あれ以来階段は苦にならなくなりました。上るときは片手に松葉杖2本持って、片手に
手すり掴んで、左足の義足を振り上げます。そしたら自然に膝が曲がって上の段に
着地できます。そこで思い切り上段の義足に体重かけると左義足の膝が伸びて、
右足を引き上げ易くなります。私の左右の断端の長さはほとんど同じですが、左の方が筋力
強いんだと思います。左から振り上げる方が楽です。下りの階段は、ただ義足を下に
下ろすだけなんで楽なんですけど、転ばないように手すりをしっかり持つことだけです。
毎日通勤してると、義足松葉杖の生活にも慣れてきました。以前は、松葉杖持つ手に
マメができたり、腹筋が痛くなったりしてたのがなくなりました。全身の筋力ついてきたんだと
思います。きっと今、腕相撲したら結構強いと思う。でも、こんなんで筋肉強くなるって
少し悲しいですよね。
義足松葉杖での生活になって半年くらいになるけど大分慣れたって感じです。
でも、今はまだ片手だけの松葉杖とかT字杖とかで歩けるとは思えません。
松葉杖が片手になるとバッグとかも持ちやすくなるんだけどなぁ。
当分は両松葉杖で頑張ります。