リハセン退所しました。事故ったのが5月だったから約10ケ月振りの我が家です。
(お正月は実家に帰ってたので)リハセンと違って、バリアが多く大変です。
ひとつひとつ慣れないと仕方ないです。
朝起きたら、真っ先に義足着けます。片脚でいる時間はなるべく短くしたいという
気持ちですが、それも大変。リハセンでは訓練以外では義足外してる時が多かったけど
家では1日中義足着けてるつもりだったけど、お昼頃には腰が痛くなったり足の根元や
切断した足の断端、肩こりといろんなとこが痛くなりました。それで義足を外せば嘘のように
治ってしまって。
私と同じ片脚の先輩の方、そうなんですか?義足って長く着けるのは
大変ってリハセンでは言われてたのですが、こんなにわずか数時間でって気持ちです。
やっぱり松葉杖のお世話にならなくちゃいけないのかな?と重い気持ちです。
3月から元の職場に復帰することになりました。1日中義足着けっぱなしのつもりでしたが
今のままでは無理かも。歩くのはずいぶん上手になったと思ってますが新たな問題です。
でも、こんなことの繰り返しで片脚の生活にも義足にも慣れていくんでしょうね。