426だけど、
6ヵ月後はもちろん派遣先の正社員だよ。だから派遣会社は6ヵ月後は辞めることになる。

それでいま俺が悩んでるのが、紹介予定派遣として派遣されてるうちは時給が2400円以上だから
月収43万くらい余裕でいくんだよ でも、正社員になると、時給じゃなくなり、
固定給20万前後になって、それに色々な資格手当、住宅手当、固定残業代などがすべて込みで、
総額24万円前後になるらしい。ここで問題となるのが社会保険料や住民税、健康保険料。
社会保険料に関しては、毎年4月、5月、6月の平均給与で計算されるから、たとえば来年の1月から紹介予定派遣として働くと、
4月,5月,6月の平均給与が42万となり、社会保険の等級が上がり、来年の9月から税金合計で毎月8万くらい引かれることになる。
その時には、正社員になっててもう24万くらいまで給料が下がってるわけだから、そこから8万も引かれると手取り月収が15万円前後になる。
これは辛いなって思ってどうしょうか悩んでる。
ちなみに、いまの社会保険料は3万円くらい。20万円かせいでも、手取りで17万くらい残る最低等級が適用されてる。今年の、4月、5月6月は無職だったし。
40万円以上になるのは、ほんの一時的なものだから、社会保険料を安く抑える方法はないものだろうか。