X



片方の目が見えないよ 8眼目 [転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 20:01:48.93ID:WpDoBUoa
落ちてたので
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 10:21:58.09ID:Desm9ClL
>>96
見た目は、
義眼に違和感があるのか、
それとも仕草や見せ方に問題があるのか
しっかり意識して対処すべき

俺は気に入った義眼を大切に30年近く使っているし、
保護には100均伊達メガネ良く着けるし
プライベートではファッション系の小さなミラーグラスも着ける

接客もしてるから変な笑顔をしながら目を細めたりしても良い雰囲気を出せるように
鏡を観る時は練習したりする

まずは多少出費しても自信のつく義眼を求める事から初めてみたら?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 11:20:25.13ID:3lplcuxP
>>102
義眼に問題があると思います。
見える方の眼とちょっと大きさが違ったりするし、
見える眼の方を動かしても義眼は動かないので・・・。
なので普段は眼を動かすのではなく顔ごと動かすように
意識しているんですが、誤魔化すのにも限界があり。。
多少出費しても自分に合う義眼を選ばなければいけませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 19:48:19.80ID:ORfGCdGO
>>103
向きの問題は身体毎、
相手に向けるべき

目の大きさは義眼技師に時間をかけても調整出来るか要相談

一番大切な事は
全開くらいの笑顔で居られる身体的訓練や精神を鍛える事

目を細めるくらい笑顔で真っ直ぐ相手に対処する人間を悪く言う人はほとんど居ません
居たら相手にしなくていい人か
問題を抱えてる人です

明るく生きても陰鬱に生きても同じ時間を過ごすなら
楽しくなる様に心掛けた方が健康的ですよ

それはハンディキャップがある人も無い人も同じ、
生活する上で大切な事だと思う
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 02:51:04.82ID:TedE+lUl
義眼て医者に進められるの?
40年近くそんな事聞いたことなかった。レイプ目で斜め向いてるからグロいわ・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 07:36:37.57ID:y8WHdtEy
>>104
とても参考になります。
確かに、真顔で居ると目をじろじろ見られたりするんですが、
笑うと大抵は仲良くしてくれるようになります。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 12:25:41.82ID:O4C/hCT/
>>106
誤魔化すとか、恥ずかしいとかじゃ無いよね

私はこのとおりの人間ですよ、
と胸を張って、自信を持って生活するべきです

やってれば当たり前になります

目の大きさの件は
自然には使わない目の周辺は自分でも大きく見開く訓練をするのも大切だと教わりました

眼力を付ける(笑)つもりで鍛錬して下さい

因みに、小眼球とかで小さ目の人も被せ義眼なら入れる大きさの段階を踏むことで幅を増やす事は技術的に可能の筈です

即効性ならアイドル並(笑)の目頭切開かも知れません

駄目元でも積極性は大切です
その先に希望も存在している筈ですので、
死ぬ迄やってみるのもひとつの生き方と思います

そうやってないとね
生きていけない人間も、
世の中にはごまんと居るんですわ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 16:18:04.84ID:y8WHdtEy
皆さん本当にありがとうございます。
義眼の事とかは時間とお金を掛けてなんとかしていきますが、
どんな義眼を使っていても堂々と生きることが大切ですね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 00:00:08.20ID:c81hBD8M
皆、良いこと書き込んでる。

自分自信の事を5000年後の歴史書に残る事は無いのですから
今の自分に自信を持って生きましょう つ日
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 12:21:33.39ID:LtWKWHm+
↓この人は左目が義眼かな
【画像】めちゃくちゃ可愛かった女子小学2年生の15年後
ttp://michaelsan.livedoor.biz/archives/51903183.html
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 14:53:20.35ID:JG0+mNEv
>>90
どういう理由や経緯で賛同を依頼したかは不明だが、
鈴木貴子氏とのつながりを会がやたらアピールしているね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 23:16:19.73ID:FoZ98E1i
自分も左目が見えなくなりました。
タクシー乗り場でタバコ吸ってたら絡まれて最初のラリアット(覚えてませんが(笑))で眼球破裂。
縫合してもらい検診一ヶ月半後に網膜剥離が確認できたが縫合して間もないので左目は失明と診断。
セカンドオピニオンで行った医者で眼球が眼球ろうになりかけてるので硝子体手術でなんとか眼球を保つ手術をすることになりました。

シリコンオイル入れると最終的に角膜が白くなるがなにもしないと縮むだけなので、10年後20年後に新しい技術出来るまで先伸ばしできるように頑張りましょうと言われました。

16日に入院で17日に手術です。
見える右目が心配です。
なんとかうまくいきますように。

トラブルには色々怒りや思いがありますけど、生きてたら色んなことあるな、と思います。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 23:21:12.10ID:FoZ98E1i
左目は今ライトの明かりはなんとか見える程度です。

視力はもう無理だと思いますが見た目的にもなんとか右目と同じくらいの大きさになるように。

片目見えなくても2ちゃんと漫画読めたら普段の自分でいれるのでこの先平穏無事でいれますように!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 12:35:10.19ID:zQSE88cO
>>116
いや、ごもっともです

しかし犯人逃げてしまいまして…突然天変地異やテロにあった感じですね

今はそれに嘆いていても仕方ないので仕事できるうちに頑張ります!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 15:09:35.17ID:NbOcrhl4
>>114
詳細は良く分からないけど、
理不尽な理由で失明するのは、経験したみんな同じ様なモンなんだよ
前向きに、とは言えないけど、そういう自分と上手く付き合わないと人生が停滞して後悔ばかりする様になる
そうならない様に、弁護士とかに社会のセーフティネットについて調べて貰う事も必要だと思う

今はこの位しか言えないけど、
良くもわるくも、これが貴方の人生なんだから、
出来る事はしっかりやって行きましょう
同じ様な仲間が居ることを忘れないようにな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 21:40:15.06ID:qbsXXw8J
>>118
あたたかいお言葉ありがとうございます。
会社もそのまま働けるので、自分と向き合いなんとかやっていきます。

落ち込んでても時間は巻き戻らないし、今とこれから出来ること考えていきます!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 23:33:24.16ID:PbH62Ez8
片方が見える事に感謝して生きるようにしてる。

このスレで勇気づけられるし、自分の思いも書き込める。
感謝感謝。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 17:24:45.00ID:UnldLA0K
>>96の者ですが、やっぱり周りが気になっちゃいます。。
スポーツクラブに行く時とか、みんなの視線が恐くて緊張してしまう。
こそこそ話している二人組を見ると、どうも自分のことを馬鹿にされているように感じる。
そんなとき、突然生きる気力が無くなります。
そのまま死んじゃうんじゃないか、ってくらいに。
どうせみんな自分のこと気持ち悪いとか思ってるんだろうなって思うと、
両目で生まれてきたかった、みんなと一緒が良かったとよく思います。
気にしすぎなんでしょうけど、私はそういう人間なんでしょうかね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 23:02:02.27ID:MDOjIpBy
>>122
スポーツクラブ行く行動力あるんだからすごいじゃん。
あと見た目気にしない人はたまにいるのでそういう人と付き合えばいいんでない?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 23:34:59.54ID:F1ATP7vB
地下鉄乗って座ったら即寝た振りして目を閉じる
子供のころから見知らぬ他人に見られそうなところはそうしてたけど
今はそれだけじゃ済まないんだよね、顔が歪んでるからとかキモいからってだけで
無音カメラで撮ってTwitterに挙げるんだよね...
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 00:18:18.84ID:JFghcEKq
>>122
自分が思うほど、他人はあなたを意識していません。

どうしても気になるなら、明後日の24時間テレビで放送される
癌で顔が半分無い少年を観てください。

多分、あなたは気持ち悪いと思わないでしょう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 00:23:21.74ID:JFghcEKq
この時間帯です

7月28日(日)
14:00(今田耕司)がんで顔の半分を失った少年「家族と見つけた新たな笑顔」
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 00:37:03.82ID:JFghcEKq
家族がフォローするのは21時ぐらいに放送されるドラマの
「盲目のヨシノリ先生」じゃないかな?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 14:31:13.41ID:oujrExDc
>>122の者です。
皆さん色々な意見をありがとうございます。
全て参考にしていきたいと思います。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 18:42:26.12ID:AX5uapj6
「NPO片目失明者友の会」から突然FAXがきた。

以前、資料請求した際に自分の連絡先を伝えてあったのだが、会の活動内容など賛同できない部分があり、入会はしていなかった。
たまに会からの着信履歴が残っていたが、無視していた。
「会員を対象に実施する」と書かれているアンケート調査の用紙が何枚も。
5枚までは印刷したが、途中で印刷中止した。
回答は、切手代各自自費負担で指定期日までに返送するようにと書いてあった。

「NPO」と名乗っているからてっきり「NPO法人」なのかと勘違いしてた。
個人情報の扱いなど苦情を言いたいと思い所轄を調べたら「NPO法人」ではないことがわかった。
「NPO」と名乗ること自体は規制はないらしい。知らなかった。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 22:37:51.82ID:FnfHB5wX
>>133
法人だったとして入って何するの?
就職斡旋とかならハロワでいいし
お互い辛いねーって傷の舐め合いするだけならごめんだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 21:45:18.83ID:Xu4ARTpY
>>122の者です。
私は何度もいうとおり右目が見えませんが、
盲目のヨシノリ先生見てて左目も見えなくなったらと思うと本当に恐い。。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 23:39:17.57ID:HXxGICp+
自分も片目を失明してから半年ぐらいは、もう片方もかなと
思って鬱になってた。

その後、まだ起きていない事に不安を感じる事はやめれた。
片目が見える事に感謝し、今やりたいことをやる。
万が一もう片方も、発症したら、その時から考えればいい。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 21:46:54.44ID:5MmJNGDL
メカチ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 22:47:22.43ID:H/YSY0OO
>>136
見える方の保護&見えない方(白濁)を隠すためにダテメガネしてます。
あと、見えなくなっても家族が困らないように保険に入ったら何だか気が楽になりました。
いざ見えなくなったら具体的にどうするか考えておくと、不安も少しは減るかと…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 23:51:30.42ID:I8coJVJP
>>140
今からでも入れる保険あるんだ!
自分も考えよう
0143140
垢版 |
2016/09/01(木) 02:22:55.43ID:kDMXOj/K
>>141
>>142
子供が産まれたのを機に終身保険2つ(一つは学資保険がわり)と掛け捨ての医療保険に入りましたが、保証内容も掛け金も通常と同じでしたよ。ちなみに3つとも別の保険会社です。
告知内容の「障害の有無」を「あり」にして詳細欄に「子供のころ片目失明」と書きました。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 16:38:13.03ID:W2c/g7Vk
起こってもいないことを不安がるのは本当にろくなことがありませんよね、気を付けたいです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 17:44:46.14ID:JGZ3W166
>>38
まさしく
安定していた眼にムリを言って斜視手術した一年後に眼圧が上昇し、緑内障と診断されてからはあっという間に黒目が変色して、耐え難い疼痛の末に眼球全摘出で義眼になった人です。

触らない方がいい。
って医師が言うのは本当です。
今思うと斜視・健常目に黒目が追い付かないなんて、誰も気付かないしデティール的にも全然健常者と変わらない。
とにかく目を労ってあげてください。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 22:32:55.95ID:O+xFU6t2
私は小さい頃から、私が両目見えたかったなあというと両目失明しなくて良かった、片目だけでも感謝しろ、
というようなことを言われてきました。
でも、今ふと疑問に思うんです。こんなこというのはとても失礼で申し訳ないんですが、片目見えないのなら
両目見えない方がマシだと思うんです。勿論、目が見えなくなったら色々不便だし辛いのは完全にとはいかな
いけど理解しているつもりです。でも、それが生まれつきそうなのであれば、それが自分にとっての普通にな
るし、両目が見えないとき、今私達が片目でも頑張ろうと言っているように、そのときはそのときで前を向け
ると思います。まあ生まれつきだったら、の話ですけど。
それを踏まえた上で。両目が見えないならそれはもう障害者として認められて、普通学級に入るなんてことは
ないでしょうし、周りの人にじろじろ見られても気になりません。ですが、片目のみ見えないというのは不便
です。特別出来ないことがあるわけではないので多くの場合普通学級に入れられる。周りの視線が気になる。
片目が見えないのに普通学級に入るから、じろじろ見られるし、時にはからかわれたりもする。
修学旅行とかでも、自分で義眼のことを考えておかなければいけないし、先生達にも配慮をしてもらわなければ
いけない。
皆さんはどう思いますか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/13(火) 03:22:50.78ID:x/os1gk0
駄文長文だらだらと書かれても読みにくいし
そんなに全盲が好きなら今すぐ残った片目にナイフでもさしてえぐれば?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 09:04:54.16ID:HCFF3gnn
>>148
協力出来ない教師も居るだろうから、自分で納得する、対処する方法を考えておく様に
学校出ても一生続くんだから今の内に開き直らないと、
後回しにする程キツくなったり面倒に感じたりする
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 11:18:56.27ID:8I00utUu
>>148 みたいなのは
全盲になればなったで
「目が見えてたらこんな思いはしなかった」
って言い出す

じろじろ見られるとか義眼のケアとかは
全盲になっても変わらず続くことだからね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:17:11.54ID:Tq82mB2a
>>148
病んでるねー
ここにいる皆なんとなく
同じ経験してるから、、
ちっと、がんばるかね?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 02:28:21.57ID:pnGULSs2
>>154
普通車なら条件付きで可能
片眼0.7以上(矯正込)かつ視野検査150度以上であること
一種中型以上や二種免許は両眼視力条件や深視力検査があるため片眼では取得不可

ちなみに二輪免許(バイク)なら普通車と同じ条件で大型まで取れる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 17:59:50.66ID:rCgbU6Qx
>>155
免許は取れるみたいですけど、安全面はどうなんですかね?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 20:31:33.56ID:qezfyXXf
>>156
安全面は自己責任になるので気にするなら運転しない方がいいと思います。
自分は片眼失明していて視野障害が酷くて身体障害者手帳視覚障害2級です。
失明した眼は去年の夏に手術して今年の初めに医者から治りませんと言われるまで、職場まで片道10分を運転していました。
当時は運転が怖かったし、特に休日に行くスーパーの駐車場は人がどこから出てくるか片眼では予測出来なかったのでとても怖かったです。
後、埼玉住みの自分だけかも知れませんが、詳細な視野検査は警察署では対応出来ないので免許センターに行って下さいと言われました。
視覚2級の手帳持ちで免許を所持しているのは違法ではないと言われたので、身分証としては障害者手帳より便利なので、次の更新1ヶ月前ぐらいに運転経歴証明書に切り替える予定です。
長文レスで失礼しました。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 22:26:23.41ID:gIY8yHq7
俺は物心ついた時から片目のジャック状態だから抵抗も無く仕事で中型バイク乗ったり、四トンロング車まで配送してたよ
現在は時代の要請でバイクは辞めておこうとは考えている
認知とゆとり相手に生き残れる自信は無いから
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 22:30:30.86ID:ouN/xGfM
>>156
そいつ次第としか
五体満足のやつでも普通に大事故やらかすし
自分を過信しないで常に安全運転や片目の死角に注意するしかない
それでもアホのせいで事故に巻き込まれることもあるからなんとも言えない
公道は赤の他人と共有して使うもんだしな

うちの会社の上司が先日、取引先に行こうと車で信号待ちしてたら
後続車に40km/hで思いきり追突されて持病のヘルニアが悪化し病院通いしてる
そんなことが当たり前にあるのが公道、片目のハンデ背負ってるからだめって訳でもないが人より死角があるだけ気をつけなければいけないのも確か
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 09:29:07.41ID:aGkTaupR
>>160
上の人の書き込みの条件を満たせは更新出来ると思いますが、視覚障害2級の手帳持ちだから視野が通らなくて無理でしょうね。
まあ、試しに視野を計ってもらって通ったら更新、通らなかったら運転経歴証明書ですね。
視野も運転経歴証明書も免許センターじゃないと出来ないですから。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 20:09:15.87ID:EO8g32XK
私は免許はまだ持っていないのでそこら辺はよく分からないのですが、、
視野検査って何処でも必ずあるものなんですかね?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 20:59:43.79ID:EO8g32XK
>>163
迅速な回答ありがとうございます!
やっぱり視野検査は何処でもありますよね、大丈夫かなあ。。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 22:50:27.76ID:ibEMwUkT
視野検査は教習所ではほとんど使われないところもある
自分が入校したときは受付の姉ちゃんが奥に行って15分ぐらい待たされて埃まみれの視野検査器具を持ってきたよ
それだけ長い間自分以外使うことがなかったんだろうなって思って当時はそれだけでも凹んだっけか

運転免許試験場のは大丈夫だよ、失明してなくたって片眼矯正しても0.7ない場合は両目見えてても視野検査やるし
県内の色んな人間がいっぱい集まってくるから使用頻度も高い
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 22:58:14.85ID:j1UFXJDc
取り敢えず免許取得頑張ろ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 23:05:11.44ID:j1UFXJDc
障害者手帳のことで質問なんですけど。
片方の目が見えない場合、見える方の目の視力が0.6以下の場合何級かに
該当したと思うんですが、0.6以下っていうのは裸眼ではなく、矯正視力でって
ことですよね?
0170168
垢版 |
2016/09/24(土) 03:59:16.39ID:Jc13vgWE
>>169
念のために書いておきますが、視力とは別に視野の条件もあるので厚生労働省のサイトなどで一度確認してくださいね。


そういえば運転免許の条件に視野を入れて欲しいって話どうなったんだろう…
今は両目の視力が十分あれば視野が狭くても免許取れるんでしたよね。
怖いなぁ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 02:03:27.69ID:EQHTSR29
でも、わたしは見える方の視力悪いんですよねえ。
よく片目だけで生活しているとその片目の視力がどんどん落ちると言いますが、
それが事実なのかどうかも分かりませんが、生まれつき片目の場合はどうなんでしょう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 03:00:32.43ID:OLtE6JWF
子供のころは2.0あったよ
パソコンやりだしてから一気に落ちて
免許取れる年には裸眼0.3まで落ちた...
矯正しても1.2
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 23:44:15.37ID:DET0zw0c
小6女です、いきなり失礼します。
私は週1(火曜日)でスイミングスクールに通っています。
行きも帰りもスクールから出ているバスを使っています。
そのバスで一度もしゃべったことのない小3の男の子がわたしのことを
見てわざとらしく驚いて逃げていったり他の男の子とこそこそ話をしていたりします。
その原因として、わたしは片目が見えないので見た目のことか、バスの隅っこの方で
一人でぼけーっと窓の外を見つめているのでそのことか、両方かなと思います。
毎週我慢してますがそろそろうんざりです。
喧嘩なら中学生にも負けないので今すぐ捻り潰したいのですが理由がどうであれ
咎められるのは私、普通に考えて無理です。それでも水泳は続けたいので、
ここはぐっと堪えるか、ねえねえ君さと一言声を掛けてみるか、何か面白いことをして
笑いを取って仲良くなってしまうか。
最後のは勇気さえあればいけます、仲良い友達の前とかだと騒ぎすぎてうるさいくらいなので。
どうすれば良いですかね?

出来るだけ簡潔に纏めたつもりですが長文になってしまいすみません。。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 23:46:00.77ID:DET0zw0c
別にその子のことが嫌いな訳じゃないです、泳ぐのはわたしより上手いし
良いところもちゃんとあると思います。
そう思ってもああいう風に馬鹿にされると辛いです。。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 23:47:09.64ID:2U9U/W00
>>174
見た目は関係なく、あなたは構いたくなるぐらい可愛いのでしょうね。
幼稚な餓鬼は無視しましょう。

しかし相手が侮辱的な事を言ってくるなら締め落としましょう。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 03:41:23.57ID:AfmlJDW1
またひとり

福山さんコンサートで事故、スタッフが眼球破裂
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 03:49:59.43ID:+qmQfLdA
>>174
仲良くなれるならそれが一番良いと思いますよ。
馬鹿にされてるとも限りませんし。

声掛けてみて無理っぽかったら無視しては。
あとはバスの前の方に座るとか…
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 11:18:24.32ID:qh47YZd4
>>174
親とスイミングスクールの管理の人に相談しましょうよ
一番良くない事は、そういう事を隠して独りで悩む事ですよ
勇気を出して主張しましょう
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 17:37:28.66ID:6+o7qJsQ
>>174>>175の者です。

>>176>>178
完全に馬鹿にされてると思います、こそこそ話が少し聞こえたことがあって
後ろには私しか居ない中後ろに幽霊が居るとか、私が近くを通ると大袈裟に
近くの友達に飛び付いたり・・・。
でも、そうですね、仲良くなれればそれが一番ですけどあまり上手くいかなかったら
無視するに限るかもしれませんね。

>>177
ニュース見ててぞっとしました・・・。

>>178
何でも自分であれこれ考えて隠そうとするのは悪い癖ですよね。。

考えててもあれなので出来ることからやってみます、皆さんありがとうございます。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 16:23:35.64ID:VZmhGksK
↑です。
それから、もうひとつだけ。。
今度はスイミングスクールのことではなく、学校のこと。
わたしの担任と同じクラスのAさんが話してると、
「Aさんは良い目で話を聞くね」とか言うんですね。そのAさん一人にしか言いません。
目が輝いているというか、そういう表現をすることって小説とかでもあると思うんですが、
そういう意味だと思います。その言葉、今月に入って大きな声で何度も言うのですが、
担任はわたしの目のことは知ってますが、勿論わたしの目のことを意識してわざと
言っているわけではないと思います。でも、わたしはスイミングスクールのことだけでなく
色んな人にじろじろ見られたりするので最近は特に目のことを意識するようになり、目ってワードを
聞くだけで自然と反応してしまいます。
わたしは良い目じゃないから、そのときは悲しいと言うよりなんか心にぐさっとくるものがあって、
時間がたつとなんか腹が立ってきます。こんなこと人に言っても考えすぎと流されるだけですよね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 23:07:25.02ID:TPP5MBHG
>>183
先生は一生懸命に話を聞くその子が好きなんですよ
大人も教師も聖人じゃありませんから好き嫌いもあればひいきもします

無理に嫌いな人と付き合う必要なのはありませんけど、必要な人と上手く付き合うコツは、

その人の嫌いな部分や、気に要らない部分だけを抜き出さない事、
言葉や態度でその人を否定しない事です

必要なら一生懸命関わる、
必要ないなら、きちんと関わらない、
そして自分に必要な事を大切にして自分の時間を増やす事です

それと、お悩みの容姿が伊達メガネ等で目立たなくなるなら、そういうファッションも簡単に出来る対処法ですから、百均や雑貨屋で探してみるのも方法論の1つです
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 00:02:14.28ID:mNvH17hi
>>180
今の貴方の周りには、子供しかもいないようですね。
子供は無視して、あ自分に理解を示す友人と交流を深めましょう。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 16:47:37.59ID:KoH8naW1
>>184
わたしはAさんとはとても仲が良いし担任もわたしのことは色々気にかけてくれてます。
ただ、最近特に目のことを意識しているわたしにとって、「良い目だ。」という言葉が
どうしても引っ掛かっていました。。

わたしも、中々上手くいかない人とは仲良くなれるように努力しています。
その人の嫌なところや悪いところは置いといて、>>175みたいにその人の良いところも
しっかり見れる人間になりたいと思ってます。

眼鏡等は逆効果にならないか不安ですがやってみるのも大事ですよね。

>>185
それが一番ですね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 20:02:47.33ID:49BJJKa1
最近は目と言うワードを聞くだけで反応してしまいますね・・・。
小学生だと目が死んでるとかよく言いますから、そういう言葉を聞くとなんか嫌な
気分になったり、私に言っているのではないかとみんなの顔を見たり、私の目のことを
知っている人が目の前にいる中でそういう発言があるとどういう顔すれば良いのか。。
普通の人には中々分からないことだと思うけど、皆さんはそういうことありますか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 11:03:48.22ID:TixAh/u0
>>187
自分は普通ではない、という感覚をしっかり考えて下さい。
社会や環境では無く、自分が変わらないと何も変わりません。
見た目だけでなら化粧をするように眼鏡を掛けたり、義眼を入れたり出来ます。
でも心の中は埋まりません。
自分でなんとかしないと埋まらないのです。
勉強したり、人と話しをしたりして、自分の疑問を埋めて行きましょう。
親や教師とか周りの大人に相談出来ないなら、福祉の相談も考えましょう。
はっきりと言える事は、
あなた独りで抱え込んではいけない、
という事です。
考えて、行動するしかないのですよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 11:11:02.53ID:TixAh/u0
もう1つ言える事は、早く仲間を見つける事ですね。
行動して、気兼ねなく自分を出せる場所を見つけて下さい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 12:25:27.35ID:XkpCpIj+
仲間とかいらない、結婚もどうせできない
孤独に老いて朽ち果てる運命しか俺には待ってないと思う
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 22:06:21.95ID:SoHRMwzx
自分は視覚障害ではありませんが片目が見えないのにずっと障害認定されないのは腹が立ちませんか?
0192ケンケン!
垢版 |
2016/10/04(火) 23:53:28.06ID:7fjJ/x+N
片目で十分だ!それ以上みえたらおまえらパンクする!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 01:08:17.62ID:5uxesrBg
>>187
ちょっとしたことが気になるのは10代の頃はよくありましたよ。
大学入ってからはほとんど気にならなくなりました。
周りも大人になりますし、いろいろ忙しくて細かいことはどうでもよくなるというか…

上の方も書かれていますが、いい仲間が見つかるとベストですね。
あと逆に、ひとりで没頭できる趣味とかがあると気にならなくなるかもしれません。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 17:52:19.75ID:F7/NV+pK
片目見えなくて義眼いれてます。
中々人と目を合わせることが出来ない・・・。
小さい頃は目のことは特に気にしてなかったから相手の目をしっかり見ることが
できたけど、最近は目のことを意識する時間が多くてキモいって思われたらどうしよう
とか思って恐くてとても人の目を見て話すなんて無理。だから自分の手を見たり必死に
目を逸らしてたら周りからも相手の目を見て話せなんて怒られて。
終いには無意識に義眼の方を手で覆ってしまったり・・・。

そのうちしっかり相手の目を見て話せるようになるものなんでしょうか。
まあ自分次第だとは思いますが。。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 18:38:59.83ID:d9QPpQeK
自分は大人になってから義眼入れ始めた人間だけど義眼入れるようになってから人の目を見て話せるようになったな
それまでが酷い外斜視だったからやっと真っ直ぐ前を見てる目が手に入ったのが嬉しかった
義眼入れてもやっぱり左右対称じゃないし違和感はあるけど前よりマシだって思うと気が楽だ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 20:19:10.24ID:F7/NV+pK
なるほど、そういう考えもあったのか・・・。

まあ義眼でもわたしは普通の人と比べれば違和感満載ですが・・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 00:42:08.93ID:+GkhURNH
>>196
健常でも実際には目を見て話をしない
仮にこちらが相手の目を見ると、相手は目をそらす
普通は相手の鼻のあたりをぼんやり見て話すよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況