X



人工弁

0001ゆうたろう
垢版 |
2006/12/11(月) 14:59:42ID:ffUgw8lS
人工弁を入れてる人いますか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 08:57:47.06ID:AxYt7qyd
>>420
妊娠中はワーファリン飲んでいてもお腹の赤ちゃんは大丈夫なんでしょうか?
薬を飲む必要がなくなるとは言っても再手術しなければいけない時がくると思うと生体弁って若い時は選びにくいですよね
このスレにいる人たちはいくつくらいの方ですか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 09:07:44.98ID:AxYt7qyd
って>>410に同じような年齢の質問ありましたね…
私は30代半ばで手術をしたので25年後にもう一度開胸手術したくなかったので機械弁です
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 12:55:36.80ID:kaUNAYBe
>>425
ワーファリンは、4週目以降しばらくの器官の発達する時期は、基本的にはダメだって。奇形児になるのが2割弱の確率とのこと。

量にもよって、最近の欧州の研究ではごく少量であれば問題ないと言う見解も出てきてるけど、
あくまでコーカソイドの話で、アジア人にはそのまま当てはまるとは限らないのと、
量によるってのが本当に難しいらしいから、その期間はほぼ確実にヘパリンに切り替えをお勧めとの事。

妊娠中期はホルモンの関係上血栓が凄く出来やすいから、ワーファリンでも毎週血液検査に行かなきゃならん。

出産前も、妊娠継続+抗凝固剤のリスクと、子供の生存の可能性を天秤にかけて、横這いから妊娠継続のリスクが上がる34週目で帝王切開出来るように入院する。

ヘパリンも、定時の皮下注射よりも精密持続点滴の方が確実なのと、事故の話から、全期間入院を勧められたよ。

うちの奥さんは12歳からずっと機械弁だよ。持たないからとの事。
20年弱ほぼノントラブル。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 15:44:18.18ID:S6jW/qHr
縺?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/13(火) 13:09:23.38ID:bnCd8hIQ
そろそろお金を稼ごうと思う
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 10:31:46.46ID:CAwKO+xB
何かウエアラブルな心拍計ってつけてる?
ごく稀にだけど鼓動早くなるときあって不安になる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 10:48:12.37ID:9oijeNpD
からあげ食べるとテンションあがる
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 22:36:40.21ID:dHdnace5
3年前に弁置換して、今から保険切り替えたいんだけど術後何年かしてたら新規で入れるんだっけ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 08:22:10.69ID:8Y4zscn2
術後2〜5年とか各保険会社で決まってるから調べなわからん。

投薬や医師の受診の有無、心疾患の告知義務等あるし、一般の保険は加入難しいと思う。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 12:52:21.85ID:EjYmhXPK
うちは奥さんは僧帽弁置換で機械弁で20年経つが、ワーファリン飲んでるから、府民共済すら断られたなぁ。
術後でなく、完治後5年が多いから、診察投薬受けてる時点でダメらしい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 20:26:42.17ID:A08TTyvy
そうなんだ、手術のタイミングでは医療保険入ってたからよかったけど辞めた会社で扱ってた保険だから切り替えたいんだけど、機械弁だから投薬必要だし無理か
今から新たに入れないならこの保険やめるわけにはいかないなぁ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/16(水) 11:11:02.18ID:s+qW396E
人工弁入れて身障者1級になった。
手術前と同様に仕事も出来てる。
転職を考えてるけどやっぱり次は身障者扱いの雇用になるのかな?
手術して2ヶ月に1回の通院は、隠せ無いし...
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 22:04:47.73ID:W+uL6dEk
30代後半だけど障害枠で公務員に転職したよ
給料下がったけど民間よりも将来に対する不安がなくなって、休みも取りやすいのでストレスが減った
仕事の内容は他の人と同じだし、言わなければ周りにもわからない
もちろん、控除の手続きする人や所属長にはわかる話だけど、最低限の配慮だけしてもらってあとは普通に扱ってもらえてるから以前と同じ感覚で働いてるよ
近くの自治体の受験要項調べてみては?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 12:17:22.98ID:u3Ql2t+S
保守あげ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 14:28:01.63ID:Cff6VaG8
SMAP解散の謝罪会見にいた草g剛は偽者 専門家「偽者またはアンドロイドの可能性がある」
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/28(月) 12:23:21.86ID:Bn5o6Nvx
元気なわけねぇだろ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 19:31:12.41ID:aUjlEuAT
39さい元気です
でもなんか最近胸が詰まるような感触あるわ
もう少し年取ると弱ってくるのかな
弁置換の後ってどれくらい生きれるのかな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 14:19:14.70ID:3aJ+j3IR
   .__
 ((ヽ|・∀・|ノ  ナットウ! ナトゥ!
   |__| ))
    | |
    図
    図
     図
     図
    図
""""""""""""""""""""""""""""
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 13:52:05.18ID:VWx7ZJTS
保守
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 22:28:49.67ID:hi6YS8O0
再来月、大動脈弁閉鎖不全症の弁置換手術が決まった。
生体弁にするか機械弁にするか毎日迷っている(๑╯ﻌ╰๑)
機械弁だと脳梗塞や脳出血が怖いし・・・
生体弁だと再手術が嫌だし・・・
傷痕出来る前に温泉でも行ってくるかぁ
34♂
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 06:10:21.44ID:vJoFGwDW
>>457
主治医の話だと、
今は生体弁の再手術の危険性は1度目と変わらないから
アクティブに生活するなら生体弁、そうでなければ機械弁、
よく考えて選択してとの事。
機械弁での生活どぉですかぁ?
ワーファリン(またはその他の新薬)の副作用で日常大変な事ありませんかぁ?
当方 祖母がリウマチが原因で大動脈弁と僧帽弁を機械弁にしていてワーファリンを何十年も服用してました。
(自分は先天性二尖弁)
その後骨ももろくなって体も弱く最終的には70歳で脳梗塞で旅立ちました。
そんな事もあって家族親戚がワーファリン服用を怖がるんですよ;
あぁ〜どっちにするか迷う〜
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 07:03:26.72ID:mlgDYaiA
>>458
自分も先天性二尖弁でした。
手術当時(三十年前)の医師見解は、生体弁の耐用年数が短い為機械弁一辺倒で選択の余地はありませんでした。
当時七〜八年と言われていた生体弁の耐用年数ですが、いまはどうなのでしょう。
自分は二度三度と開胸するリスクを取りたくなかったので、機械弁にしましたが…
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 09:35:31.33ID:vJoFGwDW
>>459
30年前はそぉでしたか。
自分の主治医は自己心膜を用いた大動脈弁形成術もできるのですが
結局は牛などの人工生体弁と同じく もっても20年、30代半ばだと再手術は少し早まって50歳くらい(15年後)かなと言われました。
ワーファリン服用を避けて一生涯生体弁となると50歳くらいと65歳くらいに再手術との事です。
その場合でも今の技術だと手術の成功率は1度目とほとんど変わらなく済むようです。
何度も開胸手術をする方を選ぶか 一生涯ワーファリンを飲み続けるか・・・
結局どちらが良いのか考えれば考えるほど分からなくなります;
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 15:59:59.30ID:HDlXgp/L
>>460
四年前(38歳)に二尖弁で大動脈弁置換術適応になったとき
自分もギリギリまで悩んで機械弁を選択しました
その時の医師の説明で、生体弁の再手術に関して460さんとは違い
自分の場合、リスクが二倍程度高くなるとの説明があって機械弁を選択しました
当時の仕事はハードだったこともあって、こちらも悩んだあげく引退して
今は障害者雇用で事務仕事についていますが、体調は不安定だったりします

ワーファリンの服用は慣れましたけど、納豆が食べられないのはつらいですねw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 21:56:15.04ID:su00knT5
人工弁だと障害年金2級は難しいですか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 13:52:11.12ID:rtI1OtN6
機械弁の方
ワーファリンの副作用
脳梗塞 脳出血 の怖さって常にあるものなんですかね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 06:46:24.22ID:hpp0mB4Y
この前人工弁にしたドン小西が毎晩焼酎14杯飲んで脂肪肝になりそぉって言われてた。
人工弁でこんだけ飲んでるってことは生体弁?
さすがにワーファリン飲んで焼酎14杯じゃ1発であの世いきだもんなぁ。
ワーファリン飲んでる場合はビールだと大瓶1本?350ml缶2本程度までなのかな。
ワーファリン+酒飲んでる人ってどの位の酒量を飲んでるのかなぁ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 13:07:42.96ID:GzEjMEGt
>>463
厚生じゃないけど2級にして貰えるように頑張ります
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 14:31:30.95ID:/7SkAkBb
>>466
いまは全く呑まなくなったが、以前は何も考えずにがぶ呑みしていたね。
全然問題無かったよ、ガブガブ呑んでも。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 18:53:15.73ID:Z2//eirs
>>469
なぜ内部障害だけ働いてたらダメなんでしょうね
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 19:26:39.86ID:hpp0mB4Y
先天性って大人になってから分かったけど幼い頃「疲れたなぁ」とか他と同じように思ってたのってほんとは人より疲れてたってこと?なのかもねぇ、不思議。

手術日が近づいてくるぅ;
皆の話に目を通すと今日は機械弁に傾いてきてる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 18:01:58.40ID:NLe7nOO6
3年前37歳でに同じく先天性二尖弁で弁置換しました
どちらか悩みましたがやはり再手術が嫌で機械弁にしました 再手術の時に今と同じ体力があるかもわからないですし
毎日ワーファリンを飲んでいますが体力的には特に変わった感じはないです
もともと無理な運動はしないですし仕事は外回りで歩き回りますが今のところ問題なし
ところでお酒は良くないのですか?もともと飲めないので関係ないのですがワーファリン飲んでるとお酒ダメってのは聞いたことがなかったので、もしダメならどんな席でも断るようにしようかと思います
アルコールも気になるけど、ミノキシジルやプロペシアとの相性も気になる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 22:03:53.31ID:pGAu1qyv
>>474
きっとあなたの書き込みで機械弁に傾いてきてる自分がいます^^
こちらはお酒がとても好きな34歳 手術は再来月です。
ワーファリンのガイドライン?みたいなものにビールなら1日大瓶1本までならOKみたいなのがかかれてませんか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 22:10:57.17ID:pGAu1qyv

書き忘れましたが
確か亡くなった祖母がワーファリンを飲んでるときに お酒や納豆 青汁の事が書いてある手帳を持っていたので ワーファリンを処方されている方は皆ガイドラインの手帳を持っているのかと思っていました。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 22:56:53.81ID:NLe7nOO6
そういえばもらいましたが目を通したのは最初だけですかね
病院で特にと言われて気をつけているのは納豆とクロレラ、青汁くらいです
ワーファリン手帳に書いてなかったような新しい流行の野菜も避けています
ブロッコリースプラウトとか
お酒はもともと飲めないので気にしていなかったけど、飲むと血液?血圧?にも影響あるんですかね
最近では手術以前から乗らずに車庫に入ったままになっていた原付を修理して再び乗りたいと思いましたが事故った時のことを考えて、諦めようかなって思っています
事故で裂傷で血が止まらないもそうですが、頭を打った時の脳内出血も怖いとのことで…
まぁ、普段の生活であまり気になることもなく、言わなければ周りからも内部障害とはわからないですし、手帳の恩恵は受けれるし悪いことばかりではないですよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 23:10:27.43ID:NLe7nOO6
私は歳をとった後での再手術が嫌だったのと、先生の勧めもあって機械弁です
生体弁はこの先、大きな出血が伴う出産が待っているかもしれない若い女性や、取り替えまでの寿命がないかもしれない高齢者が多いとのことでした
ブログなどでは比較的若めの方でも選択された方の話を見かけましたが
機械弁はすでに10年以上前から技術も確立されて多くの先人が取り付けた上で、異常なく今日までいているという実績もありましたから
ただ、高難易度の手術ではないとはいえ、自分の身体で心臓に関してなんで不安は大きいでしょうが先生を信じて頑張ってくださいね
発見は健診とかですか?私はそうだったのですが、手遅れになる前に発見されたこと、若くて体力のあるうちだったことなど、術後のいろいろも含めて30代後半で見つかって良かったです
障害手帳の申請は少し抵抗がありましたが、今となってはありがたいです
住宅ローンの団信は退院後にすぐ確認しましたが、心筋梗塞じゃないと三大疾病の適用ではないらしく弁膜症では住宅ローンはチャラになりませんでした 笑
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 09:49:29.60ID:7+AK8YOL
>>477
>>478
機械弁+ワーファリンへの抵抗感がやわらいできました\(^o^)/ありがとうございます。

ワーファリン服用者の脳梗塞や脳内出血の話しなどもネット上で目にするので やっぱり少しは怖い気持ちもありますけどね。
祖母もワーファリン服用中に脳梗塞で亡くなりましたし;まぁ70歳でしたからワーファリンだけが原因とは限りませんけど。

納豆は直売所で出来立てをパック詰めしてもらうほど好きだし、お酒は350ml×4缶は飲みたいし…
少しは飲めるんだし 考えや生活も変えていく良いチャンスだと前向きにならなきゃなぁ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 22:00:30.59ID:MhB7s6g8
弁置換して障害手帳もらって、障害厚生年金もらうようになって障害者枠で30代後半だったけど公務員に転職できました
心臓の抱えるリスクも減ったし、ワーファリン飲み続けなくてはならないデメリットより今のところ手術後のメリットの方が多く感じるよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 10:13:18.55ID:j0vtZXYe
>>479
嫁さんが機械弁+ワーファリンでかれこれ術後20年経つがこれと言って大きなトラブルは無いよ。
お酒は体質的にほぼ飲まないけど、逆にワーファリンは昔はたまに忘れてたらしい。
最近、10年毎の検査二回目でヘパリンに置換してカテやったあと、ワーファリンに戻したものの、効き目のコントロールに難航してる。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 06:28:09.61ID:xdUPyzFc
皆さん傷痕どうですか?
何年後から温泉とか行けてます?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 14:33:15.92ID:UW/fCVMS
人工弁を入れて、今別の病気で手術入院してます。
やはり、ワーファリン(入院後にヘパリン置換)のおかげで血が止まりにくく、医者も苦労しています。
しょうがないとはいえ、これは一生ついて回りますね…
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 14:56:12.91ID:k0/7mUjj
ワーファリンなぁ、内出血凄いし、鼻血出ると止まらないし。
飲まないと血栓出来やすいから飲み続けないといけないし。
副作用あるから嫌なんだよね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 17:15:31.08ID:UW/fCVMS
あ、不安を与える訳ではなく、医者への告知と普通の人より止血の手間が長くかかる、ってのを頭に入れとく必要がありますね、です
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 22:21:12.20ID:HRbxuuyJ
一生薬と付き合わないといけないし、
薬が欠かせなくなるけど、そういう病気も今は珍しく無い。
と言うか、薬の方が発達して、今までは死ぬしかなかったものが、薬と付き合って生きていく事が出来るようになっただけなんだから、
薬と病院と付き合いながら、生きていく事もそう悪くないんじゃないか?

未曾有の事態になった時には、救援物資を待つのではなく、機能してる地域や、国に行きなさい、とも言ってた。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 09:35:53.02ID:COn4qzWM
傷痕って人それぞれだろぉけど
だいたい鎖骨の間辺りから下に10〜20cmくらいなのかな?
お腹を切るのと違って結構目立つんでしょうね。
あぁ手術嫌だなぁ・・・
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 17:15:48.55ID:4bmZcJH8
白くなっちゃえば、薄暗くて湯気も出てる温泉なら余裕。というか誰も見てないよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 19:46:51.72ID:COn4qzWM
今更ネガティブになっても仕方ないですよね。
術後も大好きな温泉に行けるように気持ちを強くしていこうと思います(=^ェ^=)
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 20:54:17.18ID:58T3z+XD
まだ30半ばで若いのにワーファリンの生活を始めるのは大変だからと親戚皆が生体弁をすすめてきたぁ;
50歳頃再手術の時に機械弁にすれば良いのかなぁ…
あと半月で答え出さなきゃなんないのにまた分かんなくなってきたぁ(´д`|||)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 22:07:27.79ID:WEIS9QoO
>>494
12歳の手術と、30歳の手術と、50歳の手術はそれぞれ負担が違うから、よく医者と相談した方がいいと思うよ。
いくら親身になってくれる親戚でも、素人なんだから、そこはプロに従った方がいいんじゃないかな。
今は医者も、選択肢を狭める発言はしてはいけないって意図で、すべてのメリットデメリットを説明するに留めて、聞かなきゃ勧めてくれない事も多いし。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 20:35:55.42ID:GLerik4b
>>495
ですよね。
主治医に色々聞いてみます。

家族が遠方で週末しか見舞いに来れそぉにないけど 今時単身者も多いからそこまで心配しなくて大丈夫なのかなぁ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 11:48:38.29ID:EdXItVg7
自分も同じ選択を迫られ、『1回目は生体弁にしてやりたい事をやり、壊れたら次は機械弁』という考えで生体弁を入れました。10年は持つと言われた最新鋭の生体弁が6年で壊れて再手術になったのは計算外でしたが、期間がある分有意義に時間を使え、よかったと思います。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 23:14:31.80ID:Z/8onghJ
生体弁なら出来て、機械弁だと出来ないことってどれくらいあります?納豆たべれるくらい?
二度目が50歳頃になるかもしれないので30代後半の手術で機械弁を選びました
特に激しいスポーツもしていなかったのであまり生活は変わってないです毎日薬を飲む必要と納豆が食べれないくらい エッチも出来てます
ワーファリンを飲み続けることのリスクとかってあるのかな?肝臓への影響とか抜け毛とか…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 07:18:38.12ID:dIdB4XtJ
>>499
男はワーファリンの影響小さいのじゃないかなあ?
主に女性ではないかしらね、それも若い。
つまり妊娠の可能性を残す為にワーファリンレスしたい、で生体弁を選択するとかかな?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 08:57:03.46ID:xWHGUZMj
質問です。
・陰毛って剃ってもらうんですか?
・手術前に太もも辺りからカテーテルを入れて検査するって言ってたんですが その検査の時にも剃るんですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 21:29:01.86ID:Zpf+vtPM
心臓カテーテルは1回、弁置換は2回やったけど、どっちも事前の剃毛は無かったなぁ…。
まー心カテは鎖骨のところから入れたから、下半身を使うケースは分かりません。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 09:18:33.96ID:YiqVE7ZW
機械弁つけてる人との会話で
犬好きなんだけど飼っちゃだめって主治医に言われた と言っていた。
ウチは2頭飼ってるんですけどー
なんで飼っちゃだめって言われたんだろ??
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 10:47:25.27ID:acoDvggu
剃毛は今あんまりしないよ。
カミソリによる皮膚への見えない微細な傷自体が感染源になるからって。
邪魔な範囲をカットされる程度。
実際奥さんが最近カテしたけど、剃らなかった。
よほど濃いなら剃るけど、って話だったよ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 23:42:06.97ID:VGdrkaLd
カテ2回では剃毛なし
弁置換術1回では自分自身で剃毛したよ。
看護師さんにやりますよーって言われたけど、お断りした。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 11:18:19.10ID:DEexXg8z
【豆苗 ワーファリン】で検索したら 摂取禁止食材に納豆だけじゃなくてほうれん草やブロッコリーなども載っているサイトがトップにあるけれど、昔みたいに小鉢1皿程度の摂取も禁止ってなってるのかな?
最近は新種の野菜も多いから注意しないとな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 12:47:47.32ID:QlkZXgLk
退院後にビタミンK避けまくってたら
検診のとき「薬が効き過ぎてる」と言われた
三禁のやつ以外は極端でなければ
適量に採らないとバランスとれないみたい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 06:43:55.85ID:5V6p02rY
カテーテル検査終了〜
毛は自分で剃って同性の看護師に確認してもらう感じだった。
主治医の話だと、3禁の物はダメだけど野菜が好きなら沢山食べてもOKとの事 ただしあくまでも毎日同じ量を食べる って事が前提の話で、今日は野菜食べなかった なんてことになると薬が効き過ぎるから注意が必要。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 22:52:17.76ID:RxPxQ4Su
>>509
お疲れ様。手術は近いのかな?
医者も看護師もプロだから何も心配は無用、全マ明けの深呼吸の練習でもしといたらいい。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 09:02:45.98ID:4CLPBdbM
>>510
手術まで1カ月をきりました。

10歳上の40代の姉に
「障害者になると色々得だよねぇ〜
えげつない障害者にはならないようにね」
なんて言われました;
身近な人でさえそんな風に思ってると思うと たとえ冗談だとしても悲しくなります。
見た目じゃ分からない障害なので もどかしい気持ちになる場面もこれから多々あるのかなと覚悟しています。
ワーファリンの副作用で他人に迷惑をかけないように きちんと管理して行かなきゃと思います。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 07:46:59.28ID:1DKGlaZg
>>512
ありがとう(≧ω≦)
あまり考えても仕方ないので前向きに生きなきゃ ですね☆

家族が車体に貼るマグネット式のハートプラスマークとバッグに付けるキーホルダーを作ってくれました。
車椅子のマークと違ってカワイイので愛着がわきます。
街中で見かける事もあるけど、販売は一切していないようだね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 20:04:34.09ID:yvLj/zR7
>>513
自分も最初は色々とモヤっとした気持ちでしたけど、色々と受け入れてしまえば前を向けましたよ
やっぱり手帳は申請しておいたほうが絶対助かるし
人には言わなければわかるものでもないので、自分は手術時に勤めていた会社の同僚には言わないままでしたけど…その後色々あって転職することにした時も役に立ちました
自分はなんだか術後に運気も上がった気がします
手術したおかげで生きながられるわけですしね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 17:13:14.78ID:QAALrZuK
>>514
長生きするための手術ですもんね
ポジティブに生きていこうと思います☆
まずは手術を無事に終えてくる事ですね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 11:06:41.85ID:xIGxm8dx
緑色の野菜ジュースなのに成分表記にビタミンKが0μgと書いてある。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 00:49:37.51ID:SdEzkPIA
書き込みテスト
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 10:25:05.17ID:6DjIviUe
>>513
終わって退院したら、意外にふっつーに生活できるよ。障がい者手当とか申請するのが申し訳ないレベル。まーホントお気楽に。

>>514
うまいw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 20:43:58.44ID:NOz4ZIgP
>>519
術後数日間の痛みを想像してビクビクしてますが頑張ってきます(涙)

早く退院して普通の日常に戻りたい。
普通って1番なんだなぁ〜 と まだ30代前半にしてしみじみと感じてます。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 15:33:23.71ID:l1pNqwqk
機械弁の弁置換術を無事に終えました。
2日間程身動きがとれず こんなに大変なんだと涙を流していましたが 人にお世話になる事を経験できた事に感謝しています。
ワーファリンの効きが悪い体質のようなので あとは薬の調整とリハビリをして退院に向かうだけです。
それにしてもカシャカシャ音が脳に響きますね♩
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 15:49:22.26ID:bRzlWE+s
音は気にならんのだが、ドカドカ振動が伝わってくる鼓動に悩まされてる人いないっすか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 20:26:16.05ID:SYyV38Sc
なりますよ
音と共にですけど。
たまに強くドクッってもなってます。
入れたばかりだから?永遠になのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況