お久しぶりです。660です。義足の訓練真っ只中です。
私は全く義足の知識がなくて、以前は義足の膝は曲がらないと
思ってました。座るときとかにボタンかなんかで膝を曲げるだけで
歩くときは膝は固定してるものと思ってました。
でも義足って膝が曲がるというかユラユラした感じで履いててすごく
不安定です。歩こうとすると膝が曲がってしまいどうしたらよいか
頭の中パニックになります。脚を振り上げたら膝が曲がるのは自然なのに
何か恐怖感があって、なかなかうまく歩けません。
断端が15センチもないので、チョット古いタイプの義足で腰のベルトで
吊る方式の物になりました。断端を引き布っていう風呂敷みたいなので
くるんで義足に差し込んで義足の穴から引っ張り出すと断端が義足の中に
スッポリ入ります。そして、ベルトを腰に巻いて装着です。
今はうまく歩けないけど両脚そろうのはすごくうれしかったです。
まだ、平行棒の中を歩くだけしかできません。松葉杖歩行ができるように
なったら外出したいと思ってます。今の義足はまだ仮義足だそうで
断端の大きさとか、これから変わっていくらしく安定したら本義足で
サイズもキチンと会うそうです。早く、義足は体の一部と思えるように
頑張ります。