X



【耳穴型】補聴器総合 Pert4【耳掛け型】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 13:47:05.68ID:Z9JQHrR/
>>373
商品や会社には色んなコストがあるんだよ。あんたガキか?「医療用」と記すに至るまでどれくらいコストかかってるか知ってんのか?

「なんの変哲もないピンセット」をダイソーかなんかの商品と代用できると思うなら貴方はそれを買えばいいだけの話。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 14:07:34.95ID:NEGm6Efj
補聴器と聴音機の場合は、決定的な差が「調整が出来ない」ってことだよね
聴音機はだいたい一般的な老人難聴の聴力グラフに合わせて作られているから自分の聴力が合うかどうか
合わない聴力の人が使っても聴力悪化を最小限に抑えるために軽度用しかないし・・・
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 15:15:53.25ID:4kMeIid4
>>370
闇でもなんでもない。
医療業界は規制が厳しい上に、患者の要望も桁違いにデカい。更に役所や医者の匙加減で業者なんてコロコロ変えられる。
闇だの利権だのと文句垂れるより、医療業界の大変さを理解した方がいい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 19:59:54.82ID:/wt3HzoG
>>370
じゃあその「ソニーの奴」とやらを買って、利権にまみれた闇業界の補聴器を買わなければいいんじゃないか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:10:19.22ID:8CnQNWVI
いいぞもっと否定して安い補聴器の可能性を叩き潰せ!
「技術料」「信頼性」「国産」でこれからもガンガン儲けていこう!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:44:14.71ID:dcfiFPDS
医療機器ではないけど、人の声だけを拾って強調して出力する商品なら昔から存在する。

「ホワイトイヤー」
http://large.rgr.jp/H-aid/WHTG/index.html

小さいながらも、会社法人を立ち上げて経営している、
手帳4級の難聴の方が、取引先と商談するときは
これを使っているって言ってた。(補聴器はつけないみたい)

たぶん、聞いたことない!怪しい商品だ!と殆どの人が思うだろうけど
これを作って販売している会社が、社長1人だけで、
商品を作って販売するのが精一杯で、
広報まで手間がまわらないんだって説明された。

恐らく先天性の年配のろうあ者が
「私には補聴器は合わない。福祉の補聴器を支給されたけど
付けると頭が痛くなるから投げ捨ててしまった!」
と話していたら、「じゃあ、これを試聴してみて」と猛プッシュされて
渋々装着したら、頭が痛くならない!みたいな事言って驚いてた。

でも、購入するにはやっぱりお金だからうーんって感じで、
勧めた人も、無理に買わせることはしなかった。

俺にも、試聴してみる?って声かけてくれたんだけど
他人が付けた後のイヤフォンって、
何か不衛生と感じるから断ったw 潔癖症なんでw
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:18:58.86ID:RxjAddZj
どちらかというと、ツンボの貧乏人が馬鹿のひとつ覚えでアホサヨの真似をしているだけだろw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:24.76ID:DL1q59oA
既得権益と利権を混同してる人がいる気がする
逆に補聴器にどんな利権があるのか聞いてみたい気もする
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:58:04.83ID:E/qUfEMQ
その多いという補聴器メーカー、
リストアップして、ここにカキコしてくれ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:49:47.28ID:E/qUfEMQ
ソニーったら、
MSR-10(集音器)の次は
SRS-WS1(バイブ付きネックスピーカ)ですって。

ヴィィィィィンヴィィィィィン


お婆ちゃんが悦ぶなw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:43:00.53ID:+w5CI5dQ
オーディコンの補聴器約1年保証期間切れと同時に故障した…
修理依頼するも代替え機届くまで時間が掛かるし、今日故障の原因聞いたら「湿気による」と言われて既にある、電気タイプの乾燥器あるのに、別の乾燥剤必須な乾燥器売られそうになった
ヒアリングストアだけど懇意にしてただけに最悪
まぁ、週一で補聴器点検のため通っていただけだけど
オーディコンにも失望した
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:19:19.52ID:flU1goX/
湿気故障は運もあるね
別のメーカーのだけど、前使ってた機種は8年使って左は一度も壊れなかったのに右だけ2回故障したなぁ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 04:22:03.62ID:0G/+fjBp
>>396
うちのはオーティコン・チリの一番安いやつだけど、今年で5年使ってて修理歴なし
ストリーマープロのネックは2〜3回交換したがw

コーティング系の耐水性能は所詮コーティングなんであまり期待してはダメなんじゃないかなぁ
リオネットの防水補聴器みたいのは別として
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:01:55.83ID:MrDTDqqa
保証期間切れるギリギリの時にオーバーホールでもやれば実質的に保証期間プラス5年は持てるのにな7〜8年ごとに新調してるけど壊れた事無いな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:35:32.41ID:MHNT0J3O
工事仕事してた時台風が来ても壊れなかったな アナログだったけど。
今は壊れるときは大概レシーバーの不調が多いわ。電池持ちが良くなったことだけが救い。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 12:50:57.82ID:LB/3W8wz
>>409
それで良いんやで掃除修理でリセットされてそこから5年くらいは持つんやから保証期間ギリギリのオーバーホールは損とか何ら無い
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 20:07:39.62ID:N+SYutrx
5年越えると経験的に故障が増えてくることが多いから本当は5年で買い換えたいけど…
何分高過ぎで5年毎だとキツい
ズルズルと修理続けて8年ぐらい使うことが多いかな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:25:12.61ID:XqbxRVZo
五年単位ぐらいで買い換えるとホントばかにならない。
特に若いうちから補聴器するようになるとトータルコストいくらになるんだっていう…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 21:02:00.17ID:HWjGgm12
思えば俺の補聴器もう10年くらいになるかな
金は大丈夫なんだけど技術の進歩ってやつにあまり期待していないから壊れたらでいいやって程度
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 21:44:45.19ID:R62DUb2i
>>419
ありがとうございます!勿論連れていきます
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 22:28:56.81ID:6JG/Ntg+
指向性機能だの何だのはあんまり期待してないなハウリング抑制さえあればあとは全然拘ってないわ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 00:16:56.99ID:uZcmb4e6
>>417
まず耳鼻科にいって測定してもらえば?
その後どの補聴器が聴力に合ってるかを聞きに行く感じ

高度だと対応品置いてない所もあるしな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 04:00:14.47ID:AbY5codz
普段は30dbくらいなんですけど、持病で聞こえが悪い時は50dbとかなんですけど耳鼻科も通うため、自分で調整できるタイプってありますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:25:43.51ID:/qeGhke5
電話用プログラムは良くなったと思う。昔はそんなのなかったか、知りもしなかった。
今のは電話の周波数帯を強調しつつ、両耳から聞こえるようなものになってるから、健聴者にも需要あると思うわ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:33:17.22ID:nk7eyFzH
コストコのは製品って良いですか?アフターケアなど含めて
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:47:53.06ID:uKh4wim8
>>429
うちの奥さんはコストコ補聴器KS7.0(だっけ?)。
街の眼鏡屋さんとは比べものにならないぐらい検査して設定したし、その後の微調整も
しっかりとしてくれる。 何回でもやってくれる。 片方一回ずつだけなら落としてなくしても無償で補償してくれる。
製品自体もSimensの片耳40万ぐらいのやつと全然変わらない。一応Simensの奴は2週間レンタルして使ってみて比べてみた。
本体も安いけど、コストコは電池もすごい安いし良いと思ってる。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 17:37:03.32ID:nk7eyFzH
>>430
ありがとうございます今度相談行ってみようと思います
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 18:02:49.36ID:coG8gKtx
チップはフォナックやらシーメンスやらの中古モデルだからね。安くて当たり前。要は大手メーカーの廉価品と同じものかそれ以下。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 18:11:06.75ID:OBvrw6hB
中古っていうかPBモデルは
メーカーの旧モデルのフラッグシップ機の機能限定版で中級機クラス
それが両耳で13万ぐらいだから50万ぐらいは安くすむ
この値段なら3年の保証期間が切れたら気軽に買い換えられる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 18:34:43.57ID:QtQ2zR/l
>>435
中古で且つ機能制限版なら安くて当たり前でしょう
なんにせよ、中身は補聴器屋やメガネ屋で扱ってるメーカー製のものだよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 20:53:51.76ID:Nl4PAkNE
>>438
場所によるよ。うちの近所のコストコはクソ。

結局、人によるから何処其処の小売店はイイ!とか言い切るのはナンセンス。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 04:30:46.24ID:AdMKC7LJ
地域の難聴者同士のコミュニティでここの店がお薦め、ここの店はダメっていうのが語られてるぐらいだからね
こういう掲示板だと全国区だから、どっかの1店のことを語っても何もならんし
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:50:31.46ID:Nw1WBh2s
国内メーカーも中身はシーメンスとか海外モノの部品って聞いたよ。今も同じ状況かな?
売れなくなった在庫部品を機能制限つけて安く売りさばいてるらしい。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:27:13.84ID:QbGlPeR8
故障して前モデルの高級ver貸してもらったら全然聞こえが違って役立たずで震えたわ
故障対策にスペア持ってる人いるの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:36:39.89ID:8wfClbRS
デジタル補聴器が主流になったからじゃない?

半導体チップが大量生産できるようになった上に性能も上がったからね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:40.07ID:YkBLusqe
デジタル化は開発費用増大に繋がって大手以外の補聴器メーカーがOEMだらけになった原因でもある
補聴器用CPUチップを自社で造ってるのは今やオーティコンだけになった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:38:36.05ID:oxBJHaf7
>>451
自社製チップにはこだわる必要はないと思うけどね。要は回路設計とプログラムだから。

てかオーティコンは設計と前工程と後工程を含む半導体製造やってるの?
今時ファブレスは普通だと思うんだが。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 02:01:41.94ID:O2uqr/tT
研究開発額が補聴器業界で飛び抜けて多いといわれるオティコンが自社開発というのは納得
シェア2位のオティコンより1位のフォナックが自社開発を辞めてるというのも驚き
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 07:34:06.00ID:W/jgahZO
大手メーカーなんて高いだけですね。大した効果もないし。
通販の補聴器の方がはるかにコスパいいよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 08:58:57.45ID:feBRFiw+
通販の聴音機は老人性難聴に多い高音が特に悪いくて、中音と低音はほとんど悪くないタイプに合わせてるから
それに適合する軽度の人ならいいんじゃない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 10:10:05.02ID:feBRFiw+
>>457
意味不明
購入前にグレード別に試聴させてもらうなんて当たり前じゃね?
その上で上位機種を買ったってことは上位機種にメリットを感じたからじゃないの
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:56:55.83ID:IFKt6oY7
欲しい機能がついてるかで選んでるので店員の勧めとか、価格とかは完全無視
去年かったばかりのがあるので今度買う時…多分5年後は完全防水、Bluetooth、耳掛け型で
チューブ接続が無いのが良いや
チューブで接続してるとたまに外れる
交通機関に載ってるときとか外出で歩いてる時に落としたら大変、危ない、生命に関わる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:35:45.31ID:FJfPzX/P
高度重度になると耳掛け型でチューブなしって出来るのかな

チューブは取れやすいの取れにくいのあるね
行ってる補聴器屋で使ってるチューブだとイヤーモールドがよく取れるから
ネットで別のを買って使ってる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 20:23:01.88ID:aWDubHpn
1年使ったクリックドームが耳の中で千切れてしまった
シーメンスのって結構高いんだね
アマでググったら6コで3千円もする
でも買った店持ってったらタダで換えてくれた
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:25:11.84ID:fAowcbIK
電池切れの警告音がならない報告多数あるのに放置しているオーディコン最悪
交通量多いいところとか、チョメチョメしてるときにいきなり電池切れして聴こえなくなったらどうするんだよヽ(`Д´)ノプンプン
最新機種でも問題解決されてないみたい
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 05:31:34.16ID:MK2sGQ0/
「今年の音」にJアラート…補聴器メーカー調査

補聴器メーカー「リオン」(東京都国分寺市)が今月、心に残った今年の音を
全国の男女1000人に複数回答で尋ねたところ、北朝鮮のミサイル発射時などに鳴り響いた
「Jアラート(全国瞬時警報システム)のサイレンの音」が48・6%で1位となった。

2位は「第一線で活躍した女性たちの引退を惜しむ声」(33・6%)。
歌手の安室奈美恵さんやフィギュアスケートの浅田真央さんなどの引退で、女性を中心に支持を集めた。

3位には「将棋界の新星の活躍を撮影する、報道陣のシャッター音」(26・5%)、
4位に「パンダの赤ちゃん香香シャンシャンの鳴き声」(25・6%)が入った。

リオンの広報担当者は「北朝鮮のミサイル発射など不安になる出来事があった一方で、
中学生棋士の藤井聡太さんなど若手の活躍も目立つ1年だった」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20171130-OYT1T50013.html
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:26:49.72ID:5QNYGola
467の書き込みには悪意を感じるが
オーティコンは昔から新機能載せたがりで売れ行きの当たり外れも多いな
ここ最近は数年前に世界シェア3位から2位に上がって順調にシェアのばしてるみたいだけど
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:50:36.59ID:wkCN5Ngt
たまに電池残量警告がならないのっておかしいの?
他社のだけど、特に冬は電池持ちが短い感じがするし、鳴らないことが増えるんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況