X



トップページ派遣業界
1002コメント335KB

40代50代の派遣社員8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/24(木) 12:10:21.30ID:sboQq3xd0
この先どうやって生きていくか語り合おう
荒らしはスルーしてください

※前スレ
40代50代の派遣社員2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1652519988/
40代50代の派遣社員3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1656456646/
40代50代の派遣社員4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1660051318/
40代50代の派遣社員5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1663398160/
40代50代の派遣社員6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1666782981/
40代50代の派遣社員7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1668500155/
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/28(月) 19:24:07.60ID:MVuV2myS0
もう派遣なんかやりたくないけど、他に選択肢がないのが悲しい。
俺だって社員と同じくらいできるのに雑用ばかり。
0102名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/28(月) 21:14:11.51ID:ag3UIwHB0
派遣先じゃなくて派遣元からその派遣会社の社員にならないか誘われた

派遣先企業は自分の直接雇用を考えてなくて、もうすぐ契約期限が切れるからなんだけど、
誘われて派遣会社の社員になって今の派遣先の現場で働き続けるか迷う…

今の現場は好きなんだけど、結局いつ首になるかはわからないし、
派遣元の正社員になっても、結局派遣を切られて仕事がなくなればただの無職と同じじゃん

一番良いのは今の現場を辞めて、派遣スタッフのままで別の良さげな会社を紹介してもらって
そこで社員登用されることなんだけど、そう上手くはいかないのはもう身に染みてるからねえ
0103名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:05:22.10ID:Zb2LFDf/0
初めて派遣切りにあったわ
次どうしよう金ないし
0104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:06:22.89ID:QE1PuGr+0
>>102
まったく同じ状況だわ
3年ルールでしょ
派遣先が直雇するのはあくまで努力義務だからね
うちの職場は俺より先に入った派遣の人はみんな3年で雇い止め
で、新しい派遣入れてる
3年も使って使い捨て
これが合法だという
0105名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:23:32.52ID:ag3UIwHB0
>>104
20代30代だとまた次探せば良いのかも知れないけど
40代だと厳しいよね、コロナ化という時期も良くなかったと思う

派遣元の社員になることのデメリットがよくわからないけどやっぱ

・給料下がる可能性がある
・派遣先企業の業績は今よりも他人事になる
・派遣先現場が気に入ってももう正社員登用の道はなくなる
・仕事は結局現場次第だから派遣元社員になっても大して生活は安定しない

みたいな感じ?
0106名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 05:25:36.09ID:nTlFjGPs0
>>105
そんなとこ。ただ派遣元は必死で次の職探さなきゃならない。
仕事ないからクビね。ってできない。
俺もクビ切られたが、俺より業務担当の方が可哀想だったw
俺は有給取って車乗って貧乏旅行してたりしてたw
前職と同じ条件で違う職場に移転したが、引っ越しや
光回線手続とかが面倒だし、移転先住居や
職場ガチャも結構キツい。今回は比較的当たりだが。
0108名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 08:19:34.58ID:AgqPXRyW0
>>95
53歳でエンジニアって訳じゃないが、クラウドサービスMicrosoft365の運用で、派遣紹介途切れないなぁ。人材非常に少な
いらしく。

開発とかする訳ではなくサイトの構築、サービスの運用だから楽なのだけど~。クラウドサービスだからテレワークだし。時
給も2900~でまぁまぁ。
0110名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 12:09:52.84ID:GjA7Owc30
高齢派遣の末路 = 高齢無職
0113名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 17:37:26.75ID:3AjYah0/0
https://youtu.be/t8l7uJDmiZs
80歳で現役バリバリ!シニア仕事&収入を徹底調査!

安心しろ
仕事はある
0115名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 18:04:35.57ID:o0C1FeU70
40から採用される確率が低くなると言われて不安でしょうがない
でも今の派遣先に50代60代の爺婆いるし採用されてるじゃんと思う
40代だけ採用されないってこと?
0116名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 18:17:16.53ID:3AjYah0/0
>>115
職場によるだろう
20代から30代が活躍中とかって求人はまず無理だろうな
よほどのスキルや経験があればチャンスはあるだろうが
0117名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 20:13:06.74ID:iFy/tlWv0
死ぬまで働きたいと思っている俺にとっては
70でも80でも働かせてもらえるなんてありがたいことだわw
0118名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 20:13:52.60ID:iFy/tlWv0
>>115
不安なら正規雇用を目指しなさいよw
0120名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 20:47:20.34ID:yGNe+9rd0
零細は勘弁・・・
0121名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 21:11:43.50ID:DWWev9DR0
大企業だと、俺と同じくらいの歳の人は重役になってるから、エレベーターで一緒になるとみじめで仕方ない。
0123名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/29(火) 23:04:50.64ID:nTlFjGPs0
>>115
つーか大手派遣会社の無期雇用社員
になりゃ結構仕事はある。連中だって安定して金の卵を産む鶏は欲しいのよw
50はおろか還暦すぎても働いてる
同僚いるし、現場もある。
40代の方が勤怠しっかりしてて信頼
あったりする。今も昔も若い連中は
休むよw昔パチンコパチスロ、今ネットゲームって感じ。
0125名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:03:09.28ID:Eq2/kNAn0
時給高い所は応募が殺到するから、企業側からしたらなるべく若いの優先ってなるから中高年は採用に至らない
採用まで漕ぎ着けられる所といえば1100~1200円位でみんなすぐ辞めちゃう地雷案件しか無いな
0126名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:21:41.88ID:04VPlnzO0
>>125
> 時給高い所は応募が殺到するから、企業側からしたらなるべく若いの優先ってなるから中高年は採用に至らない
そんなことはないと思うが。
0129名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:17:41.18ID:e88w4GNE0
>>102
それ営業の捨て駒にされる可能性あるよ
0132名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 20:38:50.17ID:e88w4GNE0
>>130
ないないw
派遣の営業は大手でもかなりきついから続かない
求人出すより派遣社員を正社員ってちらつかせて使う。
使えなければ切るか誰も行きたがらない
ブラックな派遣先に送り込まれたりはザラにある。
0133名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:04:10.97ID:YuOaQ4FV0
>>124
エントリーするだけ無駄な案件ばっか。年齢差別は凄まじい破壊力だわ。

>>125
スキルより年齢優先って会社だらけ。採用されるのは地雷案件のみ。
0134名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:32:20.72ID:RSdjmmXU0
>>115
警備員はどうよ?常に人手不足やし。
常駐警備ならいつも同じ場所、仕事。
一人で居る事も多いよ。
犯罪歴さえなければ採用してくれるよ。
大手なら安泰やし、歳取っても続けていける。
俺は年内で応募している案件全滅したら警備員になる。
ちなみに49歳。独身ハゲ親父。
0135名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 21:49:49.75ID:9iabJMBP0
>>132
ああ、正社員になって営業として配属されるってことね
それだと大丈夫かも
自分専門職で営業的な仕事は生まれてからやったことないし
派遣や派遣元で正社員化した人達の横の繋がりも強いから、
もし正社員になってそんな無茶な配置転換があるならなら耳に入ってるはずだから
0136名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 22:04:32.85ID:66+fAYPi0
>>133
それ、年齢が原因じゃないと思う。
0138名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 22:27:48.70ID:WsGPmaPa0
>>134
警備員と言っても大まかに2種類に分かれる
駐車場で棒振り回してるのが ガードマン
特に資格もいらないので即日入れるが、雨風 炎天下に晒される激務
ビルの中で設備や管理するのがビルメン
対象となる資格が必要で、若いと無資格でも採用なるけど、中年なら3つは無いと無理
0140名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 23:12:17.31ID:h04xfpiq0
倉庫でも行けば?手足がついてれば採用だよ
0141名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 23:21:16.82ID:e88w4GNE0
>>135
技術職でも営業に余裕で回したりはザラにある
組合とかちゃんとあるレベルなら大丈夫かも知れないけど
現実的にあるのは事実
0142名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 23:35:40.35ID:577+w6170
3年経って派遣先の直雇用になれるかと思ってたらそうじゃなくて
派遣元の直雇用になってそれまでと同じ仕事継続してるんだよな
もう業界ごとなくすしかないような気がする
0143名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/11/30(水) 23:39:52.53ID:66+fAYPi0
>>142
なんで派遣先の直雇用でないとダメなの?
0146名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 00:07:14.26ID:titw05Eh0
>>144
だから、法律の趣旨どおりでないとなぜダメなの?
直雇用になって職業的に安定するのが目的なら、
派遣先の直雇用だろうが派遣元の直雇用だろうが関係なくね?
0148名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 00:12:05.76ID:titw05Eh0
>>147
法律を作った役人の頭が悪過ぎなんだよな。
頭が良過ぎる人ってこういう頭の悪さをすることがよくあるんだよ。
3年も勤めて仕事に慣れている人なら企業は直雇用にするだろうと役人は考えたんだろうけど、
企業側は、派遣で済むならそのほうが良いわけで、
派遣で済むような人材を直雇用にしたくないのにw
0149名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 00:33:01.31ID:tgYq7wv80
>>140
倉庫業は正社員でも激務。夏の暑さにはかなわない。時間に追われるから罵声が飛ぶ。
ブラック企業が多いのも事実。40、50代のオッサンは体が持たないぞ。ヘタレと言われようが就職出来てもすぐに辞めるぞ。
0150名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 00:35:49.93ID:titw05Eh0
>>149
そうでもない倉庫もある。
たとえば、大企業のアパレル倉庫など。
0153名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 01:33:07.83ID:/DHww/4u0
三年ルールが出来たことで三年毎に新しい仕事を見つける必要がでてくるので
40越えた中年にとっては人生がよりハードモードに変化しただけという…

ただ社員になると安泰なんてのは日本とか韓国とかの一部の東アジア圏の国に顕著な慣習なだけで
欧米だと終身雇用的な文化もないし、単に欧米化orグローバル資本主義化が進んだだけじゃないの、
とも思うけど
0154名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 02:53:23.57ID:0E1+EnTp0
>>148
さっさと就職すれば良いだろ
派遣ってのは専門的スキルもまともな経歴も経験もない無能に誰でも出来る仕事を与えて一人暮らしができてまともな食い物食えるくらいの給料を与えてくれる制度
武器も持っていない体力もない、頭も悪い軟弱兵士に飯と寝る場所を与えてくれる人道的制度
軟弱兵士が贅沢な暮らしなんて夢見るな
0155名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 02:54:15.48ID:0E1+EnTp0
文句を言うなら楽してきた過去の自分を恨め
0156名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 03:34:30.58ID:titw05Eh0
>>154
???
0158名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 06:58:51.81ID:jKNU2Wrs0
50手前の婆です。
今のとこ辞めたいけど資格なんてないし不安しかないです。
先が見えないなぁ。
0159名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 07:10:02.25ID:titw05Eh0
>>157
頭のいい役人はなんでそれがわからないんだろうな?
日雇い派遣の例外条項もそうだけど、
そんな条項を作っても日雇いの人を常雇いにしようなんて
企業は考えないっつーのw
今まで日雇いで食えていた人が日雇いができなくなって困るだけw
0160名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 07:26:28.72ID:titw05Eh0
>>158
日雇い派遣で食いつないでなんとか生活している人ってけっこういますよ。
資格ガーって言う人は、ユーキャンに洗脳されているだけだと思いましょう。
資格なんかなくても何とかなります。
不安になる気持ちはお察ししますが、
不安になったところでその不安がなくなるわけではありませんから、
なんとかなるさ、なるようにしかなんないよ、と開き直ってもいいかと思います。
捨てる神あれば拾う神ありで、今の所を辞めてもいいところが見つかるかもしれません。
0162名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 07:50:47.27ID:XvH75GnJ0
>>158
年内は我慢した方がいいかも。来年良くなるわけじゃないけど、今は正直厳しい。
話が進まない、進んでも途中で立ち消えって何回も喰らってるんで。
耐えられるなら耐えた方が良いかも。年末年始無職よりは職があった方がいいでしょ?
0163名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 08:15:21.37ID:6/5g9K+z0
2015年頃に5年派遣されたらそれは一時的なポジションではないので派遣先が直接雇用するって法律ができたんだよ
ところが予想通りに5年直前で雇い止めする企業が続出した
でも派遣をずっと使いたい企業の要望があって国が折れて同じポジションでずっと派遣を使ってもよい
その代わり同じ人は3年で終了ということになった
今の3年ルールは派遣先企業に合わせたものだから後はお察しです
0164名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 08:28:45.02ID:TdnRb4zP0
158です。皆さんありがとうございます。
来年の2月末までは延長と言われたので
そこまでは何とかやり抜いてみようと決めました。
0166名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 12:15:01.00ID:qCLep0aw0
派遣の40過ぎたおっさんは例外なくダメ人間
0171名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 21:33:50.96ID:smk/JECi0
初派遣なんだけど
面談終わった後に、外に出るとすぐにこの企業に決めましょうみたいな圧力なんなん?
歩合制みたいなのあるのか
落ち着いて検討させろよと
0174名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:09:41.37ID:0E1+EnTp0
>>171
落ち着いて検討なんてしてたら他の奴に取られるぞ?
派遣の身分でそんな生意気言えた立場かよ
0176名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:24:15.57ID:BJrXF3Ug0
>>171
怪しいな
とりあえず誰か送りこまなきゃその営業が困るんだろうな
だから必死になってる
派遣会社の営業なんてテメエのことしか考えてないアンポンタンしかいないからな
0177名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:36:35.15ID:YjjXz1I20
見学後にキャンセルのメール入れたら、無反応でビックリした事あるわ
社会常識あるなら「わかりました」の返信あるだろうに、無反応とかあり得ん
0178名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:37:08.78ID:/DHww/4u0
>>163
五年使っても結局は満期直前で雇止めする企業が続出してたのに
三年に縮めても逆に雇止めの勢いが増すだけじゃん

国に問題があるのは確かだとしてもおさすがにそのまとめ方はガバガバで雑すぎでは
0179名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 22:57:36.60ID:1GMJONdX0
また正社員さん1人鬱病になっちゃった、、可哀想
コロナに注意して下さいって社内で決まりやルールがあっても出張で東京行かされた正社員さんが感染してきた、、汗、、可哀想
日勤と夜勤を繰り返しやらされてるチームで奥さんに理解してもらえない正社員さん退職したの今日で五人目、、汗
0180名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:03:28.22ID:BJrXF3Ug0
会社の奴隷になってる人をみると確かに気の毒にはなるな
辞めるに辞めれないから社員の立場にしがみつくしかない
それで鬱になったりすると意味ないような気もするが
0182名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:17:01.58ID:6/5g9K+z0
>>178
5年ルールというのは派遣社員のために作ったんだよ
でも5年直前で雇い止めして全然機能しなかった
それどころか企業側の要望取り入れて3年ルール作った
これは丸3年使っても直雇用しなくていいいし法律で強制的に契約終了させられる
企業から見れば雇い止めじゃないんだよ。ルールに従っただけ。派遣社員として継続できないんだから
ちなみに俺は個人事業主として契約してもらったから3年ルールは適用されない。ちゃんと対策したよ
0183名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:40:01.80ID:9C+wWLZf0
そもそもが 企業が派遣を雇うのは 使い捨てしたいからであって、しっかり育てたいなら最初から正社員で募集するだろって話
派遣で募集かけてるのは そういう事
0186名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 00:07:20.24ID:+gMdZJwx0
俺は最初からポイ捨て歓迎でやってるから切られても何も思わんけど
社員なれるかな~ って胸ときめかせてる奴、たまにいるから気の毒だな
0187名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 00:16:29.87ID:JsYELll70
>>183
ほんそれ
社員は採用試験に合格した会社が選んだ人間で
派遣は派遣会社に登録しただけの人
これ書くと無能の社員ガーとか社畜とかキーキーし出すけど
派遣のが中抜きえぐいのに不安定な綱渡りでよくやるわ
大手に派遣されてる人ほど勘違いしがち
0188名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 01:04:44.78ID:FgNVn2qD0
>>182
よくわからないけど派遣会社を通して個人事業主として企業と契約したってこと?
その場合は派遣に中抜きされるからすでに個人事業主じゃない気もするけど…
0189名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 01:10:10.19ID:VTs6nSqQ0
>>187
> 派遣のが中抜きえぐいのに
ほんとに馬鹿だなw
中抜きが嫌なら自分で仕事を探せよ馬鹿w
0190名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 01:12:55.27ID:JsYELll70
>>189
もちろん後先考えない派遣の働き方はしてないよ
0191名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 01:31:58.64ID:VTs6nSqQ0
>>190
おまえ、頭悪過ぎだなw
そりゃ派遣でしか働けんわなその脳みそじゃw
0192名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 02:03:59.27ID:FgNVn2qD0
使い捨てしたい企業側と、社会の安定性を底上げしたい行政との間で起こる
バランスゲームなんだけど今のところは企業の方にバランスが傾いてるって話だよね

別に正社員を増やすことが問題の答じゃなくて、増えすぎた非正規雇用の生活の安定を計れれば
何でもいいんだけど今のところ良い答えが見つからないので、
企業の側に倫理的な責任が発生してるってだけの話
なので別に企業に恨み言言を言うくらいはかまわないと思うけど企業に法的な責任はないってことも
理解すべきってことだよね
0193名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 02:08:44.39ID:FgNVn2qD0
あと企業によっては普通に派遣社員から社員に登用する場合もあるので、
派遣はただの使い捨てってのは間違い
そういう人はいつまで経っても社員になれなかっただけの人なので
ルサンチマンが反転して同族を嘲笑する側に回ってもその先はさらなる地獄ですよ
と釘をさしておきますね…
0194名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 06:50:00.71ID:pWNuVqSZ0
つーか、バカ社員より明らかに優秀な派遣もいるからなあ
そういう人でも雇い止めになってるのをよく見かける
0195名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/12/02(金) 07:06:04.45ID:Rm+1xJcl0
>>194
日本の将来を考えるとアメリカみたいに実力主義のほうが良いと思う
社員だから、派遣だからっていう立場の理由で社員より一生懸命で優秀な派遣が切られていくのを何度も見てる
それって会社にとってもマイナスでしかないのに
日本のお国柄ってますます自分で首絞めてるなーって思う
会社が潰れたら社員も終わりなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況