X



トップページ派遣業界
1002コメント344KB

WDB その10くらい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0428名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 16:21:02.51ID:+MN5FHX+0
俺も分析の未経験でやってみようと思う
経験積むためにはいいよな
0429名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 18:04:09.92ID:C2ZLkitv0
分析の未経験募集でも実際は経験者から採用されていくが、
まずは募集しないと始まらないので募集すべきだと思う。

ただ、経験上、未経験で分析の派遣でしっかり教えてくれる事はなかった。
設定とかは全部社員がやって、
派遣はサンプルをセットして機器をスタートさせて測定結果を社員に報告させるだけという所ばかりだった。

あくまで俺の経験の中だけの話なので、
他の会社の中にはしっかり未経験者にも分析の教育をしてくれる所もあるかもしれない。
0430名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 18:15:26.91ID:+MN5FHX+0
>>429
なるほど
研修はこれ金かかりますか?
0432名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 18:30:55.40ID:+MN5FHX+0
>>431
ありがとう
経験積めるだけいいか
0433名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 18:53:56.36ID:/MGG9yYT0
>>429
ほんとこれ
求人表に丁寧に教えます、なんて書いてあっても実際は教えて貰う時間なんてなかった。
自分で勉強する意識がないと、ずっと作業してるだけになる会社が少なくないかも
0434名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:38.21ID:Q5bHR3ri0
受託分析とか分析センターとかだとそうなる
開発系だと思考錯誤しながらやるので分析法を検討することもある
0435名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:08:36.25ID:DW9VgOlB0
>>429

自分で勉強すればいいんじゃね?
専門書とか買わなくても、ネット調べればいいじゃんw
0436名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:11:05.50ID:DW9VgOlB0
>>434

検査機関は法令遵守が絶対だから、行政法規がすべてなんだよね。
研究機関は原理とか科学的な考察力ないと、ついていけないと思う。
0437名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:17:50.04ID:C2ZLkitv0
>>435
ネットで調べるだけで実務に活かせるほど分析は簡単じゃないよ。
0438名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:20:06.47ID:DW9VgOlB0
>>431

解析とか、ソフトウェアで異なるから
原理原則を学んで、エクセルとか化学計算とか、瞬時に計算できる能力を独学で習得した方が良い
0439名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:25:57.56ID:DW9VgOlB0
昔、スレで「ガスクロならなんでも使えます!って言ってたオッサンが使えなかったw」とか書き込みがあったが。
当たり前なんだわw

そもそもガスクロ大手だけでも5社以上あるし、年代によっては型が異なるから機器操作方法は異なるし、
解析のソフトウェアだってメーカー違えば当然違うし、Ver.によって異なるし。
そこを客観的に理解できないだけだろw

行政法規は、他社でも同じだよ。JISとかも。ここを軸に習得した方良いんじゃないのか。
0440名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:28:06.73ID:+MN5FHX+0
みなさんありがとうございました
0441名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:34:07.41ID:DW9VgOlB0
>>437

そんな高度な分析をもとめる企業はないだろ。
具体的にどんな分析?
0442名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/23(土) 00:28:12.13ID:vvUwXVgk0
液クロの分析経験ありの人が来た事があるが、
前職でやってた事は「社員の指示通りにサンプルをセット・スタートさせて測定結果を社員に報告する」というのだった。

社員が期待してた事とは大分違って、
化学の知識もろくになくて、教えても全く言っていいほど覚えられなくて、
結局初期契約で終わりだったな。
0443名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/23(土) 08:44:48.60ID:wzF7WEsS0
>>442
その前職経験でも、分析経験あり、と言えてしまうと思うんだけど
どんなレベルを求めてたんだろ?事前の会社訪問時に面接で確認しなかったのか?
0445名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/23(土) 10:46:23.86ID:vvUwXVgk0
>>443
分析経験あり=分析の知識あり(無論化学の知識も) と思っていて、
まさかスイッチオンくらいしかした事ないとは思ってなかったのだと思う。

職場見学会の時に社員側がもっと突っ込んで聞けば良かったのだろうけど、
思えば自分も「〜〜の経験あります」と言ってもそれ以上具体的に聞かれた事なかったな。
0446名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/23(土) 15:45:32.21ID:oFRjyr8q0
>化学の知識もろくになくて、教えても全く言っていいほど覚えられなくて

学ぶ姿勢が無かったから切られたんだろ。
知識なんて後から、勉強すればいいし、派遣に高度な専門知識を要求する方がおかしい。
そもそも、本人の希望で派遣先が決まるわけではない(俺の経験上、派遣会社が勝手に話持ってくる)

自分の経験とは異なる、分析装置のメーカーとかは最初はマニュアル等を熟読しないとわからんよ。
0447名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/23(土) 15:48:11.83ID:oFRjyr8q0
分析会社とかなら、
環境計量士
作業環境計量士
公害防止管理者
など、資格をもってれば化学的な素養はあるんだなぁっと面接のときに評価される。
0448名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/23(土) 23:33:17.57ID:oFRjyr8q0
>>445
会社の受け入れ体勢や研修制度に
不備はなかったのかね?

手順書がきっちりしてれば原理を知らずに作業が出来たりするけど。
0449名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:20:06.61ID:E8AXrmPZ0
研究開発系の部署で、試作品の品質分析をやった経験って、品質検査をする部署の求人への応募でアピールになる?
0450名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:26:09.79ID:E8AXrmPZ0
一年、開発補助やって来たけど、できる事が中途半端でこの先の就職につながらなそうだわw
部署が忙しくて新たにスキルを身につける余裕もないし、部署の状況も変わりそうにないし
0452名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/25(月) 03:37:28.05ID:BTP95xDn0
>>446
>本人の希望で派遣先が決まるわけではない(俺の経験上、派遣会社が勝手に話持ってくる)

俺の場合はHPで検索して希望にあったのを応募してるから、俺の希望で派遣先が決まる。
派遣会社が持ってくる案件は、遠方だったり、時給が安かったりとろくな条件じゃないからね。
その辺は、担当営業の腕次第なのかもね。
0453名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/25(月) 15:31:29.16ID:ZZTkD7+K0
>>451
WDBの先輩が開発補助3年やって、就活して、2社開発職で内定貰ってたから俺も同じようにいけるかなとw甘かったかw
0454名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/25(月) 15:32:57.43ID:ZZTkD7+K0
どうやって内定貰ったんだろ?
0455名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/25(月) 15:36:39.73ID:bHkx1hhJ0
>>453
旧帝大とか学歴が良ければそれでも行ける。後は化学だと合成なら万年人員不足だから引く手数多。
それ以外ならリチウムとかの無機。

バイオは知らん。
0456名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/26(火) 23:21:59.68ID:JMpXnQeA0
他の分野からバイオに入ったら底辺すぎてワラタw
低賃金重労働の奴隷w そんなもんだから博士課程出てる人間がキチガイw

年収が
高卒大企業>>>>>>研究所のピぺドwww
これが現実w
0457名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/26(火) 23:26:20.51ID:JMpXnQeA0
つまり、需要と供給のバランスなんだよ。
バイオはそもそも需要がない。

本来ならロボットがやるべきことを、設備投資額より低い給料で済むからピぺド使ってるだけw
0458名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/26(火) 23:29:30.71ID:JMpXnQeA0
>>437

そりゃ、経験者が格上だろ

勉強する経験者>>超えられる壁>>勉強する未経験者>>>>>しない経験者>>>>ピぺドw
0459名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/27(水) 06:38:35.07ID:ha6YkveS0
びょーき
0460名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/27(水) 23:18:32.24ID:ZloMWFpr0
ユーロフィングループが不幸なのは、京浜島にいる旧オペロンの奴らが無能すぎて
足引っ張ってるんじゃないかって事だな。

京浜島出身者で他社でまともな功績の残せる奴がいるのか疑問。
オペロンの女社員が「私、ここに8年もいたんですけどヤバくないですか?」って聞かれたけどw

ヤバいと認識できてるだけでマシかw?


厚労省は、化血研でさえ解体しようとするぐらいコンプライアンスに厳しい行政庁だから、
食品衛生上の登録検査機関であるユーロフィンなんとかが、監査されて抹消されないか心配w

京浜島は他部門でも使い物になんねーだろうね。
0461名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/29(金) 21:03:25.96ID:R9/87RmX0
>>445
誰かが作ったタイムプログラムで
誰かが作った条件設定で
誰かが作ったエクセルの計算式でデータ処理。

社員でもそんな奴いるぞw
0462名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/29(金) 21:20:15.86ID:R9/87RmX0
そもそも、環境分析も食品分析も
管轄行政庁が、定めたシステムに乗っかってるだけだから
本質的には変わらんのかもな。
0464名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/30(土) 00:21:27.22ID:55pO3v8V0
安定してんのかなぁ?
社員がドンドン辞めてったけどなぁ。

HPLCで分取してる作業してたら目的ピークが出たら、止めて
次のサンプル注入するよう指示されたのが、カルチャーショックだった。

クロマトグラフィーでそんな使い方するか?普通?
カラム内に夾雑物が残存してるじゃんw

そんな感じだから、俺が辞める際に呑み会で管理職どもに「お前ら、ちゃんと現場管理してんのかよ!」
ってキレたw
一度、根本的に企業ガバナンスをというものを考えた方良いぞ!って思うた。
あと、製造と品管が同じ部署なのも、ありえんwどんな企業体制だよw
0465名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/30(土) 00:59:00.22ID:55pO3v8V0
俺は外資系が元から嫌いなんだけど、
例えば、カルロスゴーンってコストカッターとして有能みないな風潮もよくわからん。
就任直後に不採算の事業資産を減損として特別損失だせば、その後は減価償却費が減るんだから、
コストが減って、V字回復するのは会計学を齧ってれば誰でも理解できる。

話戻すけど、
ユーロフィンがオペロン買収したのって、顧客名簿が欲しかっただけとかかなぁ。
社員を大事にしてなさそうだったので、人材は要らなかったんだろうね。
0466名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/30(土) 01:20:42.41ID:55pO3v8V0
日産の場合、無理なコストカットを現場に強要した結果が
無資格者の検査不正でしょ。
目に見える利益を追い続けて、安全や信頼を支える部署を削って行けば、そりゃ企業は腐るわ。
0467名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 02:49:12.83ID:pC8MTw1s0
数社の品質保証部で働いた事あるが、
共通するのが規格外の値が出た場合、品証があたふたして頭抱えるね。
で、規格内の値が出るまで、同じ試験をする。
数十回して、一回でも規格内の値が出れば、合格。

規格外の製品を製造した製造部が頭を抱えるべきだと思うが、
どこも製造部は正しい、品証が出した結果がおかしいという感じで、
何度も規格内の結果が出るまで再試験するからそういうものなのかもね。
0468名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:13:24.51ID:MqYUxD7F0
異常値が出たら、設備の不具合かもしれない可能性も検討する必要があるのにな。
まぁ、分析機器の不具合かもしれないけどな。
0469名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 12:36:19.33ID:MqYUxD7F0
製造って各種工程があるじゃん

原料受入れ→第一工程→第二工程→第三工程→計量包装→出荷

熱処理なのか、蒸留なのか、合成なのかいろいろあると思うけど
前工程で出てきた、測定データでその後の装置パラメータを調整するのが運転員の仕事ジャン。
理論上ありえない分析結果がでてきたらそりゃn=3ぐらい分析しなおしたり、キャリブレーションし直したり
するかもしれんけど。異常な結果が出てくる以上、設備や工程の方を疑う必要があると思うわ。
0471名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 20:07:35.43ID:pC8MTw1s0
どこの工場でも、「工場は停めたくない、でも、異常値は出てる。」という時になった時、
ではどうするか?というと、
正常値が出るまで試験をさせて正常値が出れば合格にしておいて、
正常値に戻るように設備のパラメーターを変更するような事をやってる。

正義感のある人が社内の通報窓口に通報する事もあったようだが、
見かけ上はきちんと試験して正常値が出てるので意味なし。
0472名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:14:35.66ID:MqYUxD7F0
>正常値に戻るように設備のパラメーターを変更するような事をやってる

測定装置のパラメーター(データ処理装置の演算式)を変えてたら不正だけど
設備パラメーターは物に依るけどOKだわ

熱処理工程で、温度、時間を変えて正常値が
出るなら変更して当たり前。
0473名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:38:19.33ID:MqYUxD7F0
日本は高度成長期に、大量に設備投資したが
老朽化で今後は衰退するよ。(新規に投資しないw)

あと、人材の技術継承がうまく回ってない。日本はもうダメかもしれんね。
0474名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:51:30.24ID:pC8MTw1s0
>正常値が出るまで試験をさせて正常値が出れば合格にしておいて、

ここの部分が問題で、
例えば10回目の試験で正常値が出たとすると、
それまでの9回は当然異常値が出ていたわけで、
測定装置側が異常でなければ、異常である可能性が極めて高い。
11回目以降の試験で異常値が出る可能性も高い。

その辺りを製造側も汲み取って、工場を止めないにしても、
製造したものを廃棄してれば良かったのに、
市場に流してしまって、後で不良品であった事が判明して新聞沙汰になった事ある。
その辺のやり取りを品質保証部関係者は当然知っているから、
「あ〜あ、やっぱり・・・。」という感じになったね。
0475名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 00:14:03.23ID:ZE/Omeqn0
いわゆる、チャンピオンデータでしょ。
バイオ系の論文で再現性が無いと批判されている原因はコレなんだよね。

学問的にも存在意義内から消滅してもいいと、俺個人は思ってるw
0476名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 00:20:46.94ID:ZE/Omeqn0
チャンピオンデータならまだマシで、完全な虚構データ場合もあるからなw
まじで、消滅した方が人類にとってプラスだわw
0477名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 00:26:15.31ID:ZE/Omeqn0
>>474

製薬や臨床検査機関は、そういうチャンピオンデータが使えない様なガバナンスになるように
移行してるよ。表面上はw
0478名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 05:58:32.99ID:kinzCGVp0
ひどい時は、ベースラインをマニュアルで変更して、
データが正常値になるようにしてるからな。
もはや、測定にすらなってない。
都合の良い値が出力する装置となってる。
0479名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 20:03:34.52ID:1ryKbpUU0
>>477
表面上?
隠れてやっても無理じゃないかね
今時の試験機器は、監査証跡に全部やったことが記録されるし、それを当局の査察で見られるからね
0480名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:32:06.46ID:o9J5UJUt0
>>479
発覚してるのなんて氷山の一画だぞ。
表面上しか発覚してないと思うぞ
0481名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 22:43:27.47ID:r3flzX5t0
>>470
社員に愛社精神がないのは感じたw

大手とか、特に財閥とか三菱、三井、住友とか
会社の看板を背負ってる自負もあるし、愛社精神が深いんだよね。
(たまに、驕り高ぶってる人もいるけど)

事業部門が売買されまくってるとアイデンティティが保てないんだろうな。
0482名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 23:27:29.85ID:Va9WBDZa0
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0483名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:40:14.50ID:A0dyulXD0
教育訓練やら派遣先への対応やら営業が口うるさかったけど派遣を辞めたら狭い世界での気遣いだったと感じる
0484名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:00:02.21ID:mZl2Bzlk0
一般企業なら、まだ社会常識が通用するけど
研究機関とか、閉鎖的で頭おかしいのが多いぞ。
0485名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:57:56.10ID:mZl2Bzlk0
メンヘラ計量士ってもったいないよな
環境計量や公害防止の資格も持ち
実務経験もありなのに、鬱で自殺未遂とか。

今後、人手不足で知識と技量をもった人間が減っていくというのに、、
0486名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 10:09:58.45ID:zru8NM3q0
工場とか閉鎖的な職場環境だと常識が通じなくて困る。
通報されないと、微塵も改善されない。
改善と言ってもほんの少しだけどね。
0487名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:27:30.49ID:qUSMH2jt0
経済産業省が動画うpしてえるから、これでモチベーション上げようぜ

これからの環境管理と公害防止管理者の活用
https://www.youtube.com/watch?v=U-YBOScZTbs


社会的に必要とされてる職務を経験すると、ピぺドって憐れだよなw
ただの人間分注器として生きててつらいだろうに。
0488名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:48:54.99ID:3ba8mU0j0
ピぺドとどっちがマシかなぁ?

https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html

 大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。

 日本仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。

 04年に博士(文学)に。05年、月額45万円の奨励金が支給される日本学術振興会の特別研究員に選ばれた。

 実家で両親と暮らしながら研究に打ち込み、成果をまとめた初の著書が評価されて、09年度に若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。
恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」と振り返る。

 だが、特別研究員の任期は3年間。その後は経済的に苦しい日が続いた。

 衣食住は両親が頼り。研究費は非常勤講師やアルバイトでまかなった。
研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。
読まれた形跡のない応募書類が返ってきたこともあった。

 安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。

 父(81)は、「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」と語る。

 90年代に国が進めた「大学院重点化」で、大学院生は急増した。
ただ、大学教員のポストは増えず、文科系学問の研究者はとりわけ厳しい立場に置かれている。
首都圏大学非常勤講師組合の幹部は「博士課程まで進んでしまうと、破滅の道。
人材がドブに捨てられている」と語る。

◇ 西村玲さんが研究していた資料
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190408003653_comm.jpg
0489名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/10(水) 21:02:53.53ID:3ba8mU0j0
そもそも学問っていうのは、贅沢品なんだよ。
貴族階級や資産家が、出来るのであって、庶民は無理。

よほど運と実力が無ければ無理(他者の助力が絶対必要だから)
親と国家とかね。
国は今、財政難なので削れるところは削るでしょ。
メシが食える専門性を身に付けるしかないね。
0490名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/11(木) 08:22:00.27ID:4fo0ge3p0
職場見学まで行ったけど断られてしまいました。
理由は教えてくれず。あなたは悪くないとだけ
見学の際に派遣予定先の方に名刺を頂いたのですが、こっそりメールで顔合わせのお礼ついでに問い合わせるってだめかな…
0491名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/11(木) 08:37:35.87ID:WgzfOpiW0
>>490
それはやめとけ。私的流用で下手すりゃWDBに報告がいってブラック扱いされるぞ
というかお断りされてるのによくそんな粘着できるな。
0492名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/11(木) 21:48:19.94ID:LTlfEJc60
>>490
あなたは悪くない
から何を想像してるのか知らんが結果は変わらんよ
不採用理由なんて基本わざわざ正直に伝えない
結果がネガティブなんだから伝えたところでトラブルのリスクが増すだけだから
0493名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/12(金) 00:40:26.95ID:y+YfFDcF0
正社員型派遣で就業して一年たったんだけど、就業先を変える事は可能?希望する就業先を管轄する支店で、また面接して内定貰う必要ある?
それとも就業先の変更はダメ?
0494名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/12(金) 01:00:07.81ID:C5shHPmg0
>>490

他の派遣会社の方が、上回ってるだけ
予算?スキル?いろいろあるだろうけど
0495名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:11:15.01ID:ix1rdfs50
そもそも、テンプとか他社競合で面談するんだから
相対的に負けただけでしょ。この世は競争社会なんだよ。
過去を気にするよりも、次を考えろ。
0496メンヘラ計量士
垢版 |
2019/04/13(土) 19:33:24.88ID:OsLtjmHJ0
無職歴半年越えました。自殺未遂で入院して、回復してきた時に病院の屋上からダイブするも落下中に引っ掛かりまくったのか死ねず。
気絶するまで痛かった、予後の良い普通の骨折で終わった
目覚めた後、親が税金滞納約1000万してる催促書を見せてきました。死ぬなんてやめろ、年金も払ってないから滞納金完済と老後はお前だけが頼りだと

まだ死ねないと思った。何とかしてあげたい
けど仕事見つからないです

エントリーしてもメールで他の方進めさせていただきますとか、何も連絡なく選考終了。
0497メンヘラ計量士
垢版 |
2019/04/13(土) 19:41:54.69ID:OsLtjmHJ0
月々10万+家賃。父が働けなくなったらどの道かなり困難な気がしてきた、せめて父が旅立つまで頑張りたい
次は確実性を重視して人気のない場所でガソリン焼身を検討中です。
0499名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:46:50.61ID:XM4qO+Li0
他の方ならまだ相手にされてるってだけで幸せやで?自分ブラック扱いで相手企業から要求されてるスキルないで即落ち。
WDBからスキル足りない扱いされてたところに他社で就業中。
0500名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/14(日) 02:27:16.10ID:qLKb2Nqf0
>>496

ぶっちゃけ、親の借金は相続放棄等どうにもでもなる
税金の滞納は父であり、あなたじゃない。放棄すればいい。

扶養義務についてだが、メンヘラ計量士自身が困窮してるんだから
義務を負う必要ない。親父は、役所にでも生活保護でも貰いに行け!
そしてメンヘラ計量士自身が鬱で働けないなら、生活保護申請。
借金があるなら、法テラスで弁護士と相談。

五体満足なら大した悩みじゃない。
0501名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/14(日) 02:31:54.91ID:qLKb2Nqf0
税金の時効は5年。

その間に、動産執行とかいろいろあると思うが、
親父とは、なるべく距離を置きつつ、生活保護等で自立してもらうしかない。
0503名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:14:25.43ID:AjK+9fyb0
>>496

精神障碍者福祉手帳を申請して
障がい者枠で、公務員がおすすめ!

簡単なテストで公務員になれるぞ
0504メンヘラ計量士
垢版 |
2019/04/15(月) 11:01:10.63ID:GPQvcHY00
手帳は精神2級でした。公務員も民間も基本的に精神お断りと聞きますがどうなんでしょうね。
給与もかなり悲惨ですし…
特に夢も希望もなく、生きてる理由がよく分からないです。死ぬのが難しいから何となく生きてるという
0507名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:28.84ID:AjK+9fyb0
>>504
いや、公務員は精神の差別ないらしい
今がチャンス今年度挑戦しろ。
0508名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/16(火) 08:25:16.15ID:s67vmNzC0
ここで働いたことのある人の感想が聞きたい。
応募しようと思ったけどここは研修で金取るんだな、真っ黒やないか。
0509名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:46:38.83ID:cbHlBKQU0
>>508
今は知らんが、強制されてんのは無料だったはず
HPLC講習みたいのは金とられるが、内容も基礎的で意味なし。

人手不足なんだから、他社にいくのも検討すべき。
むしろ、正社員募集で履歴書おくれ。
0510名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:49:15.52ID:cbHlBKQU0
ところで、メンヘラ計量士って経産省の登録はしてるの?
俺氏メーカー勤務だから受かったけど、17万の講習受けたくないんだよね。

計量事務所に勤務してる間に、実務証明書発行してもらえばよかったわ。
まぁ俺はこの資格なくても困らんけど。
0511名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/19(金) 00:36:06.65ID:42xBiGWB0
>>493
亀だけど
就業先の変更は可能だけど、もちろん派遣先が書類見て会ってもいい→来て欲しいって言わなきゃ別のところにはいけないよ
正社員型は派遣料金高いから派遣先もそれなりに選別してくるよ
0512名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/19(金) 23:48:29.99ID:iR1H2VGC0
>>461
昔いた会社で、社員が「GCのピークが途中で切れるんだけど」(20minの測定時間で19minぐらいのピーク)
言ってきたんで、

俺「普通に測定時間の設定を伸ばすか、測定温度を上げればいいんじゃないですか?」言ったら

社員「え?」
俺「え?」

人間オートサンプラーの人材であって、解決能力がないw
0513名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/20(土) 00:40:51.75ID:1rirXuqp0
>>437
>ネットで調べるだけで実務に活かせるほど分析は簡単じゃないよ。

Agilentの動画とか解説が詳しいぞ
あと、マニュアルとかpdfだからネット検索しても便利。

別にあなたが実力者でも、サポートセンターに問い合わせてとかメールでするでしょ。

最後に、新たな分析手法を立ち上げるときはどーするの?
管轄行政庁の通達や環境分析ならJISを基準とするでしょ。いちいち紙媒体で知らべんの?
0514名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/20(土) 14:53:51.81ID:3udzR1iM0
>>513
話が噛み合ってない気が
0516名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:01:49.09ID:NIecLOK30
>>515
放射線と間違えたわ。
0518名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:22:13.69ID:2Qg7HCAO0
たまに勘違いしてる人間がいるけど、HPLCとかGCが仕事の本質ではないんだよな。
何か目的があって分析してるのであって、道具でしかない。

ユーロフィン京浜島が、DNA合成に価値があと勘違いしてるが、
それらは指標にすぎないわけで、価値の本質ではない。

なぜに、食品分析してるのかと言うと国民の安全を守ることを目的としてるのであり
分析手法は、ただの手法に過ぎない。
自動車が発明されてときに馬車の生産産業が衰退していったと様に、産業の衰退は相似するだろう
バイオサイエンスのしかも、世代遅れの企業なんて魅力はない。
オペロンの社員は、京浜島に入りたくて入ったのではなく、そこしか行く能力しかなかったんだろw
だから無能呼ばわりされてんだよ。


若者よ。
ピぺドという交換の効く、どーでもいい人材を目指すのか?否だろう
代替の効かない様な技術や思想、創作性のある人材を目指すべきだ。
本当に技術のある人間は、雇用など関係ないよ。独立やコンサルをやる道だってある。
常に自身の能力を磨く意識を持つべきだ。
0519名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:28:03.01ID:2Qg7HCAO0
地元の同級生が、IT企業を立ち上げてそこそこ成功してるらしい。
正直羨ましい。俺自身、大手上場企業というてもサラリーマンに過ぎないからな。

プラント工学のような設備産業は、独立や企業しにくいよな。
不可能ではないんだろうけど。
0520名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:36:13.71ID:2Qg7HCAO0
“Stay hungry, stay foolish” by.ジョブズ


“港区に戻りたい” by.俺
0521名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:05:53.54ID:JQyn1M9z0
>>517

未経験者の勉強する意欲を削ぐのがムカついただけ。
あえて、論点ずらしてマウンティングしたんだよ。

昔、聞いた話では計量士とかもってると、面接のとき(正社員)に
やたら、「資格だけじゃ意味ない!」みたいな主張する面接官(現場職)がいたらしいんだが
案の定無資格者だったらしいw

20代の未経験者でも、勉強する気があるのなら伸びるよ。
ポテンシャル採用とかもあるし。

30代未経験は、遅いと思うけど、、、
0522名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:53:51.46ID:Imhz4U9D0
そういったの正直な話として資格だけ持ってても無意味なような。
大体計量士とかでも資格持ってても経験なしじゃ派遣でも厳しいし。

環境分析なんてモロにそれ。最近は資格あっても現場経験してないと選考すら残れない。
0523名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/22(月) 23:59:14.13ID:JQyn1M9z0
たしかに、資格だけじゃ足りないよ。
最近は人手不足なんだから未経験者を経験者に育てる企業努力がないと
経済は廻らんよ。

いつまで、就職氷河期気分でいるんだよ。

むしろ、経験豊富でも給料の関係上、40代以上が忌避されてるよ。
若くて吸収が良いのが良いよ。
0524名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:57:39.57ID:oZwl4EgF0
>>521
〉30代未経験
呼んだ?w
0525名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:59:28.04ID:oZwl4EgF0
30代で業界は同じだけど未経験職種に足を踏み入れましたがw
ええ詰んでますよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況