派遣社員はマネジメントにチャレンジできる機会がないので、相当スキルに特化しないと30以降、年収の面において難しくなるイメージはあるかな。。
(500万以上もらうのはそこそこしんどいイメージ)

中途入社の採用を担当してて、先入観なく色んな人の話聞いてるつもりだが、派遣経験が長い人は・・一言でいうと薄っぺらい印象が強い。

仕事は天から降ってきて、それを言われた通りにこなすイメージになっていて、会社のビジネスモデルを理解して自ら仕事を改善したり新しい仕事を作る事はできないのかな、という人が多い「気がする」。

若い人には、派遣の方が若干ましかも。。みたいなショボいどんぐりの背比べすることなく、正社員で「組織の構成員」としてイヤな思したりもしながら自分なりの将来像のようなものをイメージしていくような人生をオススメします(金銭的な上昇を望むのであれば)。

中小でもなんでも、まずはプロパーでやってみて、ある程度経験積んで、転職すればいいと思います(金銭的な上昇を望むのであれば)。

責任とりたくないとか、現状のままで問題ないという人生感の人はよくわからん