>>320
訂正します。
ダウンが特に、というよりは、
知的障害のある子を育てる事に絶望感を覚えるんです。
スーパーなどで五体満足だけど知的障害のある
成人したお子さんを連れている、年老いたお母さんを
見ると「私には絶対に無理だ」と感じます。
実家の最寄の駅では、昼過ぎに知的障害のある
男性が改札の目を盗んでホームに電車を見に来るので、
70代ぐらいの母親が駅員からの連絡を受けて迎えに
来て駅員にその都度ペコペコ謝ってて小さな町では有名です。
あんなに年老いても・・・と考えるとぞっとします。
肢体がある程度不自由でも、知能さへ人並みにあれば
乙武氏のように自分の人生を自分で切り開いていって
くれる可能性もあるでしょう。
だから、肢体不自由児であるというだけならば、
私は産んだし育てたでしょう。
話は戻りますが、ダウン症の全てが知的障害を伴う訳
ではないと言うのは知っています。
でも多くは知的障害を伴いますよね?
検査でダウンと判明しました、産んで見なければ
知的障害があるかどうか判りません、
でも知的障害の確立は高いです、となれば絶対に
産みたくありません。
後天的に事故や病気などで知的障害を持ってしまった場合は
もう諦めるしかないですが、
最初から避けられる可能性ならば避けたいんです。