X



トップページ派遣業界
964コメント311KB

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か【Part3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/07(土) 19:02:55.35ID:2DA+wt0e0
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
※前スレ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
https://mao.5ch.net/...gi/haken/1574814919/

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/haken/1589192694
0104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/25(水) 23:49:56.78ID:z+oikS0d0
名ばかり正社員もそのくらい?
0109名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/26(木) 19:50:22.34ID:3MlHhPI00
額面500万あればじゅうぶんだね。
0113名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/27(金) 20:16:19.38ID:JZP73jPr0
正社員が年齢と共に年収上がるとかよくそんな大嘘つけるな
残業規制とボーナスカットで下がってる
お前ら10年前からの源泉徴収票見てみろよ
0115名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/28(土) 08:30:45.02ID:r4iWt3MF0
源泉徴収票の給与所得控除前のトータル金額は下がってる
残業規制とボーナスカット、コロナ禍でさらに残業カットになっちまった。

そもそも昇給額が低すぎるから残業規制とボーナスカットすれば会社は従業員の年収を+-200万程度操作出来る

もう一度言うが源泉徴収票の給与所得控除前のトータル金額の話だぞ。
0120名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/28(土) 17:05:24.42ID:wBgbXfoB0
うちは派遣にもボーナスを支給するらしい。
0121名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/28(土) 22:04:23.78ID:+AD4HMqO0
正規なら普通は年齢と共に上がるから
コロナの影響をモロに受けてる会社は今年は例外でこれからもどうなるかはわからんがな
あとブラック零細の名だけ正社員も例外な
0123名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 07:15:33.05ID:UOYAVtb+0
年齢と共に給与が上がる時代終わったと思うよ。
そんなことしたらガイジ天国じゃん
ガイジ隠して入社して、ただひたすら出社して他人に迷惑かけて生き延びるなんて許せん
0124名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 08:59:40.28ID:yKpH0p1m0
ハゲ晒して入社して、ただひたすら出社して他人に迷惑かけて生き延びるなんて許せん
0125名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 12:12:35.14ID:gYjhO0c10
>>121
年齢じゃなくて、勤続年数な。
で、転職の際はまた0年からスタートになるので、その年功序列分が剥がれて、
能力が純粋な市場価値で判断されてしまう。
前職で700万でも、転職したら300万スタートな。
0126名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 14:11:18.39ID:mnJ95LhU0
転職エアプかな?
倒産解雇とかのっぴきならない事情でもそんな不利な条件で転職する人はいないしまともな企業なら年齢相応に加算されるよ
0128名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 15:13:25.85ID:4tqoh58h0
>>126
どうやって700万稼いでたかにもよるね
あきらかに長時間労働で稼いでた場合は他企業に転職して労働時間減ればガクンと落ちる
0129名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 20:12:32.70ID:lwkdA59X0
残業は確かに正社員のほうがしやすい
と言うか派遣は基本残業ダメだ
なお名ばかり正社員の無期派遣は文字通り死ぬ程残業させてくれる
0130名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 20:29:54.87ID:768VkNdq0
>>125
高齢で派遣から中小正社員なれたが、昇給して給料上がるしモチベーションも上がるしだよ
派遣という働き方は、キツいしつらいよ
0131名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 20:50:21.07ID:ZqYWIiqY0
中小企業正社員とか終わっとる
派遣正社員の方が良い
0132名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 21:14:42.96ID:R6VzQyog0
>>120
最近派遣さんにもボーナス出す会社が増えてるけど
額が気になる
0133名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 22:49:29.69ID:bN/WHC0I0
派遣正社員って派遣会社の正社員?
ぶっちゃけ零細企業の正社員とどっこいどっこいだと思うけど
ていうか中堅企業と零細企業を中小と一括りにするのはどうかと思う
中堅って日産プリンスとか出光リテールとかの大手子会社も含まれるでしょ
派遣会社の正社員ごときが太刀打ち出来るわけないわ
0135名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 23:13:15.38ID:UOYAVtb+0
と言っても退職金と年収がいくらもらえるのか。この点のみしか見てない。
零細企業の正社員って年収なんぼよ。退職金3000万位もらえるのか?
0136名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/29(日) 23:51:44.99ID:mnJ95LhU0
今年はコロナの影響で残業禁止だったから400ちょいかな
昇格したから来年は少し上がるけどコロナ特需系じゃない限り暫くは派遣も正規も厳しいよね
0137名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/30(月) 06:07:24.28ID:TPO/5I3f0
資本金が3億円以下の企業は総じて
0138名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/30(月) 07:47:20.55ID:a9czbawX0
就職したら地獄?
0139名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/30(月) 17:14:19.59ID:NCmNp1Gs0
なんか応募した会社。

予約入れた時間になっても面接メールコネーから落ちたと思ったら
今日「対応できなかったので再度面接予約おねげぇします」ってきた
地雷臭がぷんぷんするんだがどうすっかな。

一応準大手で書類先行通ったから面接通れば受かる
0140名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/30(月) 17:43:59.71ID:KQ0RzUpS0
地雷臭するなら辞めたほうがいいよ!
他にもっといい会社はたくさんあるんだから準大手なんか断っちゃいな!
0141名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/30(月) 18:25:41.74ID:a9czbawX0
そうだそうだ
大手でホワイトな企業いくらでもある
0143名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/01(火) 07:41:46.02ID:dIlB8zY00
面接だけでもどしどし受けるべし。
0146名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/02(水) 07:39:06.09ID:Iqeyk9aW0
正社員もリストラの
嵐の前の静けさ
0147名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/02(水) 21:17:35.17ID:z1JVz6pn0
もう始まってるわよー。
0151名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 00:32:26.35ID:8grzenXo0
作業してる派遣さんって適宜進捗報告しないから困るんだよね
何回も確認してやっと把握できるレベル(しかも大体遅れてるか終わってない)だからまとめて上司に報告せないかんこっちの身にもなってほしいわ
0152名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 02:50:17.83ID:L9GhiJlt0
派遣業態平気で続けてられる人が理解できん
高いスキルで高時給だから派遣を選んでいる人はいいんだろうな
と思ったけど所詮抜かれるんだぜ
0153名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 08:56:34.92ID:2CUWAn2V0
ところが同じ職場だと社員になると給与下がるみたいだね
同じ派遣会社、同じような勤続年数で一方は社員に、もう一方は無期雇用になったら正社員の方は手取り下がって賞与に振り替えられたくらいの年収になったらしい
基本給下がると残業手当も変わるよね?
曰く「派遣のままの方が良かった」とさ
同じ職場じゃ収益構造も同じなんだし雇用形態で給与が上がる理由がない
その上派遣の取り纏めやら事務作業が増えてストレスMAX‥が現実
0154名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 12:36:41.29ID:qpKBIl3Y0
一旦下がってもボーナスと福利厚生と昇級制度で上がったしこれからも上がるよ
無期雇用は派遣先にとっては派遣だから契約切られたらおしまいだよ
0155名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 13:29:12.90ID:Sx8saskr0
>>152
派遣が高いとかいつの時代ですか?

高い年収ならフリー
安定を求めるなら正社員

雇用で最低ランクなのでなめられるのですよ
0159名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 23:02:19.11ID:KfdiGOKu0
派遣の経験長かったけど、ほんとクソ業態だよ
中抜きされてんのになんもサポートなし
そして不景気なったらあっさり解雇
一般的に楽とか言うが、重い仕事もろ振られてたわ
そのくせ給料びた一門上がらん
今は認められて昇給したし、直雇用の方がいいだろよ?

派遣派の人は、何をメリットと感じてるんだ?
0160名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 23:29:11.52ID:G6O4mvcP0
非正規なら直雇でも時給ほとんど同じだろ
むしろ直雇のが少し安いくらいだ
派遣の中抜きが企業の搾取に置き換わるだけで、トータルの搾取の量は同じw
0161名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 23:43:19.73ID:/X5+cBs10
派遣の給料が正社員より高いっていつの時代の話してんの?
幻想の世界にいるとしか思えない
そんなに派遣が良いのならなぜ派遣にはネガティブなイメージが世間的に強いんでしょうかね
「派遣派」なんてこの板の一部の住人だけだよ
自分の手に届かない果実は苦い果実だと思い込むことで現実逃避してるんだろうけど言えば言うほど悲しいよ
0162名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/03(木) 23:52:29.51ID:fsy4Uj+h0
派遣の昇給は微々たるものでほとんど横ばいだから初任給しか見えてないんだろう
最初の2〜3年くらいなら派遣に軍配上がることもあるだろうな
それ以降はお察し
最終的には倍近く差が出る
0163名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/04(金) 07:16:05.63ID:mEjHY6S60
派遣の嫌なところは人材を大事にしないところ
人を育てることはほとんどしない、勝手に勉強してである
そして人を金としか見ない、要は数か足りればいいわけである
0164名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/04(金) 07:19:12.29ID:mEjHY6S60
>>159
同じところで長く働くと出来る人ほど仕事振られるもんね
新人の教育含め日常的な荷重は増えるけど時給の昇給は天井がある
0165名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/04(金) 07:45:56.22ID:7NgNu7090
>>163
それはあるある。
特に大手の派遣会社とか残念すぎる。
0166名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/04(金) 09:44:33.67ID:ZB6NESxj0
高いスキルの派遣って何?
高難易度の国家資格持ち?
それとも職人?(派遣がいるような業界じゃないからあり得ないか)
そのどちらにも該当しないなら自分で高いスキルを持ってると思い込んでるだけだからね
勘違いしないように
そもそもそんな人材いたら派遣時より高い給料提示されて引き抜かれるよ普通は
0168名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/04(金) 17:34:42.26ID:dqVNfDu60
スキルなんて要らなすぎる
0171名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/05(土) 00:07:02.33ID:6TXeRtvv0
>>166
そうそう自分が書いたのは国家資格持ちについてだが
それも看護師とか独占系の資格であってITとかじゃない
ある程度の高時給が約束されているが
まあそれでも割に合わないだろうなあ派遣会社にどのくらい引かれるか考えると
0172名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/05(土) 07:17:19.47ID:VSh7yexA0
>>170

webデザインとかカッコイイ。
あこがれる。
0173名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/05(土) 10:39:17.89ID:GXZYAnBD0
it系は知識がないと何も出来ないからな
口だけとか体があればいいとかではない。
そもそもこれをやってほしいの意味が分からないからw
0174名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/05(土) 11:31:42.07ID:YMW+p6sS0
IT系でスキルあるなら中抜きされないフリーランスの方が得なんじゃないの?
どうして派遣なんかやってるの?
0177名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/05(土) 23:16:46.19ID:xoEtlgVz0
国家資格と言っても乙4程度の資格じゃ無理だぞ
最低でもFEくらいの難易度の資格は持ってないとは
いい歳してフォークリフトの資格しかないお前らは詰んでる
0178名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/06(日) 10:51:30.14ID:V1bR4u860
>>174
上場企業は規約でフリーランスのエンジニアと契約を禁止してたりする場合もあるので、派遣(請負)のほうがより無難な案件に関わりやすいというのはあるかも。

フリーランスの方が実入りはいいだろうけど。
一般的な金額で月額70〜100万位お支払してるが、
全部自分のものだからね。

ただ、税金が社員と全然違うのでそんなに丸儲けしてるわけでもないらしい。
0179名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/07(月) 13:21:38.43ID:3V3TfzRB0
>>166
IT派遣会社で派遣先のコンサル案件やらされてたけど、元請けでコンサル案件やってる会社に引き抜かれて給料クソ程上がった
0180名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/07(月) 18:22:54.05ID:OaO+2tRB0
【引き抜かれる人材】

営業力が飛び抜けてる
国家資格持ち
偉い人から気に入られた人


【別に引き抜かれない人材】(自分では仕事出来ると思ってるけど声はかからない)

作業のスピードが早い
フォークリフトの扱いが上手い
体力と力がある
周りに指示を出す


【絶対に引き抜かれない人材】

DQN
コミュ障
中卒
発達障害の疑いがある人
0181名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/08(火) 05:54:20.78ID:ecpiql3x0
派遣で長いこと大手いると
大手の文化、流儀、作法が骨の髄まで浸透して中小にいけないだろう。
大手の文化に染まると抜けられない。
文化が違いすぎる。
派遣で大手に逆戻り。
派遣会社も大手になれてる人を
取りたがるから。
0182名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/08(火) 06:51:14.45ID:aP+y1jUY0
中小はなるべく自分に合う所が
見つかる可能性に賭けるしかないな
派遣で行ったことがあるが大手はやはり
快適だわ
0183名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/08(火) 07:20:42.62ID:r9eHi5S30
何度も言うが中小では派遣や自分に関わる人間を見下して自己を表現する人間の集まりだから。
こういう人間とはもちろん技術的、論理的会話出来ない。他者を上か下かでしか見てないから。
DQNの集まりだよ。
0184名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/08(火) 07:50:25.25ID:skCO0lSG0
それ、ホントにわかる。
中小企業の正社員時代より
今のほうが何倍も人生たのしい。
0185名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/08(火) 14:46:33.72ID:r9eHi5S30
ここに派遣を見下しに来てるバカ社員なんてリアルじゃ会話不可能だと思うよ。俺は悪くないとか言ってそうじゃんw
0188名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/08(火) 21:43:36.29ID:ecpiql3x0
派遣で長いこと大手いると
大手の文化、流儀、作法が骨の髄まで浸透して中小にいけないだろう。
大手の文化に染まると抜けられない。
文化が違いすぎる。
派遣で大手に逆戻り。
派遣会社も大手になれてる人を
取りたがるから。
0191名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/09(水) 05:11:45.32ID:Uu1c9WBk0
中小零細企業は治外法権…
0193名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/09(水) 13:23:13.18ID:J5oIVWPm0
今日職場見学に行って最後に他の企業の方とも面談があるけど結果は早めに伝えると先方が言ってた。
え?他の企業でも募集かけてたの?
違法だけど。
0196名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/09(水) 16:05:14.78ID:zwTKk10D0
中小のit正社員で前いたクソ会社は残業代割増料金1500円だった
今は大手の派遣だけど残業代時給3000円

労働負荷が減って賃金アップのまさにパラダイス
まあ派遣はあまり残業させてもらえないけどね
0199名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/09(水) 18:30:30.60ID:KH7L7YRC0
大企業派遣の方が幸せそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況