X



トップページ派遣業界
1002コメント294KB
【高還元】エージェントグロー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/21(金) 18:10:20.85ID:ozvs5mgN0
中小企業で働く
ITエンジニアの
労働環境を変える
0003名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 13:42:38.40ID:FidquDME0
キタか
0004名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 13:54:46.89ID:Fkt+jGcA0
リツアンやメイプルよりもフォロー体制がしっかりしてるから良さそうだよな
0005名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 11:05:56.94ID:Bj10QXYf0
誰かはたらいてるやつおらんの?
0006名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 13:45:01.81ID:KXGgMJar0
確か
0007名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 14:39:55.30ID:0TUYHhzy0
たしかなんや?
0012名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 14:34:18.33ID:p/TG0jah0
ちんぽ
0013名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/28(金) 16:17:19.69ID:D1iESVS90
ない
0014名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/02(月) 22:38:00.53ID:p+Cw5Zhj0
保守
0016名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:59:39.18ID:GByE36Bp0
あげ
0017名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/01(土) 16:13:58.89ID:RUTTpONm0
age
0018名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 02:48:11.54ID:Y9LH9Cxu0
会社の評判とかでも年収が低いとか言ってる奴いるけど実力不足を会社のせいにしすぎ。
単価増えれば給料増えるんだから高単価の仕事取ればいいじゃん。
営業が高単価の仕事を取ってくれないってのも甘え。本当に実力が有れば自然と良い仕事が回ってくる。
現に俺は500万。
同年代の平均年収を軽く70万近く上回ってるわ。
0020名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/26(土) 02:37:19.03ID:J8v3oybw0
あの金玉の役員報酬が1億900万(エンジニア全体の単価の9%)で東京のオフィスの家賃だけで月数百万で敷金はまるっと銀行借入 エンジニアは使わねーのに
福岡とか大阪とか名古屋に拠点があるのも、金玉が社員総会と称して毎月社費で県外旅行行くための物だし 年一の役員だけの経営合宿と名ばかりの役員旅行とかな 出向してるエンジニアから搾取しすぎ 自分の給料下げて金玉育成するのが好きなやつは入れば
0021名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/10/01(木) 22:34:48.45ID:gbnWh6440
本社メンバーと呼ばれる社長の取り巻き連中がポンコツ。
あいつらが足引っ張ってる限り、
ビジョンとかミッションの達成は程遠い。
現場にも出ずに大した仕事しないなら、バイトで十分。
0022名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/10/03(土) 11:21:11.19ID:ZA2hLYsi0
年収が低い云々というより明らか優良誤認を狙った書き方をした求人票で人を集めているのがNG
今の奴らは知らねーけど俺が入ったときには「還元率」じゃなくて確かに「給与還元率」って書いてあった
それなのに給与還元率に会社負担分の社保とか交通費含めたり詐欺じゃん
役員もそうだけどそれを助長してる疫病神がいる限り会社はまともにならない
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/10/03(土) 21:03:49.84ID:D8MuTKK10
異議申し立てした社員は漏れなく退職を促されるらしいよ
退職者の70人くらい?かな?
社員からの不満ゼロのカラクリ
0025名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/10/30(金) 22:51:30.16ID:MnPeQ/GE0
3番のヤツ、口ばっかりでつかえない
0026名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/13(金) 23:14:05.80ID:v/2HZIMv0
あさ

あさ
0027名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/17(火) 23:04:53.22ID:wm5YOl8X0
横領でクビになったリベラのあいつが新しい会社作ってる。
新しいグループ会社ができたのかと思た。
0028名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/26(木) 23:27:57.05ID:5SVJksrR0
残業代は高く設定と言っているがどんなに残業しても賞与で調整して売上の約60%が年収となるため残業では稼げない。
待機中は全額保証と言っているが、待機中の月給+会社分の社保が賞与で減額となる。待機時の補償はないに等しい。
交通費があればその分賞与が減るので実質的に自己負担。

SES会社というより手数料が40%のフリーランスエージェントの会社と考えたほうがしっくりくる。
給与は上がると思うよ。フリーランスみたいなものだから。手数料が高いけどね。

フリーランスと違って翌月に手数料引いた全額支払うのでなく、50%程度を月給として支払い、
残りは賞与として支払うので1度入社すると次の賞与支払いまで働かないと損するためやめにくい。

フリーランスはちょっと...、でも高い給与が欲しい人にはフリーランスエージェントに近い
エージェントグローに転職というのはおすすめしない。
そういう人はリツアンやIDHのほうが還元率も高いし、待機中の給与分賞与が減ることもないから
そちらに行けばいいと思うよ。
0029名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/26(木) 23:43:19.50ID:5SVJksrR0
待機中の給与分賞与が減額で実質保障なしってことは、待機になったのはあなたの全責任ってことだから。
そこは覚悟したほうがいい。
例えば1か月待機になれば40万、2か月待機になれば80万想定より年収が減ることもあるから。
単価にもよるけど。

会社も営業も別に1か月程度待機になっても自身の収入が大幅に減るわけでもないから、
あなた以上に危機感を持てないよ。


今年はコロナの影響もあって稼働率が90%近くまでいった月もあるから、
10人に1人は年収が下がったことになるのかな?

いろいろな企業でそろそろ来年度の予算決めに着手する時期。
おそらくコロナの見通しが立たないからことから予算の削減=案件の減少も考えられる。
そのあたりもよく考えて転職するといいよ。


それにしても案件が自社経由でしか受けられないのであれば、待機期間の保障もセットにして欲しいね。
0030名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/27(日) 01:08:02.01ID:GAoVZWxb0
求人票に書いてある事は嘘ばかりだったけど、社長も元エンジニアでエンジニア第一主義っという言葉を鵜呑みにして耐えてきましたが、そのエンジニア第一主義という言葉さえ嘘なんですね

今の書き方はだいぶマシになりましたが、
昔は「還元率」という書き方ではなく「給与還元率」とハッキリ優良誤認狙いの書き方をしてましたし、30時間のみなし残業も入社するまで抑えられませんでした。
下限保証?もなく有給使ってもボーナスor月の給料が減るシステム さすがにまずいと思ったのかその点は修正したみたいですね...

人を騙して得た金で食べるご飯は美味しいですか?
月の給料じゃ満足にご飯が食べられないエンジニアもいましたよ
0033名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/01/31(日) 18:33:23.49ID:shdcLdkT0
いつの間にか、本社のやつがが辞めてたな。
方々からクレームくらってクビになったか?
0034名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/02/27(土) 03:35:09.45ID:2ZUc++fE0
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/03/13(土) 14:57:46.67ID:3vgkl0hm0
IDH
 [給与]   月給:単価×約70%
       賞与:紹介採用や会社業績によって還元率とは別に支給
 [待機時]  月給:25万円
 [オフィス] 上野の築35年の4階建てのオフィスビル
       賃料:25万
 [社員数]  246名
       離職率は2.68%

エージェントグロー
 [給与]   月給:単価×約50%
       賞与:年間売上×約10%
       還元率には会社分の社保が含まれるので還元率からマイナス11%したくらいが本当の還元率の割合になる
 [待機時]  月給:月給をそのまま支給。ただし賞与が減る
          例えば月給30万円なら、会社分の社保を含めた約35万程度賞与が減る
 [オフィス] 六本木の築7年の高級オフィスビル
       賃料:300万
 [社員数]  279名
        リヴェラとグロウストを合併したので今のところIDHを上回っているが
        退職率が15〜20%らしいので来年あたりには逆転されそう

エージェントグローは役員報酬、会社の売上、オフィスに金をかけているので待遇面ではIDHに劣る
蓄えがない会社は不景気になったらヤバイとか言っているが、実際不景気になったら会社が雇い続ける保証はないし、待機の多い人間は首切られるでしょ
単価によって給与が決まるんだから会社の業績を気にするより、給与に全振りしていたほうが何かとお得だと思う

どちらもエン転職に求人があり、基本的にはパートナー会社から仕事紹介してもらう形でのエンジニア派遣なので
普通に考えたら待遇のいいIDHに人があつまるし、優秀な人材もとられがちなのでは。活路は地方採用している点くらい?
ただ地方であればリツアンもカバーしているので還元率の高いリツアンも視野に入れたほうがいい

フリーランスにならずにSESに入るメリットって待機時の保障が大きいからその点エージェントグローは論外。
わざわざ入社するメリットがない。
0036名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/03/21(日) 23:52:47.71ID:8WCaKWBa0
転職会議の直近の書き込みで☆5の記載が沢山あるが、内部の火消しのものやろなあ
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/03/23(火) 21:16:04.96ID:Ss/sKbHa0
不満があるのに所属し続けるのは何故?

次の賞与支給の時に100人単位で辞めるくらいしないと今の愚行に気づかないと思う
0038名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/03/24(水) 11:45:25.75ID:DgZ5/NTj0
求人票に会社負担分の税金含めた年収書くところなんてここだけだと思う
0039名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/03/26(金) 19:37:35.79ID:VKgGgDzZ0
社員数が200名、稼働率が98%のとき年間で1か月待機があった人は48名。
98%って稼働率高く感じるけど、4人に1人は1か月待機がある計算になる。重複もあるだろうけど意外と身近
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/03/29(月) 13:19:58.39ID:AIHtxPBx0
また、転職会議の火消が増えている
0042名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/02(金) 19:23:00.34ID:VtWY8qzj0
社員数が年度始まりより下がったね。

例年50名程度採用で、離職率が15〜20%だから300〜400名くらいで行ったり来たりすると予測してたけど、現時点で7月までに4名確定で新規採用も少ないし例年に比べかなり悪いね

今年は300名くらいになるのかなと思ったけどこの調子だと年度始まりと同じくらいかもね。
最近の高評価の口コミしているのも採用が不調なのが原因かも
0043名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/02(金) 19:24:19.10ID:VtWY8qzj0
ちなみ10、11月入社はボーナス支給の在籍日数をクリアできずに損するはずだから入社考えている人はこの月は避けたほうがいいよ
0044名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/02(金) 21:10:12.40ID:gKNHmQFJ0
後は
0045名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 13:14:40.65ID:ZTDi+Za60
ニートのままでいて欲しかった
0046名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/10(土) 10:37:22.21ID:9vXgAwI10
OpenWorkの交通費に関する口コミ、社長ブログに書いてあった内容そのままじゃん。
福利厚生に交通費全額支給って書いてるんだから会社負担であるべきでしょ。ボーナスから交通費引く前提なら福利厚生になっていない

交通費支給するとなんで勤務地が遠い人が得するって考えなんだろう?
ボーナスから交通費を引いて得するのは会社だよ。普通に支給したら3000〜4000万程度かかるのがほぼ0になるわけだから
仕事で評価するんだから同じ仕事(単価)なら手取りが同じにするのが平等では?

平等っていうなら内勤の交通費も支払いなしにすべきだし、リモートワークだって可能だから必要以上にオフィスに金かけるんであれば使用している人たちで負担ってなるでしょ。なんで交通費だけ負担させるかの説明が必要だと思う。
役員や内勤の優遇には不平等を叫ばない。ダブルスタンダードだよね
0047名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/11(日) 17:52:23.48ID:OmZ0G48c0
Twitterでもう関係ないのに退職した人とか同業他社とか取引会社の悪口言い過ぎ
0048名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/21(水) 23:13:04.71ID:JQX9U73J0
1月時点で社員数が278名、2021年5月までに15名の入社が確定で、現時点で社員数が276名だから退職者は20名弱ってところか
かなり辞めてる。しかも還元率4%上げたうえでのこの人数ってことは何か根本的な問題があるってことだろうね
0049名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/24(土) 15:54:58.17ID:1OGSHL8+0
別の還元率の高いところに転職したけど正解だったわー
やっぱ還元率は高いに限る、そしてボーナスはないに限る
待機リスクを会社が負ったうえで高い役員報酬得るのはいいけど、ボーナスで待機時の給与減らされたら社員として勤める必要性が全くないw
”高い給料払え”、”待機時も給与払え”という自分勝手な社員もいるっていう経営者もいるけど、会社の業績なんて社員には関係ないもん
特に売上に対して割合で給料払うSES会社には会社の取り分に文句言うよ
それで上がらなければ待遇のいいSES会社に転職すればいいし、転職もSESなら余裕だし
0050名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/24(土) 22:59:00.56ID:7KAwPW8J0
会長がイエスマン以外を認めないから離職者が増える。
Twitterの発言見たら自己肯定や他社批判しかなくて気持ち悪さを通り越して恐怖を感じるわ。
今、コロナで転職を控えてるのがいくらかいるだろうが、転職しやすくなったら一気に退職者増えるだろうね。
0051名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/26(月) 15:38:24.70ID:wRYRB9o50
子どもがいる家庭は絶対にやめた方がいい
0052名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/30(金) 20:58:46.45ID:vc+2CWw70
"還元率だけ見てもダメ"なんて還元率が低いことの言い訳だから聞く必要なし
還元率で給料決めている会社はとにかく還元率が高い会社を選べ!
還元率が低い代わりに別の価値を提供できる会社なんてほぼ無いで
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/01(土) 13:02:02.90ID:+2gFUppE0
何がやばいって情報公開を掲げてるのにマージン率を自社HPに公開していないところ

例えばオネストは事業所ごとに派遣料金なんかもしっかり公表している
ttps://www.honest.co.jp/margin-rate/

マージン率公開しないってことは、実際の還元率は低いのでは?、派遣料金が安いのでは?と疑惑を招くことになる
0054名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/02(日) 18:26:17.84ID:Wr1FIsVj0
まあ、そこに後ろ暗いことがあるってことでしょうね
0055名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/09(日) 16:50:09.22ID:bhphjXzn0
マジで秘書募集してるの?
役員報酬やオフィス、自分の身の回りは金を惜しまないね
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/21(金) 07:41:39.58ID:QXukCE7d0
3年を目途に転職できなければリツアン行けばいいよ。会社の取り分が最大で0になるから
エージェントグローに居続けても毎月マージンが20万とかとられるわけでしょ
だらだら続けるよりは区切りつけて動くべき
0057名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/21(金) 16:07:59.81ID:5fQsSvVv0
>>56
マージンだけなら20万で済むけど、単価から引かれるのはあと交通費と会社負担分の税金10万弱があるからエンジニアの総支給は本当に寂しい
0058名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/25(火) 06:26:33.33ID:85Zcb1J10
単価に対する割合だと単価の高い人のほうが会社にとられる金額が高いから、そういった優秀層から退職していくのが課題だね
リツアンSTCであれば会社の取り分が65000円固定だから、単価が同じでも収入に100万とか差が出てくる
マージンが65000円であれば単価50万もあれば固定金額のマージンのほうが収入が良くなるから、転職しようかなーと考えても不思議でないし
まー固定マージンになる可能性は低いだろうけど
0059名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/26(水) 23:03:59.75ID:ab2pukJs0
エージェントグローは現職の不満点を言うとこっちを見て、頷いて、「わかるー」的なアクションをとるのがうさん臭く感じてしまった
「共感を得る方法」みたいなビジネス本を実践している感じ。

リツアンも面接したけどこっちのほうが表情はイキイキしてた。合否を判断するような面接ではなかったけど。
金銭面も待遇面もリツアンのほうがよさげ。ほかの転職が決まんなかったらリツアンかなー
0060名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/27(木) 18:15:33.22ID:dXAGlEVu0
高還元企業良さそうだなって思って調べてみたら経営陣が他社批判しまくってるのはえぇってなった
高級オフィスに入ってたり役員報酬が高いのは内勤や役員は嬉しいだろうけどエンジニアはオフィスあまり利用しないだろうし
オフィス代抑えてる高還元SESは負け組とか言っちゃいけないよ
後社員でも無いのに言っていいのかアレだけどSES業務効率化SaaSでめっちゃ儲けるみたいなことを語ってたけどニッチすぎて難しいと思う
0061名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/27(木) 18:46:36.32ID:Ew1RtR0c0
@7293Waltz
ボーナス数万円って…
年収も400万ないっぽいし、20後半関東でこれはちょっと

開発案件希望しても叶わず。そりゃ転職も考えますわ
0062名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/28(金) 01:00:27.36ID:cOXynJTn0
そのIDのTwitterの人ちょっと前までは擁護派だったけど核心に気づいた途端転職を選んだのですね
0063名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/28(金) 06:54:20.77ID:Vj49yu9A0
経験者採用ってことは教育コストをエージェントグローは払っていないわけ。未経験者も採用しているSESは教育コストかける分全体の給料は安くなりがちなのよ。そういうところが金かけて育てた人材をかすめ取ることで高還元を実現しているわけで、他社SESを負け組なんていう権利はないよ
0064名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/28(金) 06:56:15.41ID:Vj49yu9A0
他社で経験積んでなければ、>>61みたいに低単価のキッティングなんかの雑用に回されるわけ
開発経験がない→テスト、雑用の案件にアサイン→開発経験がない→...のループに陥る
会社は売上から会社の利益を取って残りを給料として支払うから、確実に利益はでる。無理して開発経験のない人を開発業務にアサインしてトラブル起こされるよりは無難なわけよ
しかも自己責任という形で済ますことが可能だしね
0065名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/28(金) 21:51:48.13ID:go8Q/iYF0
案件選択できる=自分で選んだから自己責任
やしな
0066名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/29(土) 14:28:07.45ID:9qlmfkU60
待機保障っていってるけど、毎月社員の取り分の65%の内10%程度を会社がプールしといて待機になったらそこから支払われているだけだから。
0067名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/30(日) 16:11:00.28ID:eAhncrBe0
自分も転職予定。
今は待機もなく働けてるけどこれからも待機しない可能性は0ではないからね。
待機で年収がガクッと下がるのはかなりのリスク。長く勤めるところではないね
0068名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/31(月) 16:09:50.94ID:DpHVVupn0
@毎月給与を単金の50%、ボーナスとして15%支払う(待機があればその分ボーナスは減少する)
A毎月給与を単金の65%、ボーナスなし(待機の場合は0)
この2つって年収変わらないでしょ
つまり@は合法的に待機の費用を0にする方法なわけよ。ボーナス額を上回ったら分は会社負担になるけど
下の場合は正社員の場合法律的には無理で、実際は待機でも月給の6割は支払われることになっている
待機費用が最初から会社負担になっているAの仕組みのほうが社員にとってはメリットがある
月給が減るってことでAに抵抗感がある人が多いけど、収入やリスク考えると断然Aのほうが有利

還元率75%!待機時給与保証!を見て@の会社選ぶ人が多いけどよく考えて欲しい
0069名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/31(月) 16:16:26.58ID:DpHVVupn0
ボーナスは支払わなくても法的には問題ないという点で会社にかなり有利になっている点もデメリット
退職時、ボーナスとして積み立てていた分は支払われている?ボーナスは社員の取り分を一時的に預かっている状態であると考えると退職時も支払われるのが当然だと思う
あとは気に入らないからボーナス減額、といった恣意的な運用が可能なところもマイナスポイント
ボーナスが人質に取られている状態では意見が言いやすい環境とは言いづらい
0070名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/01(火) 16:47:46.42ID:EdfKngSC0
前の会社と合わせて200人くらい退職しているのにエンジニアを大切にしているなんて言わないで欲しい
0071名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/01(火) 20:18:28.64ID:zKZ1B4of0
求人には還元率75%って書いてあるけど今実際は71%だよね?
2020年11月に71%で給与、賞与を決めて2020年12月〜2021年11月は71%に基づいた給与、賞与が支払われるよね?
還元率75%で支払われるのは2021年12月以降で今は違うよね?
0072名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/01(火) 21:22:20.40ID:JFBH38cY0
>70
×エンジニアを大切にしている
〇イエスマンのエンジニアを大切にしている
0073名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/01(火) 23:14:51.19ID:gWJNOZM40
>>61がよくわからないんだけど案件選択制の企業のはずなのに雑用ってどういうことなんだろうか
エージェントグローは案件実はあまり選べないの?
0074名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/02(水) 02:03:42.73ID:1WD5U9Jw0
(スキルの範囲と仲介会社から提案されてる現場の中から)選べるってこと
ロースキルの人はまともな案件に入れずに雑用レベルの現場にアサインされてしまう
多少背伸びした要求を出しても 営業が執拗にエンジニアの待機を嫌がる(恐らく営業の評価基準)から要求を無理くり抑えられた事がある
0075名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/04(金) 20:40:01.95ID:/muYNNG/0
ボーナスは交通費の影響も大きい。毎月1万円でボーナス12万減額だもんね
10数人しか使わないオフィスに3000万かけて、交通費は実質0円って意味わからん
0076名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/05(土) 23:35:34.81ID:D8ARSq6B0
20〜24歳の平均年収:445万円
25〜29歳の平均年収:476万円
30〜34歳の平均年収:525万円
35〜39歳の平均年収:573万円
40〜45歳の平均年収:599万円
※首都圏勤務の場合

なんか実際の年収とずいぶん差があるようだけど…
あくまで平均だしね…
0077名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/07(月) 14:05:13.82ID:Kwfpzo8p0
内外から賛否が多いけど、
一番ヘイト買ってる理由としては嘘が多すぎる
バレなきゃいいとか、優良誤認を狙って書いて 求職者が勝手に勘違いしてるとまで言う始末
0078名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/07(月) 19:01:03.58ID:9eEfwbX50
>>77
勘違いしてましたっていうスタンスとるためかわからないけど、エージェントグローが有利になるように計算方法変えていることが多いね

還元率は会社負担分の社保を加算して、派遣より高い還元率ですとか。他社のマージン率見ればわかるけど社保含めないのなんてすぐわかる。
退職率は平均社員数とか意味の分からない数字使って低くなるようにしたり。本来は年度始まりの社員数とかを使うね。平均社員数なんてまず使わない。
あとは役員報酬もあったね。役員報酬が高いという口コミに対する反論で、”役員報酬を毎月10万上げた場合と、社員160人の給与を毎月10万上げた場合では社員のほうが予算がかかる”だったかな?
まず役員報酬の上昇額が社員と同じという時点で比較する意味がない。個人の平均売上が600万で還元率1%上げた場合は1000万かからないからね。仮に役員報酬3、4000万上げていたら全然役員報酬のほうが金がかかる。
これで社員が納得するって考えてるなら社員のことかなり馬鹿にしてるわ。

社長ブログ削除したのも、数値がおかしいっという口コミ書かれた後突っ込まれることが多くなったんだろうね
0079名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/07(月) 21:57:04.28ID:Kwfpzo8p0
会長のTwitter見るとこの板見てるみたいだね
本当に人のことは批判するのに批判されるのは大嫌いなんだね
0080名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/07(月) 22:51:20.78ID:hjkFM9Ih0
人材サービス総合サイトみたけどエージェントグローのマージン率は40.4%
(派遣料金の平均額と派遣労働者の賃金の平均額は記載なし)
このマージン率は無期雇用派遣会社でも中々高めで還元率?ってなるしHPじゃなくて人材サービス総合サイトで公開して
派遣料金の平均額と派遣労働者の賃金の平均額も出てこないと情報開示をちゃんとしてるの?って思う
0081名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/08(火) 07:27:19.77ID:6pEO4epO0
ほんとの社員数今何人?
0082名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/08(火) 13:53:40.96ID:WxKLCRG20
今日の時点で278人みたいだけど流石にここで嘘はつかんだろう
0083名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/08(火) 17:45:38.91ID:u8uBd6WA0
2社吸収してその数、、
2020年までに従業員数500人にするって社内システムに掲げていたのもいつのまにか下方修正
0084名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/08(火) 18:23:22.81ID:93c2q7IV0
「シミュレータで計算したところ高還元SESの中でエージェントグローの時価総額がトップでした!」
・・・そりゃそうでしょ。自称高還元で実際はマージンは派遣平均並みだし。交通費、待機時の給与はボーナスから減額だし
他の高還元SESは社員にしっかり還元してるんじゃない?
0085名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/08(火) 19:14:58.57ID:4dcl393Y0
コロナ落ち着いて辞めにくくなくなったらどっと減るかもね、社員
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/09(水) 19:12:15.50ID:CBu7SC7v0
コロナ収まったら転職を考えている人は結局転職しないよ
コロナ収まったら理想の転職先が見つかるわけではないし
0087名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/09(水) 22:20:34.97ID:jnliIJwU0
案件に無理な要求出して待機になっても本人以外に怒る社員はいない。だまされるな
怒るのは損する人。つまり待機になった本人と会社。待機になっていない社員は誰かが待機になろうがボーナスに影響があるわけでもない。
得もしないし損もしない。怒るなんて無駄なことはしない
0088名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/10(木) 00:01:50.59ID:+lLhAQd30
みんな自身のスキルと市場をみて要望を出すし条件緩和してくれるって案件は選べるかもだが挑戦は出来ないって認識した間違ってるかもしれんが
例えばオペレーターしか経験ないならオペレーターの案件は選べるけど構築は出来ないって感じ
>>87
別の会社だけど未経験を雇ってスクールに通わせたり面接に来た人にお弁当を出したりするのは金の無駄自分に給与もっと払えって怒ってた人知ってるからいるかも…?自分は絶対に待機にはならない自信あるんだろうか
0089名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/10(木) 18:52:00.74ID:WN+VyhSU0
>>88
本来のSESがプロフェッショナル人材を提供することだからね
お金払って未経験者を入れてくれるところが特殊。逆に未経験者OKの開発現場は警戒する
0090名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/10(木) 23:01:43.49ID:/vftSOXe0
今の現場気に入っているなら別の派遣、SES会社に乗り換えるのも手。自分はそうした。
会社の取り分も減ったし、仲介会社の中抜きもなくなったから年収が70万ぐらい上がった
常駐先と契約しているのは仲介会社で、自社とは直接関係ないから文句言われるいわれもないし
客先から直接指示される偽装請負?のグレーなところも解消されたしよかったよ
0091名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/11(金) 12:38:20.32ID:DoQOt33E0
SESで働くならここにいる意味まじでないよね
他の会社に行ったほうが絶対いいと思う
0092名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/11(金) 21:36:14.84ID:JKBQjrni0
立ち上げ当初に比べれば今は良くなった方ですね(あくまで比較対象は立ち上げ当初

最初は「還元率」を「給与還元率」って書いていたし
みなし残業の記載も求人票には無かった
独自計算の還元率も67%だった
苦し紛れの「成績(?)」の計算式も書いてなかった
下限保証も無くて精算幅の下限割ったら有給使っても問答無用で減給されてた

言いたいことは会社が良くなると信じて待ってる人は、良くなってこの現状だということを知って欲しい
0093名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/11(金) 22:28:11.85ID:NAHpKI900
結局上場しなければストックオプションの価値0でしょ?
もし自分が高還元SES会社の経営者だったら付与はするけど上場はしないなー
今後XX円になる可能性がある、退職したら今まで付与したストックオプションが無駄になるってアピールして離職率を下げるのに使う。長く働いてくれればそれだけ儲かるし。
損した気分にさせるのが大事。これで一部の人間は退職を思いとどまる。実際は価値0なのに。

別の収益源、例えば社内システムを販売してそれ一本でも食っていけるってなったら分社化して、そっちを上場するね。でストックオプションは数万支払って廃止する
0094名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/12(土) 09:48:20.62ID:tNu/xvU/0
Saasはコンサル込みで売り込むんだろうね
「5年で社員数300名、役員報酬1億円」って触れ込みで営業して社内システムを合わせて売る
ルートゼロとかそうじゃない?最近求人とかエージェントグローとそっくりだし
ただSESのグレー部分、一人常駐やら平気にやらす人間しか集まらなさそうなのが残念なところ
社長応募も営業の一環かな
0095名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/12(土) 11:23:19.53ID:HFo38sdy0
中小オーナー企業は儲かるから上場するって言うのは出資者に尻叩かれてるか夢見がちな馬鹿か言うだけの宣伝目的って聞いたけどどれだろうなぁここは

高還元SESだとレインオンファニーとかもあるけどあそこは同じく高還元SESのメイプルのSES効率化SaaS使ってるっぽい?関係者のツイッター見ると
内勤向けSaaSっていっぱいある中正直FairgritがSES企業に限定してもそれなりに売れるかは...
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:17:18.74ID:xhEh8qDn0
やってることは派遣と変わらないから派遣の管理システムでも問題ない。機能、サポート体制を考えても導入の候補にはあがりにくいのでは?
というか同業他社が運営しているクラウドシステムは顧客情報が盗まれそうでなんか嫌
社員が200人とかいれば独自システムか大手のERPいれたほうが安上がりだと思う
SES専門、100人以下、知り合いがターゲットでしょ
0097名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/12(土) 18:21:28.86ID:urlPyD7o0
社員総会で散々社内システムは無償で他社に提供してエージェントグローの仕組みを全国に普及させるって豪語してたのに金取るんだ
0098名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/12(土) 19:39:28.10ID:brdXpxZ30
詳しくはしらんけど
だからシステムは無料でコンサル料とるとかするんでないのかな
0099名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/13(日) 12:41:12.85ID:E435je280
月3万円〜らしい
0100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/06/13(日) 23:29:40.92ID:pube1LVH0
メイプルシステムズは契約単価×65%が給与なんか(エージェントグローは売上×65%ね)
稼働時間下回っても減額一切なし

考えてみればお客様の評価がそのまま給与に反映されますだと契約単価を基準にするべきだね。
評価=契約単価だからね。売上×65%だとただの歩合制
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況