某大手派遣会社に登録に行った時、同意の署名する前に契約内容の説明を全部読んだら
就業前に示された労働条件と就業後に派遣先企業が示す労働条件が違った場合は派遣社員の責任とする
って項目があってびっくりした
そこをきちんと調整するのが派遣会社の業務じゃないの?だから派遣社員は給与からその分の費用を引かれてるんじゃないの??と
それで、担当の人に「何故これが派遣社員本人の責任になるのですか?」と聞いたら、「労働条件の相違がないようにこちらも努力しますが、それでも違った場合の心配を潰すっていう事ですね」というよく分からない返答
「心配を潰すっていうのはただ派遣会社は責任を取らないっていう事ですか?」と聞くと「納得出来ないならサインしなくていいですよ」との事

結局他の仕事が決まったのでそこでは働いてないし、他の派遣会社に登録した事もないので分からないけれど
そういう項目って派遣会社に共通なんでしょうか?
それともあそこの会社だけ?