X



【耳穴型】補聴器総合 Pert4【耳掛け型】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301294
垢版 |
2017/10/15(日) 22:52:38.26ID:4mzW1GzI
やっぱネット通販はダメなんですかねえ
シーメンスのFUNシリーズってPCで調整しないのになんであんなに高いんでしょうね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:19:17.91ID:LfxpIssP
補聴器の値段には調整料が含まれてる
まぁ、後付けの理由だろうけど、実際その店で買った補聴器なら何度でも無料調整してもらえるからね
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 00:42:11.99ID:9e4N84MH
コストコでリサウンドを買いました。
型番、海外の情報から正規品ではLynx2 9Eで、70万円弱の品を26万円台で購入できました。

他店でもLynx2 9Eは試しましたが、聞こえはやはり同じで、調整も何度でも可能、三ヶ月以内は返品、交換可能、空気電池も6個入りの6パックで900円程度で、かなりおすすめです。

調整には、コストコ会員を続ける必要がありますが、十分ペイすると思いました。

初めての補聴器です。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 06:06:47.03ID:Cm7eVyk0
>>303
グレード的にも結構いいやつなんじゃない?
俺もコストコで見てこようかな。今使ってるやつ非常に聞き取りにくい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:20:53.64ID:es+gNHG8
設定は半自動で出来るから
無難に聞こえるモードとシーン毎のモードの他に
ちょっと挑戦的なモードを作ってもらって
調整の度に詰めていけば良いのでは?
安い機種より騒音抑制も豊富だろうし
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:32:32.34ID:Rt1LNm0K
老化による聴力低下してる親が居て電話や会話が成立しない時あるから、補聴器してくれって
行ってるのに補聴器高いからしたくないって言ってる
会話のたびに聞こえないと腹立つ
どうにかして補聴器付けさすことできない?
耳鼻科行かせて、聴力検査させて補聴器必要と認識させるべき?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:01:42.55ID:fu3xukMG
>>301

補聴器は医療機器なので、対面販売が義務付けられ、ネット通販出来ない。

新聞の通販広告などで買えるのは、「集音器」で、個人個人の聞こえに合わせて
出力をカスタマイズする機能は無い。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 10:06:27.86ID:VExTW14R
例えばこんな時にご相談下さい。

借金の返済で困っている・・・。
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
家賃や税金、公共料金、学費の支払いに悩んでいる・・・。
給料が減少し、生活が苦しい・・・。
数社から借入があり、どこからも借りられない・・・

お金の悩み、相談はエスティーエーで
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:09:56.55ID:QdNtsItx
>>305
コストコだから、適当ということはないですね。
人による差はありましたけど、やはり店長格の方は丁寧で上手でした。

調整に制限は無いので、細かく希望していくのが良いと思います。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:37.08ID:vEhpHRCk
初補聴器なんですけど、お店はある程度大きなとこがいいですか?

近所の小さな専門店にしようか迷ってます。お店選びの基準ってあります?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:21:43.61ID:kmBjFxVa
>>313
一度買ったら次に買い換えるまで嫌でもお世話になる事になるから、その辺も考えて決めるといい
調整がうまい店はもちろんだけと、店員の態度とかも重要
どこの店がいいかなんていうのはここではなんともいえないが、店が大きければ良いというわけでもない
聴覚障害者の知り合いがいるなら口コミで上手い店とか回ってくるんだけどね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:29:12.74ID:TDrsuVMM
>>313
取扱複数している店で買えば?
今ヒアリングストアっていう複数取扱店でオーディコン買ったけど調整とか、点検は
問題なくしてくれてる
まぁ、補聴器歴長いから聴力が一定になってるから調整し易いだけかも
補聴器歴は約20年
最初は旧ワイデックス(現ブルーム)
店の規模は混雑してるかしてないかの違いでしか無いかと
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:39:05.04ID:jCqOAR/4
お返事ありがとうございます。

>>314
調整の良し悪しが重要なんですね。店員の態度が悪いお店って実際にあるんですか?
>>315
取扱複数が良いというのは、お気に入りの音質の製品があるか否かって感じですか?
具体的にどれくらいのメーカーがあればいいのかなって、分からなくって^^;

あと、混雑しているとやっぱり嫌なもんですか?


質問ばかりですみません。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:51:36.03ID:TDrsuVMM
>>316
複数取扱店が良いのは知識が満遍なくあり、何を必要としてるかが相談すればわかるから
基本、「聴こえりゃ良いや」ならあまり問題ないけど、音質は勿論、防水、Bluetoothで音楽聴きたいとかの
要望が自ずと出てくるから

あと店舗の規模は基本来店予約だけど飛び入りだと結構待たされるから
ブルーム本店と、ヒアリングストア目黒店で比べたけど後者は飛び入りはまず難しい
イレギュラーな対応は大型店舗のほうが良いかも
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:13:03.68ID:eMlH9Rp2
都心の店は来店予約いれないとダメな感じなのかな?

首都圏郊外のいつも店員が1人しかいない店に行ってるけど来店予約は入れたことない
先客が居たら待機席?で待ってる感じ

その前にいってたリオネットセンターは店員2人体制で、行くと大抵客が1人は居たけど、
やっぱり予約入れたことがないなぁ
修理出来上がりの電話で行く旨を伝えると自分のカルテを出してくれていたけど・・・
正直電話してから行った方がいいものなのかどうか・・・
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:19:52.24ID:jCqOAR/4
>>317
なるほど〜
商品知識とイレギュラーな対応に如何に対応できるか、が大切なんですね。

>>318
そんなにお店に行く頻度が高いんですか?ならまずは近所がいいかなぁ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:32:43.46ID:Hbyr5LaA
>>319
最初は試聴機貸してもらえるし2,3回調整とかもしてもらう(2週間に1回とか)
で、購入したらしたでやっぱり2,3ヶ月に一回は調整だとかメンテみたいなのがあるから1年は通い続けるつもりで選んだ方がいいかも

俺も今試聴機借りてる段階だけど家から車で15分ぐらいのメガネ屋(補聴器担当がメガネ担当とは別に居る)ところで見てもらってる
0321名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:00:18.63ID:dRv4z7Bd
次世代補聴器oliveが気になっている。
まだ購入出来ないかな
使ってみたい実験的に。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 13:53:19.80ID:xlCyTydl
シーメンスの耳掛け式補聴器使ってる。今ので2台目。
当時最高ランクと言われて買ってから3年で不具合出てきた。
アンプ部分が調子悪いかもしれない。
メーカーに出すとお金掛かるからしばらく様子見しているけど、こんなに早く不具合出てきたことに参っている。
7年前に買った前の補聴器は1度も不具合なく今もスペアとして使えている。
パリミキでメンテナンスしてもらうけど、調整はメーカー呼んでやってもらう。長年補聴器と関わってきて感じるんだけど、補聴器の調整に詳しい人はパリミキにはいない。
メーカーでも詳しい人は少ない。
良い人に出会えても移動が多くて一期一会が多い。歯がゆい。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:14:28.56ID:JRHcXkis
俺も最初に買ったのはメガネチェーン店
今から思えば調整らしい調整もしてもらえず、合ってないからと言われてさらに高い機種の購入を勧められたよw
それを渋ったら1年に1回開催する補聴器フェアの時にメーカーの人がくるからその時に来てくれといわれた
それ以降に度とメガネチェーンでは買ってない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 14:40:10.39ID:LdwN7tKS
突発音抑制ってどのくらい効かせるのが正解?
軽度難聴だから自然な音に調整したいんだけど、弱めにすると突然くしゃみとかされるとびっくりするんだ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 13:39:29.97ID:hA2viFa/
そんな感じだよね。外国にいるような気持ちになる。字幕が頼り。補聴器してもコミュニケーションには限界を感じる。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:02:45.90ID:s7HNRYhA
軟骨伝導補聴器を発売/リオン

株式会社リオンは、奈良県立医科大学 理事長・学長 細井裕司先生をはじめとした同大学の諸先生との
共同研究により、主に外耳道閉鎖症、多量の耳漏などにより通常の補聴器が使えない難聴者を対象とした、
世界初※の軟骨伝導補聴器を開発し、2017年11月13日から販売を開始します
http://news.e-expo.net/release/2017/10/post-149.html
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 02:53:37.51ID:lAVssx7T
中度難聴にも補助金出して欲しいわ!
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:43:33.66ID:vPER/7kL
試用期間中に難聴指摘されて
採用されなかったは馬鹿野郎!
中度にも補助金出せや。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:11:07.18ID:SsO4lWSO
>>335
振動で落とす心配ないのかな?
まぁ、なんでも初期段階のものは不具合出るだろうから気軽に買えないね…
自分の条件が厳しいから
防水、Bluetooth、電池切れの警告音が大きい、電池ジレ警告音のタイミングが調整できる…等
今の補聴器買って約1年だけど色々と不満点が出てきた
だからといって気軽に買い換えることできないけど
補助金貰いたいし
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:44:59.00ID:83yiZPtD
>>350
30万補助金3〜5万出た
当時補助金出る機種かどうか双方とも確認せずに買って運用でたからラッキーだったけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:33:20.50ID:6/GCxgcu
皆はどうやって補聴器店探してる?

良い店があればいいんだが。メガネ屋に行ったけど、全然ダメだったわ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 22:46:50.01ID:aw4c6BYY
>>355
実際に行って相談するしかわからないし…
補聴器買った後のアフターケアが悪いとかってのも実際買ってみた後にあったし
来ればばかりは博打じゃないの?
何度も通って店員、店のレベルを見定めるしか…
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 01:45:10.05ID:DfbJnGVR
店探しは難聴者の知り合いが地元にいるかどうかで変わってくるなぁ
結構口コミでおすすめの店だめな店とか回ってくることが多いし

掲示板で聞かれてもメガネ屋に比べたら補聴器店のほうがマシな店が多いから補聴器店にぐらいにしか言えない
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 13:48:41.53ID:4UXGyN8Z
自分で店を探すなら、買うまでの間にその店の程度を見極めるしかない
試聴時に少し難しい調整内容を言って、きちんとやってもらえるかどうか
まぁ、試聴機種できちっと聞こえるように調整して貰えるなら、それほど心配はいらないのでは
2回目の調整時でもPCで自動設定して終わりなんてところはだめだw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 15:26:34.48ID:jMinijB4
補聴器は消費税非課税だけど
医療費控除はわからん
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:02:39.79ID:92BoSqMe
ワイデックスのビヨンドの使い心地教えてくれませんか?
特に飲み会と会社の固定電話にどれだけ対応できてるか聞きたいのですが。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:05:56.85ID:92BoSqMe
>>363補足
当方、およそ70デシベルくらいです。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:50:06.28ID:ZpaF6HV6
マキチエってどう?

安いから気になってます。ユーザーの方、よければ感想を聞きたいです。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:43:11.94ID:S3bKPLJ7
あれは、「補聴器ではありません」と商品ページに断り書きがある。

でも、人の声を強調する技術は、補聴器と平行して進歩していって欲しいね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 10:17:09.78ID:rVSM9ZvC
ソニーの奴HP見たけど「補聴器ではない」ってかなりデカく書いてあったな。
あー言う潔さをを見ると、「医療用」とつくだけで同じものが数倍の値段になったりとかって
闇の部分が垣間見えるな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 11:55:25.60ID:obuI0sgJ
声を自然な感じに聞こえるようにしてあるのが補聴器とどれくらい差があるのかな
自分の声を出すときは音が小さくなるらしいからそれも使用感はどうなるんだろうね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:48:10.03ID:MtuOfJbs
>>370

闇の部分というか…医療用は、欠陥やバグが許されない器機だから
仕様が細かいし、
誤作動しても安心な方向に動くように
セキュリティセーフ機能もガチガチ。

患者の命に関わるからね。


だから製造コストも利用代も高くなる。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 13:47:05.68ID:Z9JQHrR/
>>373
商品や会社には色んなコストがあるんだよ。あんたガキか?「医療用」と記すに至るまでどれくらいコストかかってるか知ってんのか?

「なんの変哲もないピンセット」をダイソーかなんかの商品と代用できると思うなら貴方はそれを買えばいいだけの話。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 14:07:34.95ID:NEGm6Efj
補聴器と聴音機の場合は、決定的な差が「調整が出来ない」ってことだよね
聴音機はだいたい一般的な老人難聴の聴力グラフに合わせて作られているから自分の聴力が合うかどうか
合わない聴力の人が使っても聴力悪化を最小限に抑えるために軽度用しかないし・・・
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 15:15:53.25ID:4kMeIid4
>>370
闇でもなんでもない。
医療業界は規制が厳しい上に、患者の要望も桁違いにデカい。更に役所や医者の匙加減で業者なんてコロコロ変えられる。
闇だの利権だのと文句垂れるより、医療業界の大変さを理解した方がいい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 19:59:54.82ID:/wt3HzoG
>>370
じゃあその「ソニーの奴」とやらを買って、利権にまみれた闇業界の補聴器を買わなければいいんじゃないか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:10:19.22ID:8CnQNWVI
いいぞもっと否定して安い補聴器の可能性を叩き潰せ!
「技術料」「信頼性」「国産」でこれからもガンガン儲けていこう!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:44:14.71ID:dcfiFPDS
医療機器ではないけど、人の声だけを拾って強調して出力する商品なら昔から存在する。

「ホワイトイヤー」
http://large.rgr.jp/H-aid/WHTG/index.html

小さいながらも、会社法人を立ち上げて経営している、
手帳4級の難聴の方が、取引先と商談するときは
これを使っているって言ってた。(補聴器はつけないみたい)

たぶん、聞いたことない!怪しい商品だ!と殆どの人が思うだろうけど
これを作って販売している会社が、社長1人だけで、
商品を作って販売するのが精一杯で、
広報まで手間がまわらないんだって説明された。

恐らく先天性の年配のろうあ者が
「私には補聴器は合わない。福祉の補聴器を支給されたけど
付けると頭が痛くなるから投げ捨ててしまった!」
と話していたら、「じゃあ、これを試聴してみて」と猛プッシュされて
渋々装着したら、頭が痛くならない!みたいな事言って驚いてた。

でも、購入するにはやっぱりお金だからうーんって感じで、
勧めた人も、無理に買わせることはしなかった。

俺にも、試聴してみる?って声かけてくれたんだけど
他人が付けた後のイヤフォンって、
何か不衛生と感じるから断ったw 潔癖症なんでw
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:18:58.86ID:RxjAddZj
どちらかというと、ツンボの貧乏人が馬鹿のひとつ覚えでアホサヨの真似をしているだけだろw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:24.76ID:DL1q59oA
既得権益と利権を混同してる人がいる気がする
逆に補聴器にどんな利権があるのか聞いてみたい気もする
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:58:04.83ID:E/qUfEMQ
その多いという補聴器メーカー、
リストアップして、ここにカキコしてくれ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:49:47.28ID:E/qUfEMQ
ソニーったら、
MSR-10(集音器)の次は
SRS-WS1(バイブ付きネックスピーカ)ですって。

ヴィィィィィンヴィィィィィン


お婆ちゃんが悦ぶなw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:43:00.53ID:+w5CI5dQ
オーディコンの補聴器約1年保証期間切れと同時に故障した…
修理依頼するも代替え機届くまで時間が掛かるし、今日故障の原因聞いたら「湿気による」と言われて既にある、電気タイプの乾燥器あるのに、別の乾燥剤必須な乾燥器売られそうになった
ヒアリングストアだけど懇意にしてただけに最悪
まぁ、週一で補聴器点検のため通っていただけだけど
オーディコンにも失望した
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:19:19.52ID:flU1goX/
湿気故障は運もあるね
別のメーカーのだけど、前使ってた機種は8年使って左は一度も壊れなかったのに右だけ2回故障したなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況