X



トップページ派遣業界
157コメント49KB
改正派遣法は誰の為?●Z●
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/08/14(土) 21:54:53.00ID:mJFnK1xt0
過去スレ
●派遣法改正は本当に派遣社員の為になるの?
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1047218856/
●派遣法は労働者の為にあるのか?●U●
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1063560831/
●改正派遣法は誰の為?●V●
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1089558904/
●改正派遣法は誰の為?●W●
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1225531698/
改正派遣法は誰の為?●X●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1367812084/
改正派遣法は誰の為?●Y●©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1474387677/
テンプレは>>2
0002名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/08/14(土) 21:55:22.58ID:mJFnK1xt0
2 名前:じじい ◆uPL2ego6SQ :04/07/12 00:16 ID:9gOEp2s6
【現行法】
職業安定法・労働者派遣法改正法案が成立
http://www.shakaihokenroumushi.jp/topic/topic5.html
改正労働者派遣法のあらまし
http://www.jassa.jp/topics/news1.htm

【新法に対する懸念】
職安法・派遣法、労基法の改正法案を国会提出
http://www.taxcom.co.jp/news/keiei/2003/2003_03/keiei2003_03_14_005.htm
労働者派遣法改悪反対
http://www.jlp.net/union/990515b.html
労働者派遣法見直しに向けた建議に関する見解
http://www.union-net.or.jp/haken/kenkai(2002-12).html

【元スレ1コピペ】
事前面接や工場派遣の合法化なんて労働者の奴隷化に過ぎないと思うけど?
下記を参考に考えてみてくださいね。

※法改正・立法動向
http://homepage1.nifty.com/rouben/rippou.htm

※激変する派遣労働と労働者派遣法改正の課題
http://homepage1.nifty.com/rouben/rippou/hakenhou.htm

注意)
【派遣社員を叩くスレではありません、労働者としてこのままで良いのか考察するスレです。紳士的な対応を望みます。】
0004名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/08/14(土) 23:59:09.82ID:mmxX1VYd0
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況