>>278
ASDでもADHDの症状があって診断がでていれば処方してもらえます
多動や衝動性や不注意などですね
ASDでも主様は違いますが、ADHDが強い人もいて困りごとが変わってきます
能力が高いのにADHDの多動や衝動性や不注意で困っているだけだと
そこだけを投薬でカバーできるという話で、能力が平均以下だと投薬してもあまり期待は難しくなりますね
発達障害は、まず知的能力が平均以上であればASDにしてもADHDにしても訓練(や投薬)でなんとかなるという見解が多いです。
もちろん、年齢も関係してきて若いほど訓練(療育)の効果は目覚ましいです
難しさはでるものの、大人になっても遅すぎることはないんじゃないでしょうか
お子様がいらっしゃるようですが、家族性があると言われていますが大丈夫ですか?

オキシトシンは顔の表情がわからないっていうASDに効果があるというような話をみましたが
主様もそのようなお困りごとがあるんですか?