>>852
抵抗って抵抗器だけのものではないんだよ

例えば電験三種の送電線の問題を見てみろ
https://yaku-tik.com/denken/h25-d13/
この送電線は単位長さ当たりの抵抗が0.3Ω/km、リアクタンス0.2Ω/kmだから、1kmのとき抵抗0.3Ω、リアクタンス0.2Ωとなる
このとき拠点Aで電流150A、拠点Bで電流100Aが流れてるから、
オームの法則により拠点間で電圧降下が生じて、電源電圧よりも電圧が下がるんだよな

3相交流でも実効値換算で直流と同様にオームの法則が使えるのだが
弱電の実務しかしてないとこういう観点が抜けてしまうんだな