X



優生学

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 21:40:37ID:ywv1qUOE
優生学のスレが無いことに気づきました。

優生学に関連したことについて、意見は多いと思います。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 22:33:03ID:huVRU1i2
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律

第十九条 当分の間、文部科学大臣又は厚生労働大臣は、あん摩マツサージ指圧師の総数のうちに
視覚障害者以外の者が占める割合、あん摩マツサージ指圧師に係る学校又は養成施設において教育し、
又は養成している生徒の総数のうちに視覚障害者以外の者が占める割合その他の事情を勘案して、
視覚障害者であるあん摩マツサージ指圧師の生計の維持が著しく困難とならないようにするため
必要があると認めるときは、あん摩マツサージ指圧師に係る学校又は養成施設で視覚障害者以外の
者を教育し、又は養成するものについての第二条第一項の認定又はその生徒の定員の増加についての
同条第三項の承認をしないことができる。
2 文部科学大臣又は厚生労働大臣は、前項の規定により認定又は承認をしない処分をしようとする
ときは、あらかじめ、医道審議会の意見を聴かなければならない。

第十九条の二 都道府県知事は、一部改正法律による改正前の第十九条第一項の規定による届出をして
いた者が、当該届出に係る医業類似行為が指圧であつた場合にあつては昭和四十二年十二月三十一日まで、
当該届出に係る医業類似行為が指圧以外のものであつた場合にあつては昭和三十九年十二月三十一日まで
の間に行われる第二条第一項のあん摩マツサージ指圧師試験に合格したときは、同条同項の規定にかかわ
らず、その者に対してあん摩マツサージ指圧師免許を与えることができる。

※昭和三十九年以降、晴眼者のあん摩マツサージ指圧学校の新設は認められていない。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 23:33:02ID:ywv1qUOE
 1859年イギリスの植物学者チャールズ・ダーウィン"Charles Robert Darwin" 氏
は初めて、その著書『種の起源』の中において生物の進化が「淘汰(=自然選択)」
により引き起こされていることを発表した。彼は、周辺環境により生物が淘汰され
ることにより、より自然に適応した生物のみが生き残り、それが繰り返されること
で種が進化すると主張したのである。この考え方は彼の従弟であったフランシス・
ゴルトン"Francis Galton" 氏に受け継がれる。

 ゴルトンは1883年『人間の能力およびその発達の研究』という本の中で初めて優
生学"eugenics" を提唱し、人間に淘汰の考えを初めて持ち込んだ。この考えはさ
らにアルフレッド・プレッツ"Alfred Ploetz" 氏とウィルヘルム・シャルマイエル
"Wilhelm Schallmayer" 氏に受け継がれ、1895年プレッツにより『民族・社会生物
学雑誌』が創刊され、また1905年にはドイツに「民族衛生学会」(註:民族衛生学
とは優生学と同義。)が設立される。

 優生学が学問としての体制を整えることとなったのはシャルマイエルによる貢献
が非常に大きい。彼は1903年『遺伝および淘汰の社会的・政治的意義』という優生
学における初めての大規模な論文を書き上げ、淘汰の考え方を人間に直接応用し、
ここに優生学が誕生するのである。

http://homepage2.nifty.com/etoile/hansen/03eugenics.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 23:37:41ID:uwuglcPt
>>2
それは優生学じゃなくて、障害者優遇制度だろ。
たしかに健常者の学校を障害者団体の反対等により
作らせなくて、自宅から学校が遠くて資格を取れない
から、仕方無しに素質を武器に整体院を開業したら
「この無資格野郎が!!!」と障害者が健常者を罵り
続ける姿は、いただけないが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況