X



トップページ派遣業界
1002コメント350KB
コールセンター派遣 part.11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/29(水) 22:52:52.41ID:HEiv56qL0
まだワクチンや給付金の受付やってるの?
0901名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/30(木) 22:15:14.10ID:9bmhXQJr0
https://www.j-cast.com/2022/06/29440432.html?p=all
底辺職ランキング_運営会社は削除済_
ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」
「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」
「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」
「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」
0902名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/06/30(木) 22:18:30.22ID:9bmhXQJr0
底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い ---- と解説しており、デメリットについては、
(1)平均年収が低い(2)結婚の時に苦労する(3)体力を消耗する ---- を挙げた。

つまり、付加価値を生んでくれるようなクリエイティブで且つ最先端の仕事なんかでは無いってことだろ
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 12:12:16.22ID:TOltfL8t0
>>902
就活情報サイトが勝手に格付けした12業種の中では12業種中の底辺度が最も低いとされたが、コールセンターほど、ブラック度も業務のしんどさもセンターによってまちまちだから、一括りにするのは愚の骨頂だ。
0908名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 12:47:36.00ID:TOltfL8t0
扶養枠内で働いてる主婦しか勝たん
0909名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 12:50:51.64ID:TOltfL8t0
>>902
3)同じことの繰り返しではない仕事なんてあるんだろうか。代表取締役社長でも会長でも、
仕事は日々似たようなことの繰り返しだよ
0911名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 14:16:46.35ID:pUOZDWUp0
コールセンター未経験で少し人見知りするタイプで都内在住だけどこういうときはどんなコールセンターってどうなんでしようか?
0912名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 14:24:54.04ID:pxSwB3qI0
90年代、最低賃金が700円代頃、NTT116のコールセンターなんて、時間給1600円以上あったぞ。
0913名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 14:28:49.45ID:O1qFBddO0
当時は電話交換手は資格が必要だったって聞いたことがある
今誰でもなれるけど
116は無資格でもできる仕事だったの?
0917名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 14:40:09.48ID:3joGSiO30
NH○のコルセンの直雇用の主婦は
高学歴(国公立や早慶マーチあたりの大卒)が多い
育ちが良くて品も良い
スキルはないんだけどね
0918名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 14:44:10.28ID:3joGSiO30
子供のいるところは大変だよな
子供が学生なら世帯年収1500万でも厳しいんちゃうかな
子なしなら余裕だろうけど
0921名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 15:41:40.71ID:isEFNwue0
>>917
直雇用のコーセンターの業務と派遣の業務は全く別物
派遣にやらせるのは経費削減で回線数は少ないため客は散々待たされた挙句、電話が繋がっても直ぐには直接オペレータと話せないため客がイラついてがなり立ててくる様な業務担当だ
どうせ組合に入ってない派遣にやらせるからと十年一日の如く業務改善もしないので最悪です
0923名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 16:44:40.38ID:TOltfL8t0
>>921
直雇用も派遣も並んで同じ発信業務をしてるんだけど?
0924名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 16:45:55.88ID:TOltfL8t0
>>917
コルセンのスキルって何だよ
0927名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 17:22:51.86ID:PAUdRMe20
まあ大卒とかの学歴(特に文系)はスキル証明にはならんな
あくまでコネや新卒就職(学歴フィルター回避)でしかない

基本情報レベル以上の国家資格を持ってる人はやはり一味違うよ
さらっと2進数ぐらいは知ってたりする
0928名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 17:26:14.69ID:PAUdRMe20
学歴(日大近大以上)→低学歴よりも育ちや品の良さはある
低学歴の難関資格→頭は良いが品がない

もちろん、絶対ではないが、そういう傾向が強い
0929名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 17:29:13.63ID:PAUdRMe20
低学歴かつ低資格は、タイピングや電話応対トークを本気でスキルと思ってるから…
かなり痛いw

もちろん、こんなのはスキルのうちには入らない
電気工事士とかMOSとかなら分からんでもないが
0930名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 17:31:51.63ID:PAUdRMe20
宅建士や基本情報技術者資格もちがコールセンターで働くのは自由。

だが、無資格のコールセンターのコミュニケーターが、
宅建士や基本情報以上の国家資格が必須の仕事に就くことはできない。

この違いだよな
0933名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 17:41:22.13ID:PAUdRMe20
宅建士や基本情報技術者以上の難関資格は
もちろんいくらでもあるが、
このレベル以上の国家資格があるかどうかで大違い。

労働者なら、基本情報や宅建士以上の資格は何か取っておくことをおすすめする。
ちな50代以上はもう手遅れかも
0934名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 17:44:04.78ID:PAUdRMe20
資格の難易度

S1 電験1種
S2 原子炉
S3 電験2種、1級建築士
A1 1総通、技術士
A2 気象予報士、ST、AU、社労士
A3 環境計量士
B1 電験3種、エネ管電気、放射線1種、NW
B2 高圧ガス甲、エネ管熱、特級ボイラー
B3 1陸技、伝送交換、線路
C1 冷凍1種、ビル管、2級建築士、AP
C2 高圧ガス乙、臭気判定士、宅建士
C3 冷凍2種、公害大気1種、★FE(基本情報技術者)
----------------------------------------------------------------
D1 消防設備士甲4、作業環境測定士
D2 危険物甲、公害水質1種、SG
D3 冷凍3種、1級ボイラー
E1 消防設備士乙4、ITパスポ
E2 消防設備士乙7、2級ボイラー
E3 危険物乙4、MOS
0935名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 18:45:26.17ID:TOltfL8t0
コールセンターでタイピングの早さが必要な
場面なんてあるか?
0937名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 18:59:41.91ID:PAUdRMe20
タイピングは速いに越したことはないが、
ブラインドタッチである程度速ければ困らないので、スキルの内には入らない
スキルというよりは、常識
0938名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:01:40.34ID:TOltfL8t0
タイピング速度より、高齢者のお客様のくどい話を要約する能力が大切
0939名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:01:58.80ID:PAUdRMe20
労働者として欲しい最低スペック
①日大近大以上の学歴
②宅建士基本情報以上の国家資格

欲しいというか、なければ損する
①②はor条件ではなくand条件
0940名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:04:42.90ID:PAUdRMe20
>>938
サポートセンターには必要な能力
粗大ゴミ収集受付のような単純受付のコールセンターには不要

コールセンターとサポートセンターは見た目は同じ様に見えるが、別物
0941名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:07:47.00ID:PAUdRMe20
コールセンターを初めて始めるなら、最初は簡単な単純受付から入って、
サポートセンターやSVまで発展させるのがオススメ。

単純受付のままでは、低時給の使い捨てで終わるし、AI化で消滅する可能性大
0942名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:11:41.95ID:TOltfL8t0
>>941
単純受付の時給はどれくらい何だろうか?
0943名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:12:23.73ID:PAUdRMe20
いろんな仕事してきたけど、サポートセンターの仕事はそんなに簡単とは思わない
はっきり言って、アホでは仕事がまともに完結しない

そりゃ、ホワイトの正社員の仕事よりは簡単だけど、

ホワイト内勤正社員>>サポートセンター非正規>>>>単純受付コールセンター

ぐらいの差はあるよ
0944名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:13:25.25ID:PAUdRMe20
>>942
1200円ぐらい

コールセンターの仕事のとっかかりとしては単純受付のコールセンターはオススメ。
腰掛けならともかく、これで終わってはダメ。
使い捨てになるよ。
0945名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:18:10.21ID:TOltfL8t0
引っ越しや未払いに伴う開栓受付のコールセンターをしていた連れが言うには、単純過ぎて
発狂しそうになるそうな
0946名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:19:26.64ID:TOltfL8t0
高度なサポートセンターの時給は?
0949名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:24:54.79ID:TOltfL8t0
>>948
日払いは手数料かなり引かれそう
0950名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:25:46.73ID:TOltfL8t0
>>946
高度なサポートセンターは何をサポートしてんだ?
0953名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:33:19.48ID:TOltfL8t0
ドコモやソフバンのサポートセンターで
どの位?
0956名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:34:40.96ID:TOltfL8t0
>>952
保健師や行政書士が受電するコールセンター
なんてあるんだな
0957名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:43:46.98ID:UdWDBbUf0
110や119は正規職員でしょうね?
0958名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 19:44:12.51ID:EX7XVja20
サイバーエージェントの100%子会社で
株式会社CyberZが運営する
AGAオンラインクリニック

オンラインカウンセラーと称して
何の資格も専門知識もないバイトや派遣に
衣装と称する白衣着せて、相談してきたハゲに悩む客に高額の
AGA商品を売りつけるという詐欺臭い商売の模様

元々胡散臭い会社と感じていたが
そこそこ時給が良かったので話だけでも聞いてみるかと思い
オンライン面談を受けた

担当者の男は面談時間に10分遅刻してきて謝罪も無し。
オンライン面談中に自分の髪の毛のセット具合を気にしてるような
Tシャツ姿の20代後半から30前後のナメた野郎。
茶髪混じりで髭をはやした、とても管理職や人事担当職とは思えない風貌。
名乗りもせず自分の立場や役職の説明もなし。
話しぶりもぞんざいで会社説明もろくになく
やる気も熱意も感じられない。
ZOOM会議で仲介の派遣会社の営業含め皆が敬語で話してるのに
突然「なんか音がするんだけどオレだけ?」とタメ口で訊いてくる始末。
直にその場で面談してたらぶっ飛ばしてやりたくなるような不快な野郎であった。
(同席していた派遣会社の営業に問いただしたところ
サトウもしくはアオムラという名字の模様。
なんとこんなやつが現場を統括するマネージャーポジションとのことで
もともと低い信用値が一気に崩壊した格好だ)

こいつの対応を見てどういう企業かよくわかったので
エントリーする気が完全になくなった。
不快でくだらない面談のために事前打ち合わせや会社情報確認と準備含めて
2時間も完全に時間を無駄にした
0960名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/01(金) 23:04:08.77ID:ayF3d3xn0
970さん
その求人ってどんな風に探したらいいですか?
ちなみに日払いはどのくらいでしょうか?
生活に困っていてそこで働いてみたいです。
0962名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 00:51:15.26ID:x5PMXo170
毎日心が死んでゆく。コルセンあるあるだ
0964名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 05:13:02.67ID:F/P7kDGE0
中高年が雇ってもらえるコールセンターなんて時給の安い短期大量募集の仕事でしょ
そんなところを渡り歩くのには資格なんて関係ないw
0965名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 08:26:16.57ID:LAlgSLHI0
コールセンター3カ月目のスペックを
・50代半ば
・住宅ローンは完済
・既婚(小梨)
・税込み月収18万円程度
・30年間サラリーマンしていたので、それなりに貯えはある
・実家に母親が一人だけで住んでいる
→亡くなったら妹と分割相続
・資格は、「宅建」「AFP」「証券外務員1種」「日商簿記3級」など

なぜ、コールセンターに勤務?
・派遣会社からの紹介

業務はそれなりに複雑なので覚えることは多い。スキルは上がっていく。

サラリーマン時代は激務だったけど、今回は時間もきっちりしている
から、いいかな。
リーダの女性(この人は正社員)も、なにかと気遣ってくれる
→こちらからは甘える感じで接している

なので、>>772 はあてはまらないかな。
0967名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 09:12:14.15ID:fv7SOnIj0
元リーマンって若い女性に指導されてプライド砕けて途中で来なくなるかクレーマーに負けてプライド砕けて途中で来なくなるかみたいな感じだから平和にやってくれるなら良いんじゃね
0968名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 09:24:33.29ID:LAlgSLHI0
>>966

サラリーマン時代は、休日でも深夜でも会社から呼び出しの
電話があったので、いつも「緊張状態」になった。
なので、うつ病寸前まで行ったことあり(2カ月ほど休職)。
休日なんて有って無いようなもの。

今は、時間きっちりしているし、呼び出しの電話なんて無縁
なので、休日が来るの待ち遠しい。
0969名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 09:42:21.76ID:lvM99kkq0
>>967
会社員できてたなら楽勝なはずだけどな

>>968
完全に共感はできる
ストレスもプレッシャーも疲労も皆無
1年もやれば完全な流れ作業w
ダメ人間になっちまった感はだんだん出てくるよ
もう這い上がれ無いなあとも思うし
0970名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 10:04:02.85ID:LAlgSLHI0
>>969

>>968です。
IT企業勤務で、
設計・開発に加えて、呼び出しの電話あり。

呼び出しの電話対応を12年間程続けたので
「身体」も「精神」も、少し壊れてしまった。

激務な分、給料は良かったのですが、
「精神」と「身体」をこれ以上、犠牲には出来なかった。

今は、コールセンター勤務ですが、このスレで語られるほど
激務とかストレスで精神やられる、とか落ち武者仕事
とは思わないなぁ。
0971名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 10:15:05.60ID:F/P7kDGE0
コールセンターでも長期の仕事で専門知識を活用できる環境なら全然いいと思う

短期大量募集のカオスな環境は負け組の巣窟
集まってくるのは勘違いじじばばとホームレスとハングレヤンキー類かな
0973名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 12:42:58.32ID:zUVaGGME0
テレマの派遣(ノルマも成功報酬も無し)をやったことがあるが、雰囲気が完全に無理だった
体育会系の男集団のあの雰囲気っていえばわかるだろ?
金曜日なんか「今日終わったらナンパいこーぜ」とか話してんのよ
でもそういう連中ほど成績も良くってな
社員の人は「まじめな人も来るけどすぐ辞めちゃうね…」といっていたが、俺も初回更新で辞めたよね
もちろん1件もアポとれなかった
コルセンはコルセンでアレな職場ではあるが、俺はコルセンしか無理
0974名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 17:47:28.58ID:ySYgfkA00
>>965
うちのコルセンには同じ50歳がいるがその人はリモート自宅待機を利用してバイトで来ていて平日が2日位で土日はほぼ見掛けていたよ
会社の研修制度を利用してスクールへは行かないでコルセンでマーケティング論を実地で学習する名目で来ているとかで部下もいるらしく帰宅したら営業日報などをチェックするんだとか
手取りはその仕事の分とコルセンの手取りは多い時で20万弱、少ない月で14万とか言ってた
月末に飲みに行ったらさすがにご馳走してくれたよ
0975名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 22:01:31.83ID:x5PMXo170
地元の有名な私大卒の新卒で有名なメーカーに
入社して勤続10年超えで退社して以来コルセン勤務と自己紹介してたアラフォー元リーマンがいるが、心療や鬱ではないらしくて何があったんだもったいないと思われていた
0976名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 23:49:30.27ID:F/P7kDGE0
それって本当の話かどうかも分からないじゃん
本人が周りに喋ってた内容でしょ
採用側が個人の経歴を周りに話すなんて考えられないし
0977名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/02(土) 23:50:50.71ID:F3+SQdV10
>>965

>リーダの女性(この人は正社員)も、なにかと気遣ってくれる
→こちらからは甘える感じで接している

ほんとかw
ちょっと怖いが見てみたい気もするw
0978名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 00:01:34.63ID:HeSV/zqO0
コネ採用の人が結構大切に可愛がられているような印象だったな
これまでの職場は
その現場の偉い人の親戚とかね
0979名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 01:14:30.44ID:F+GVMgGp0
>>976
リーマンだった頃の詳細を話してたけど、おそらく有名メーカーの正社員だったのは本当だった。更新しないで(できずに?)辞めてったのが来月から事業やるという眉唾なホラ話するのはよくあるけど、それよりずっと信憑性があった。
0981名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 09:25:36.09ID:wbdxM3rB0
>>977

素直に「はい、わかりました」とあくまでも教わる、感じを前面に
押し出すことかな。
後は、時々さりげないジョークを交えたり、
体が密着するかしないかのギリギリのところで
「ここはどうすればいいでしょうか」と尋ねて、メモを取る。
「頑張っている」感を周りに見せること。
0984名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/03(日) 16:50:22.70ID:HSPrmH940
斎藤裕っていう格闘家がコルセン派遣やってるらしいんだけど、5chのスレでコルセンなんて女が行くところだろこいつオカマか?ってバカにされてたな
0985名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/04(月) 11:39:01.70ID:ABNlk7dy0
気になって見てみたら実際にその格闘家の人クソつまらない試合だったし弱い人だと思う…
殴り合わず抱きついてばかりの逃げ腰な人の印象
0986名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/04(月) 14:57:31.64ID:aWmSxEA80
底辺センター
0987名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/04(月) 16:16:13.66ID:Mh6+vn8a0
コールセンターも本当にレベルはピンキリだと思うから選んだ方がいい
短期大量募集は誰でも採用されるから現場がカオス
絶対にやめてた方がいいと思う
0990名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/04(月) 21:06:13.44ID:rGYgzzuy0
>>989
さすがにコロナで始まったリモートも3年経つと仕事もそこそこどころか暇で暇で
コルセンなんざ結局は土日出勤だし残りの平日3日は何とか誤魔化せるよ
とは言えピンチは何度かあったがな
0992名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/05(火) 01:09:59.65ID:ZLxZ0VaP0
電話むいてない奴は違う仕事振られることあるなw
0994名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/05(火) 01:53:33.99ID:0Gj68bm60
>>991
短期大量募集がカオスなのは事実で、オススメはしないです
真面目なトーンで
0995名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/05(火) 01:58:12.43ID:0Gj68bm60
>>989
フリーうまくいってない私です
副業はいくらでもできます
なにせ本業うまくいってないと、煮詰まってくるし、フリーで1人だと特にしんどいので他も知りたくなる
会社員の人は知らない
0996名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/05(火) 03:59:09.62ID:F2LQ/pRe0
フリーランスの副業は何となく分かる気がする
ただ確定申告の時に事業収入と認められずに雑収入扱いにされるんじゃないかなと余計な心配をしてしまう
会社員の副業は会社によっては問題になるんじゃないかなと余計な心配をしてしまう
0999名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/05(火) 12:03:11.73ID:PGW3YG0O0
よく週4、5出来てバイトは副業って言ってる奴がいるがああいうのは笑えるよな
副業ってのはあくまで収入やかかる時間が副次的業務のことだ
ここにきてる奴の大半は複業、あるいはダブルワークw
1000名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/07/05(火) 12:11:54.78ID:lnOwXwmc0
さすがにコルセンスレだけあって頭悪いね()
「主」たる「従」たる勤務先、社保年金区分の「甲」「乙」位は知っておけ非正規クン()
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況