X



身体障害者の雑談その1

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 20:57:18.51ID:zhCaPaKU
身体障害抱える者通し、まったり雑談いたしましょう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 19:42:42.91ID:X/heFnVm
>>413
レスありがとう。

紙パンツなら 好き嫌いとか、合うor合わないとか色々あるかもしれないけど
ライフリーのリハビリパンツ、通称リハパンがお勧めです。
アテントより自分は履きやすかったのでライフリーを選びました。
414さんがおっしゃっているように通販で買ってます。
楽天の通販です。
1袋24枚入りのヤツを毎回、2袋買ってます。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 21:52:23.67ID:zt1yAzHq
>>416
ライフリーね。CM観たことある。
たまに間に合わないし、勝手に少し出ちゃうから。
安心感は大事ですよね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 10:25:35.40ID:BvplX83y
>>417
おならか、ウンコか
微妙な時は とりあえずトイレに駆け込んでますよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 10:53:02.16ID:4QBwxgJ3
お漏らしでいろんなものがでますね。
切なくなる気持ち。
ブロークンハート。
脂汗滲ませ探すトイレ。

肛門付近から、あいつも飛び出してきた。
パンツ汚したくない。
間に合えばいいけど、間に合わない場合ある。
ライフリーの予備必要。
同僚には知られたくない。
切ない気持ち。

誰か作曲しといて。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 11:19:09.84ID:foLs/cUM
咳・くしゃみや筋トレなど、急に腹筋に力を入れると尿や屁が我慢できずに漏れる
こんなの恥ずかしくて世の中で生きていけないんだけどどうにかならん?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 11:41:11.96ID:4QBwxgJ3
肛門縫い付ける
ストマと尿道カテーテルウロバッグ装着

悩まないで
多少なりとも沢山の人達はいろいろ出るからね
高齢者なんてみんな失禁あるよ
自分は周りの人より早く高齢者になった感じ

歩いていて変な音にビックリしたと思ったら
自分の屁だった
屁と思ったら実が出ていた事もあるのだ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 12:40:20.41ID:HeQK0/r1
ガスか実かの区別が付かないの諦めて、基本トイレで出すようになったな
シャワー浴びてる最中に間に合わず出て実が出ると困る
ユニットバスの方が良いのかも
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 13:03:36.94ID:BvplX83y
>>422
自宅でシャワー浴びてる最中に 便意が来て
実を出したこと あります。
排水口の網を外して シャワーで排水口へ流しましたよ
運(ウン?)の良い事に 下痢便だったので 液状でそのまま
綺麗に流せました。
もし固めのヤツだったら排水口が詰まっちゃいますからww
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 13:09:57.66ID:BvplX83y
ちなみに
万が一 漏れるとヤバイから
履いてるズボンの色は濃紺とか、黒とか
汚れの目立たないものにしてます。

ライフリーも白じゃなくて黒のパンツを出してくれないかな

自分が生きやすい世の中(周囲)にするには
今は、友人に理解を深めてもらうしかないよね
話すのは恥ずかしいけど

付き合っている仲間が皆、高齢者になれば
理解者は増えそう
皆が身をもって尿漏れ、失便を経験するかもしれないからw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:57:50.52ID:4QBwxgJ3
皆さん失禁の失敗があるんですね
妙に安心したw

白っぽいパンツは確かに危険だね
じょじょーって、出た時に尿の色が見える
彼女が言ってる黒か紺がやはり妥当路線

衣類の着脱も案外手間だしね
ネットで探すライフリー
恥ずかしがらないで買ってみる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 08:46:27.10ID:PZkJ3cje
ライフリーMサイズで2パックで30枚位入っていて、4000円前後するんだね。
結構高いな。
これ1ヶ月分と見たら、電気代と同じ位になりそう。
オムツ券とか使えたらいいのにと思う。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 10:01:19.63ID:PZkJ3cje
>>427
難病で介護保険の特定疾病になるんだけど、介護保険利用してないんですよね。
介護保険申請すればいいのだけど、まだ他人に頼りたくないから、ゼーハー言いながら相当時間が掛かっても自力で、日常生活をやり遂げてます。って言うか出来てない部分が多いかな。
お陰で家の中はごみ屋敷みたいになってるけど。
要介護2からオムツ券使えるかな?とは思うけど、おそらく自分は要介護1の可能性。
出来れば、自分よりも動けない人が介護保険を利用したらいいと思ってます。
介護保険の利用料も今までは1割負担だったけど、2割、3割負担と増えていくのは目に見えてますし、どっちが楽かな?って、考えれば、今のところ現状が安定するかな。
リハビリも医療を使えたら難病手帳が利用できるけど、介護保険に移行するなら通所に通ったり機能訓練施設に通ったりと、難病手帳が使えなかったり、デメリットしかないし、難しいところ。
後期高齢者医療も2割負担に移行したこと考えると、介護保険でも、今後更に負担が増えそうです。
今はまだ身体障害者の枠の中で動いている方が楽かもしれない。
尿や便失禁があっても、夜用のナプキン装着したり、ライフリー使ってる方がまだ安くなるかもしれない。介護保険は四肢麻痺に移行してからにしようかな。なので、まだ利用したくないなと思っています。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 10:51:38.56ID:wwvu0yiR
>>428
その状態で要介護1?
俺なんてリハ期に審査受けたっきりで期限切れてるんで、
ここを出る時はまた審査を受けなきゃいけないんだけど
やっぱり介護保険は落ちるかな俺。(要介助も無理っぽいな)

1.6km独歩可能。瞑目立位5分維持余裕。床からの立ち座り可能。
階段の昇降に手すり必須ぐらいか?トイレも夜間一人で行けている。
施設の大浴場は要付添だけど、自宅のユニットバスは一人で十分。
食事も一人でとっている(下膳は施設の歩行器では無理なぐらい)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 11:46:48.28ID:8tS08D9h
>>428
ウチも家の中はゴミ屋敷状態ですww
専門業者に掃除を頼めば良いのかもしれないけど
お金もかかるし、知らない人を家に入れたくないから
身体の調子が良い時にやれば良いかなーと思ってるんだけど
動くのがキツクて
いつになる事やら(苦笑)
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:04:46.94ID:PZkJ3cje
>>429
あなたの状態なら要支援2位で、ほぼ健常者に近いね。
出きること多いから介護保険使ったにしても嫌がられそう。
健常者同等では無いにしても、動けるなら身体障害者手帳は返上した方がいいかもね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:08:28.00ID:PZkJ3cje
>>430
やっぱり家の中が荒れますよね。
今日も2年分のカレンダーをゴミ袋に入れて、ゼーハーして放置。少しでも捨てないとニュースで見るごみ屋敷みたいになったら大変と思いながら地道に片付け頑張ります。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 17:56:28.76ID:8tS08D9h
>>432
楽天通販でまとめ買いしてるから
段ボール箱の数が凄くて、部屋の大半を占めてます(泣)
ウーロン茶(2リットル)12本セットとか
ライフリー紙パンツ24枚2袋とか
カロリーメイト 4本×30個とかww

段ボール箱を潰すのもデカイから結構、大変だし
ゴミ置き場まで持っていくのもしんどいけど 頑張ります!
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 10:05:18.97ID:Kx1ClZpM
あー分かる。荷物の段ボールを捨てに行くのが大変なんだよね本当。

私、リハビリでケイセイって言われました。けいせい麻痺のケイセイ?って聞いたら、そうらしい。
治療方法をネットで調べると、【筋肉のつっぱりを取りたい場所だけに注射するので、ねらった効果がでやすい治療】で、ボツリヌス菌で治療ってありました。
体験した人いるのかな?。動きやすくなるのかな?と思って。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 13:14:54.40ID:8FJWnjpe
>>434
自分は脊椎疾患なので その病気ではないのだけど
新しい治療法って気になるよね

〇〇大学の研究室で治験が始まる、というニュースがあると
その〇〇大学の研究室のアドレス調べて、問い合わせメールしたり
自分がその対象じゃないとわかるとガッカリしたり
私は貪欲に情報収集してます

効果以外にも費用とか、身障者手帳が使えるか、治療期間はどのくらいか
どこの医療機関で診療してもらえるのか、とか
根掘り葉掘り聞いてみた方が良いですよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 13:41:10.14ID:Kx1ClZpM
>>435
案外大きい病院ならボツリヌス菌をやってるみたいなんだけど、今通院中のところはしてないみたいなんですよね。
紹介状を書いて貰おうか迷ったのだけど、万一ボツリヌス菌の注射で更に身体状況が悪化する可能性があるなら、結果=アホ になったら嫌だなぁと思って。
問い合わせたらおそらく、随分動けるようになるよって言われると思うから、誰かボツリヌス菌注射をしたことある人に聞いてみたかったんですよね。

ネットで見る限り保険適用だし、難病があるからそれも適用になると思うんです。実在少しでも動きやすくなるなら、多少金が掛かってもいいやとは、思っています。誰かー
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 14:10:18.44ID:8FJWnjpe
>>436
もし この5ちゃんねるでボツリヌス菌注射の経験者からの情報を
得られなかったとしたら
「Yahoo!知恵袋」で情報提供者を募る、ということもできますよ。

情報提供者を募る場合はアカウントが必要ですが
情報を検索するだけなら、アカウントがなくても検索できます。

Yahoo!知恵袋 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 14:38:05.58ID:Kx1ClZpM
あら、検索してみますね。ご丁寧にどうもありがとうございました。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:13:50.53ID:Kx1ClZpM
うーんやはり、美容や瞼がピクピクの話しが多かったです。不全麻痺と、痙性と痙攣を治したかったけど、半年程度で効き目が無くなるそうです。
脳から来る疾病には保険適用みたいな事も書いてありました。
私は脊椎や神経圧迫期間が長く、手や足が上手く動かないし脱力もあるから、もう諦めます。
まだ完全麻痺までいってないし、少し動ける方かもしれないから、医者を信じて任せるしかないかなと思いました。
難病もあるから、いろんな事を諦める。
仕方ないよね。やっぱり。泣けてきた。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:59:51.88ID:8FJWnjpe
>>439
そうでしたか。
自分も同じです。脊椎の指定難病です。諦めてる部分もあります。
主治医が定年迎えて引退されて後任の医師は頼りないし。
指定難病や障害年金の更新もあるから医者との関係は
続けてないといけないんですけど、改善が見込めないなら
転院も視野にいれねば、と思ってます

歩行器使ってタドタドしく短距離が歩ける程度ですから
コロナの予防接種を近所の医院で受けようと思ってるんだけど
そこまでどうやって移動しようかと策を巡らしていたところ
ケアマネに相談したら車椅子のレンタルはどうか?と言われたところです
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 16:20:49.03ID:sYw5me3R
>>431
動けるけど、手帳はもらいたい。
手帳ないと仕事ができない、保証もない、どうやって暮らせと?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:21:30.80ID:Kx1ClZpM
>>440
介護タクシーに乗って、病院まで連れていって貰えたら、ワクチン接種出来そうですね。
病院に歩行器利用出来るように玄関先に置いてるかとは思うけど、念のため問い合わせは必要かもしれませんね。
ただ、ワクチン接種後に脱力感や倦怠感が出る場合もあるみたいだから、やっぱり車椅子の方が安全かな?
自力で車椅子を動かすには、手か足の力が必要ですよね。看護士が必ずしも病院内で手伝ってくれる可能性は低い気もします。
転倒しないように気を付けてね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:23:03.01ID:J8k+zYjd
>>431
>要支援2位で、ほぼ健常者に近いね。
やっぱりそうおもう?
六月の手帳更新の時の診断書、一体なんて書いたんだ!?2級で固定したぞ??→主治医
ここに入所するには2級以上が条件だから、それに合わせ込んだか?
ここに居られるのは後半年ぐらいだけど、退所時の審査では要支援もつかない自信があるんだが。
>返上した方がいいかもね。
いやもう、ホントそうしたい。これだけ動けるのに、なんかやろうとすると「危ないから止めろ」「折角ここまで回復したのに転倒したら寝たきりになるぞ」と妨害が来る。
転倒転落なんて伏せてるだけで、実際は施設内で散々やってる。
回復は、ここのリハビリの成果ではなく。自然治癒だと思う(リハ病院より温いストレッチと筋トレで能機能は治らんだろ)
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:54:44.02ID:8FJWnjpe
>>442
ありがとう。頑張ります。
注射は過去に手術や予防接種で慣れているので、怖いとか
抵抗は全くないのですが接種後の副反応が起きたりしたら面倒ですね

手は多少痺れがあるけど、動かすことは出来るので車椅子にしました
近所の医院の入り口はスロープあり、院内も段差がないとのこと。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 18:28:56.95ID:Kx1ClZpM
>>444
あぁスロープや段差がないのか。
それなら安全そうですね。
体に障害があると、外出だけでも本当に大変です。
ニュース等で、ワクチン接種後に15分程度?待機しなくてはならないみたいですよね。
私もワクチンは相当悩んでますが、まだ踏ん切りがつかなくて決めてないんですよね。

接種後にどうなるか、脱力、めまい、倦怠感?それがあれば私は自宅に帰るのが困難かもしれないと思って。なので、まだ様子を見ることにしました。

私は片手片腕があまり動かなくなってしまったので、その
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 18:30:42.00ID:Kx1ClZpM
続き その腕にワクチン接種した方がいいのかな?とも先々思いながら悩んでます。

もし、どこかで聞いてくれたなら今度是非教えてほしいです。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 19:42:29.13ID:8FJWnjpe
>>446
下記サイトにコロナワクチンの「安全に接種するための注意とポイント」が
記載されてます。
https://www.mhlw.go.jp/content/000764700.pdf

これを見ると、特に右腕、左腕のどちらに打つのか記載がありませんでした。
446さんの腕の状況がわからないのですが
念の為、主治医の先生に、確認をとってから、接種されたほうが良いですよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 19:45:50.15ID:sYw5me3R
>>446
使える腕が動かすのが痛くなったら何もできなくなるから、動かない方に打つ予定
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 19:52:36.18ID:Kx1ClZpM
私、接種要注意者だな。痙攣は筋肉の収縮って、神経内科で教えて貰ったけど。
白血球も、もしかして白血病?って言われた事がある。最近は白血球は安定してるけど、やっぱり怖いかな…アレルギーもあるのか直近で身体中に蕁麻疹が出たりしてたし

やっぱり見送ります。教えてくれてありがとう。助かりましたよ。

コロナワクチンの接種、頑張って来てくださいね!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 19:57:04.88ID:c3wyVX+D
集団接種だと2回とも違う方の腕に打つ決まりだそうで結局両方打たれたな
個別で細かな対応してもらえるのなら脚とか色々融通効くようだが
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:00:44.72ID:8FJWnjpe
>>449
はい、がんばります。449さんも養生なさってくださいね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 07:25:16.00ID:TY52dNpx
そう言えば二回目打ったとこ、動かしたり押さえたりするとまだいたいな。
肩に筋肉注射するなんて、2016年12月の全麻手術(術の部位は腹腔)以来だけど。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 07:50:58.46ID:rlJfq7fS
チンコに麻痺があるのか小便が全く切れなくなったんだけど
数滴だけ吸ってくれる小さいシートみたいなの無いですか?
小便するのに個室でトイレットペーパー使うのもう嫌だ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 08:34:46.13ID:TY52dNpx
>>453
つ「ライフリー さわやかパッド 男性用微量用」はどうだろう?
俺は、尿意から我慢の限界が短くて失禁するタイプなんでもう使ってないけど
下着はボクサータイプかブリーフに限定されるけど、手の平より小さい
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 08:38:04.60ID:OkisSVW2
>>453

ライフリー さわやかパッド男性用

体の前側を幅広くカバーするから、ズボンにしみない目立たない。
男性専用の軽い尿もれケアパッド。吸収量で選べる6タイプ。
https://jp.lifree.com/ja/product/light-male.html
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 08:56:19.92ID:OkisSVW2
>>453
っていうか、小便のキレの悪さの原因がわかっていないの
であれば、医者のところに行って診察、検査してもらった方が良いよ!
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 08:59:15.85ID:rlJfq7fS
>>454-455
ありがとう退院したら試してみる

ついでにもうひとつ質問いいですか
今リハビリ科に入院していて歩く練習とか筋力アップの練習をしてるんですけど
退院した後に数か月に1回とか不定期に理学療法士に診てもらう仕組みって無いですかね
歩きが変になってないか、とか、今使ってる装具よりその時の自分に合った装具があるか、とか
そういうのを時々チェックしたいんですけど
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 09:12:50.09ID:6H1joPtT
>>457
通えるなら、その病院で、リハビリ継続。
通えないなら近隣の病院で、リハビリできる病院を紹介してもらっての通院。
通うのが困難なら、訪問看護でのリハビリ依頼をしてはどうだろうか?
病院の先生に聞いてごらん。
状態悪いなら介護保険(特定疾病16に該当)も利用すれば、通所の機能訓練も利用出来る可能性もあるかも。
それも医者に聞いてごらん。特定疾病に該当しないなら介護保険は利用出来ないけど。
病院のソーシャルワーカーにも相談したらいいよ。
装具に関しては理学療法士もピンキリだと思うから、装具屋さんが病院に来る日があるなら早めに相談した方がいいかも。
看護婦さんに聞いてごらん。○曜日に来るって教えてくれる。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 09:20:51.97ID:6H1joPtT
リハビリの期間もあるみたいだから、長らくリハビリしているなら、病院で打ちきられる可能性もありますよ。疾病によります。

私も術後近隣でリハビリしてるんですが、もう半年過ぎました。医者は来ていいと言うが、理学療法士は算定できないかもと言うので板挟みになってます。

リハビリの期間についても看護士や医者に聞いた方がいいよ。
脳血管障害なら○か月とか、脊髄損傷なら○か月とか、一応くくりがあるからね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 09:40:08.73ID:rlJfq7fS
>>458-459
今の病院は外来はやっていませんので退院と同時に縁が切れます。
現状はもう出来ることはやり切って、装具についても現状ベストなものを購入して
今の時点で心配事はありません。

変な質問ですみません。質問の意味が上手く伝えられてないかも知れません。
心配なのは半年後・1年後、もっと先の話で、不定期に単発で理学療法士に相談出来て
アドバイスしてくれる仕組みってこの世にあるのかなという疑問です。
定期健診じゃないですけど、歩きと装具に問題無いかどうかを見てほしいのです。

理学療法は定期的にまとまった期間通うのが基本というか原則なんでしょうか。
軽い障害の人って、退院後のメンテナンスはどうしてるんでしょうかね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:15:21.04ID:6H1joPtT
それは退院しても病気によっては薬の管理もあるだろうから、通院しますよね?
もし、通院するなら、医者に歩行状態がやはりおかしいとか言って理学療法士に診て貰いたいよと言うしか無いのかもね。

通院も無いようなら、新たに病院に掛けるしかないですよね。ただ、歩行状態の確認だけなら、ちょっと厳しいかもね。状態がおかしいと思ったから診てほしいを貫くしかないかも。

装具に詳しいのは、やはり病院に来ている装具屋さんが詳しい、メンテナンスも、その曜日に行ってやってくれますよ。
新たに買うなら医者の診断が必要ですよね。病院に掛かる必要はあります。健康保険なら3割負担でけんぽ組合から。労災なら無料だったかな?この際に診断書は必要だったですよ。確か。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:24:02.58ID:6H1joPtT
装具のメンテナンスは装具屋さんにお願いしてますよ。勝手に行って相談してます。
私はゲイトソリューション(油圧で動く)なので、これがないと歩けないから、壊れたら心配です。
代替の物で凌いで修理して貰うこともありますよ。
私の病院の理学療法士は杖の事や装具の事はからっきし分からないので、私はネットで調べて歩きやすい装具を装具屋さんと相談してます。
修理も、付属品交換も。
その時に、装具屋さんが医者と勝手に相談してるから、必要性があるか、無いのかを検討してくれてます。ただ、いくつも装具が欲しいとかは通らないと思います。
ちょっと状態が分からないから何とも言えないけど、自分で医者や看護士、装具屋さん、ソーシャルワーカーに相談する内容ですよね。今病院なら、早速聞いた方が早いと思いますけど。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 11:00:27.67ID:AAXreh8C
症状がないなら病院に行く必要はないです。

軽度者なら身障6級程度ですか?健常者とあまり変わらないかと。

ソーシャルワーカーが詳しいから、聞いてください。
他に方法があるかもしれないですよ?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:08:51.01ID:6H1joPtT
って言うか、言ってることが頭逝かれてますよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 16:53:01.71ID:TY52dNpx
マンボー延長!
コレでまた一時帰宅が遠のいた_| ̄|●

立ち座り運動とボケ防止のパズル・ドリルの日々。完全に老健施設。
こんなことなら解除されるまで帰宅させやがれ!!
#既に通所を止めているから、入所まで止めたら職員の給与が・・ってことらしい
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:15:51.89ID:RhiPBGTg
いつも思うけど、入院中の疑問や妄想は病院内のそれぞれの部署に聞いた方が早いと思う。
リハビリで望んで入院しているなら、自宅に帰ればいいと思う。正直職員の給料云々の話しを見て、だから何なんだ?としか思えない。
好きでそこにいるのだから文句言えないだろうに。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:16:39.63ID:RhiPBGTg
正直つまらんわ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:33:14.69ID:FbwF61N6
>>470
義理は確かにないね。
しかし、入院してるそばに明らかに返事が貰える人が側にいるのにおかしいって思わないの?
それを疑問にも思わないって更に返だと思う。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:33:59.24ID:FbwF61N6
変ね、間違えた
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 15:11:42.69ID:RhiPBGTg
>>473
院内で聞いて諦めきれないって、どういう事なの?
467なんて見てご覧?これ、聞いて諦めきれない問題か?
463を見てご覧?これ、おかしいだろ普通に。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 19:53:15.02ID:RhiPBGTg
>>475
あなたが構っていた人はこちら。
この人の気持ちを知って構ってやんなよw

リハセン入所中です。毎月5〜6万払ってますが
「コロナがー!コロナがー!」で訓練は何も前に進んでいません。完全に精神科中規模DNCです。
どうせならアルバイトでもして、10円でも稼ぎたいです。前職から応援要請がある内に。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 22:10:38.30ID:5VE9lEGc
2021年9月5日夜8時頃の事、2種3級のアテトーゼが警察に通報。30代くらいの女性が自分が住んでいるアパートの1階通路付近でうつ伏せで腕をくみ、左側の靴は脱げた状態で頭部から出血し、倒れているのを発見した。パトカーや救急車が来るまでの間、2度ほど頭部から流血し、意識は何度か呼び掛けてかすかに指先が動く程度だった。救急隊が駆けつけた後、部屋に戻る途中、30代くらいの男性と5歳くらいのツインテールの女の子がエレベーターから降りてきて男性は電話をしていたらしい。その女の子がお母さんは?お母さんは?ってその男性に2回くらい言っていた。俺が乗ろうとしたらエレベーターの階が3階になっていて、その男性がエレベーターの乗ってきた階を隠そうとしたのではと思った。駐車場に止めてあった白か黒の車で逃げた可能性が高い。警察は自殺でないかって言う話だった。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 12:26:28.65ID:9TAbYjlT
>>473
お前のせいで変なやつ来たな。責任とれよw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:07:25.11ID:9TAbYjlT
>>480
医学部卒の高学歴で医者になれないなんて事あるのか?理学療法士なんて、学校に行けば誰でもなれるだろ。理学療法士よりもお前は頭が悪いのか?情けないやつだな。理学療法士が高学歴って、悪いけど自慢にもならないな。恥ずかしい。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 08:32:54.95ID:ZDeplgj7
質問いいですか?足が下垂足になってるんだけど、装具で、足底を持ち上げて歩きやすい装具って、何か使ってる人はいますか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:14:49.06ID:sui7tbxW
>>482
そんなに酷くはないと思うけど、オルトップ使ってます。
正座ができなくなるけど、足首を捻るようなことはないです。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:28:07.66ID:ATeOrUX0
オルトップ使ってます。
軽いし、靴を履くときも、何とか履けるけど、足を入れる口が広くないと履きづらいかもしれないですよね。
靴に入ってしまえば、歩きやすいけど、紐靴とかに限定されますよね。
後、外にでる時の靴カバーがあればいいのかもしれません。
ネットで観てると、足先を持ち上げつつ、靴が履きやすい感じの装具は、使ってみないと分からないかも。
装具を付けると冬の靴とか、選ぶのが大変ですよね。
長靴はかろうじて入りますけど、お洒落が出来ないw。
ふくらはぎから繋がって、足先を持ち上げやすいのがいいのだけど、靴がね履きづらいかな。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 07:32:08.47ID:NaRCejzt
よくパラリンの卓球に出てた人いるよね?あと人の装具は動きやすそうだったね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 23:21:24.19ID:Q5JfzMBH
病気になってからさ、毎日毎日いつも病気の事考えて、調べて、治る方法探して、リハビリ、通院、薬の事まで本当に毎日考えすぎて疲れたよ。

鬱になる前に、楽しいことがしたいけど、コロナ渦でどこにも行けないし、動けない。

疲れたよ。疲れたよ。

作詞してみました。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:11:53.93ID:BcD2uDJM
>>487
コロナ渦だから、通院以外出てないですよ。
身体障害者で足が悪い人も出れないし。

施設内で、今のうちに資格の勉強してはどう?時間がたっぷりあるなら、何もしないで時が過ぎるのは勿体ないよ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 16:33:39.45ID:BcD2uDJM
いや、施設に缶詰めって、コメントがあるからね。
病院と会社の往復しか出来ないのはそうだけど、健常者でも、大体の人は遊びに出れないよねの意味ですわ。
下半身不随の人なら外出出来ないよね?

会社から、病院と会社以外出ないようにって言われてるんだよなー。

施設に入っていて文句言う人いるけどさ、正直望んでそこにいるのに文句言うなっていつも思うわ。
ご飯は3食出るわ、暖かいわ、買い物行かないでいいわで至れり尽くせりだろうに贅沢三昧の上、文句言いやがるw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 18:05:40.41ID:BcD2uDJM
>>491
数学の復習してるのか?お爺さんか…
そんなもんより仕事に直結するような資格の勉強をしろよ。
行政書士は、誰でも受けれるぞ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 18:15:01.46ID:9w/j3gnK
>>492
その資格の試験問題をやってみようとしたら、数学ができなくなっていたんで取り敢えず中学生からやり直している。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 18:58:18.42ID:BcD2uDJM
>>493
お爺さん、まだ働けるならさ公務員試験の勉強とか行政書士試験とか、役に立つ勉強の方が良くない?
数学やって何か得な事ある?
パソコン開けば、計算式とか出てこないかい?
頭の回転だけの練習なら、特にこちらが口出すことではないけど、ちょっと無意味な気がするぞ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:55:17.99ID:BcD2uDJM
>>495
あぁ、なる程ね。
しかし、そこまで難しい計算は出ないんじゃないか?
身体障害者枠なら。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:39:01.69ID:9w/j3gnK
>>496
>身体障害者枠
そのことは失念してたわ。

地元県や県内の市町の職員募集の情報をみてみたが、
県職で
薬学、管理栄養士、獣医師、保健師、保育士
だった。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 22:44:43.69ID:BcD2uDJM
>>497
身体障害者で調べたのか?

お前確か精神じゃなかった?ここ身体障害者スレだぞw

ちなみに、健常者の公務員とかではなくて、【身体障害者 公務員】とかで調べろよ。

精神の募集もあるかもだろ?しかも、場所限定しなければいろいろあるだろうよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 03:18:10.71ID:sKBKcpjb
>>493
行政書士とったけど、数学の問題なんてあったかな?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 09:03:19.23ID:LwZ1Wrsy
>>499
あ。>>493の「その」の使い方を思いっきり間違ってました。
俺が取ろうと思った資格です→陸上特殊無線技士
一応、電気工学科卒なんで電気系の仕事の方が仕事に抵抗がないかなと。
職歴はIT土方しかないんで電気工学なんて完全に記憶の彼方。
キルヒホッフ第一、第二法則は覚えていてもそれをどう使ってホイットストーブリッジの各負荷の電流・電圧を求めていたのやら。
それ以前に連立方程式の解き方すら忘れていたので。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 11:31:35.89ID:McJ4he4y
>>501
取りたい資格あるならいいやん。だけど働けると言うか、動けるのか?
施設内に居ても勉強してるのはいい事だよな。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 13:21:45.12ID:McJ4he4y
>>503
CADオペレーターなら健常者の時に、ポリテクで習ったことあるぞ。
3DCADやら面白かった。オートCADって言うやつだな。
1人で在宅ワークよりは、近くで通えた方が、分からない時に相談出来るだろうな。
図面の引きかたとか、凄く勉強になった。
市販の本でも、読んでおくだけで使えるんじゃない?って感じ。
ネジの図面とか練習したけど、基本どのコマンドを使って線を書いたり、消したりすればいいのかの勉強だから誰でも出来ると思う。
JW CADも実際は、自分で本を買って練習したよ。
例題あるから、順にやれば出来る。
職業能力開発促進センター(ポリテク)に通ったら、その他に旋盤やらネジの切り方とかも勉強になった。
施設出たら、立位保持できるなら行ってみては?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 00:58:36.25ID:7bllQvnf
CADオペレーターで副業出来ないかな?って少し思いました。
AutoCADってソフト高いですよね。
どこかの企業が貸してくれるのかな。
パソコンも自宅でするなら自分持ちなんでしょうか?
自宅でCADオペレーターしている人は、どのくらいの収入があるんでしょうね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 00:55:36.16ID:K/sYvNXv
仕事探すのは大変ですよね。
パラリンピックやったから身体障害者の事を少し理解してもらえたかも。
事務なら出来るかなと思ったけど、身体障害者枠の求人が全然ない。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 02:51:42.91ID:6vs8xj9E
今地元で募集してるとこ条件も悪いし障害者を馬鹿にしてくるような会社だわ
コロナ前より明らかに質が悪い求人ばかり。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 10:21:34.00ID:K/sYvNXv
まずもって給料が低すぎやしませんか?頭はしっかりしてるのになと思います。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 00:57:53.81ID:f0WQyMRQ
>>510
そうだよね。確かに若者が働けないのは良くないな。
しかし、障害者雇用促進法があるから、いいとこあれば転職したいな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 07:19:36.03ID:9mg/IoIU
下半身に軽い麻痺が残ったせいか小便が全くキレなくなった
精子も飛ばなくなった
なにこれもう治らないの?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 08:01:10.99ID:f0WQyMRQ
>>512
お股を鍛えるしかないですね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 15:50:15.54ID:sJWuGkIo
>>513
どうやって鍛えるのん?
腹筋とか仰向けでお尻上げるとかはリハビリの中でずっと継続してやってるけど
オナニー出来ないとか生きてる意味の3分の1くらいは失ったも同然なんだが
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 17:31:09.65ID:/bcr9Djd
自分は今、電動車椅子のレンタルを検討しているのですが
実際に利用されている方で、普段使用していない時の保管(保管場所)は
どのようにされていますか?
自分の場合、保管場所が玄関の外しかなく、盗難などが心配なのですが
外で保管されている方々は
ワイヤー等で固定させていらっしゃるのでしょうか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 04:40:14.46ID:tWEdLcSf
障害者手帳のスマホアプリ、ミライロidはみなさん使ってますか?
ホームページ上だといろんなとこで使えるようだけど
実際行くと担当者がアプリのこと知らなくて上司が出てきたりして面倒だという口コミもありますね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況