X



人工弁

0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 15:52:06.16ID:pxx2fElE
         いないいない ♪   
          彡ノハミミ       
          (  ・ω・)           
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/::::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |
          し   J

            ばぁ〜♪
            (ヽ ,,...    /)
             (i )γ⌒ヽミ ( i)
   |::::::::::::::::::::: /∠(   ゚д゚ )ゝ \::::::::::::ゝ
  |:::::::::::::::::::::  ( _       _  ):::::::::::::|
  |:::::::::::::::::::::     |     /::::::::::::::::::::::::ゝ
    |:::::::::::::::::::::::::/  η   ヽ::::::::::::::::::::::/
     〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
     ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
     ノ:::::::::::::::::::| |_〜-〜-〜| |〜〜〜/
           し       .J
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 08:56:16.41ID:JPp0znuR
最近バイアグラ飲んでるけど、問題なく効果あるね
まぁワーファリンとは効果違うから当然といえばそうなんだけど、血が薄いから効果も薄いのかと思ってた
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 14:11:21.53ID:U0aHsIay
. : .:::::::|:.:./: : : : : : :.:. : : :ヽ: : : : : : : `ヽはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいて
. : .:::::::|:.//: : : : : :.:.:. :i、: : :ヘ: : : : : : : : :.\はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらい
. : .:::::::|//:/! :./:.:.:.:. :! ヽ: : ∨: . .       ヾはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたら
. : .:::::::|/: : : /:.:.:.:イ:. :.,'  i: :.ト、: : : . .     ヘはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたら
. : .:::::::|: : :_/__//:. :/   l: :.!、!: : : ヽ : . . .  ハはたらいてないくせにはたらいてないくせにはた
. : .:::::::| '´// /:.:, '     l: ,' !`ヽ: : ',: : : : : : :',はたらいてないくせにはたらいてないくせにはた
. : .:::::::|: /   //     l/  l,イ: : : :.i : : : : : : ∨はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|,ィ≠ミ、              ∨: : |: : ',: :.|、: :.lはたらいてないくせにはたらいてないくせにはた
. : .:::::::|> ● Y        ,ィ≠ミ、 ∨: !: : :i: :.! ヽ: !はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|'"ー-        ´ ● ヒ .∧/:. ∨: ,'  .}:!はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|            ‐-、  ./l:.:.:.:. : |:./   ノ!はたらいてないくせにはたらいてないくせには
. : .:::::::|        `       /ノ:.:.:.:. : kはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらい
. : .:::::::|     `ー=-      /:.:.:.:.:,ィ:. : !はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらい
. : .:::::::|`、 、      '   _.. イ:.:.:.:.:./ |: :.,'はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいて
. : .:::::::|: .:ヽ ` ' ,ー: ..i:´::|:. :. |/:.:.:./ .l:./はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいて
. : .:::::::|: . : .\/: . : .,':::::::i:. :./:.:,.:イ はたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいてない
. : .:::::::|: . ;ィ‐ ‐、: . /:::::::,':. ://:. lはたらいてないくせにはたらいてないくせにはたらいてないくせ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 03:05:35.17ID:z/4/z4H/
シャント♪
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 16:04:28.65ID:giTg2LrL
                    飛
          ω         び
         /      キ   跳
     . ⌒ヽ/        ン   ね
                タ   る
                マ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 22:01:03.79ID:jUwgDdh9
最近の生体弁は何年くらい持つのですか?
一生の間にそうそう開胸手術なんてしたくないと思って機械弁にしたのだけど、
ワーファリンが大変。
苦労してるよ(;_;)
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/04(水) 17:47:14.41ID:jWsPmwFR
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 12:28:09.73ID:57dH4sCS
金属弁を入れてる方にお伺いしますが、
術後、ワーファリンの検査の他には、どういう検査をしていますか?
(同じ病院で)主治医が何度か代わったのですが、
それぞれなので戸惑っています。
エコーは?
心電図は?
レントゲンは?
PT-INR以外の血液検査は?
教えていただけますか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 10:56:41.79ID:ZsSbj1GE
>>407
私の場合、3ヶ月単位で通院して血液検査(ワーファリンの効き具合)をチェック。
エコー、心電図、CTはそれぞれ1年に1度程度の検査ですね。
CTは造影剤を数年に1度使用して検査します。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 13:55:14.76ID:u1Eqgu63
>>408
レスありがとうございます。
私は毎月PT-INRの血液検査があり、主治医には2ヶ月に一度診てもらうのですが、
その際には心電図があります。
エコー、レントゲンは一年に一度、貧血や肝機能等の血液検査も年一回位に
なると思います。
CT検査は一度も受けたことがありません。

前の主治医の時は、
ワーファリンの血液検査はしっかりチェックしてくれていましたが、
人工弁の状態チェックの為の検査をロクにしてくれないで、
困るし、不安でした。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 17:43:16.01ID:+H0rpshO
ほっしゅ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/28(金) 00:06:03.55ID:UvWHZuCg
大動脈弁を人工弁に変えて二年半
最初の年に感じた違和感もなくなり、ワーファリンはめんどいけど日々の生活にそれ以外の不便もなし

現在39歳で奥さんとHもするし、いい歳して一人Hもするけど問題なさそう
奥さんとした後は動悸が激しくなるけど運動した後みたいなもんなのかなって思ってる

術後、障害1級の認定を受けて、それ以外の理由で二度転職したけど障害認定のおかげで前の職場よりも条件のいいところが見つかった
外回りの仕事だけど歩き回るおかげで程よく運動できてるし、外回り営業くらいの仕事なら体力的には余裕

たまたまいろんな巡り合わせで今に至るけど術後の方がいい流れなくらい
それほど体力や自分の生活に大きな変化を感じずにいられてる
プール行くときは傷跡気にしてラッシュガード着てたけど今年はそれもなしで気にならなくなった

唐突に自分語りして申し訳ないけど、これから手術する予定で不安抱えてる人の参考になれば幸いです
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 07:47:18.91ID:/lFBwt4P
嫁さんが僧帽弁狭窄で機械弁置換してるんだが、書き込んで良いかな。

今、子供の事に関して、悩んでる。
基本的には嫁さんのやりたいように、を軸に考えたいんだけど、嫁と子供どちらかの選択になった時には、迷わず嫁を取るよ、ってもう既に言ってるんだが。

一応、嫁さん+俺の2人で循環器と周産期の先生と面談させてもらって、色々リスクとか具体的な数字聞いた。

基本的には妊娠6週までに入院してヘパリン切り替えで持続点滴で、34週目に帝王切開で産むとの事。

子供も欲しい事には欲しいが、嫁さんが元気で苦しくない状態でいて欲しいんよ。
元気な人でも命賭ける出産なのに、って怖さが先に立ってしまう。
嫁さんが頑張りたい!って言ってたら、応援もしたいんだけど、悪者になりきらないといかんのかな。

逆に、今回聞いた話、もし質問があったら俺も答えるが、女性の方何かある?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 20:51:24.84ID:ru+awJ/A
点滴続けるだけでも結構なストレスだからねぇ
奥さんの覚悟も判るし旦那さんの気持ちも判る
無事生まれるといいですね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 08:57:47.06ID:AxYt7qyd
>>420
妊娠中はワーファリン飲んでいてもお腹の赤ちゃんは大丈夫なんでしょうか?
薬を飲む必要がなくなるとは言っても再手術しなければいけない時がくると思うと生体弁って若い時は選びにくいですよね
このスレにいる人たちはいくつくらいの方ですか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 09:07:44.98ID:AxYt7qyd
って>>410に同じような年齢の質問ありましたね…
私は30代半ばで手術をしたので25年後にもう一度開胸手術したくなかったので機械弁です
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 12:55:36.80ID:kaUNAYBe
>>425
ワーファリンは、4週目以降しばらくの器官の発達する時期は、基本的にはダメだって。奇形児になるのが2割弱の確率とのこと。

量にもよって、最近の欧州の研究ではごく少量であれば問題ないと言う見解も出てきてるけど、
あくまでコーカソイドの話で、アジア人にはそのまま当てはまるとは限らないのと、
量によるってのが本当に難しいらしいから、その期間はほぼ確実にヘパリンに切り替えをお勧めとの事。

妊娠中期はホルモンの関係上血栓が凄く出来やすいから、ワーファリンでも毎週血液検査に行かなきゃならん。

出産前も、妊娠継続+抗凝固剤のリスクと、子供の生存の可能性を天秤にかけて、横這いから妊娠継続のリスクが上がる34週目で帝王切開出来るように入院する。

ヘパリンも、定時の皮下注射よりも精密持続点滴の方が確実なのと、事故の話から、全期間入院を勧められたよ。

うちの奥さんは12歳からずっと機械弁だよ。持たないからとの事。
20年弱ほぼノントラブル。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 15:44:18.18ID:S6jW/qHr
縺?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/13(火) 13:09:23.38ID:bnCd8hIQ
そろそろお金を稼ごうと思う
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 10:31:46.46ID:CAwKO+xB
何かウエアラブルな心拍計ってつけてる?
ごく稀にだけど鼓動早くなるときあって不安になる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 10:48:12.37ID:9oijeNpD
からあげ食べるとテンションあがる
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 22:36:40.21ID:dHdnace5
3年前に弁置換して、今から保険切り替えたいんだけど術後何年かしてたら新規で入れるんだっけ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 08:22:10.69ID:8Y4zscn2
術後2〜5年とか各保険会社で決まってるから調べなわからん。

投薬や医師の受診の有無、心疾患の告知義務等あるし、一般の保険は加入難しいと思う。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 12:52:21.85ID:EjYmhXPK
うちは奥さんは僧帽弁置換で機械弁で20年経つが、ワーファリン飲んでるから、府民共済すら断られたなぁ。
術後でなく、完治後5年が多いから、診察投薬受けてる時点でダメらしい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 20:26:42.17ID:A08TTyvy
そうなんだ、手術のタイミングでは医療保険入ってたからよかったけど辞めた会社で扱ってた保険だから切り替えたいんだけど、機械弁だから投薬必要だし無理か
今から新たに入れないならこの保険やめるわけにはいかないなぁ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/16(水) 11:11:02.18ID:s+qW396E
人工弁入れて身障者1級になった。
手術前と同様に仕事も出来てる。
転職を考えてるけどやっぱり次は身障者扱いの雇用になるのかな?
手術して2ヶ月に1回の通院は、隠せ無いし...
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 22:04:47.73ID:W+uL6dEk
30代後半だけど障害枠で公務員に転職したよ
給料下がったけど民間よりも将来に対する不安がなくなって、休みも取りやすいのでストレスが減った
仕事の内容は他の人と同じだし、言わなければ周りにもわからない
もちろん、控除の手続きする人や所属長にはわかる話だけど、最低限の配慮だけしてもらってあとは普通に扱ってもらえてるから以前と同じ感覚で働いてるよ
近くの自治体の受験要項調べてみては?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 12:17:22.98ID:u3Ql2t+S
保守あげ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 14:28:01.63ID:Cff6VaG8
SMAP解散の謝罪会見にいた草g剛は偽者 専門家「偽者またはアンドロイドの可能性がある」
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/28(月) 12:23:21.86ID:Bn5o6Nvx
元気なわけねぇだろ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 19:31:12.41ID:aUjlEuAT
39さい元気です
でもなんか最近胸が詰まるような感触あるわ
もう少し年取ると弱ってくるのかな
弁置換の後ってどれくらい生きれるのかな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 14:19:14.70ID:3aJ+j3IR
   .__
 ((ヽ|・∀・|ノ  ナットウ! ナトゥ!
   |__| ))
    | |
    図
    図
     図
     図
    図
""""""""""""""""""""""""""""
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 13:52:05.18ID:VWx7ZJTS
保守
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 22:28:49.67ID:hi6YS8O0
再来月、大動脈弁閉鎖不全症の弁置換手術が決まった。
生体弁にするか機械弁にするか毎日迷っている(๑╯ﻌ╰๑)
機械弁だと脳梗塞や脳出血が怖いし・・・
生体弁だと再手術が嫌だし・・・
傷痕出来る前に温泉でも行ってくるかぁ
34♂
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 06:10:21.44ID:vJoFGwDW
>>457
主治医の話だと、
今は生体弁の再手術の危険性は1度目と変わらないから
アクティブに生活するなら生体弁、そうでなければ機械弁、
よく考えて選択してとの事。
機械弁での生活どぉですかぁ?
ワーファリン(またはその他の新薬)の副作用で日常大変な事ありませんかぁ?
当方 祖母がリウマチが原因で大動脈弁と僧帽弁を機械弁にしていてワーファリンを何十年も服用してました。
(自分は先天性二尖弁)
その後骨ももろくなって体も弱く最終的には70歳で脳梗塞で旅立ちました。
そんな事もあって家族親戚がワーファリン服用を怖がるんですよ;
あぁ〜どっちにするか迷う〜
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 07:03:26.72ID:mlgDYaiA
>>458
自分も先天性二尖弁でした。
手術当時(三十年前)の医師見解は、生体弁の耐用年数が短い為機械弁一辺倒で選択の余地はありませんでした。
当時七〜八年と言われていた生体弁の耐用年数ですが、いまはどうなのでしょう。
自分は二度三度と開胸するリスクを取りたくなかったので、機械弁にしましたが…
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 09:35:31.33ID:vJoFGwDW
>>459
30年前はそぉでしたか。
自分の主治医は自己心膜を用いた大動脈弁形成術もできるのですが
結局は牛などの人工生体弁と同じく もっても20年、30代半ばだと再手術は少し早まって50歳くらい(15年後)かなと言われました。
ワーファリン服用を避けて一生涯生体弁となると50歳くらいと65歳くらいに再手術との事です。
その場合でも今の技術だと手術の成功率は1度目とほとんど変わらなく済むようです。
何度も開胸手術をする方を選ぶか 一生涯ワーファリンを飲み続けるか・・・
結局どちらが良いのか考えれば考えるほど分からなくなります;
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 15:59:59.30ID:HDlXgp/L
>>460
四年前(38歳)に二尖弁で大動脈弁置換術適応になったとき
自分もギリギリまで悩んで機械弁を選択しました
その時の医師の説明で、生体弁の再手術に関して460さんとは違い
自分の場合、リスクが二倍程度高くなるとの説明があって機械弁を選択しました
当時の仕事はハードだったこともあって、こちらも悩んだあげく引退して
今は障害者雇用で事務仕事についていますが、体調は不安定だったりします

ワーファリンの服用は慣れましたけど、納豆が食べられないのはつらいですねw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 21:56:15.04ID:su00knT5
人工弁だと障害年金2級は難しいですか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 13:52:11.12ID:rtI1OtN6
機械弁の方
ワーファリンの副作用
脳梗塞 脳出血 の怖さって常にあるものなんですかね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 06:46:24.22ID:hpp0mB4Y
この前人工弁にしたドン小西が毎晩焼酎14杯飲んで脂肪肝になりそぉって言われてた。
人工弁でこんだけ飲んでるってことは生体弁?
さすがにワーファリン飲んで焼酎14杯じゃ1発であの世いきだもんなぁ。
ワーファリン飲んでる場合はビールだと大瓶1本?350ml缶2本程度までなのかな。
ワーファリン+酒飲んでる人ってどの位の酒量を飲んでるのかなぁ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 13:07:42.96ID:GzEjMEGt
>>463
厚生じゃないけど2級にして貰えるように頑張ります
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 14:31:30.95ID:/7SkAkBb
>>466
いまは全く呑まなくなったが、以前は何も考えずにがぶ呑みしていたね。
全然問題無かったよ、ガブガブ呑んでも。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 18:53:15.73ID:Z2//eirs
>>469
なぜ内部障害だけ働いてたらダメなんでしょうね
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 19:26:39.86ID:hpp0mB4Y
先天性って大人になってから分かったけど幼い頃「疲れたなぁ」とか他と同じように思ってたのってほんとは人より疲れてたってこと?なのかもねぇ、不思議。

手術日が近づいてくるぅ;
皆の話に目を通すと今日は機械弁に傾いてきてる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 18:01:58.40ID:NLe7nOO6
3年前37歳でに同じく先天性二尖弁で弁置換しました
どちらか悩みましたがやはり再手術が嫌で機械弁にしました 再手術の時に今と同じ体力があるかもわからないですし
毎日ワーファリンを飲んでいますが体力的には特に変わった感じはないです
もともと無理な運動はしないですし仕事は外回りで歩き回りますが今のところ問題なし
ところでお酒は良くないのですか?もともと飲めないので関係ないのですがワーファリン飲んでるとお酒ダメってのは聞いたことがなかったので、もしダメならどんな席でも断るようにしようかと思います
アルコールも気になるけど、ミノキシジルやプロペシアとの相性も気になる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 22:03:53.31ID:pGAu1qyv
>>474
きっとあなたの書き込みで機械弁に傾いてきてる自分がいます^^
こちらはお酒がとても好きな34歳 手術は再来月です。
ワーファリンのガイドライン?みたいなものにビールなら1日大瓶1本までならOKみたいなのがかかれてませんか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 22:10:57.17ID:pGAu1qyv

書き忘れましたが
確か亡くなった祖母がワーファリンを飲んでるときに お酒や納豆 青汁の事が書いてある手帳を持っていたので ワーファリンを処方されている方は皆ガイドラインの手帳を持っているのかと思っていました。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 22:56:53.81ID:NLe7nOO6
そういえばもらいましたが目を通したのは最初だけですかね
病院で特にと言われて気をつけているのは納豆とクロレラ、青汁くらいです
ワーファリン手帳に書いてなかったような新しい流行の野菜も避けています
ブロッコリースプラウトとか
お酒はもともと飲めないので気にしていなかったけど、飲むと血液?血圧?にも影響あるんですかね
最近では手術以前から乗らずに車庫に入ったままになっていた原付を修理して再び乗りたいと思いましたが事故った時のことを考えて、諦めようかなって思っています
事故で裂傷で血が止まらないもそうですが、頭を打った時の脳内出血も怖いとのことで…
まぁ、普段の生活であまり気になることもなく、言わなければ周りからも内部障害とはわからないですし、手帳の恩恵は受けれるし悪いことばかりではないですよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 23:10:27.43ID:NLe7nOO6
私は歳をとった後での再手術が嫌だったのと、先生の勧めもあって機械弁です
生体弁はこの先、大きな出血が伴う出産が待っているかもしれない若い女性や、取り替えまでの寿命がないかもしれない高齢者が多いとのことでした
ブログなどでは比較的若めの方でも選択された方の話を見かけましたが
機械弁はすでに10年以上前から技術も確立されて多くの先人が取り付けた上で、異常なく今日までいているという実績もありましたから
ただ、高難易度の手術ではないとはいえ、自分の身体で心臓に関してなんで不安は大きいでしょうが先生を信じて頑張ってくださいね
発見は健診とかですか?私はそうだったのですが、手遅れになる前に発見されたこと、若くて体力のあるうちだったことなど、術後のいろいろも含めて30代後半で見つかって良かったです
障害手帳の申請は少し抵抗がありましたが、今となってはありがたいです
住宅ローンの団信は退院後にすぐ確認しましたが、心筋梗塞じゃないと三大疾病の適用ではないらしく弁膜症では住宅ローンはチャラになりませんでした 笑
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 09:49:29.60ID:7+AK8YOL
>>477
>>478
機械弁+ワーファリンへの抵抗感がやわらいできました\(^o^)/ありがとうございます。

ワーファリン服用者の脳梗塞や脳内出血の話しなどもネット上で目にするので やっぱり少しは怖い気持ちもありますけどね。
祖母もワーファリン服用中に脳梗塞で亡くなりましたし;まぁ70歳でしたからワーファリンだけが原因とは限りませんけど。

納豆は直売所で出来立てをパック詰めしてもらうほど好きだし、お酒は350ml×4缶は飲みたいし…
少しは飲めるんだし 考えや生活も変えていく良いチャンスだと前向きにならなきゃなぁ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 22:00:30.59ID:MhB7s6g8
弁置換して障害手帳もらって、障害厚生年金もらうようになって障害者枠で30代後半だったけど公務員に転職できました
心臓の抱えるリスクも減ったし、ワーファリン飲み続けなくてはならないデメリットより今のところ手術後のメリットの方が多く感じるよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 10:13:18.55ID:j0vtZXYe
>>479
嫁さんが機械弁+ワーファリンでかれこれ術後20年経つがこれと言って大きなトラブルは無いよ。
お酒は体質的にほぼ飲まないけど、逆にワーファリンは昔はたまに忘れてたらしい。
最近、10年毎の検査二回目でヘパリンに置換してカテやったあと、ワーファリンに戻したものの、効き目のコントロールに難航してる。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 06:28:09.61ID:xdUPyzFc
皆さん傷痕どうですか?
何年後から温泉とか行けてます?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 14:33:15.92ID:UW/fCVMS
人工弁を入れて、今別の病気で手術入院してます。
やはり、ワーファリン(入院後にヘパリン置換)のおかげで血が止まりにくく、医者も苦労しています。
しょうがないとはいえ、これは一生ついて回りますね…
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 14:56:12.91ID:k0/7mUjj
ワーファリンなぁ、内出血凄いし、鼻血出ると止まらないし。
飲まないと血栓出来やすいから飲み続けないといけないし。
副作用あるから嫌なんだよね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 17:15:31.08ID:UW/fCVMS
あ、不安を与える訳ではなく、医者への告知と普通の人より止血の手間が長くかかる、ってのを頭に入れとく必要がありますね、です
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 22:21:12.20ID:HRbxuuyJ
一生薬と付き合わないといけないし、
薬が欠かせなくなるけど、そういう病気も今は珍しく無い。
と言うか、薬の方が発達して、今までは死ぬしかなかったものが、薬と付き合って生きていく事が出来るようになっただけなんだから、
薬と病院と付き合いながら、生きていく事もそう悪くないんじゃないか?

未曾有の事態になった時には、救援物資を待つのではなく、機能してる地域や、国に行きなさい、とも言ってた。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 09:35:53.02ID:COn4qzWM
傷痕って人それぞれだろぉけど
だいたい鎖骨の間辺りから下に10〜20cmくらいなのかな?
お腹を切るのと違って結構目立つんでしょうね。
あぁ手術嫌だなぁ・・・
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 17:15:48.55ID:4bmZcJH8
白くなっちゃえば、薄暗くて湯気も出てる温泉なら余裕。というか誰も見てないよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 19:46:51.72ID:COn4qzWM
今更ネガティブになっても仕方ないですよね。
術後も大好きな温泉に行けるように気持ちを強くしていこうと思います(=^ェ^=)
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 20:54:17.18ID:58T3z+XD
まだ30半ばで若いのにワーファリンの生活を始めるのは大変だからと親戚皆が生体弁をすすめてきたぁ;
50歳頃再手術の時に機械弁にすれば良いのかなぁ…
あと半月で答え出さなきゃなんないのにまた分かんなくなってきたぁ(´д`|||)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 22:07:27.79ID:WEIS9QoO
>>494
12歳の手術と、30歳の手術と、50歳の手術はそれぞれ負担が違うから、よく医者と相談した方がいいと思うよ。
いくら親身になってくれる親戚でも、素人なんだから、そこはプロに従った方がいいんじゃないかな。
今は医者も、選択肢を狭める発言はしてはいけないって意図で、すべてのメリットデメリットを説明するに留めて、聞かなきゃ勧めてくれない事も多いし。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 20:35:55.42ID:GLerik4b
>>495
ですよね。
主治医に色々聞いてみます。

家族が遠方で週末しか見舞いに来れそぉにないけど 今時単身者も多いからそこまで心配しなくて大丈夫なのかなぁ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 11:48:38.29ID:EdXItVg7
自分も同じ選択を迫られ、『1回目は生体弁にしてやりたい事をやり、壊れたら次は機械弁』という考えで生体弁を入れました。10年は持つと言われた最新鋭の生体弁が6年で壊れて再手術になったのは計算外でしたが、期間がある分有意義に時間を使え、よかったと思います。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 23:14:31.80ID:Z/8onghJ
生体弁なら出来て、機械弁だと出来ないことってどれくらいあります?納豆たべれるくらい?
二度目が50歳頃になるかもしれないので30代後半の手術で機械弁を選びました
特に激しいスポーツもしていなかったのであまり生活は変わってないです毎日薬を飲む必要と納豆が食べれないくらい エッチも出来てます
ワーファリンを飲み続けることのリスクとかってあるのかな?肝臓への影響とか抜け毛とか…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 07:18:38.12ID:dIdB4XtJ
>>499
男はワーファリンの影響小さいのじゃないかなあ?
主に女性ではないかしらね、それも若い。
つまり妊娠の可能性を残す為にワーファリンレスしたい、で生体弁を選択するとかかな?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 08:57:03.46ID:xWHGUZMj
質問です。
・陰毛って剃ってもらうんですか?
・手術前に太もも辺りからカテーテルを入れて検査するって言ってたんですが その検査の時にも剃るんですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 21:29:01.86ID:Zpf+vtPM
心臓カテーテルは1回、弁置換は2回やったけど、どっちも事前の剃毛は無かったなぁ…。
まー心カテは鎖骨のところから入れたから、下半身を使うケースは分かりません。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 09:18:33.96ID:YiqVE7ZW
機械弁つけてる人との会話で
犬好きなんだけど飼っちゃだめって主治医に言われた と言っていた。
ウチは2頭飼ってるんですけどー
なんで飼っちゃだめって言われたんだろ??
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 10:47:25.27ID:acoDvggu
剃毛は今あんまりしないよ。
カミソリによる皮膚への見えない微細な傷自体が感染源になるからって。
邪魔な範囲をカットされる程度。
実際奥さんが最近カテしたけど、剃らなかった。
よほど濃いなら剃るけど、って話だったよ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 23:42:06.97ID:VGdrkaLd
カテ2回では剃毛なし
弁置換術1回では自分自身で剃毛したよ。
看護師さんにやりますよーって言われたけど、お断りした。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 11:18:19.10ID:DEexXg8z
【豆苗 ワーファリン】で検索したら 摂取禁止食材に納豆だけじゃなくてほうれん草やブロッコリーなども載っているサイトがトップにあるけれど、昔みたいに小鉢1皿程度の摂取も禁止ってなってるのかな?
最近は新種の野菜も多いから注意しないとな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 12:47:47.32ID:QlkZXgLk
退院後にビタミンK避けまくってたら
検診のとき「薬が効き過ぎてる」と言われた
三禁のやつ以外は極端でなければ
適量に採らないとバランスとれないみたい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 06:43:55.85ID:5V6p02rY
カテーテル検査終了〜
毛は自分で剃って同性の看護師に確認してもらう感じだった。
主治医の話だと、3禁の物はダメだけど野菜が好きなら沢山食べてもOKとの事 ただしあくまでも毎日同じ量を食べる って事が前提の話で、今日は野菜食べなかった なんてことになると薬が効き過ぎるから注意が必要。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 22:52:17.76ID:RxPxQ4Su
>>509
お疲れ様。手術は近いのかな?
医者も看護師もプロだから何も心配は無用、全マ明けの深呼吸の練習でもしといたらいい。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 09:02:45.98ID:4CLPBdbM
>>510
手術まで1カ月をきりました。

10歳上の40代の姉に
「障害者になると色々得だよねぇ〜
えげつない障害者にはならないようにね」
なんて言われました;
身近な人でさえそんな風に思ってると思うと たとえ冗談だとしても悲しくなります。
見た目じゃ分からない障害なので もどかしい気持ちになる場面もこれから多々あるのかなと覚悟しています。
ワーファリンの副作用で他人に迷惑をかけないように きちんと管理して行かなきゃと思います。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 07:46:59.28ID:1DKGlaZg
>>512
ありがとう(≧ω≦)
あまり考えても仕方ないので前向きに生きなきゃ ですね☆

家族が車体に貼るマグネット式のハートプラスマークとバッグに付けるキーホルダーを作ってくれました。
車椅子のマークと違ってカワイイので愛着がわきます。
街中で見かける事もあるけど、販売は一切していないようだね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 20:04:34.09ID:yvLj/zR7
>>513
自分も最初は色々とモヤっとした気持ちでしたけど、色々と受け入れてしまえば前を向けましたよ
やっぱり手帳は申請しておいたほうが絶対助かるし
人には言わなければわかるものでもないので、自分は手術時に勤めていた会社の同僚には言わないままでしたけど…その後色々あって転職することにした時も役に立ちました
自分はなんだか術後に運気も上がった気がします
手術したおかげで生きながられるわけですしね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 17:13:14.78ID:QAALrZuK
>>514
長生きするための手術ですもんね
ポジティブに生きていこうと思います☆
まずは手術を無事に終えてくる事ですね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 11:06:41.85ID:xIGxm8dx
緑色の野菜ジュースなのに成分表記にビタミンKが0μgと書いてある。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 00:49:37.51ID:SdEzkPIA
書き込みテスト
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 10:25:05.17ID:6DjIviUe
>>513
終わって退院したら、意外にふっつーに生活できるよ。障がい者手当とか申請するのが申し訳ないレベル。まーホントお気楽に。

>>514
うまいw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 20:43:58.44ID:NOz4ZIgP
>>519
術後数日間の痛みを想像してビクビクしてますが頑張ってきます(涙)

早く退院して普通の日常に戻りたい。
普通って1番なんだなぁ〜 と まだ30代前半にしてしみじみと感じてます。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 15:33:23.71ID:l1pNqwqk
機械弁の弁置換術を無事に終えました。
2日間程身動きがとれず こんなに大変なんだと涙を流していましたが 人にお世話になる事を経験できた事に感謝しています。
ワーファリンの効きが悪い体質のようなので あとは薬の調整とリハビリをして退院に向かうだけです。
それにしてもカシャカシャ音が脳に響きますね♩
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 15:49:22.26ID:bRzlWE+s
音は気にならんのだが、ドカドカ振動が伝わってくる鼓動に悩まされてる人いないっすか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 20:26:16.05ID:SYyV38Sc
なりますよ
音と共にですけど。
たまに強くドクッってもなってます。
入れたばかりだから?永遠になのかな?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 19:41:05.25ID:ZGP4nlVr
>>523

なるんだ。
安心した。いや、安心してよいのか?w
ちなみに不整脈も結構な感じ。振動がすごいからはっきりわかる。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 07:07:58.69ID:1lt//rhV
>>524
不整脈の振動って凄いですよね。
「あっ、不整脈だ」ってなりますもんね。
機械弁入れてからの方が断然強く感じます。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 01:50:16.48ID:/qxH84Iy
>521
おつかれさま
無事うまくいったようでよかった。
10年以上前に機械弁に変えたけど、
カチカチは時々きになるけど、
生きてる証かな。

無理せず気長に行ってね
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 12:58:54.75ID:1BI88LLs
>>527
ありがとぉ(≧∇≦)
退院予定日も決まったので待ち遠しいです。
リハビリ後の発熱と頭痛に悩まされてますが 焦らず頑張ります♪
0529527
垢版 |
2016/08/11(木) 13:40:39.08ID:/qxH84Iy
>528
熱も出るし
ワーファリンの値も安定しなかったりで不安になるかもしれないけど、長い人生ではほんの少しのことなので、
気長にね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 06:51:25.97ID:BYQQTFDQ
>>529
ですよね。
一生忘れられない出来事なので毎日が初体験でドキドキしてます(^◇^;)
今日は今後の生活に向けての指導があるので たまには好きな物食べて飲んでもいいか 聞いてみようかな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 11:40:41.66ID:Xe5HFNUg
人工弁入れていて基礎年金2級の人いますか?
ずっと体調悪く仕事量減らしたくて医者とかに相談したら難しいようなんです。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 20:36:11.86ID:tkWcnOjA
人工弁入れていて基礎年金2級の人いますか?
ずっと体調悪く仕事量減らしたくて医者とかに相談したら難しいようなんです。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 21:06:19.50ID:jF8s76yl
それはおまいさん、人工弁以外にも大きな障害を持っていないとムリでしょ
詳しくは、役所の保健課に聞いてみな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 21:44:06.94ID:TH8N91Mf
>>532
貴方ねぇ、人工弁を入れたらば自動的に年金対象になるって勘違いしていないかい?
人工弁でも身体症状がよかったなら、年金対象にはならないんだよ。
困るなぁ、くれくればかりで。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 07:32:45.89ID:1gOSoPM0
>>532
もらえても特別障害者手当くらいなのでは?
それも条件はあるようだが。
確かに職種によっては健常者並に働くのはキツイと感じますが 弁置換だけで年金2級は難しいかと。
専門の所で相談してみては?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 10:10:13.23ID:sVdoJGSe
>>535
「日常生活において常時特別の介護を必要とする状態」ではないんじゃないか

自分は障害者手帳の申請の時でさえ役所とか病院窓口で「え?元気そうなのに申請すんの?」みたいな対応された。体調悪いのはかわいそうだけど基礎年金は難しいんじゃないかなぁ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 11:42:30.35ID:1gOSoPM0
>>536
手術前後の所得が数年無かった為か 非課税世帯という事で少しもらってた時期があったよぉな。
私は手帳について何も知らなかったのだが
術後すぐに病院側から家族に診断書を持って来たそうで、役所でも高額療養の手続きの時に身体障害者手帳に当てはまるかも と向こうから教えてくれた。
場所や人によって対応も違うようだね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 22:20:33.77ID:lYwKWjMM
やっぱり2級の人はいないんですかね
一応障害の対象にはならないけどホルモンのバランスが崩れる病気もあります
いろいろと調べたんですが精神や下肢障害などの他の障害と比較したら不当に認定基準が高いんですよね
年金貰っててパラリンピック出れたり働いていても支給されているのを見るとバカらしく思えてきますよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 23:33:54.10ID:hUIwOa+G
基礎年金って老齢年金がベースであって、
障害年金はあくまでおまけで付いてるだけだから。
障害者みんなが障害年金に該当したら、年金基金が破綻してしまうでしょ。
認定基準が高いのは仕方ないよ

ぶっちゃけ2級以上は、五体満足でないと該当せんはずだよ
厚生年金に入っていれば、機械弁は厚生3級に該当するから少しはもらえるよ
0540527
垢版 |
2016/08/13(土) 23:40:58.99ID:6LhMX1yM
多分に障害厚生年金三級になると思います。
0542527
垢版 |
2016/08/14(日) 12:20:09.53ID:i25w2435
国民年金加入者は障害基礎年金だと思います。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 19:23:55.75ID:nXoHsiRV
>>539
会話が成り立ってないぞ
精神との重複か?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 20:35:50.95ID:j5lb6C8S
>>521
無事手術終わったみたいで何よりです
自分の時はあまり自覚なかったけど、先生が言うにはこれから良くなる為の手術だから、傷の痛みがなくなったらどんどん身体は楽になるはずだって
そもそも自覚もなく健康診断で逆流指摘された自分は症状の自覚がないもんだから良くなった印象もないけど笑
でもなぜか、その後の人生はうまく回り始めてる気がするわ
>>521も痛みが治まれば、新しい人生のスタートですね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 17:52:03.62ID:YdkuBG7S
弁だけでなく基部ごとごっそり交換した人いる?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 09:31:35.29ID:6mPXLsD4
>>546
ありがとぉm(_ _)m
毎朝上半身の痛みで目が覚めている状態ですが
1日1時間のジョギングは欠かさずに
リハビリに励んでいますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
自分は新しい人生が良い方向へ向かって行くのか
まだ分かりませんが 気持ちだけはポジティブに
生きて行きたいと思います☆
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 07:05:59.20ID:V1xjkFgR
ランニングではなくてスロージョギングですよ♪
心拍数100程度の有酸素運動を毎日1時間して心肺を鍛えなきゃダメなんだってさ。
でも弁置換してから朝晩の不整脈が酷くて(๑╯ﻌ╰๑)
ペースメーカーを入れる程ではないとは言われたけど薬も増えたし
なんだか良くなったんだか悪くなったんだか分からない感じですわ ↯↯
0552527
垢版 |
2016/08/31(水) 07:33:33.25ID:QfrmTlT3
>551
私は術直後にバスケしたり、無理し過ぎて、
期外収縮に悩みましたよ。

ジゴキシン等服用してましたが、
不正脈増えたり減ったりしながら、
数年後自然と無くなりました。

振り返ると運動しすぎの他、
ストレスと睡眠不足が良くないのかなと思いました。

なので慌てず無理せずで行ってくださいね。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 07:15:05.32ID:Tzlk5Wlj
術後ひと月が過ぎた辺りから 不整脈も落ち着いてきたので大丈夫そうです。
が、今まで痛まなかった傷口が痛みます。
上の方は衣類に擦れて痛み、下の方は座ったり立ったりで伸び縮みするせいだと思っているんですが…
就寝中はたまに弁の辺りがチクチク痛んで目が覚める事もあります。
皆さんも同じ痛みを経験済みなんですよね。この痛みっていつまで続くんですかね?
何か処方してもらったりしたんですか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 13:55:11.69ID:Vmor0K/e
うちの歯医者さんは弁置換後から歯の洗浄だけでも前日〜翌日の朝昼晩(計9回)抗生剤を処方してくれるけど、結構歯科医によって対応は違うようですね。
親切な歯医者さんに感謝です
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:11:45.74ID:qwuHsTLB
70代で生体弁を着けた方と話をしました。
ワーファリンの事は気にしなくていいけど弁がいつまでもつのか ふとした時に考えてしまうようです。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 07:26:04.43ID:H7YQAFGI
ワーファリン検査の度にリハビリ室に行こうか迷って行ってないけど 理学療法士さんに会いに行く人っているのかな?
ちなみに同年代同性の理学療法士さんだからこっちは友達に会いに行きたい感覚なんだけど…迷惑か
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 07:00:42.10ID:+XNn/0sx
今朝はカチカチ音が凄いな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 11:21:12.74ID:UnyGr0fV
https://goo.gl/gQKmV3
この記事見たら、みんなが荒れるワケがわかったよ。。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 06:27:44.27ID:fB/WvMiA
感染性心内膜炎ってなった事ないけど
この胸のチクチク感はただの筋肉痛⁇
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 16:00:44.24ID:YLsW2QE0
目がチカチカしたり乗り物に乗ってないのに乗り物酔いみたいな症状になるときあるけど、手術とかワーファリンの影響なのかな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 06:24:05.28ID:osSuSsAM
出血傾向?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 06:42:48.33ID:qz5CY5EB
>>564
私は血圧は上が110前後下が80前後で安定してるのによくなります。

目がチカチカするのは空腹時にコーヒーや炭酸飲料を飲んだ時になりやすいような。
車酔いみたいなのは人工甘味料を沢山摂取した時になりやすいかな、カロリーゼロの飲料飲んだ後とかね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 11:59:17.99ID:qC1hlkR8
さっき苦いチョコ食べたらチカチカなってます
テレビの砂嵐みたいなのが。
なる理由は色々みたいだけど皆なるんですねぇー
やだやだ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 06:49:32.51ID:wxdLTXUG
ワーファリン怖っ
精液に血が混ざってる
こりゃ泌尿器科行きだな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 13:06:24.98ID:C7g3guT/
痔も治りにくいから
排便時に力み過ぎて切れないようにね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 17:45:45.24ID:ikRvRQzw
血管付きなんてあるんだね。血管付きでも無しでも人工弁だから1級だと思うけど主治医に確認ですね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 21:56:37.56ID:2TUUCf3B
機械弁に気持ちが固まりかけていたところ、自己弁温存大動脈基部置換術を提案されたのですが、
自己弁温存大動脈基部置換術ってどうなのでしょうか
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 14:16:28.66ID:6xUGcs2p
>>570
ありがとうございます。先生に確認してみます。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 17:58:09.17ID:UL6PiXPq
>>571
自己弁が温存できるんなら良いと思いますよ。
僕は機械弁での大動脈基部置換術(ベントール手術)でしたが、手術自体は約7時間の大手術でした。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 00:02:11.56ID:fcvyXNWR
>>573
ありがとうございます。大手術ですか。
病気、病院と無縁の生活を送ってきたのでびびりまくっています。
なかなか決断できなくて。
ERやDr.HOUSEを観ていたことが多少助けになっています。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 12:56:31.47ID:DLNRpBJE
「今から麻酔打ちまーす、ちょっと痛いですよー」
初めての時は30数える間もなく落ちて寝てる間に終ってた
覚醒したあとに痛みは無いが眠れないのが辛かった
自分はせん妄になる人だったので2度目の時は諦め半分
どうにか5日程で抜けたけど
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 21:11:31.69ID:w4lCHqDn
>>574
手術自体、お医者さんは大変だと思いますが、本人は麻酔で眠らされてる間に終わるので…

決断する事は大変な事とは思いますが、
終わった後は必ず良くなるって思えば…早かれ遅かれ必ずやらなきゃならない手術ですしね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 21:13:59.28ID:w4lCHqDn
>>575
僕も麻酔の時、数を数えましたw
全部数え切らない内に寝落ちしましたが…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 06:39:45.99ID:U7uervMG
目が覚めたとき機械弁が頭蓋骨にチャッチャッって響いててビックリしたなぁ。今は全然気にならないけど湯船に浸かってる時にだけ同じようになる。
体は術後2ヶ月が過ぎた辺りから楽になったと実感できると思います。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 19:56:50.27ID:BENsyRXi
>「歩いて病室に帰ってください」
杉さまは生体弁と聞いたけどこれはすごいな

「秒針の音」はICUとか病棟のHCUにいた時は上半身動けないし
なにやら周囲に機械も多いしそれが聞こえるのだと思ってた
隣の病室に移ってもまだ鳴ってるから、これはひょっとしたら「俺」なのかと
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 23:09:41.39ID:VdBQnGYj
術後の飲酒きちんと1〜2単位で血液検査もバッチリにしてきたんだけど、最近飲む量多い日増えてきた。こんなんじゃワーファリン効きすぎて地獄行きだね。あらためないと
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 22:24:00.04ID:Kj/YBlah
お酒を飲む習慣がある人はワーファリンの服用を夜ではなく朝にしてもらっているはず。
ただ飲酒量も適量までって言わらているはず。
たまに飲み過ぎたくらいなら大丈夫だと思うけど、毎晩なら心臓以外がダメになっちゃうでしょう。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 10:24:19.91ID:fKTZoK9N
心臓に負担がかかるから理想体重は退院時のプラマイ1キロって言われた
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 20:10:23.74ID:r717e/AL
ヤバイ1年で6キロ位オーバーしてる
退院の時「10年経ったらまた逢いましょう」とは言ったけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 17:41:16.35ID:U+hTB/9l
私は機械弁なので取替えはないけど生体弁ならそろそろなのでは?
若い人や心臓に負担のかかる生活をしている人だと早くて8年くらいで再手術って聞きました。
機械弁だとワーファリンの服用が一生なので厄介だけど再手術の心配が少ないので私はそちらを選びました。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 23:25:02.64ID:Sddg6lWQ
カチカチじゃなくて
ドクンドクン。
こんな音で大丈夫なのか?
隣で寝てる嫁にもモロ聞えてるんだけど。
そんなレベルの人いる?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 01:16:22.14ID:3LvAX/ir
独り者なので自覚でしかないけど音は変化してきた
術後に感じた秒針のような金属音からドッドッて少し鈍い音に
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 23:24:27.50ID:sVUlXPtc
>>590
同じだわ。
胸を叩くような感じ。
術後はシャキンシャキンだったのに。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 14:19:36.70ID:25tBsfiv
肩甲骨からの寒気、やっぱり術後から起こるようになったと思うんだけど、どうなんだろう?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 10:56:20.66ID:WMMhUyzw
弁置換+悪寒→感染性心内膜炎?
感染性心内膜炎ってなった事ないけどなりやすいのは確か。皆さんはなった事あるのかな?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 11:56:46.83ID:kxsoDvO0
むしろ感染性心内膜炎にかかって弁置換されることになった
手術後、機械弁の状態でまた感染性心内膜炎になったら
わりとマズイ的なことを医者にいわれた
0595ケンケン!
垢版 |
2017/03/29(水) 23:59:16.39ID:qSnEldnk
べん?ってケツの穴か?おまえらケツに穴ないの?すげえな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 10:56:20.02ID:ARR4ULf7
それは人工肛門では?
こちらは人工心臓弁です
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:21:48.85ID:77NHlQpD
感染性心内膜炎は弁置換術後1年以内が最もかかりやすく、女性よりも男性 生体弁よりも機械弁 僧帽弁よりも大動脈弁がなり易いそう。なぜなり易いかは不明だそうです。
僕は術後1年以内で全てのなり易さに該当していますが今の所なった事はありません。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:12:13.32ID:W9dY8PrX
大動脈弁置換のあと胸表面肋骨の掛かる部分に
ケロイドと湿疹が残ってる
傷口自体に痛みは無いのだけど なんか痒い
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 11:02:24.11ID:EYyGhsbY
ケロイドはなってしまってからは難しいと思うけど湿疹はパパイン酵素入り石鹸で体を洗っていれば自然とポロポロと取れてキレイになれると思う。
パパウォッシュのマイルドソープや
ちゅららのハーバルソープなど
ムリに擦ったり長時間洗うと痛む事もあるので普通に夜または朝晩使うといいと思います。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 15:09:31.62ID:rBuG/ieS
>>599
お勧めの洗浄試してみます
アットノンやデリケア塗ったりしますが痒みには今一です
処方して貰ったドレニゾンテープは腫れの赤味には効くのですが
周囲ベッタリに貼ると周りが蒸れて湿疹が酷くなった感じです
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 10:44:54.67ID:wdZ3dk6H
そう皮膚科で処方された軟膏とかは塗ってもあまり意味がないし逆に湿疹ができて汚くなる。
主治医にケロイドは体質だから人それぞれ皮膚科に行っても意味が無いってハッキリ言われた。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 06:36:54.27ID:mWCNan0G
私も皮膚科の塗り薬で湿疹だらけになっちゃって結局清潔に洗っているだけが一番だった
私の主治医も皮膚科の先生もケロイドは体質だからって言ってたけど術後傷痕部分の皮膚が伸びないようにしてればいいと思うけど
人それぞれ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 20:04:44.11ID:w2/ciX8Z
機械弁を入れて術後3ヶ月経過したのですが…タバコ(アイコス)を吸いたくなりました…半年以上禁煙してましたが、最近仕事のストレスでお酒も増えてついにタバコまで…皆さんはとされてますか?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 08:49:22.82ID:d0fXK31Q
機械弁で晩酌の習慣がある者です。
まず術後にある程度アクティブな生活をしたかったのなら生体弁を選ぶべきだったのではないでしょうか。
術前に機械弁 生体弁にした場合の事をよく考えなかったのですか?
まぁ不摂生な生活をしていれば生体弁の交換時期も通常15年程度のところが8年程度と早くはなりますけど、手術を何度も繰り返してでもグータラな生活をしたかったのなら生体弁を選ぶべきだったと思います。
ただ 生体弁にする=不摂生ができる というわけではありませんからね、生体弁だとワーファリンを服用しない事が一般的なので薬の影響がないって事です。ケガの多い職業の人は機械弁を選びたくても生体弁を選択するのもそのためです。
飲酒ですが、毎日飲むのであれば適量まで。それ以上はワーファリンが効きすぎたり他の病気になるリスクが高まりますし、ワーファリンを服用している人は他の病気になり手術をする事になった場合とても厄介です。人一倍健康的な生活に努める事が肝心です。
適量とは純アルコール20gでこれを1単位と数えます。入院中ワーファリンと飲酒のパンフレットを何冊か頂いたり ↓
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 08:49:53.04ID:d0fXK31Q

先生だけではなく薬剤師さん 看護師さん 栄養士さんなどにも相談したのですが、パンフレットでは1日1単位までと書いてあるものもあれば2単位までのものもあったので毎日飲むなら1〜2単位まででしょうね。
因みに1単位は、アルコール5%の飲み物で500mlの缶を1缶 3%だと350mlの缶を2缶程度です。計算式はググって下さい。
私もお酒は大好きなのでイベントごとなどたまには多く飲む事もありますが、毎晩1単位までにして週末は飲んでも2単位にしています。この飲み方にしてからは血液検査で何一つひっかかる項目がなくなりました。
タバコについては言うまでもないと思います。
ある程度生活に制限ができて嗜好品にも制限ができるのはとても苦痛だと思います。そんな時に自分は障害者になったんだなぁと思ったりもしますけど。
あなたと同じ人間がここにも居ますので どうか頑張って下さい。病院で禁煙のお手伝いをしてくれる時代ですから、吸いたくなったら禁煙外来してみては?

長っ(笑)
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 15:05:59.90ID:G8qSXp1N
私は日々ビール1本、焼酎水割1杯で週1回禁酒日にしてるよ〜
タバコはやめたけどiqosやめれなくてたま〜に吸って後悔してますよ( ´Д`)y━
意識弱すぎw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 06:48:07.27ID:qHL7Wsxe
酒は計算して毎日〜2単位まで
煙草は吸ってる人の近くに行く事さえ避けてる
何の為に手術したんですか
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 16:13:07.14ID:tJCHGaVL
人工弁なのにiqosやめれないなw
みんなスゴ( ´Д`)y━・~~
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 23:28:37.07ID:k+26fWHb
三年前…40代です
アイコスたま〜に吸いますねw
今の所異常無いけど毎朝新聞ワーファリン4少し面倒…
機械弁ニコチン駄目なのかな…?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 23:49:46.54ID:WPZp8bCv
去年20代後半機械弁
タバコは辞めてお酒は適量でたまに飲み放題でストレス発散してる
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 10:48:58.56ID:jsCemLVm
昨年30前半機械弁煙草吸わない酒少々ワーファリン5mgで安定体重もあまり変わらず安定中。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:17:32.58ID:qlyD7zKB
40代♀バツイチの機械弁3年目^_^
お酒は2単位でほぼ毎日、タバコは禁煙してたけど仕事のストレスで数ヶ月前よりアイコスを我慢出来なくてチョット(1日1本)やめられなくなってきた(T . T)
異常、変化は全くないなぁ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 06:15:26.17ID:HVfhIW4K
羽田でいつも金属反応。
「心臓に障害があって金属入ってます」
「機械でお調べしても大丈夫ですか?」
「はい」
左胸と左背中で ピーッ ってなる。
手帳の提示などは今のところないが、なぜか羽田だけひっかかる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 13:24:44.80ID:PfYAMYVZ
ワーファリン飲んでるおじいちゃん、前立腺の手術の時服用を1週間やめたりして色々面倒だったらしい。
他の病気にならないように注意しないと
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 23:53:09.74ID:PLpNVggz
40代先天性で機械弁女性ですが、タバコ吸ってる方がいるんですか?死にますよ!
私は術前から「タバコ吸ったら死ぬよ」と言われて泣く泣くすぐに禁煙今は全く吸っていません
せっかく手術して伸びた人生タバコ、アイコスで命縮めてどうするのですか?
人工弁はニコチン厳禁ですよね?
違うんでしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:25:02.12ID:utN8xnHF
機械弁に変えて動いてるのが分かる。特に座って、もたれているときに。たまにドクンの息が止まる。誰か共感できないかな?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 11:31:27.90ID:Q9c2qRLM
私は国民年金なので人工弁だけでは障害者年金は支給されないと思うのですが特別障害者手当は弁置換術を受けた方の全てが支給される対象になるのでしょうか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 14:32:33.61ID:aT77D+if
>>624
特別障害者手当の受給はかなりハードルが高いよ
常に介護が必要な寝たきりレベル
弁置換だけではほぼ無理です。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:10:54.36ID:Q9c2qRLM
>>625
ですよね。
私もそのように解釈していたので手続きをしていなかったのですが、知人に障害者手帳を見られてしまった際に言われたので書き込みしてみました。
障害者は何かとお金をいただいてる ような感じに思われているようですね。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 14:06:28.35ID:AzP/AGoD
術後10ヶ月過ぎたんで筋トレとかしてもokかと思って腕立てしたら、深呼吸すると胸痛が起こるようになっちゃいました。
理学療法士さんに筋トレしてもいいような事聞いたと思うんだけどまだダメだったのかな?
弁置換の術後 筋トレとかしてる方 居ましたらいつ頃から始めましたか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:11:31.76ID:GkZm4UQG
>>627
わかるわ
強めの運動したら痛いよね
自分は胸骨なのか心臓なのかよくわからないけど
10カ月なら医師には一応一級だからむりすんなっていわれるんじゃない?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 07:41:30.04ID:h8Cdw0Qx
筋トレしていいって言われても痛みを感じるならやらない方がいい
鍛えるなら胸筋以外にしてみるとか、有酸素運動だけにするとか
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:16:35.41ID:TIWFDIzl
>>627 10ヶ月で筋トレは早いのでは。
体がなまるのだが,俺の場合は2年ぐらいから。
腕立てふせとかじゃなく,ゴムチューブとかから始めればいいと思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 14:21:07.16ID:yYech4tq
あげ
0632米田裕敏
垢版 |
2017/08/18(金) 18:57:46.95ID:mQ/ozqGE
>>607
飲酒喫煙はやめたほうがいい。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 13:59:02.40ID:GA+Ge/Th
人工弁術後に目眩なりやすくなった人います?
以前はドリンクバーでコーヒー4,5杯飲んで普通だったけど術後は目眩を数時間から半日後に発症する様になりました。

まあ普通の人でもカフェインの摂りすぎで目眩は起きるようですが。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:30:06.94ID:KScgxEdc
>>633
今まさにソレに悩まされてるんですが、目眩?というか車酔いのような感覚です。
術後から飲んでるビソプロロールかワーファリンの副作用かなと勝手に思っていたんだけど、
コーヒー、関係ありそうですね。確かにコーヒーやウーロン茶を飲んだ時になり易いかも。
入院中もコーヒーが飲みたくて主治医に相談したら1杯程度ならいいけど飲み過ぎないでねって言われたけど、なんでも飲み過ぎ食べ過ぎはダメですね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 12:42:30.17ID:uEK7jeKu
>>634
車酔いな感覚ですか。なんか鬱陶しいけど吐くまでは行かない感じですかね。
自分は数十分視界が回る軽いのから吐くまでと何段階かありました。でもコーヒー控えてからは治まってます。
こないだ1杯で試しましたが大丈夫でした。これくらいが適量みたいですね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:16:16.14ID:COZwPjOQ
人工弁とicdの両方手術した人いる?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 14:04:45.55ID:9iHVkDfh
ワーファリン飲んでいるのですが
咳すると血痰とか吐血レベルで凄いんだけど
お薬の副産物ですか
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 02:25:40.03ID:NB8txi67
俺も、やったよ、今トラック乗ってる、辛い時も有るけど、生活のためやるしかない。もう少し優遇されないのかな❗毎日、命はって頑張ってます。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 09:09:08.69ID:l+f9TkNQ
納豆食いたいんだが
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 21:31:16.11ID:xHIo4P1I
ほんと納豆食べたくなるぅ〜
足の指の感覚が年中おかしいのと冬の就寝時の異常な悪寒はやっぱ術後からなんだけど、今年の冬も悩まされるのかぁ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 06:36:35.47ID:hMMF47nw
術後も一応心臓血管外科のある所が安心かと思って病院遠くても変えてないんだけど 基本INRの検査しかしないんですよね。
近くの循環器内科でも充分なのかな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 06:47:29.21ID:CHGgwQD5
少し太ったら息切れ気味 体重管理大事
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:06:31.16ID:ilI4lZw2
>>644
仕事もプライベートも動かない事が多いから気がついたら5kg太ったりする。塩分の摂りすぎもヤバイけど脂肪のつきすぎも注意しなきゃね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 19:48:46.35ID:sGkK9XTv
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 01:52:43.19ID:nfTTrFEG
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

59X28
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 17:29:10.89ID:a5WWnJM3
放送日過ぎちゃったけど、、、いつか再放送があるかもしれないので。

命を救う!スゴ腕ドクター8〜心臓病・腎臓結石・足のむくみ〜
BS朝日 2018年6月17日(日)よる9:00〜10:54
「突然死の恐れ 心不全の原因、心臓弁膜症治療の歴史を変えた名医」
東邦大学医療センター大橋病院 心臓血管外科 尾ア重之教授
 動悸や息切れ、突然の胸の痛み、食欲不振と、普通の生活をしていても気付きにくい心臓弁膜症。
しかし、放っておくと心不全になり死に至るケースも。高齢化社会が進む中で、加齢による心臓
の弁の異常(心臓弁膜)で心不全になる人が増え、推定患者数は国内で200万人以上ともいわれ
ている。心臓弁膜症の治療法は、悪くなった心臓の弁を人工の弁と交換する方法だが、術後に拒絶
反応を起こすリスクや、一生薬を飲み続けなければならない、食事制限や運動制限をする必要が
あり、また人工弁は1つ数百万円するため経済的に手術を敬遠する患者も少なくない。
 そんな中、心臓弁膜症治療の歴史を変えたのが、尾ア医師だ。人工弁の代わりに患者自身の心臓
の心膜を使う「尾崎手術」を行い、人工弁使用時にあった拒絶反応の危険や薬を服用する事も無く、
術後のリスクを下げ、これまで1000件以上の手術を行ってきた。他病院で手術日程が決定して
いるにもかかわらず来院する患者もいるという。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:54:09.37ID:gffQJteI
二弁機械弁置換して3年後に脳梗塞で左麻痺して絶賛リハビリ中だよ。まだ発症後1年だしもうちょいかかりそうだな。杖なし歩行と運転と職場復帰は。
ワーファリンは強めの管理で良いと思う、
0651低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/10(日) 06:52:17.33ID:8OEmrHxl
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:25:41.14ID:sMXjLhq6
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:08:41.00ID:zY51AFqR
昨年末に心疾患判明して1月末手術・退院→日常生活・通常勤務の状態です
まだ厚生3級の申請は早いのでしょうか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:47:33.35ID:mqjOFA+O
来月から3級受給が開始されるのですが次回診断書提出日の指定があります
人工弁なんて症状固定な気もするんだけど何でなんかな〜
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 23:23:05.10ID:rAZn3jEV
>>662 3級って障害厚生年金ですね 良いね!
俺は障害基礎年金の2級のみです。
あ、診断書提出ありますね 4年に1回だったかな。
保険きかないから5000円位いるんだよね。
昔 役所で人工弁だから今より改善は無いんだと言ったら
治療で人工弁が取れて障害が改善されるかも知れないので診断書は必要ですと言われた。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:25:49.98ID:3ICgmfLv
脚とかぶつけると内出血が術前より治りにくいのは解るんだけど
見た目のインパクトが酷いのと歩くとき若干痛みが出てきたんだけど病院へ行くべきか放置でいいのかわからん
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 15:03:45.50ID:GlAxHXjZ
やったことある?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:08:20.48ID:B4iSSo+u
なってきたな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況