X



トップページ派遣業界
1002コメント344KB

WDB その10くらい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0557名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 12:48:27.66ID:F7NkmxGV0
>>552
>今の勤め先にも改善案と称して社員に意見したりする奴いるけど、

具体的にどうぞ。
それが法令規則に逸脱してるしてるなら、むしろその企業の方が狂ってるけど。
0558名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 12:53:53.17ID:F7NkmxGV0
>>556

客観的に見て、京浜島出身者でまともに他社で使える人材っているの?
新卒で入ったやつほど危ないよ。まともな企業経験がないから、GMP法令をしらない理解しない
バイオ技術者って企業にとってはリスクでしかないじゃんw

産廃というなの人材を放流する公害企業だよ。京浜島はw
0559名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:00:56.81ID:F7NkmxGV0
>新卒で入ったやつほど危ないよ。まともな企業経験がないから、GMP法令をしらない理解しない
> バイオ技術者って企業にとってはリスクでしかないじゃんw


だから俺は辞めるときの飲み会で、ツートップに(中間管理職以上)
他社に行かれた人材を他社がみて、「京浜島ってこのレベルなの?」って
思われたら、ユーザー側から、取引停止になるぞ。ちゃんと教育しとけ!って忠告しといたw

大企業出身者として、言えることはそれぐらいだったけど。
0560名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:11:36.97ID:F7NkmxGV0
>それが法令規則に逸脱してるしてるなら、むしろその企業の方が狂ってるけど

まぁ、行政機関に告発しても揉み消される時代だからね。何が正義だかわからない。
故に、上司や組織からの指示だという証拠を保全することぐらいしか身を守る術はない。

だから、SOPに書かれた事(法令上疑義があること)等や指示をなるべく保存して
「現場が勝手にやった!」とかいう言い訳を封殺しないと自分を守れないからな!気をつけろよ!
0561名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:27:08.55ID:F7NkmxGV0
法令を守らない知らない技術者ってそもそもなんだw?
社会にとって害にしかならんぞw
0562名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:33:51.11ID:zokLwdcI0
>>557
自分で勉強したのだろうが、
「こちらの測定方法の方が良い。」と社員に意見してる奴いた。
勉強した本片手に「この測定方法の方が精度が良いって書いてある。」と熱弁してた。
しかも、クソ忙しい朝の時に。

社員が「そういう測定方法もあるけど、うちでは多少精度落ちても数こなせるこちらの測定方法を採用してるから。」と説明しても、
「いや、絶対精度が良い方がいいんで・・・。」と中々納得しない。
結局、渋々従ったように思えたが、
別の日に別の社員にも同じ意見を出していた。当然、却下されたが。
忙しい時にグダグダ言うのは辞めて欲しいものだ。忙しくない時はそもそもないが。

その人は元々本来の作業もろくにできない人なので余計社員を苛つかせてた。
0563名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:37:53.82ID:F7NkmxGV0
>>562

確かに、コストとベネフィットは重要だな。
そりゃ、派遣が頭悪かっただけじゃないか?
0564名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:46:53.96ID:F7NkmxGV0
>>562
>その人は元々本来の作業もろくにできない人なので余計社員を苛つかせてた。

しかも、自分の仕事じゃねーのかよw
他人の仕事に口出ししていいのは、法令違反を発見したときぐらいだよ。ふつう。それか上司先輩。

ちなみに
上場企業では、法令違反を発見した際には、内部通報制度を利用すよう派遣社員にも促している。
ガバナンス上そのように求められてるし。
0565名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 14:03:46.19ID:4jeAsjvH0
>>564
この短時間で21回もコメントするとか誰も真似できない
やろうとも思わない
0566名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:23:40.70ID:F7NkmxGV0
>>562

俺の場合、社員がガスクロのメンテナンス方法を聞いてきたからなぁ
たぶん、信頼度が違うんだと思うよ。
まぁ、俺はその後に大手メーカーに転職したけど。
0568名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 18:28:02.83ID:4jeAsjvH0
いちいち挟む大手アピールがうけるw
0569名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/01(水) 18:28:37.86ID:4jeAsjvH0
実は劣等感の塊
0570名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/02(木) 10:39:14.18ID:Xc3I05R80
>>568
まぁ、所詮はサラリーマンだからな。
なんら不安不満なく雇われやってるリーマンがいたら、おめでたい頭だわ
0572名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 01:18:50.06ID:EHFsHIwa0
>考え方が学生かニート臭い。

お前の中では、学生かニートが
ガバナンスやコンプライアンスを語っちゃったりするのかw?
0574名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 06:50:07.41ID:zfsIVL5s0
単語使っただけで語った事になるのか?w
0575名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:32:07.79ID:EHFsHIwa0
まともな企業なら、パートや派遣も含めてコンプライアンス研修するからな。
しってて当然
0576名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:37:07.65ID:EHFsHIwa0
話変わるけど地元の同級生がさぁ、一人はとっくに弁護士になってるんだけど
他にも、ようやく去年受かって司法修習が終わった同期がいるんだが、すげー羨ましい。

「理系なら弁理士めざせよ!」とアドバイスもらったが、特許にあまり興味なくなったわ。
開発部門にいたときは、権利化!権利化!上司はうるさかったけど。

ぶっちゃけ、金と時間に余裕があれば法科大学院に行きたい。三十路だけど。
0577名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:23:17.90ID:EHFsHIwa0
とりあえず、今年は理系最高峰の資格の一つ、技術士(環境部門)を受ける予定。
0578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:26:16.69ID:vKEvCeId0
資格を取ると給料上がりますか?
0579名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:46:35.33ID:mI/UXAp+0
資格が必要なら就業先に就ければ、時給は高いだろうから、そういう意味では上がる。

ただ資格を取っただけでは上がらない。
0580名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 13:53:32.10ID:pM8pWbDg0
10連休だけど正社員はちゃんと給料出るんですか?
0581名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 20:03:11.91ID:EHFsHIwa0
資格にもよる。

転職サイトで
公害防止管理者と危険物乙4とボイラー技士免許を登録してたら
大企業(東証一部上場で資本金が965億円ぐらい)の人事からダイレクトメールがきた「○○様と是非お会いしたい」っと
でも余りにも、地方だったのとすでに転職してたので断った。

だから、地方の工場オススメ
0583名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:14:44.76ID:tUwfHkwM0
>>581
それはダイレクトメールじゃないぞ?
転職サイトがゆるい条件で絞り込んだ相手に対して、一斉送信してるスパムメールみたいなものだぞ。応募しても普通に書類選考落ちがありうるぞ?転職活動経験があるなら普通知ってるものだと思うが。
そもそもそんなゴミ資格が転職に役立つわけないだろw
0584名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:23:04.65ID:tUwfHkwM0
文章も支離滅裂
0585名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:25:17.90ID:tUwfHkwM0
>>579
必置資格とかだと資格手当が出る会社も多いよ
0586名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 22:04:17.74ID:EHFsHIwa0
>>583

いや、ダイレクトメールだよw
ちゃんと俺の会員番号を把握し 「ID-0000000様」と個人を特定したメール内容であり、保有資格にも言及してた。

宅建士ももっているけど、不動産業界からの「スカウトメール」はスパムの如く、くるよw
それは、個人を特定してないよw

おまえ、事情を聞かずに思い込みが過ぎる。人の上に立つ器ないんだよ。
0587名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 22:17:15.74ID:EHFsHIwa0
>>583

てか、ダイレクトメール来たことないの?
よほど、他者と比べても魅力のない人材なんでしょう。ドン( ゚д゚)マイ!
0588名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 22:30:52.85ID:EHFsHIwa0
>>582
東大、一橋、早慶だけはまともらしい。
あと、司法試験に何度も落ちてる奴がまた大学院に入るから、法務博士の称号を2つ3つ持ってる奴もいるらしいw

俗に、資本試験と呼ばられる(親の資産で受験資格を買うからw)
0589名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 22:41:15.82ID:qLaW3EZN0
>>577
今年は試験制度が大きく変わるから頑張れよ
0590名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/03(金) 23:20:58.58ID:EHFsHIwa0
>>589
確か、技術士の科目選択が統廃合するらしいね。環境分野は特に関係ないらしいけど。
技術士登録したら、環境アセスメント系のコンサルもできるようになるから、脱サラも視野に入れられるなぁ
0591名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 00:58:27.65ID:3Xge9ghP0
>>586
てか俺に来るメールが、その会員番号を把握してとか言うメールなんだが?キーワードに言及してるだけだろ?
思い込みが過ぎるのはお前だろ?人事がゴミ資格しかない奴にわざわざ時間割くかよwwwおめでたい奴www
0592名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:01:27.10ID:3Xge9ghP0
転職エアプ臭いな
0593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:06:26.45ID:liIvuh+F0
>>591
>ゴミ資格しかない奴

お前はどんな素晴らしい資格や経歴なのかな?^^;
0594名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:15:34.10ID:liIvuh+F0
>>591
>俺に来るメールが、その会員番号を把握してとか言うメールなんだが?


具体的に、どんなオファーがくるのw?
他人への批判じゃなくて自分を語れよw批判しかできなクズww^^v
0595名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:15:44.65ID:bzIfmgmI0
>会員番号を把握し 「ID-0000000様」と個人を特定したメール内容であり

ここまでならシステムが送る一括のスカウトメール。

>保有資格にも言及してた。

とあるから、一応、人事の担当者が目を通してるのじゃないかな?
保有資格だけだから、転職サイトの担当者だけかもしれないけど。

>「○○様と是非お会いしたい」

と書いてあるからといって面接までいけるかというと、
書類選考で落ちる事も結構ある。
他にも同じ資格持ってる人はいるからね。

一種のテンプレメールなのだから、あまり期待してはいけない。
0596名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:18:18.61ID:3Xge9ghP0
>>593
書かれた3つの内で唯一合格に手間がかかるのは公害防止管理者だが、それでもせいぜい2、3ヶ月だし、難関資格とは言えないだろ。社内の人間に取らせれば早いし。
それにその資格に関連する経歴で、人事がDM送りたくなるほどの経歴って、どんな実績があんのよ?
0597名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:24:02.26ID:3Xge9ghP0
>>594
経歴に近い求人から全く経歴書見てなさそうなものまで色々
むしろ隙あらば自分語りする書き込みが鬱陶しいんだが?
0598名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:33:06.35ID:liIvuh+F0
>>597

だから、その経歴に近いのを語れよ。
あと、より自分語りになってしまうのは抽象論よりも具体的にしたいからだから。

このスレに常駐してるのは優秀な派遣スタッフを早く、派遣業界から救済するための
きっかけ作りや、抜け出し方のノウハウを教えるためだから!

お前がこのスレにいる目的はなに?
0599名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:36:34.79ID:liIvuh+F0
>>596
>人事がDM送りたくなるほどの経歴って、どんな実績があんのよ?


夜勤に耐えられるスタミナと、
プラント事故による対応力だよ。現場から上に行くタイプの人間ですよw俺はw
0600名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:41:45.49ID:liIvuh+F0
>夜勤に耐えられるスタミナと、

大企業にいるなら知ってると思うが、人事が今人手不足に嘆いているのはコレw
0601名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:44:01.71ID:3Xge9ghP0
>>598
最近来たのは日○フーズ、雪○メグ○ルク、ハー○ンダッツ

でもお前スカウトに応募してないんだろ?アドバイスなんてできないだろw

>599
送られたのはDMじゃない。
0602名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:49:48.83ID:liIvuh+F0
>>601

いや、DMだよ
少なくとも、今いる大手財閥企業は、それでDM送ったりしてるよ(人事部談w)
0603名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 01:54:22.74ID:liIvuh+F0
>>601

百聞は一見に如かず。

お前の世界はお前の世界で真実かもしれんが、別に世界はお前を中心に動いてないんだわw
強いて言えば、中央省庁の発する法令通達に反しない限り、企業は様々に行動してるからw
0605名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 02:06:56.32ID:3Xge9ghP0
夜勤プラントの仕事とかWDBの経歴を活かせてるのか?
0606名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 07:17:10.79ID:4xdNCJ2j0
技術士は試験方式が変わるはず
しかも面接では実績をしつこく問われる
0607名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 07:30:12.70ID:3Xge9ghP0
>>600
大手とは言え交代制の仕事なんて若い内だけの使い捨てに思えるがな
0608名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 09:35:23.97ID:liIvuh+F0
>>605
最初は分析員として化学プラントを経験した。その後、社員の運転員とかから、プラント設備や運転方法を教えてもらったり
して、運転や設備に少し詳しくなった。班長や職長に認められ、いつの間にか日勤で管理する側になってた。

大手メーカーへ転職、最初は運転員として交替制勤務で大変だったが分析もできる運転員として重宝され
今は日勤で管理してる。


>>607
個人の実力による、使える人材を捨てるほど企業も余裕がない。
仮に、その会社で捨てられても、実務経験と得られた知識、資格は他社で通用する。実力があれば、
0609名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 09:45:55.69ID:liIvuh+F0
逆に、他社でも通用しない資格や知識や経験って全く、意味ないなw
0610名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 12:03:43.56ID:3Xge9ghP0
>>608
ことわざを入れたり重宝とか自分で書いてる当たりいちいち気持ち悪い

実力なんて大げさに言ってるが、要は社歴が長くなってできることが増えて、その経験を活かして即戦力として転職できたってそれよくある普通の転職だから
あと人事がDM送らないと人が集まらないくらい人手不足のきつい業務やってるんだな
0611名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 12:14:29.03ID:liIvuh+F0
>あと人事がDM送らないと人が集まらないくらい人手不足のきつい業務やってるんだな

大手に入り込むためには、到しかないよ^^v
0612名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 16:06:14.54ID:bzIfmgmI0
>班長や職長に認められ、いつの間にか日勤で管理する側になってた。

一般企業にしては、ずさんな人事だな。
だからこそ、潜り込めたとも言えるが。
0613名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 17:44:11.39ID:liIvuh+F0
>日勤で管理する側になってた

職長の補佐だからw権限はないよw
ひたすら雑務と、工事とかのスケジュール管理とかだから
0617名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/07(火) 02:45:36.99ID:c9VZbU7R0
4勤2休はしんどいなぁ。
休日とか祝日とかにありがたみがないのが痛い。
1ヶ月ずっと夜勤とかの方がいいのに、
そうしてる会社って滅多にないね。
0618名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/07(火) 06:36:07.75ID:b4zI567n0
>>614
おそらく周りは高卒ばかりだけど耐えられますかね?やることも頭使わない仕事ばかりだろうし
0619名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/07(火) 19:42:27.09ID:jcO//12G0
お前ら、言い訳ばかりだなwそれともWDBが好きなのか?

・実は、今必死にエントリー書いてるけど、ライバル減らしの為にネガティブに書き込んでる
・実は、WDBの営業で鵜飼の鵜が逃げることを防ぐためにネガティブに書きかんでる
・アラフォーの取り返しがつかないやつが、若者の足を引っ張る為に書き込んでる

どーせ、失うものが何もない派遣なんならエントリーしとけ!
配偶者いる関係上、転勤出来ない。
親の介護があるため、転勤出来ない。
とか、個別的な事情は除いて、

WDBの人間なんか、ほぼしがみつくほどの価値ある仕事なんて任せてもらえんし、そんな給料でもない。
若者はもっと挑戦すべきだよ。そして、成功したらその体験談を書くべきだ。後世のために。

現状、泥船に乗ってるんだから必死で泳いで向こう岸にいくしかないだろう。(泳ぎきれることは保証しない)
てか、失敗してもWDBなんていつでも戻れるwテンプやリクルート、テクノプロ、アドヴァンテック等他社に行けばいいし。

失うものがないのに、挑戦しないやつは一生家畜だぞ
0620名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/07(火) 19:59:21.71ID:b4zI567n0
ここを辞めて工員になった自分を肯定してほしくて仕方ないんだなw長文きめえからw
0621名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/07(火) 21:58:29.47ID:jcO//12G0
いや、俺の人生なんぞ肯定しなくていいぞ!どんなに失敗しても這い上がる意志の強さがあるだぞ。
おまえらは、そのまま派遣のままでいいのか?という危機感は持っていたほうがいいぞ。
現場職いうても、大企業は大企業なんだし。

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。
ピペドはピペドの世界しか理解できないのだろう。
0622名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/08(水) 19:04:17.36ID:J2O1Dlz20
>>614

高卒で分析、品管とかだと何を求められるんだろう?
HPLCレベルかね?
鹿島じゃなければ興味あったんだけどなぁ
さすがに僻地は辛い
0623名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/10(金) 17:29:59.03ID:iH+2W8+G0
>>622
普通に高卒のおばちゃんが
液クロ動かしてるぞ
工場とか
0624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/10(金) 20:17:05.36ID:MSmV5PWW0
>>613
大企業でその仕事内容だと、しっかり昇進できなければ40代後半あたりでリストラ対象になりそう。
0625名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 16:54:47.79ID:yHMgXkdR0
>>622
液クロの操作だけなら人並みの記憶力があればできる。
簡単なメンテとかもできると思う。

分析とかは高卒の人には求められてないと思うが、
そこの辺は事業所次第かなと。
0626名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/11(土) 22:49:52.31ID:jthlVTkO0
>>623
>>625

まあ、そんなものよねー
独り身でスキルアップ見込めない派遣先よりは正社員のほうがいいし
勤務地が辺鄙だからこそまだ募集が残ってはいるんだろが
0627名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 09:20:38.96ID:cU27uvCZ0
>>626
研究開発したくて貴重な新卒カードを使ってWDBに入ったのに簡単に方向性を変えてしまうものなんだな。
新卒の就活で求人にあるような職種は受けなかったのかという疑問が
0628名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 11:42:14.02ID:B3qTBgzg0
>>627

いや、理系新卒はまともな口見つかればWDBには来ないやろ
あくまで今現場にいる一般派遣とかを狙った募集じゃない、こういうのは
0629名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/12(日) 12:00:59.85ID:cU27uvCZ0
>>628
就活が最低限うまくいけば、WDBにはこないよなw
一般派遣を狙ってないならガッツリスキルを求められそうだねえ
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 16:36:30.78ID:mQfM4ycV0
>>619
入社3ヶ月で悟って1年で辞めたが、ぐうの音も出ないほどまさに真理だわw

追加させて頂くなら
男女比で女が多いのは旦那がまともな企業で稼いでくるからしがみつく必要ないから

男のくせに5年表彰、10年表彰で小銭もらってキャッキャしてる奴はバカすぎるわw
0631名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:27.61ID:9ayrvcbq0
>>630
一年で辞めた後どうなったのか気になる

>>男女比で女が多いのは旦那がまともな企業で稼いでくるからしがみつく必要ないから
ほんとこれ。しかも女の同僚いつもやる気なさ過ぎw
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:30.94ID:9ayrvcbq0
花王興味あるけど交代勤務だからなあ
自分のキャリアで交代勤務のないところを選ぶとほぼ開発系しかないんだよねえ
0633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 00:47:56.79ID:qld08z5Q0
>>631
公務員試験受かったんでちゃっちゃと辞めたよ

支店のバカな営業が粘着してきて本社の人間まで出てきたけどね。
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 06:33:26.44ID:XjmYfA8f0
>>633
公務員か、すごいな!WDBでの業務とは余り関係なさそうだし新卒区分か?技術系化学職という可能性もあるか?

本社が出てくる事なんかあるのかwどんな辞め方したんやw
0635名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 09:31:51.99ID:qld08z5Q0
>>634
その辺はあまり詳しくは言えないけど、資格とか2、3個取っておくとかなり有利
ちゃんと社則に則って30日以上前に報告したで
内容証明でw

嫌がらせの内容は契約期日ってあるじゃん?
1月1日〜3月末日まで派遣
みたいな
退職届の日を3月25日とか中途半端な日にしただけw
営業が発狂して怒鳴りながら
「社会人なら契約を守るべきでしょう?!お願いします!」
営業のくせに人に物の頼み方も知らないんすか?
普段から高慢な態度だから足元掬われるんじゃない?
契約はWDB-派遣先なので個人には関係ありませんw

「派遣法に則って数千万単位の損害賠償されますよ?!」
派遣法ってそれ一般派遣に対するものですよね?w
特定派遣は関係ないです。知らないんですか?ww
訴状お待ちしておりまーすwww

「訴えてやる!」
とか言ってきて大発狂してたわw
録音してたからCDに焼いて事前に法令関係相談してたんで労基の担当と本社と支店の責任者に送ってあげた
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 12:41:16.00ID:rzMYwwnW0
>>635
公務員試験が有利になる資格なんて想像つかないわ。特殊な職種か

要するに、退職しますという連絡を30日前に内容証明郵便で送ったのか?その30日前からすでに出勤しなかった?で、実際の退職日を3月25日にしたのか?社保関係のためかな?純粋な嫌がらせだとしたらレベル高すぎるw

これなら確実にもめるなw
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 15:19:15.71ID:qld08z5Q0
>>636
前者が正解
例えるなら3/25で辞めるって内容証明を2/1着になるように送った
なのでその間はちゃんと出勤はしたよw

派遣先が3交代で夜勤もあったから日中の電話はでなかったり、平日休みの日は会社からの電話は一切取らなかった。

なんで中途半端に辞めたかってのは
転職先付近への引越し期間が欲しかったのと、国保払ってでも純粋に嫌がらせをしたかったからw
0638名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 15:29:19.77ID:qld08z5Q0
WDBに恨みはあったけど
派遣先には迷惑かけられなかったからね
派遣先の人事部長、課長、主任や他の社員さん全員に根回しをして、派遣法とか労働基準法全部精査して自分に一切非がないようにした。
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/15(水) 06:20:29.17ID:JDjOQAAP0
>>637
国保を払ってでも、というのがレベル高いわw一月分二万ぐらいするだろw準備もめっちゃ手間かけてそうだしw

逆に俺は、派遣先にダメージを与えて辞めたいけどねw
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/15(水) 09:26:21.27ID:1/m4ZGJ/0
言うても試験受かってから、辞めるまでかなりの猶予があったから念入りに計画建てられたけどね。

派遣先が嫌いで嫌いでしょうがないなら祝日と組み合わせて有休ぶっち退職もあるし、

法律は常に労働者側に有利に作られていると学んだ
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 06:54:04.22ID:vq7KhfgS0
今日は有給とって転職に向けての面接だ。緊張する〜
0643名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 08:21:54.32ID:uqoKQugA0
就活の時と違って転活はかしこまらんでも割と気楽に行けるで
別に祈られても就職浪人だとかのリスクがないし
0644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:33:46.59ID:sq6bjWyt0
>>643
志望度が高く、待遇も良い大企業を受ける時は普通に緊張しない?俺は緊張しまくりだぜw
0645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:37:46.45ID:Wzgc9Ho/0
>>644
うーん緊張は確かにするけど新卒の時よりかは緊張はしなかったね
新卒の時は10社とかお祈りもらうとどこでもいいからとりあえず受からなきゃ!
って強迫観念に駆られるけど転活の場合、落ちても現状で職があるからか気楽に転活できた
0646名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/19(日) 14:54:06.05ID:I5fYEP8F0
クソ人身売買企業
定額使い放題
最低賃金以下の基本給にご機嫌取り程度のボーナス
さっさと辞めるのが吉
0648名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/19(日) 23:06:20.24ID:I5fYEP8F0
ビジネスマナーとか
名刺入れは布団だとか
茶が出されても飲むな
ワイシャツは白のみ
とかしょーもない奴だろ?
わざわざ時間さいてまでやることかよ
0649名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/20(月) 10:25:56.82ID:56O0gLyL0
>>635
最新の正社員型派遣の社則(就業規則)だと、退職時は2週間前までに連絡、と書いてあるけど、以前は1ヶ月前までだったのかな?
0650名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/20(月) 10:26:48.88ID:56O0gLyL0
>>648
新入社員に対する導入研修にありそう
0652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:02:27.90ID:boZyQgVq0
>>651
てことは、あくまでも社則に従えば大丈夫なんだよね?有給をすべて残しているなら、退職連絡→翌日から有給のコンボ決めてもOKかな
0653名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/22(水) 06:00:16.33ID:ovDKoSDH0
>>652
>退職連絡→翌日から有給のコンボ決めてもOKかな

今月で例えるなら、
17日に退職連絡→翌営業日の20日から有休コンボで辞めても法的・社則的には問題はないし、
似たような事をした人を見た事はある。

ただし、それをやると、特別な事情でもない限り、
急すぎて派遣先からの印象が悪いので、派遣元にクレームがいって、
同じ派遣元から次から仕事を紹介してもらえない可能性がある。

1ヶ月から3週間くらい前に退職連絡してから、
最後の方の日数を有休消化した方がベターとは思う。
0654名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/22(水) 10:34:59.36ID:PHBdF/lK0
>>653
確かに急すぎるかなw 
逆に、下のケースは2週間前の方がよくない?
例えば3月〜6月末までが契約期間。6月14日に内定が出た。三週以上前の連絡だと、退職日が7月中になる。だが、次の契約期間は7月〜9月末。よって契約期間途中の退職になる。さすがに9月末までは転職先も待ってくれない。だから、6月末退職がベターなのかなと。
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/22(水) 10:43:05.75ID:ovDKoSDH0
>>654
その例の内定が出たという事情なら、
最短の6月末退職の方が良いだろうね。
内定という事情があるから派遣先も理解してくれるはず。

もしくは、契約期間中ではあるが7月中でも良いと思う。
次が決まってるのだから、契約期間途中の退職でも大丈夫だと思う。
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:54:57.62ID:u5KgAXiA0
>>655
結局どちらでもいいっぽいのか?
そもそも契約期間ってあんまり意味ないものなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況