X



人工弁

0001ゆうたろう
垢版 |
2006/12/11(月) 14:59:42ID:ffUgw8lS
人工弁を入れてる人いますか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 08:49:35.18ID:UUkj6e5V
>>293
まず、弁置換と不整脈には、直接の因果関係は無いと思われる
「タイヤを一本新しくしたらエンジンの調子が悪くなった」みたいな話だからな

しかし実際には不整脈が出ることもあるだろう。
ホルターで不整脈の種類を特定して、命に関わるか否かを
診断してもらい、適切な治療をすることをお勧めする。

ちなみに自分は弁置換から1年半ほどで不整脈が出始めて
今も引き続き投薬中だ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 11:52:15.71ID:VE5hjvDm
>>295
返信どうもです。
頻繁にあるわけではないんですけど、急にドクン、ドクンしたから気になって。

担当医は順調に回復してるしあまり気にしなくても大丈夫だよとは言われました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:36:56.35ID:ujfHBNia
オレも弁置換してから不整脈出るようになったよ。
悪性じゃないから大丈夫、気にするなと言われたけど、気になるよね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 11:45:03.60ID:YWtHX+3G
気になる→不整脈がひどくなる
という悪循環だね

弁置換や大動脈置換すると
動悸・脈が術前よりはっきり分かるようになるから
余計気になるんだろうね

深呼吸でもして、とりあえず落ち着こう
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 05:46:44.22ID:lXcHwv3f
弁置換してから1ヶ月ぐらいで一日に数回心臓が締まるような痛みがあるんだけどこれってこれからも続くもんなの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 08:51:07.66ID:zNEesOj/
痛みがあるのは弁置換と関係ないと思うが・・・
バイタルは通常?
手術で心臓がびっくりして、脈拍が早くなることはあると思う。
医者に相談しなよ。心不全の薬とか処方されるかもね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 22:44:44.71ID:F/zwLRYg
弁置換手術して1年半、退院時よりもウォーキングをサボって体が重い。体重も増えたけど、体力も落ちた。ずーっと歩いてないといけないのかな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 09:23:33.87ID:naNqF+lj
だいたいの人は入院時に体重と体力が落ちて
退院後に体重戻って、体調を崩しはじめるもんだよ。

予後良好だから心臓に負担掛けてでも運動した方がいいって
俺の主治医は言ってた。
バカ正直にルームランナー買って汗ぐっしょりかくまで運動してたら
軽い脳梗塞起こしてぶっ倒れた。運動時の水分補給には気をつけてね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 22:03:47.96ID:+z26WvjQ
>>302さん、大変な目に会いましたね。

私は朝6:25からNHK教育テレビのラジオ体操をしています。
ラジオ体操は最近流行ってますね。
それからウォーキング。夏場は夕方涼しくなってからね。
更にスポーツクラブでヨガとか、ストレッチとか。
ジムマシーンは負荷を軽くして自転車とかバイクに乗っています。

みんな無理のないように運動してね。

あと、術後に傷をかばって猫背姿勢になりやすいと思うので、
そのあたりを気をつけようね。
私は頸椎ヘルニアになってしまい、大変だった。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 00:11:52.97ID:rtGZQ4+s
>>279
納豆食いたいな。それも猛烈に。
大好きで毎日食ってるから。
いよいよ機械弁入れるんで、喰えなくなるかと思うと欝。
でも今はon-X弁ってのがあってね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 04:18:55.22ID:h0rlNCtj
>>305
ダビガトランはもうワーファリン代わりに使われてるの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 18:31:20.50ID:tEJHvYKw
前にここで出ていた北海道の人気穴だった人(2度交換)
10月に結婚したそうです
皆さんも頑張りましょう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/13(火) 09:03:05.21ID:Vqd0q8HH
>>306
因果関係がはっきりしてるのかわからんが
腎臓だかなにかをやられるんだろ?たしか。
納豆と腎臓を秤にかける気にはならん
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/13(火) 21:24:02.22ID:Vm4ZBM/a
>>307
機械弁にしたのなら出産はできないのだが、
それを承知の結婚なんだろうね。うむー
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 17:39:54.06ID:5J+n8fVq
人工弁の音が大きいから資格試験とかで周りの人に迷惑になるんじゃないかとか
エレベーターに大勢で乗ったときとかシーンとした中で音が聞こえると思うと
なかなかエレベーターにも乗れない・・・orz
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 10:46:11.77ID:va6GikqB
>>311
自分自身にはよく聞こえるけど、周りの人には聞こえない。
静かなところで、胸に耳を当ててようやく聞こえる程度。

慣れると音がすることで安心感が得られるよ。
ちゃんと動いてくれてるんだなって。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/23(土) 23:42:54.24ID:3evEM3/J
機械弁に替えて五ヶ月。この前、歯医者で歯石クリーニングされて結構血が出てビクビクした。口の中噛んで血が出た時も。

みんな細菌感染って気にしてる?
抗生物質って予防的に飲んでる?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 08:01:24.30ID:e0TJyWfU
>>314
抜歯のときは飲むけど、通常の歯科治療では飲まない。

一度、すぐ出血するから歯茎が弱過ぎると言われたことがあり、
抗凝固剤のせいでなく?と聞き返すと、慌ててカルテ見直して医師に聞きにいく歯科衛生士もいたよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/13(土) 08:19:33.78ID:cYNNSP2/
>>302
運動してもいいんだ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/13(土) 23:19:14.01ID:nctvAViZ
手術一週間後ぐらいでリハビリでバイクこがされるし、胸の骨がくっつけばたいていの事はやっていいんじゃまいか。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 15:15:34.43ID:NAuXIFQ1
いたわりすぎるほうがマイナスだからね。
俺は機械弁にして普通にジョギングしてるよ。
0321真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
垢版 |
2013/05/27(月) 20:56:19.57ID:Ly/NoPeb
>>320
そういえばそうね。

人工内耳で言うと、普通に音楽鑑賞するようなものかな。
健聴者のように聞こえなくても、そういった音こそ、音楽と割り切るといったレベル。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:RILqDf2o
>>305
プラザキサもイグザレルトも機械弁装着者には使えないのよ。
使えるのは心房細動持ちでワーファリン飲んでるとかの場合。
結局納豆は食えんかった。無念
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ytWobhGz
ワーファリン飲んでます、

おできとか、モノモライの目の小さな切開とか
眼の下のたるみ取りとかレーシックとかには影響なしですか?
プチ整形とか、経験したひといませんか?

医者は4,5日前から中止しとけばいいようなこと言ってたけど。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:vD73mwKL
整形じゃないけど、軽い内視鏡手術したときは
ワーファリンを4,5日前から中止したのは、その通りだけど
代わりに24時間ヘパリン点滴(当然入院)だったぞ。

血栓で最悪死ぬリスク犯してまでプチ整形したいのかね?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:6Myg2e/O
ただの中止じゃ危ないよw
普通はヘパリンで調整するんじゃないのか。
てかそこまでしてプチ整形するもんかね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:bWAnd8Fs
>>324
>>325

> 血栓で最悪死ぬリスク犯してまでプチ整形したいのかね?


てへっ

だって生きてるんだもん!
なんでもヤレルことして楽しくしなきゃ何でこんな目にあってるのか・・・泣
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/07(土) 08:51:16.57ID:Z1ywrv4t
人工弁と重複して他にも障害持ちの人いる?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/11(水) 20:54:08.88ID:ndcpjtSh
将来弁置換術やるけど、今は別の心疾患で1級持ってるから、あえて人工弁の記載は必要ないと考えてる
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 19:45:16.86ID:rD0z+J07
納豆食べたい
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 13:45:51.17ID:TVi5l+w7
基本納豆だけやめればいいよ。
他のものは大したことない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 15:30:15.95ID:Hr70jZ6L
ワーファリンを服用される患者さんへ
監修:東京女子医科大学 循環器内科学 上塚 芳郎

日常生活での注意

 2:納豆や青汁、クロレラは食べないでください。
納豆や青汁、クロレラにはこの薬の働きを弱めるビタミンKが多く含まれています。
また、納豆の場合、納豆菌が腸内でビタミンKを生産する可能性が有ります。
このため、ワーファリンが全く効かなく成ることがあります。

 3:暴飲暴食やかたよった食事は避けてください。
緑黄色野菜や海草類は一時的に大量摂取しないでください。
(植物中のビタミンKは葉緑体の中に多く含まれます)

アルコールは飲み過ぎないようにしてください。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 03:07:24.05ID:/T4TyzxL
心臓とは全然関係ない重い病気で入院 → 手術。 ICUで術後10日ほどすごし一般病棟へ。

しばらく静養だったが、ある日術後の抵抗力弱りまくり状態で夜になり高熱、22時ころナースコールするも冬だったので
その晩の担当看護婦にただのインフルエンザだと思われてしまい「布団二枚重ねであったかくして寝ろ。」と冷たくあしらわれる。
しかし、夜中に呼吸困難におちいり再びナースコールのすえ、今度は看護婦あわてて当直医を呼び出し、そのまま気管挿入。
即ICUへ搬送。検査の結果、感染性心内膜炎により僧帽弁不全、即要弁置換手術との診断。

俺氏、やばい手術をする旨を循環器外科医師から説明され死を覚悟し家族へ遺書をしたためる。(気管挿入されてて喋れない)
夜中から手術開始で朝方までかかるが、有能な循環器外科医師氏のおかげで成功。意識回復したときはなんか不思議な気分だった。

ふたたびICUで術後10日ほどすごし、もとの一般病棟へ。
だが、インフルエンザだと思って冷たくしてくれた看護婦からは謝罪の言葉もなく、二度と担当になることも無かったw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 00:06:38.21ID:VSj5PimN
まぁその晩の担当看護婦には文句の一つも直接言いたい気分だったけど
結果的には彼女に適切な判断できるレベルの病気でも無かったしね。
最初のナースコール時点で、手術になったとしても、せいぜい4〜5時間
手術が早まっただけなので。
まぁ夜中に急に呼び出された上、成功率7割(逆にいえば致死率3割)と
ハッキリ宣言した手術をしたあげく、しっかり成功させた心臓外科医師は
スゲーとただ感服するばかりだった。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/09(月) 15:53:02.76ID:As/5uVRq
人工弁の不具合とか再手術した人いますか??
何年もつのでしょうか。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/09(月) 21:43:40.00ID:XePStaad
いま7年目だけど、問題は出てません。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 00:47:16.75ID:lRcPDofL
生体弁、機械弁、年齢さらに4つのうちどの弁かによる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 22:19:18.91ID:YriHvEP1
再手術が必要になるケース

@血栓が人工弁に付いて弁の働きを阻害する場合

A感染症にかかり人工弁を縫いつけた部分が崩れ、
穴が開き血液が逆流したりした場合。

などなど再手術する場合があります。

私たちの日頃の管理が大変重要です。
 
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 17:51:09.01ID:JAMoa6Cm
基本機械弁なら>>341のような特別なアクシデントがない限り
再手術はない。
生体弁の場合は年寄りは別にして必ず再手術になる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 12:28:21.81ID:2sK265dF
ワーファリン手帳を持ってる?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 23:55:49.57ID:lOM/JnZe
やめとけ
ワーファリンに代わる薬が認可されるまで我慢だ
10年以上も食べてないと、今更食べたいとも思わなくなった
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 22:04:44.82ID:jfq6Rdwu
弁膜症のスーパードクター・米田正始先生の
「心臓血管外科患者さんのためのワーファリン情報サイト」
ttp://blog.livedoor.jp/warfarin_cvs/ より抜粋。

Q:納豆はどのくらい危険?
ワーファリンを使用している患者さんが納豆1カップ(100g)を食べますと、
その翌日にはトロンボテストで見たワーファリンの効き目が
ほぼゼロになったという計測データがあります。
それほど納豆にはビタミンKが豊富に含まれているわけです。

納豆を食べると人工弁(機械弁)の患者さんでは
血栓ができやすい危険な状況になりますのでくれぐれもご注意下さい。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/18(火) 21:34:33.62ID:2M341sQp
血栓つまらせて苦しんで死ね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/19(水) 16:54:59.52ID:VHStcP5Y
少しくらいの納豆食っても2,3日薬の効果なくなるだけでしょ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/19(水) 23:23:41.15ID:TKmNweR+
前突然トロンポテストでワーファリン効きまくりって出たときは先生が「1日ワーファリン抜いて、今日は納豆食べていいですよー」って言われた。
翌日普通の数値に戻った。今は一日5mm
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 00:05:56.81ID:DVldyb/l
>>353
そういうこともあるんだなw
去年手術してからもちろん食ってないんで、
ワーファリンがっつり飲んで納得食ってみたいなー
生体弁時代は毎日のように食ってたのに・・・
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 20:25:58.24ID:uKiwL3C6
>>353
ワーファリンの作用機序とか、半減期とか、その辺のこと考えたら、
ワーファリンを抜いて納豆食べて良いよ〜〜なんて話があるとは思えない。

>>354
ワーファリンが効きすぎたら出血性の問題が生じるから、
血栓が生じるのも怖いけど、例えば脳出血とかも恐ろしい。
納豆のことは忘れよう!
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 00:33:03.41ID:Hi9ujJFg
病気の事はなんとも思ってない気がするのに、他人に話をするときにイラっとするのは器が小さいのかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 13:47:13.60ID:kJFzB1GR
何をしようが死ぬときは死ぬし、死なない時は死なない、タダそれだけの事。
一度死にかけたんでしょう、生きる死ぬで大騒ぎする程の事ではない。
今を存分に生きればそれで良し。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 11:43:09.87ID:bGTOrIuH
論破こそ無意味、一度死にかけた人でしょう、違うの?
一度死にかければ分かるよ、それでも分からないなんて? ・ ・ ・ ・ ・・
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 13:29:37.47ID:atO/A7qX
>>363
死にかけごっこだったのね、それでは何にも変わらないよ。
人生観そのものが根底から覆るよ、時が経てば気が付くよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 23:31:07.15ID:kaVFTr1e
今日ちょっと足切っちゃったら血が全然止まらなくて開いてる病院探して行ってきたよ。
ワーファリンのおかげで生きてるけど難しい薬だね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 11:01:19.61ID:vTLjpFcp
人工弁を着けてると言うと、人工肛門に勘違いされる。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 12:52:06.48ID:VII7iOAz
心臓からウン○は出ないよって言ってやる。
0369ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/06/16(月) 20:37:27.99ID:4wSrbFxR
>>365
ワーファリンはレモンやグレープフルーツと一緒に飲むのはご法度だよ。
薬が効きすぎてしまい、血液の粘度がゼロに近い状態となり、身体に様々なトラブルを起こす原因になる。

つまり、血液の粘度は、さらさらしすぎてもいけないし、どろどろしすぎてもいけない。

また、抜歯を希望される患者は、ワーファリンを服用している場合は、出血が止まりにくくなるので、
その旨を歯科医、口腔外科医に申し出た方がいいと思う。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/18(水) 16:24:39.03ID:Bk3Gpyu0
弁当にはいってるパセリはブン投げることにする。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/18(水) 20:13:58.16ID:OUHwcgM9
納豆食べちゃえw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 16:10:00.82ID:qS/y/v5d
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >   _、_納へオ豆ドーマ チ
  _/し' //. V`ヽ( ,_ノ`)ノ   
 (_フ彡       / ω >
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 18:04:45.86ID:rYhBThqI
>>375
あるらしいけど、割高になるそうだよ。
その分貯金したほうが良いと、保険会社に勤めてる知人が言ってた。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 15:05:26.79ID:gIhi64+q
         \      / ̄ ̄ ̄ ̄\      /
          \ゴゴゴ/;;::       ::;ヽゴゴ......./
 彡● ミ おらも  \  |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|  /スッ
 √ ゚Д゚)  いるよ  \ |;;::        :::;;|/     ∧__∧  ‥私もな
 /   \        \;::   c{ っ  / 三   (ヽ´ω`)
/    / ̄ ̄ ̄ ̄/     \∧∧∧∧/   三 /    \
(__ニつ/ NEC  /      <    俺 > 三  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  \/____/      < 予 し  >  三 (__ニつ / DELL  /
                 <    か > 三    \/____/
──────―――─―-< 感 い >──────────
   ∧_∧          <   な >     ∧__∧    俺もいるぜ!
   ( ・ω・) こっちにも   <  !!! い >    (*´∀`) n
 /    \         /∨∨∨∨ \  /    \E)
/    / ̄ ̄ ̄ ̄/   /    ∧_∧  \/    / ̄ ̄ ̄ ̄/
(__ニつ/ VAIO  /  /     ( ´_ゝ`)   \つ  /  H P  /
. ,\/____/. /.     /    \    \/____/
          /       /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
         /      __(__ニつ/  FMV  /_  \
                    \/____/
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 14:53:35.11ID:SRqvIS/V
質問です。
子供とお化け屋敷とか絶叫アトラクションには行かない方がいいのでしょうか?

この先自分に何があるかわからないので少しでも思い出残しておきたいのですが…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 17:26:53.55ID:jmupVoDV
>>381
自分はどっちも行ってるけど、病状や病名がわからないなら何とも言えない。
ちょっとの動悸や不整脈で薬飲まなきゃいけないようなら、私はやめとくな。
思い出は他でも作れるし。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 15:52:06.16ID:pxx2fElE
         いないいない ♪   
          彡ノハミミ       
          (  ・ω・)           
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/::::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |
          し   J

            ばぁ〜♪
            (ヽ ,,...    /)
             (i )γ⌒ヽミ ( i)
   |::::::::::::::::::::: /∠(   ゚д゚ )ゝ \::::::::::::ゝ
  |:::::::::::::::::::::  ( _       _  ):::::::::::::|
  |:::::::::::::::::::::     |     /::::::::::::::::::::::::ゝ
    |:::::::::::::::::::::::::/  η   ヽ::::::::::::::::::::::/
     〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
     ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
     ノ:::::::::::::::::::| |_〜-〜-〜| |〜〜〜/
           し       .J
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 08:56:16.41ID:JPp0znuR
最近バイアグラ飲んでるけど、問題なく効果あるね
まぁワーファリンとは効果違うから当然といえばそうなんだけど、血が薄いから効果も薄いのかと思ってた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況