私は聾者ですが、既婚者です。
子供はいませんが、いずれは欲しいと思っていますが、なかなか兆しがないので
病院を勧められたので、夫婦で行きます。

その際、子供が望めないようであれば、聴覚障害児を引き取りたいと思っています。
私の母は早くに結婚して、子供を産みましたが、障害児に対する世話は半端なかったと思います。
兄は健常者だった分、私が聾者と知ってかなり落ち込んだそうですが、それでも奮闘してくれました。
おかげで、今は健常者の友達も多く、ある程度コミュニケーションも取れるので
それは、母の惜しみない努力の結果が報われ、それを活用できているという形になっていると思っています。

そこで、もし、の話ですが、聴覚障害児が孤児院などに置き去りにされていたら
今度は私達夫婦で私の時と同じように色々教えてあげたいと思います。
義両親も「子供が障害児でも、あなたも障害者なんだから、できる限りのことはする」と言ってくれています。
本当に周囲の皆さんの理解に感謝してもしきれません。

「障害児だったから・・・」と捨ててしまうような現実がとても切ないです。
今は羊水検査で、障害児の確率を調べることが出来るのに・・・。
でも、こういうことをする親は一部で、殆どの親御さんは、どんなに重い障害だろうと、世話しています。
友人の兄弟や身内に障害者がいるというのは聞くのですが、あまりいい噂は聞かないんですよね・・・。
実の兄弟にすら教えてなかったりとかあったそうで、ある友人はそれでぶち切れ中だそうです・・・。
どうやら、結婚話が持ち上がったところで「障害者の兄弟がいるから、婿に来て貰え」と言われて発覚したそうです。
健常者の娘に出て行かれては困るとのことだったらしく、破談になりかけているとか聞いて
なんかすごく違和感を感じると言ったところ、友人も同意見だったようで、大喧嘩中だと言っていました。

障害者も好んで障害者に生まれてきたわけでもないし、まだまだ障害者への理解力が足りないのかな・・・。