい強盗に遭ってて1回は脇腹をナイフで刺されてる
海外だと良い人も多いらしいが悪い人も同じくらい多いって言ってたよ
日本では交通事故に遭う可能性はあるけど道を歩いていて強盗に遭ったりナイフで刺されたりみたいなことはまず無い
0804800
垢版 |
2017/09/11(月) 19:48:44.77ID:IQ37ZJJu
>>803

うん、なるほど、
そう言われるとそうした捉え方もあるな!
いろいろ勉強になった!
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:05:04.07ID:Y9YSAPji
>>まず居酒屋のチェイサー=お冷です。(トニック、ソーダはタダじゃないから、お冷で済ませたい。チェイサーで炭酸、軽いお酒を連想だなんてもってのほかです)

ネットでこういう文章を見かけたんだけど“お礼”ってなんだろう、ってことあるよねえ。
 ところで夏じゅう水筒を持ち歩いて、飲食店に入ると氷水分けてもらうのは、わがままだったかなあw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:49:40.97ID:JUy/F7d/
この前、知り合いの視覚障害者が同行援護の手続きをした際に、
「あなたは70歳を過ぎているので、
病院とか銀行とか市役所とかの用事ならいいが、
買い物に関しては介護保険が優先になるので、
そちらの方のメニューを利用してほしい」と言われたそうな!
「そんなことあっていいのかな?!
基本的に介護保険の買い物は1時間以内と決められているみたいだし、
同行援護とは別扱いではないのかな?!」と、
ずっと疑問に思っていたところ、
先ほどその人から、
「これからは買い物にも同行援護を使ってくださいと言われた」との電話があった!

本人はさぞや喜んだと思いきや…
「全く事業所ってものはよっぽど暇なのかしらねえ!」だって!
その態度に唖然とした!(・_・)

もういい年なんだから、
もう少し人に対して素直になるとか、
感謝の気持ちを持つとかはできないものかねえ!

まあ、性格的なものは、
いまさら何を言っても始まらないのかもしれないが…
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 13:42:26.44ID:5yX4dL8j
余分な話だが同行より介護で活動したほうが単価がいいのでは。事業所にとってだけご
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 15:32:43.67ID:XKLHQ5fY
>>805
1lとかのごつい水筒に氷水入れてくれってのは我が儘だと思うけど、500ml以下くらいの蓋付きタンブラーくらいなら店が断らなきゃいいんじゃね
500mlのタンブラーにキーコーヒーの水出しコーヒーパック入れて持ち歩いてたがいつでもコーヒーが飲めて良かったよ
2回くらいなら薄くはなるけど水を足しても飲めるから一日中重宝してる
0809806
垢版 |
2017/09/12(火) 17:44:04.53ID:JUy/F7d/
>>807

そうかもしれないな!
俺が事業所に頼んでも「盲人の同行より老人の介護の方が先」といった感じで断わられることもあるしな!
ただ、年寄りの食事介助とかオムツ交換の方が、
「命に関わる問題」なので、
「俺たちメクラを連れて歩くことよりも優先されてしまう」といった事情もわからなくもないが…

ちなみに>>806に書いたことは、
「あのヘルパーはダメだ、
このケアマネは嫌いだ」と、
前々からクレームばかり言っている奴なので、
事業所でも福祉課でも仲間内でも、
かなり手を焼いている!

そうしたタイプの人間の性格はおそらく一生変わらないだろうし、
「まあ、しゃあないな!」とあきらめてもいる!
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:28:10.47ID:Y9YSAPji
>>808コーヒー持って歩いてんだねw
350みりりっとるの水筒だからすぐになくなって、ときどき補給してたw
一リットルのは、山のそば屋でそば食べて、井戸水みたいなのからたっぷりもらったけどおいしかったな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:46:39.09ID:XKLHQ5fY
>>810
うん
他にも水出し緑茶のティーバッグとかアルカリイオン飲料の粉の小袋とかも持って歩いてるw
ペットボトルのポカリって甘すぎるから粉の奴を半分くらいの濃さにして飲んでる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:20:38.53ID:Y9YSAPji
ミネラル不足を補う意味でもいいのかもね。
おれは氷水をいれて、あめ玉を持ち歩いてる。親切にしてくれた人にジョーク半分にあげたりもする。
ただ小さい水筒だと氷があっという間に溶けて駄目だなw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:37:07.75ID:XKLHQ5fY
350mlタイプのタンブラーでもステンレス製の魔法瓶構造のがあるよ
オレはこの前のアマゾンのプライムセールで買って重宝してるわ
氷と水半々ぐらいに入れて持ち歩いても半日くらい氷は残ってる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:06:53.41ID:/bfjN/0r
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 12:37:00.79ID:S47qXeJ2
声の感じで年齢をみきわめるのにはどうすればって考えてみた
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:16:52.99ID:lf1eggjT
オレが苦手なだけなのかわからないけど、声を聞いただけだと年齢ってよくわからない
通ってる病院の看護婦の声が張りがあって若い女の子だと思ってたら中学生の子供のいるアラフォーだったなんてことはよくある
仕事で人と話をしてる人だとしゃべりだけで年齢を測るの難しい
プライベートで話せば興味のある話題とかである程度見当は付くけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:04:57.57ID:ROvFiewR
さすがに声だけで女性の年齢はわからないよな!
オレも20代前半ぐらいかと思いながら話をしていたら、
「高校生の娘がいます」
なんてこともあったな!w
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:55:55.44ID:q2Kgln49
男女も分らない人もいるんだよなw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 18:38:57.87ID:l/hzvwP7
>>818
それあるな
見ず知らずの人が長距離手引きしてくれたんだが、どうにも男女の判別がつかない
話の中身からもわからないし、もちろん直接聞くわけにもいかないW
なんか微妙に男っぽいから男のつもりでしゃべって女だったらどうしよう?
とか考えてると疲れるし喋れなくなるし、困ったW
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 19:05:12.97ID:lf1eggjT
駅で転ばされて道を見失ったときに助けてくれたのがオカマのオッサンだったって経験あるわ
声も低くて手もゴツゴツしてるんだけどしゃべりが女口調で化粧品の臭いがした
あれは男みたいなおばさんではなくオカマのオッサンだったと思う
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 19:19:19.11ID:q2Kgln49
同じような体験してるんだなw
声もソフトで体格も小柄なんだけど、柔道歩きするし、いくらか肩幅があるからあれって思ったんだけど、
コンビニの人にこそっと聴いたら、わたしたちもわからないんですようふふ、と言われて謎が深まった。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 11:44:58.62ID:joObhSdW
声でもわからなかったらやはり残るは五感の嗅覚にたよるしかないかな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 14:04:15.39ID:F1pxQzLv
もみもみしてやればー
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 16:28:40.22ID:ILEwMwRU
やはり股間に指入れしかないか!w
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 16:41:17.89ID:BQiTRf+U
おっさんだったとしてもおばさんだったとしても股間触るのは嫌だw
手助けしてくれるなら男でも女でもオカマでも何でも有り難いよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 17:52:07.72ID:F1pxQzLv
ごつごつしてたら男だ骨格は簡単に変えられない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 19:19:17.26ID:jZgsmoAg
あらがきけつごろも
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 19:39:51.47ID:bQqJinBs
音声だけで聞いてるとなんて読むのかわからない芸能人とか多いよね
松坂桃李とか最近の芸能人の名前はキラキラしててSCRの読みがバグってるのかと思ったわw
一々辞書登録するのも面倒だしpcトーカーは勝手によく見る単語の読みをオンラインで追加してってくれないもんかね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 23:07:48.59ID:GrjOYoHq
そういえばオレの携帯も、新垣結衣はアラガキケツゴロモ、
乙武さんはオツブさん、
五輪真弓はゴリンシンキュウ(現在の携帯はマユミと読んでくれるが…)と読むな!
はじめは何のことかと思ったが?!
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 03:25:10.79ID:G+gMDUgm
わー
かー
るー
ぞーっ!
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 09:53:14.83ID:zwDjBd4y
盲人メイクしてる人、とえも苦労してませんか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 16:15:18.84ID:8ykSoOVI
盲人メイクって盲人がメイクするって意味なのか健常者が盲人みたいに見えるメイクをするって意味なのかどっち
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 16:21:12.38ID:jEI0CWMa
メイクしたらちょっと怖くなりそう。
でも、メイク落としたらバケモンになりそうよりはマシ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 16:54:28.99ID:IETnznES
はやるんじゃまいか
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 03:55:35.56ID:Ew/4AzU6
鏡を見ることができないメクラが化粧をしても、
美人になったか、それともより化け物に変身したか、
自分では確認のしようがないではないじゃまいか!w

あと、「写真を写すのが趣味」という視覚障害者も世の中にはいるようだが、
いったい何が楽しいんだろう?!
(はるか昔にテレビのニュースで「全盲カメラマンの写真展が開催された」みたいな番組をやっていた)、
その辺の感覚もオレには理解できない!
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:03:48.40ID:LBpCtfZX
メクラは無表情だから、表情を作るのは見える人へに対するサービスなんだよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:48:39.90ID:WSN3tMVn
厳しいって聞いてた物でもいざ訓練始めればそうでもないとかはよくあるから数回は試してみれば
試してみて訓練方式が自分に合わないようなら別のところ探せばいいんじゃね
恐怖を感じながら訓練しても身に付くことはないよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 16:34:19.94ID:tCQoQRu5
>>840 施設系なら指導員が何人かいて面接でどの指導員をあてがうか決めてたり不具合にも対処してたりする。
地元系はもし、はずれでも当人のやる気と歩けるまでの暫くの辛抱とおもえばよい 
上達は年齢とポテンシャルと必要性で差が出るし、後年再開すると、鬼職員の優しい人柄に触れたりもある
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 16:51:08.54ID:e/Q4kjic
鬼職員のやさしい人柄ね
教え込んだ人がうまく白杖使ってたらそれはご満悦だろうね
教え込むことしか頭にないから訓練受ける人の心理なんて頭にないんだと諦めますか
精神的に来たらお酒を飲めばいいか
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:25:45.98ID:WSN3tMVn
>>844みたいな考え方しかできないならどんな訓練士に当たってもだめだと思うわ
強制されて受けるようなもんでもないから訓練止めといたらどう
はじめから人間不信で当たったら良い人だったとしても真実はわからないだろうね
危険な目に会わないために訓練するんだから多少は厳しく感じるくらいのが身体で覚えるんじゃね
訓練中に厳しいのは怒られてるんじゃなくて指導してもらってるんだよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:54:54.45ID:e/Q4kjic
指導なんて指導員の自己満足とかいってもはじまらないな

叩かれたり罵られたりしないならたぶん耐えられる
暴力てきなことをうけたらたえられないと思う
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:56:19.94ID:D3LA4ha5
>>845に同意

訓練を受けなきゃ受けなきゃと思いつつ先延ばしにして
長い間、自己流で使っていて
完全に見えなくなってから訓練すると大変だよ
そういう人が訓練士とトラブルを起こす
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:06:32.51ID:WSN3tMVn
叩いたり罵ったりするような威圧的な訓練士なんて今はいないよ
訓練受けてるときは厳しく感じてたとしても理不尽なことは言ってない
訓練中に慣れてないからうかつな動きをしちゃったりしたときに強く声をかけられたり手を引かれたりするがそういうのは暴力というのとはまた違うからな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:24:04.39ID:e/Q4kjic
>>848
それじゃ聞いた話が古かったのかな
それとも誇張されたはなしだったのかな
スパルタ式でぼこぼこにされないなら安心
やっぱりここできいてみてよかった
0850米田裕敏
垢版 |
2017/09/17(日) 18:41:35.81ID:rD3XCqJc
めくらのために道路に張り巡らされたあのボツボツなんとかしろよ!
あれがあるとスーツケースとか引っかかって転がしにくいんんだよ!
めくらより健常だろうが。
健常はいっぱい生産して税金納めているがめくらほとんど社会貢献してねーだろ
0851米田裕敏
垢版 |
2017/09/17(日) 18:57:03.92ID:VGVNJvaX
>>850
社会保障は権利だ。
0853米田裕敏
垢版 |
2017/09/18(月) 00:45:22.20ID:UdzEDRtd
>>852
俺の偽物がいる。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 03:37:07.21ID:errqpvld
>>853

トリップ(だったっけ?)◆でも付けろよ!
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 07:41:37.49ID:/U1YZ0Og
あのね、眼が見えるならわざわざ点ブロをあるかなくてもよろしいのでは。眼が見えればよけてあるきましょう。納税なんちゃらとはあまりかんけいかnとおもわれますがな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 07:48:38.04ID:XAmUDaXk
スーツケースとかは長距離を転がして運ぶようなもんじゃねえよ
玄関先で車に積んで空港なり駅なりで降ろして短距離移動させるもんだ
がらがらスーツケースなんて引っぱって歩いてるなクソ貧乏人
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 15:14:25.84ID:ohOLbimE
白杖での歩行訓練は教わるところでやり方が微妙にちがかったりするらしいな
やっと身につけたやり方を違うと言われたら心がおれてしまうね
白杖シグナルとかいうのも合わせて
白杖はだいじな視覚障がい者の目のはずなに使い方に全国統一ルールがないとは
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 17:27:31.16ID:BRunIyW4
要は安全に歩けりゃ正解はないのよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 17:48:19.17ID:XAmUDaXk
めくらの能力によって千差万別
指導員も一人一人に合わせて安全な歩き方を考えて教えてくれるから統一ルールみたいなのは作りにくいんだよ
個人に合わせて教えるってところで指導員ごとのばらつきはどうしても出てしまう
都内みたいな都会と雪国と田んぼや畑しかない田舎での歩き方や気を付ける点は別物だしね
よっぽど危険な自己流の歩き方してなければ前に教えてもらった方法は否定されないよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:09:42.69ID:errqpvld
まあオレも、歩行訓練師さんに自宅にきてもらい、
自宅から駅までの歩行訓練を受けたけど、
白杖の使い方については、結局、自己流のままだな!w

でも今まで不安で一人でバスに乗ることを躊躇していたけど、
その辺に関しては「一人でも大丈夫だ」という自信がついたぞ!
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:52:19.35ID:BWSwGaQl
複雑な分岐のバス停だと乗り間違いが怖いよねw
いつでも戻ってこれるようにスマホのトラッキングはオンにしとくわw
0863861
垢版 |
2017/09/19(火) 12:45:03.53ID:lSd5Ph/W
>>862

いや、うちの方は田舎で、最寄りのバス停は一つしかないので、乗り間違える心配はないのだが…
ただ、帰りは道沿いに歩けば無事におうちにたどり着けるので、単独でも心配はないけど、
行きは車道を反対側に渡らなければならないので、それが怖くて今まで一人でバスに乗れなかった、というわけ…(汗)

ちなみにオレは全盲歴30年近くになる中堅だけど、未だにこんな感じ!
だから、中途で盲人歴の間もない初心者の人たちが、
家から一歩、外へ出るのは、さぞかし怖いのではないかと思う!
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 15:55:15.04ID:BWSwGaQl
渡るの怖くなる道路ってあるよねえ凍り付くくらいにw
歩行訓練もそういう―信号がどこにあるとか無いとか―必要なご近所情報も教えてくれる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 18:01:01.27ID:ZSzeiyAR
昔、訓練中に 階段上がった店の扉の前 入口を確認しての声に 杖すりすり バシバシ
頭をつかってぇ とっさにおじぎしたら ゴチッ いてて、扉はつけん 指導員と通行人までが爆笑 
両手をでか丸いノブに触れさせてくれたので、回そうとしちゃいましたW
指導員の腕につかまりながら、今度はコツをつかむんだな、これですね。ワシッw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 18:35:53.57ID:JHdw4hAV
>>862
年に何回かしか行かない盲人施設の途中の乗り換えのバス停が南北と東西の道路それぞれに同じ名前のバス停があって迷う
乗り換えるためにバスを降りてちょっと歩くんだけど、90度クロスしてる方のバス停に行かないと行けないからちょっとしたことで方向見失って違う方のバス停に行ってしまう
バス停に着いてる点字も同じ名前で来るバスも経由地が違うだけで終点が同じだから区別がしにくくて困る
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:46:15.52ID:o/rFcNhH
歩行訓練も10年前にやったきりだからもうそろそろもう一回受けたいな
この10年間でおかしな癖が付いてるだろうし、普段歩いてるところでも危険なところがないか見直してもらいたい
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 08:18:25.22ID:3Yv8ku+E
アニメのジョジョの奇妙な冒険って観てるんだけど、敵のスタンド使いが盲人で、帰り際の杖の心配してて、なんかリアルに笑ってしまったw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 09:18:00.67ID:6jT0z9Ii
園バス待ちBBAたちの間をぬって歩いてたら「棒で刺されちゃうよ」と子供に教えてるBBAがいた。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 09:37:32.89ID:l4NgMWNb
>>869 幼児のそばに、三輪自転車 車椅子 松葉 杖のGBが来ても 足がセンベイになると言ってる
 赤信号で渡ってると車怪獣が食べに来るって説明の親もいたよ、
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 11:41:20.06ID:0dwDpNEV
刺されちゃうって白杖を使っている者が悪者というような言い方は子供に誤解を与えるからやめて欲しいよね。


関係あるような関係ない話ですが、私は晴眼者の立場ですけども単純に白杖の先を左右に振っている人が歩いてくるだけで刺さるんじゃないか?って恐怖する気持ちは分からなくは無いです。
これは白杖に限らず、子供たちが雨上がりに傘を持って走っているのを見るのも先が刺さるんじゃないか?
とか思い必要以上に距離をとったりする感覚での話です。
杖が怖いとかってよりも先端が尖った物を見ると刺さるかもしれないと防衛本能が働いて怖がるって感じだと思ってください。
個人的には知り合いがつけているのですが、杖の先にパームチップ?とかって丸い部品が付いていると、これなら刺さらないって思う為か白杖の人と人とハイキングとかで一緒に行動しても杖先に対して怖い思いをする事が無いです。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 12:02:33.83ID:0dwDpNEV
871の文を書いたら思いついたのでもう1つ。
白杖の人と並んで散歩中に道で犬と散歩中の人とすれ違う時は緊張します。
相手の人はともかく、犬は白杖に慣れてないでしょうし、なんのきっかけでどうなるか分からないので遠く離れるようにすれ違うように誘導したり、犬の人たちに道を譲って先にいってもらったりします。
私は白杖を使っているパートナーが大切ですし、犬から守るという事だけを考えていましたがよくよく考えたら恐怖を覚えていたのは犬の飼い主の方もだったかもしれないと考え出しました。

白杖を振る高さは愛犬の顔の高さに近いですし、万が一杖が愛犬の目に入ってしまったらどうしようって白杖を使う人を怖がっていたのかもしれません。
私自身パートナーと歩く場合、常に不慮の事故の被害者になりうるから気をつけようって思い歩いてましたが、加害者側にもなり得るのだと言うことに改めて気づいて思わず書き込んでしまいました。

杖の歩き方講習を受けたりするときにこういった話は聞いたりするものなのでしょうか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 12:11:09.12ID:6jT0z9Ii
私はローラーチップを地上すれすれで段差だけ気にしてる弱視ですけれども
歩くのが速いのと園バスの親子たちと自転車に乗って停車してる人の間1m程度の幅を歩いてました。
ローラーチップはアスファルトだとジージー音がするので警告音の代わりにしています。
目がたよりないので耳をたててるから余計に刺されちゃうよという言葉が胸に突き刺さったのだと思います。
今日はついてない日だなと思いながら歩き続けました。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 16:19:04.76ID:p9q7ygKj
何で改行しないの?
バカなんじゃないの!
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 22:37:54.67ID:6jT0z9Ii
このスレ視覚障害スレだよね?ww
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 00:42:51.78ID:Z2BjU1oH
こんなところ見に来てる目明きなんてろくなもんじゃない
家族にメクラがいて何か聞きたいとかでも2CHで質問するってのはないわ
0878誰か助けてくれ
垢版 |
2017/09/22(金) 22:51:49.23ID:OHSPNLXy
俺、今日、眼科の医者から、糖尿病性網膜症と言われた。
とりあえずレーザー打つけど、そのうち見えなくなるらしい。
誰か助けてくれ。
高校生の時、ヤブ医者にかかって、膝の手術をしたんだけど、膝の痛みが手術前より増して、ヤブ医者はもう一生治らないって言われて、極度の医者嫌いになった。
会社の健康診断で、血糖値が要精検と言われ続けたんだけど、俺の医者嫌いは半端じゃないので、病院に行かなかった。
だから、俺もよくわからないんだけど、ヘモグロビンが12あって、視野の一部が欠けているらしい。
まさか俺が視覚障害者になるとは夢にも思っていなかった。
そして、腎臓の数値(クレアチニン)もかなり悪いらしい。
医者からは、人工透析の可能性もありますと言われた。
確かに病院に行かなかった俺が悪いんだが、もし見えなくなって人工透析になったらどうすればいいんだ?
俺は結婚してないが、親にはどう言えばいいんだ?
このスレの過去ログをみたが、わからない言葉が多く、全然理解できない。
とにかく、PCトーカーがあるということが分かったが、会社の車が運転できなかったら、俺は恐らくクビになるだろう。
日本に視覚障害者が30万人いることはくぐったらわかった。障害年金があることもわかった。
でも、金の問題よりも、俺が見えなくなったらどうやって生きていったら、全然わからない。
市役所や視覚障害者団体に聞いても、あなたは今、見えているから、その視力を残してくださいと言われた。
でも、俺は、見えなくなるのが怖いんだよ。
人工透析になったら、遠くにある病院までどうやって行けばいいんだよ?車がないと人工透析受けられないんだよ。
長文スマソ。
でも、俺は生きる希望を失いそうだよ。
誰か助けてくれ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 03:46:31.87ID:orsX+QVn
>>878
どこに住んでるのかわからないけど、まず落ち着け
全盲じゃないけれど見えにくい状態を「ロービジョン」と言う
ロービジョンの人の話を聞いてくれたり、この先どうしたらいいのか
相談に乗ってくれる施設があるから
ここから探して行きなさい
https://www.jslrr.org/low-vision

ツイッター、Facebook、ブログなどを「ロービジョン」で検索すると
同じような人に出会えるよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 04:05:38.47ID:6wkQdEQ/
まあ、車の運転は残念だけどあきらめた方がいいと思うよ!
透析は病院によっては自宅まで送り迎えしてくれる所もあるみたいだな!
まずは市役所の福祉課に相談して、
眼科で障害者手帳を取ることだな!
まあ、手帳も1級か2級にならないと、
障害基礎年金とか日常生活用具とかの対象にはならないのだが…

あとは今後仕事をどうしていくかだが、
中途視覚障害者の復職を考えるタートルの会とかもあったので、
ちょっと調べてみてもいいかも…
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 04:59:14.61ID:HssMgTJA
今からびびってても何も良いことないぞ
見えなくなってからはどうしようとかは治療できないところまで行き着いて視覚障害者になってから考えろ
糖尿性網膜症でも一気に両目とも失明するなんてことは少ない
早いうちにレーザー治療してできるだけ進行を遅らせれば今いくつかわからないが数年から十数年今の生活は続けられる
片目だけでも視力が残れば万々歳で仕事も続けられるぞ
腎臓がイカレて透析になったとしても夜に透析やるプランも必ずあるから透析をしながら仕事を続けることもできる
最後に腎臓病用の減塩低蛋白食とインスリン注射は早いうちからやっとけ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:13:46.83ID:PUPun/WQ
>>878  体は薬や食事療法や運動をする目は使いすぎない方法を探す
 運転は人に任す、自転車、徒歩 電車バス 手押し車 白状 
通勤や通院買い物に便利な所に引っ越す。仕事は目を酷使しない部署がありばよいのだが
仕事にも視力にもゆきずまったら、40までならマッサージの資格とって、病院や炉偉人ホーム訪問に行く
それ以上なら自宅で細々とマッサージする 弱視でもハソコンやスマホをでか文字にしたり
必要な時だけ無料のよみあげソフトを使えば、ネットも通販も利用できるよ。
外交が得意なら、収入には乏しいがショップしてる人もいてたりするよ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:27:16.83ID:PUPun/WQ
連投、読み上げソフトやでか文字でも、長文してると老人ホームを誤字しちゃうんです。
目がヤバくても、タクシーが来なくて怪我や高熱の子供を大人自転車のイスに座らせて病院に運んだり
なんとかなるもんですよ、
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:29:33.12ID:PEEUcSnH
>>878
まずは糖尿病の薬物治療、運動療法、食事療法をきちんとやり続けること。
血糖値を正常値に戻せば透析やこれ以上の視力低下も防げるかも。
むやみに恐れず正しい知識を身につけよう。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 14:13:20.69ID:kxaBte1a
前から気になってたデジタル耳栓って物を買ってみた
電源は単4電池1本でスライドスイッチが一つだけだからメクラでも問題無く使える
3日間使ってみた感じは扇風機とかクーラーのモーターノイズみたいな物はほぼ消える
人混みや生活音みたいなざわざわ音も気にならないくらいにはなる
でもそのせいで人の声みたいな物だけ残ってかえって耳に作ってのは気になったな
人のしゃべり声でうるさいところでは使えないね
飛行機とか病院の待合とか通勤中に使うには良さげだけど、イヤホンとしての機能が無いから同時に音楽が聴けないってのは盲点だったw
そこでデジタル耳栓としても使えるっていうBTのノイズリダクションイヤホンをさっきアマで注文した
こっちはイヤホンがメインでデジタル耳栓機能がオマケだから俺の使い方に合ってるんじゃないかと思ってる
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:42:20.92ID:p9GU/wfv
WF-1000X買うから後からレビューしてあげるわw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:14:51.15ID:kxaBte1a
ソニーの完全ワイヤレスの奴だよね
欲しいけど高すぎる
俺の場合使い方がハードだから良いイヤホン買ってもすぐ断線させちゃうからもったいなくて5000円超える物は買えない
ソニーのと比べるとオレが買った奴なら5個は買えるw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 09:25:19.58ID:ItrQU4ey
BBAが子供教育するときに、「杖で刺されるよ」とこっちに聞こえないように教育してほしいな。
天然BBAだろうけど。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 10:03:41.44ID:S0Hq1V8c
杖で刺されるといった発送がワロタ!w
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 11:02:06.20ID:/zGGZ3l3
>>689  子供みたいな子連れでも命の重みは知っている、いざの時に手を貸し手くれるんだよ、
 言葉優しく心は冷えひえホームや用水路の端の盲人にも見てみぬふりな自称社会人やら大人よりましだよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 11:18:04.97ID:/zGGZ3l3
補足 杖でさした人知り合いで2人はしってるんだよ、幸い乳幼児じゃなくて
 一人は荷物のほう 一人は酔っ払いが前で転んだらしく、おなかをぎゅっとね。
都会で出歩いてると 自分でさえも つま先にスイカかボールが乗ったとおもったら、転んだ子が頭をのせたた事あるるだよ、
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 12:16:43.39ID:S0Hq1V8c
俺の知り合いには、誤って杖で差して殺したという奴が3人ほどいた!
というのは悪い冗談だが…

>>892

確か日盲連の総合傷害保険の特約に、
そうした際にも適応される物があったような…
通勤とかで一人歩きをする機会が多い場合には、
そういった対策も必要かもしれない!
0894893
垢版 |
2017/09/25(月) 12:26:53.50ID:S0Hq1V8c
そういえば俺も、
駅の階段を降りる際に、
前にいた年寄りとか子供とかを転ばせそうになったこともあったな!

ここ最近はガイヘルと歩いたり、
駅員さんに誘導を頼んでいるので、
そういった危険性はなくなったが…
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 16:15:47.76ID:/zGGZ3l3
ユニークな発想の話
白状の学生が駅の改札方向で分岐した誘導点字ブロをサット曲がって行くのを見て
あれは自分たちにはわからない点字文字を靴で解読してると本気で思い込んでた人がいたW
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 19:37:04.45ID:XWcF941f
いつもの連中だろうけど、国道から歩いてきた低能女2匹がすれ違う瞬間小声で「やばくなーい?」「ひくひく」
ミュートのコソコソ声だけど、女って声張り上げるから余計目立つんだわなw受け答え立てた方は普通に声出てたけど、あの至近距離ならコソコソ声でも普通に届く、あれだけ張り上げていればなおさらだって気づかない?
今日は朝っぱらから乗り換え時に「ちょーこえー」とか圧し殺したように言う女もいて、月曜日の朝から嫌だなぁと思っていたら、最後の最後でもこれかよ。
商店会でもリーマンが「例の奴だぜぇぇぇぇ」

お前ら健常者から見れば、特別な疾患持った視覚障害者はちょっとあれかもしれないけどさ、そこは大人の対応しようぜ。上の世代ならそれができるけど。それなのに。空気読めないガキ蚊?これが平成生まれ、ゆとりクオリティですか?何が例の奴だよ!それが大人の言動蚊?
特に二国の西側、だいぶこっちに目をつけてるバカが多いみたい。特に女
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 19:56:39.74ID:sWIMS7t8
被害妄想と幻聴
メンクリ行け
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:35:47.38ID:ItrQU4ey
視力で不便なことと被害意識が連動してるようだけど糖質とは違う鬱的なものだともれは思うよ。
充分な休養かSSRIでももらって下駄をはかないとだめのようだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況