X



【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 01:19:14.84ID:h1GUo49b
無いようなので立てました
相談しにくいこと分からないこと
お互いに情報交換しあって快適なストマ生活しましょう
嵐はスルーでお願いします

。  よそはーよそ
。゚
 \  ハ_ハ
   ∩(゚ω゚ )
   ヽ[工]⊂)
    |ヽ |
    (_(_)

うちはーうち  。
       ゚。
  ハ_ハ  /
 ( ゚ω゚)∩
 (つ[工]ノ
 | / |
 (_)_)
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 09:16:54.68ID:eXdMdFbg
自分でみるのがいやならどこぞの施設に入れればいいんだよ。
金さえあれば引き受けてくれるところはいくらでもある。
貧乏ならあきらめろ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 17:02:16.87ID:ey4jhA6Y
昨日の朝、パウチ外してシャワーに入ってあがって、バスタオルで体拭いていたら、ウンコがでちゃった。出る感覚が全然なくて、泣きながら片付けました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 16:36:42.68ID:5rPfaksp
>>36
あるある〜 風呂場でうんこぶりぶり出てきて参ったよw
あとパウチが剥がれて朝目覚めたら全身うんこまみれとか
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 14:57:10.22ID:5advPvZV
祖母が人工肛門なんですけどトイレで出した後が家中に強烈な臭いがして困ってます
みなさんは家中臭うなんてないですよね?
どうしてここまで臭うんだろう
窓開けてドア閉めてるのに強烈なウンコ臭がプンプンします
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 01:18:48.22ID:aHMdNosM
>>34
自分の親だろ?ガタガタ言うな。
要介護状態になってする、おむつ交換より断然パウチ交換の方が楽。
おむつ交換の方がスキントラブルや臭い。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 05:27:25.02ID:duk2HOeo
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 22:12:51.76ID:Wo7cs1HZ
直腸ガンでストマです。
泣きたくなります…
今日寝ていたらパウチの上から便がもれて、お腹が便まみれになってました
涙とまらなかった…
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 10:35:38.75ID:pJymnHwh
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)          
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 19:47:22.72ID:+hyw4uHI
1日2回の排出の悪臭がつらくてなりません。家中が悪臭で持続力もすごい…マッチをすったり消臭スプレーも3種類試しましたが気休め程度。強力に効く方法ありませんか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 20:20:01.06ID:ScdwQbDz
スレ違いだけどうちの父は若いのに認知症になってずいぶんとせわがやけるようになりました。
老人ホームに入ってもらうにもやすくて8万円(月)ですが貧乏なのとホームに入れると最後のようでかわいそうなのでみんなでみています。
おしっこやうんこはペットを飼っている人も同じなので大目に見てます。
仕事半分、介護半分で高望みせずそれなりにやっています。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/19(月) 15:24:37.36ID:9MCMYCpN
人工肛門とヒンベン両方ともきびしい。

ゴハン食べなきゃあまり動かないんだが。

とりあえず朝を抜こうと思ってる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 12:29:51.97ID:CzG9jIdy
オストメイトになって1年と2ヶ月がたちました。ここのスレの皆様のおかげで、パウチ付けたままシャワーに入っても
面板がフヤけない方法等教えていただき
大変助かっております。感謝致します。
昨日、やらかしてしまいました(泣
寝ている間に、パウチ爆発してて、お腹中
ウンコまみれになってましたΣ(゚д゚) エッ!?
初めての経験で、なんだか泣けてきて…
あーぁ、凹んじゃうなぁ〜
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 17:15:44.19ID:lPcjXmsX
>>38

臭いますよ。
食べたものにもよって、強烈な時とそうでないときとあります。
消臭スプレーふってますか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 21:12:50.38ID:OnRyb8c1
このスレ無くなったと思ってたらあったんだ!
私もこの前朝っぱらから横モレして大変だった
外は氷点下なのに寒い風呂場でシャワーで流したわ
風呂があるアパートでほんとに良かった

>>47
ニオイはシャンピニオン(色々種類はある)ってのを飲むとかなり軽減されるよ
0050ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/02/17(火) 21:02:29.60ID:wHikanFf
補聴器や人工内耳で思うように聞こえないのと同じように色々苦労しているね…。
所詮、道具や機械だから、多少の不便さは我慢しなければならないのは確か…。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 22:58:47.19ID:Jxh8kGSE
最近みぞおちがものすごく痛むことがある
いつもは定期健診の時に言ってるんだけど
やっぱり痛くなった時に行かないとダメかなと思って
今日フラフラしながら行ってきたら腸がお腹の脂肪の中の方にヘルニアしてた
軽くマッサージしてもらったらあんなに痛かったのに
嘘ついてたみたいに治ったんだけど
「鼠径ヘルニアとかデベソと一緒で押さえて圧をかけてやれば治るんだけど
本当に治すなら手術して作りなおすしかないんだけどねぇ」って言われたorz
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 22:09:58.89ID:/V1saTI0
つい今朝、親父の大腸がんが発覚し、更にイレウスなりかけだったので
緊急オペして人工肛門になったんですが、家族として覚悟しておいたほうがいいことや
気をつけなければいけないことって、どんなものがありますか?
とりあえず臭いと、装具の付けが甘くてもらしてしまうリスクがあるのはわかったのですが・・・
臭いは医師からは「消臭剤もあるから普通に生活できる」と説明されたのですが、やっぱりそんなに甘い話でもないですよね。
本当はこんなところで聞くべきではないのかも知れませんが、お答えいただけると幸いです。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 23:00:38.74ID:U8AYnY6H
>>52
ニオイは>>49にあるようにシャンピニオン飲ませればかなり軽減される
目に染みていつまでも臭い → 臭いけど普通のうんちと同じくらい  にはなるw

パウチを外すときは必ずリムーバーを使ってあげて
リムーバなしで剥がすと皮膚に負担がかかって荒れたりするから
リムーバ使った後は水を使わなくても使える泡の洗浄剤(拭き取り式)があるからそれでケアしてあげて
その後赤ちゃんのおしりふきかなんかで拭いて
肌が乾いてからパウチを貼るようにしたらあんまりもれないかも
漏れが心配されるときはサージカルテープとか入浴用ウォーターガードシートなんかがいい
私はあんまり肌が荒れない入浴用シートを切って使ってる

もともと私はひどい便秘で腸閉塞になったりなんかもしたので
夜寝る前に下剤を飲んで、朝出るように調節している
毎日出せば腸閉塞にもなりにくいし
翌日出かけなければいけない時は下剤飲まないようにしてる
朝袋の中身を全部出して、ペットボトルにぬるま湯入れといて
パウチの排出口の方からお湯入れて袋の中綺麗に洗っておけばニオイも出ない
あと意外と気になるのがパウチのヘリ(?)が肌に刺さって痛いので
端っこの方を内側に折ってパンツで抑えるようにしている
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 23:40:59.84ID:/V1saTI0
>>52
わざわざ丁寧な説明ありがとうございます。
非常に参考になります

シャンピニオンっていうのは、匂い消しのサプリメントですよね?
少し前に、誇大広告で排除命令が出てた記憶がありますが、便臭には効果があるんですね。
種類が沢山あるようですが、一つ一つ試してみます。
>夜寝る前に下剤を飲んで、朝出るように調節している
やっぱり、そういう調節は必要なんですね。
洗腸排便法みたいな、調節方法もあるみたいですが、やっぱり煩わしい物ですか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 23:47:08.36ID:U8AYnY6H
>>54
洗腸はやっぱりめんどくさいね
やると2日はうんこの心配しなくて済むんだけど

もう寝るのでまた明日お答えできることがあればします
おやすみんさい
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 06:53:37.16ID:fN4PNpFX
>>54
うちも父親がストマ
パウチの中に、消臭潤滑剤を入れてもニオイは軽減されると思う
便が柔らかい時は潤滑剤入れても出しやすさはあまり変わらないけど、コロコロとして便の時はすごく楽になるし

洗腸は>>55さんがおっしゃるように面倒そうだし、身体にも負担がかかると思う
どうしてもの時はお医者様に相談してみて
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 08:09:47.07ID:4mB5c2CT
>>52です。
>>55
>洗腸はやっぱりめんどくさいね
やっぱり、そうなんですか。浣腸と似たようなことするわけですから、確かにキツそうではありますが。
そうなってくると、確かに下剤等の調整方が遥かに手軽かもしれませんね。
医師とよく相談して、使い分けていくようにします。
>>56
>パウチの中に、消臭潤滑剤を入れてもニオイは軽減されると思う
消臭剤ではなく消臭「潤滑」剤なんですね。
便がパウチの中に残らないようになるのと、液自体の消臭効果で臭いが和らぐんですか。納得です。

早速、教えていただいたものを医師と相談しながら、そろえていこうかと思います。
迅速に答えていただいたのに返レスが遅くなってしまい、すみませんでした。
不安が少し和らぎました、ありがとうございました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 08:44:20.87ID:Jd+3Gpn0
>>52
身内が大腸がんで人工肛門でした(3ヶ月後に閉鎖)

まずは普段のケア(袋の中身をあける)も含めて誰が装具を扱うかですね
おそらく病棟で話があるかと思います

身内は普段のケアはできていましたが交換は半介助でした
装具をはがしてストマを洗浄するところまではできても
装具を着けることがどうにもできず(やりたがらず)
毎回お風呂上がりの身内に呼び出されては装具を貼り付けていました

傷の腫れが急激にひいて装具の穴のサイズが合わなくなって漏れ→周囲のかぶれも経験したので
それ以後は貼り付けのついでに皮膚の状態の画像を撮って
ストマ外来に持っていくようにもしていました

始めのうちはとにかく
ストマ外来など担当の看護師さんや出入りの業者さんとたくさん話をするといいですよ
006053
垢版 |
2015/02/24(火) 15:33:29.63ID:Fw42lvpT
パウチのヘリのたたみ方 ↓
http://iup.2ch-library.com/i/i1391056-1424758142.jpg

ちなみに洗腸は本当にめんどくさい ↓ 
でも一気に ワーッ!ッと出るのでおもしろい
http://www2.kenseikai-nara.jp/disease/stoma/02_tejyun.html

旅行とか行く前日にしておくとガスも出ないからちょっと安心

あとは太っているとストマ貼った時に隙間ができてることがある
そしてそこから漏れていることがある
テープはそういう怪しいところに補強して貼っておくと良い

それからいろんな会社でパウチ出してるから
あっちこっちホームページ見て試供品もらえるところは申し込んでみるとか
パウチ買う業者をもう決めてあるならその業者に相談して
試供品出してもらって自分に合うやつ見つけるようにしたらいいよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 22:42:02.68ID:Dlv+c9GF
母親の妹が直腸ガンで最近人工肛門になりました
本人が辛いのはわかっています、自分もなるかもしれませんし 可哀想でしかたがないです心で思っています
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 22:53:46.49ID:Dlv+c9GF
>>8
臭いって、お尻からしても臭いのに同じではないのですか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 23:06:47.45ID:jPRa/l6t
>>62
全然違います
私はコロストマですが臭い消し剤とシャンピニオン(飲む匂い消し)使って
やっとで普通にクサイ感じ

使わなかったら目に染みるくらいの臭さが2時間くらいまとわりつく感じです
ストマだと空気抜きの細かい穴からニオイがダイレクトに上がってくるので
もしかしたら自分だけが臭さを感じるのかもしれませんが
パウチから中身を出すと本当に本当にクサイのです

ニオイ対策していないと殺人的にクサイので
人様に処理してもらうのは私的にはアウトです
公共のトイレも本当は入りたくありません
私の後に入った人がかわいそうで・・・
障碍者用トイレがあるところではまだいいのですが
コンビニでは絶対やりません

ニオイ対策してないストマの●からしてみれば
おケツから出る●なんかお花畑の香りですよ ホンとマジで
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 00:34:50.04ID:tZhWUQAH
>>63
ありがとうございます
私は病院でオムツ交換はした事がありますが、臭いは違うんですね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 23:51:44.48ID:dSY4xgE6
>>63
命があるだけ良いです 後から申し訳ない事をレスしてしまったと反省しました
0066 【大凶】
垢版 |
2015/04/01(水) 19:24:34.86ID:jp/E5RMI
>>65
63ですがお気になさらないでください
私でお答えできることならば極力お答えしますので
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 06:22:14.50ID:FOA3UNp2
名古屋市ようやくリムーバや消臭剤が補助券対象になって助かる
今まで自腹が地味に辛かった。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 13:04:38.09ID:dvPHGqHF
>>46
先月から自分もストーマデビューしました
シャワーは毎日浴びたいのですが、

>パウチ付けたままシャワーに入っても面板がフヤけない方法等

自分でもいろいろ調べてみたのですが、いろいろあるようでこれといった決定打が
見出せてません
どんな方法だったのでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 19:25:47.99ID:I00D7XRl
私も知りたい
冬は毎日はいらないからいいけど
これから暑くなったら日に2度シャワーすることもあるし
今までは夜まで我慢して寝る前にシャワーしたあとパウチを替えていたんだけど
やっぱり3日くらいはもたせたい
入浴用ウォーターガードシートなんかも使ってるけど
やっぱり隙間から水入っちゃうんだ
太っているからぴったり隙間なくシート貼るのが難しいんだよねorz
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 22:19:48.95ID:dxSkgWVt
≫70
ボクは、面板の縁に25oのデルマポアと言うテープを貼ります。
肌が弱く、テープで肌がかぶれる恐れがあるので皮膚保護剤を塗っています。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 22:25:58.91ID:I00D7XRl
>>72
面板の縁だけ?
パウチには何も加工してないの?
パウチの裏側風呂あがりにふいてもふいてもしっとりしてるんじゃないの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 22:52:52.38ID:I00D7XRl
前はセルケア使ってたんだけどアレは濡れると拭いてもいつまでも湿ってる気がして嫌だったけど
今月からセンシュラミオってのにしたんだ
これは裏見てみたら拭くだけで充分みたいだな
むしろ水弾いてくれそうな感じ
ちょっとフチにテープ貼って風呂入ってみるわ
ありがとう
007770
垢版 |
2015/04/10(金) 14:08:11.40ID:pTm36M9w
>>72
ありがとうございます。
まだ入院中なので、指定日にしかシャワーが浴びれません。
もうじき退院なので自宅に戻ったら試してみますね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/10(金) 16:08:33.01ID:4PUd3fmk
>>77
いろいろ、大変でしたね。
ボクは直腸ガンでストマになりました。
最初は、( ´゚д゚`)エーって言うような感じで
受け入れられなかったけど、最近やっと
少し慣れてきました。
まだまだ、病気の心配は有るけど、お互い
負けないように頑張りましょうね!
>>76
デルマポアは、シャワーの時も面板の溶けを防いでくれるし、普段から貼ってると漏れの防止にもなりますよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/10(金) 16:24:58.32ID:G7rLUk0o
ウチのマチは補助が結構手厚いので
毎日パウチ交換していたけど
毎日交換だと意外と失敗しやすいんだね
下剤飲んでから寝るんだけど
朝臭くて目が覚めて大変なことになっていたことが多々あるw
このスレか前スレにテープのことが書いてあったんで
今はデルマポアも貼ってる
おかげで朝起きたとき確認すると
なんとかギリギリでせき止めてあってワロタ

風呂に入る時も使えるなんてなかなかヤル奴だね デルマポア
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/10(金) 17:19:55.19ID:pTm36M9w
>>78
ありがとうございます。
自分は、仕事中突然に腸穿孔がおこり、緊急手術となりました。
腹膜炎が厄介なことになっていたそうですが、何とか一命を取り留めました。
ただ、自分のストーマは一時的なものなので、永久の方々に対しては申し訳ないくらいです。

もともと自分は無趣味で仕事しか能のない人間でしたが、見舞いに来た同僚に
「お前がいなくても、なんとか職場は回ってるよ」
と言われ、自分の居場所がなくなった様で、少し気持ちが落ち込んでました。
(悪意のある言葉ではなさそうでしたが……)
とにかく復帰に向けて、前向きにいきたいですね。

ところで自分も肌が弱く、パウチの面板の跡が赤くなってしまうため、
看護師さんから皮膚保護剤のリモイス コートというものを勧められました。
皮膚保護剤でほかにも何かお勧めがありますでしょうか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/10(金) 19:32:55.75ID:G7rLUk0o
>>80
皮膚保護剤もだけどパウチ剥がすときちゃんとリムーバ使ってる?
私リムーバ使うようになってから肌荒れが改善されたんだ
保護剤は散布してから乾くまで干さなきゃいけないから面倒で
ごめんね 答えになってないw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 07:30:49.18ID:aCgDPS95
>>80
ボクはね、ホリスターの7917ってのを
使っているよ。
これはね、袋の中に薬剤の染みこんだコットンみたいのが入っていて、
それをストマの周りに塗るんだけど、
塗った後、面板貼るんだけどなんか
粘着力も強くなる感じがする(自分的w)
ボクも、この板で諸先輩の皆さんから
いろいろと、教えて頂いて今が有ります。
それまでは、何回も泣きたくなる思いを
してきました。
ぼくは、永久ストマだけど、生きてるだけ
良かったと思っています。
頑張ろうねw
008480
垢版 |
2015/04/11(土) 16:52:35.76ID:XoSjZSMg
>>81
>>82
ありがとうございます。

リムーバーはブラバ REF1210というのを使用しています。
看護師さんは3Mがどうだとか、他がこうだとか、専門的な言葉であれこれいいますが
「ってか、あんたらで勝手に発注して、これが届いたんじゃ」
って、ツッコミたくなりますw

皮膚保護材は昨日のパウチ交換の時に、リモイスコートを初めて使いました。
いくつかサンプルをもらったので、それが終わったらホリスターの7917を使ってみたいと思います。

どなたかが書き込んでおられた「業務用シャンピニオン スプラッシュ」をアマゾンで購入して昨日から試しています。
業務用って書いてありますが、これを使う業務って一体……?w
確かに自分の場合は、多少ですがニオイが抑えられましたよ。ちょっとだけ満足です。

自分も、本当に命があるだけめっけもんだと思いました。
病院の先生方、看護師さん、会社の同僚たち、家族に感謝です。
とにかく、好むと好まざるとにかかわらず、ストーマと付き合っていかなきゃならないんですよね。
だったら早いところ気持ちを切り替えて、前向きに考えろって自分に言い聞かせてます。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 17:18:07.85ID:XIrX0FLC
>>83 
>>81ですが
わたしはリモイスコートっての使ってたんだけどそいつが乾くのを待つのが
ほんのちょっとの時間なんだけど待てなかったんだよね
冬とか寒いから早く着たいしひとり暮らしじゃないから早く隠したいし

今度ちょっとそのホリスターの7917っての使ってみるわ ありがとう
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 20:39:37.37ID:Ar8MZeyL
80です
ずっとセンシュラミオだったんですが、ためしに一度ダンサックつけてみたら
面板カットした時に傷つけたのか、仕事中に袋の表面が微妙に破れて
ちょっとニオイも漏れ出してちょっとパニックになってしまいました…
センシュラミオの表面が二重になってるのは、こういうことかと
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 20:41:28.75ID:Ar8MZeyL
すみません途中で送信しました
センシュラミオの表面が二重になってるのは、こういうことを防ぐためだったんですね……
0088************
垢版 |
2015/05/03(日) 14:02:00.98ID:YzEfK+iZ
佐村河内小保片は
肛門はあるけど垂れ流し状態

とにかく臭いw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/13(水) 12:30:22.98ID:OGKn6xfp
>>89
わかります。
ボクもたまに痒くなるときが有ります。
一回は、ストマ外来で痒くなるんだけど
と、相談したらパウチ違う物と換えて
みますかと換えたら、治った事が有ります。
あと、中3日交換だったのを、中2日交換
にしたら治ったことも有りました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 14:09:58.59ID:q+Tp8Cim
佐村河内小保片端よ
それは自分の匂いだから解らないんだよ
周りは迷惑してるよw
君はかなり臭いよ
0092ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/05/31(日) 13:12:35.79ID:apfizylQ
胃カメラを飲んだことはないけど、どんな感じなのかな?

口から胃カメラを飲んだ場合は、喉を押し込むため、嘔吐中枢が過剰に働きやすくなる。
このため、おええーおええーとなる。

最近は鼻から入れるタイプの細い胃カメラが普及しています。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 22:41:32.53ID:teStR7Qi
父親がストマです。
私は介護職をしているので臭いには慣れているつもりでしたが
交換時や中身を出す時などの臭いは、またそれとは別ですね。
ここの皆さんは臭いに気を使っていらっしゃるようですが…
父を傷付けないよう、それとなく消臭スプレーや換気しているのですが
本人は臭いにまったく気付いていないようです。
トイレに入る時、自分で換気扇も回しません。
自分の臭いにまったく気付かない人もいるのでしょうか。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 23:07:54.11ID:psN1WQKH
>>94
年取るといろんな器官が弱ってくるから五感も鈍っているのかもね
正直に「普通のうんことストマからのうんこでは臭いのレベルが違うから
消臭効果のあるサプリ飲んで」ってお願いするか
黙って食事や常備薬に混ぜるかしてみたら
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/03(水) 02:12:36.10ID:JvZ3pNuS
ボクも、自分の便の匂いが
鼻に残っている感じで、匂いが
気になります。良く、介護用の飲む
サプリとか見るのですが、飲んでいる方で
オススメが有りましたら、教えてください
<(_ _)>
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/03(水) 20:30:12.26ID:P4nVcZnk
>>96
2〜3試したけど1回に5〜6錠飲まなきゃならなかったり思ったほど臭いが抑えられなかったり
シャンピニオンゼリーはだいぶ臭い抑えられてよかったんだけど値段が高くてやめた
私は結局コレ↓に収まった 1日2〜3粒でいいのに他のに比べて消臭効果があったから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org349626.jpg

飲みだして4日目くらいからうんこの臭いが目に染みなくなったよw
でも個人差があるからとりあえずいろいろ試してみたら?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 11:33:50.10ID:vfIH1EpQ
自分もシャンピニオン継続服用中ですが、便の状態にもよりますが、3日も着けたままにするとパウチから臭いが漏れ出してきます。
一時的でもいいので、制汗デオドラントスプレーのようなものを吹きかけて臭いを抑えられないか検討中です。
ただ、自分は肌が強くないので、スプレーでかぶれなどの影響が出ないか心配でもあります。
すでに試されている方いらっしゃいませんか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 12:00:35.62ID:cfxSacKx
>>99
ペットボトルにぬるま湯入れてトイレ持って行ってパウチの中洗って綺麗にしたら
デオドラントスプレー買うほどのこともないんじゃないかな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 12:08:45.78ID:vfIH1EpQ
>>100
一度試してみましたが、フィルターが中から目詰まりしてパウチがすぐにガスで膨れるようになり、扱いが難しくなりました。
さらに接着剤がはがれやすくなり、便が漏れ出る危険が多くなると聞いていましたが……
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 15:06:11.00ID:cfxSacKx
>>102
ガスが出やすいんならダメかもね
わたしはもともとひどい便秘なので毎晩下剤飲んで朝一気に全部出すという
少々乱暴な手法をとっているのであんまりガス出ないんだ

ちなみに>>82に書いてあるホリスターの7917ってのがいいよ
あれ使い出してから一度も漏れたり剥がれたりしたことない
その代わりちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ

あと補助金に余裕があるならサニーナを使うといい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 15:07:40.10ID:cfxSacKx
主語を忘れた

> その代わりちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ
その代わり剥がすときちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ
010599
垢版 |
2015/06/07(日) 20:20:11.86ID:vfIH1EpQ
>>103
ありがとうございます。
サニーナは、自分が今ベビーオイルで代用しているように、潤滑材の代わりに使うということで良いのでしょうか?

買い物のついでに、Ag+というデオドラントスプレーを買ってきました。
パウチは昨日交換したばかりなので今のところまだ臭いません。臭ってきたら試してみたいと思います。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 21:11:07.56ID:cfxSacKx
>>105
そうでーす
パウチの中に5回位プッシュします
ストマで給付金が出ているんならサニーナも給付金でまかなえることができるみたいなので
給付金に余裕があるなら変えてみたらどうでしょう
私もはじめはベビーオイル使ってたんだけどサニーナに替えました
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 17:30:46.28ID:TXnmQliy
ベビーオイルって接着面についたら簡単にベロッと剥がれてしまいますよね
ちょっと危なくないですか
0108 ◆???
垢版 |
2015/06/12(金) 23:07:39.46ID:oAQS7RY2
ボクは、風呂やシャワーに入ってパウチ
交換するときは、サニーナの泡タイプので面板を剥がしています。シャワーやお風呂に入らないでパウチだけ交換するときは、リムーバーを使っています。
また、パウチを装着後、排泄口からサニーナの泡タイプで無い方(薄緑の容器)
を5プッシュ位入れると、便の滑りが良くなり、パウチにくっつかないです。
0109105
垢版 |
2015/06/13(土) 13:34:44.25ID:DoYOAI+X
105です。
>>106
>>108
ありがとうございます。
スプレータイプのサニーナを昨日から使ってみましたが、固形を保つような硬い便ならばこれで十分ですね。
ただ下痢などの柔らかい便ではすぐに流れおちそうなので、ケースバイケースでベビーオイルと併用したいと思います。

>>107
今のところ危険な目にあったことはないです。先々は分かりませんが。
自分は3回ほど「漏れ出し事故」を外出中に経験してから、ブラバ モルダブルリングも使っているため浸食しづらいのかも。
さらに、上でアドバイスあったように、その上からデルマポアで面板のフチを補強してます。


先日、粘土状の便が短時間でかなりの量出て、面板は完全に押しはがされて、決壊しかかってました。
知人宅にいた時で、あわてて帰宅しましたが、本当にデルマポアで補強してて良かった……(泣)

それとデオドラントスプレーは確かに一時的に効くものの、効果は1〜2時間くらいですかね。
結局、中二日(できれば中一日)でパウチ交換をしたくなるかな、と。
0110 ◆???
垢版 |
2015/07/03(金) 02:55:51.00ID:lBUiZcqn
オストメイトのトイレに、シャワーみたいの
付いてるでしょ?
あれの使い道って、みかさんどう使われてます?
便器に付いた便を流すため?
それとも、パウチの中の洗浄に使う?
いまいち、わからないです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 03:38:01.44ID:Im61v3Yw
>>110
みかさんじゃないけどお答えするわ
私はパウチの中を洗浄するのに使っているけど
なれないと結構難しいのよね
結局私はペットボトルに水入れてそれでパウチ内を洗浄してる
そのほうが失敗が少ない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 07:17:07.17ID:6h0XTEAV
看護師さんからパウチ内は洗浄しないほうがいいよって言われたのでしてないんだけど、
洗浄後トラブルがあったことありますか?
脱臭機能が落ちるとかフィルターが詰まるとか聞いたけど、実際どうなのかな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 09:40:29.93ID:Im61v3Yw
>>112
フィルターもつまるし脱臭機能はたしかに落ちるかもね
でも下剤飲んでの軟便だから袋にたっぷり残るより
さっと洗って出したほうがいいと思ってるから洗っちゃう
0114112
垢版 |
2015/07/06(月) 07:18:12.66ID:gxkJgO9b
>>113
確かに軟便の時は残るものが多くて嫌ですもんね
自己責任で、洗浄も試してみます
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 22:14:10.69ID:o+qHMP4/
ストーマ初心者です。
素人質問で申し訳ないですが、
何故ストーマからの便は、肛門からの便より臭いのですか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 22:26:04.85ID:YqQuUSrc
>>116
ストマ3年目です
なんでか知らないけど目に染みるほど臭いよね
にんにくなど匂いのきついもの食べなくても
牛乳やりんごなど食べてもきつい臭いは変わらない
私は>>97だけどこの 業務用シャンピニオンスプラッシュ ってのがおすすめ
はじめはいろいろ試したけど私にはこれが一番あってるから
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 03:41:22.11ID:I99XDXFe
通りすがりの大腸全摘した「イレ」です
小腸も約1mほど切りました
イレだと臭いはあまり無く、便の臭いっていうより嘔吐物に近い臭いです
小腸から嘔吐物状の便が流れてきて、大腸の入り口から強い便の臭いになり
肛門までの間に臭いがやわらいでいくのかな
なんか人体の不思議を感じて書き込んでしまいました、すみません、失礼しました
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 17:38:14.43ID:R9dYDx46
大腸は水分を吸収するところだから
嘔吐物状の物が大腸に入ったら直腸までの間に
どんどん水分を吸収していって肛門から出る時には
カス状になる
これがウンコ
だけど、ストマの人はこの匂いが普通の人以上に臭いから困ってるんだな
0123 ◆???
垢版 |
2015/07/19(日) 12:28:12.22ID:iTxu4HOc
最近、ストマのあたりが出っぱってきて
なんだろう脱腸なんだろうか
シャツ着ても出っぱってるのが、目立って
やっぱり、矯正の腹巻きした方が良いのかな?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 13:41:21.97ID:UXOxQxWO
脱腸って重いもの持たないようにしていてもなりますか?
なってしまったら出っ張る以外に問題になることありますか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 14:21:34.48ID:RwvE2CVz
私はくしゃみしたらそのショックで腹圧が高まって
ストマで腹膜に穴が開いてるところからはみ出した。
病院でCT撮ってあとは逆子治すときもたいにお腹もんで直した
当然重いものを持ったりして腹圧がかかれば出る可能性はある

わかりにくいと思うので図解説明 微グロ注意
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423509.jpg
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 14:42:43.87ID:UXOxQxWO
>>126
わかりやすい図解ありがとう
術後4ヶ月職場で力仕事を軽減してもらっているのだけど続けて軽減してもらった方がよさげですね
起き上がる時など息を吐きながら力まないように気をつけてはいますが
腹圧をかけないで腹筋を鍛える方法を思案中です
良い方法ないですかね
0128 ◆???
垢版 |
2015/07/19(日) 15:51:57.73ID:iTxu4HOc
123です。124-126さん返信
ありがとうございます。また、
わかりやすい図解入り感謝いたします。
極力重たい物を持たないようにしては
いるのですが、最近こんなこと書いては
なんですが、女性の乳房くらい出て来て
います。痛みは無いので、病院には行ってないのですが、9月にCTの定期検査が有り病院に行くので、先生に見て貰おうと
思います。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 19:45:21.98ID:U9DMcs7O
脱出と違うのかな?
脱出だったら俺もかなり大きくなって不自由したよ
他の部分が悪化しての再手術まで我慢しろと言われてたw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 21:00:16.47ID:54NwZG7T
15cm くらい飛び出して装具の袋内いっぱいになり外せなくなったことはある

再構築?するかと思いきや捩じ込まれて地獄を見たわ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 23:16:48.08ID:bKH7+9DU
>>130
なにそれ怖い
パウチの中身がみんな大腸ってこと?
はみ出てる間ってやっぱり痛いんだよね?
>>126だけどそんな風にはなったことないから恐怖だわ
いくら>>131にあるみたいに開腹手術しなくても治るとしても
とりあえず腸がここからデロ〜ンと出てるって考えたくないorz
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 18:03:41.45ID:ges8pKHy
センシュラミオ1のお試し品使ってるけど皮膚保護性能は良さそう。
汗に関しては防水テープ側の淵から保護剤の溶けたのが出る。
1日使用で面版白くなったので2日目はちょっと怪しい。
大量の汗だとユーケアTDで1日交が値段的に良かった。
ホリスターは防水テーブが痒くなるがメインで使ってる。
汗かきに夏は辛い。
0134ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/08/01(土) 17:01:18.44ID:e65hdQ4U
人工内耳は、コクレアなら22本、アドバンスド・バイオニクスなら18本、
メドエルなら12本という少ない電極で音声信号の肩代わりをするのだから、
一度にたくさんの音を理解し難いかと思う。

簡単に説明すると、トランシーバーで聞く人の声のような感じの貧弱な音になるそうです。
※ロボットみたいな声、宇宙人と会話しているみたいな声とも表現される。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況