X



トップページ派遣業界
409コメント178KB

図書館流通センターtってどうよ4 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 10:14:33.76ID:Y6cJ2/NG0
このスレが立って来年で10年。
まだまだ裏情報があるだろう。
遠慮しないで書き込んでくれよ。
0158名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 19:00:39.77ID:7wceWdqW0
>>157
質問の意味が分からないのだが
0159名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 19:08:07.17ID:7wceWdqW0
>>157
すいません、途中で書き込んでしまいました。
現在は民間企業での正社員。元々がTRCの契約社員でした。
0161名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 19:40:01.92ID:7wceWdqW0
>>160
そうですね。自分も本社の方々の給与は気になります。
新卒の求人情報をみると月給はそこそこ良いのですが、賞与が何ヵ月分なのかの記載がないんですよね…そこで年収は大分変わってくるかと。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです!
0162名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 23:58:52.21ID:c+MjaIyg0
というより、本来は目録作ってる会社で、それに紐付けして図書館の什器から下手したら本の発注、装備まで噛んで利益出すようになって、
そのとっかかりつくるための現地調達、使い捨て宣伝要員が、図書館の現場職員なんだから、契約社員と正社員は仕事も待遇も違う会社みたいなものじゃないかな。

家庭に入る気もない限り、ここの契約社員続けるよりも転職して仕事探せって意見はもっともだと思う。
図書館司書の採用目指して勉強してる人も少ないしね。
0163名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/05(月) 20:35:42.82ID:OcTy0/+y0
>>160
辞めた身でチラチラ見に来てるけど、こういうやつ職場にいたわー

社員の給与比較してどうすんの?派遣板のスレなのに正社員なの?TRCの株でも買うの?

ここで契約社員やって社会の底辺やってた人でも、ちゃんと一歩踏み出せば再就職できて、ホワイト職場で1000万の差がつくよっていう明るい話題を、上から目線の僻みで踏み潰して現状維持とかね。
あいつがやりそう。

って、嫌われ言を言って現実に目を覚まさせてあげないと、後先考えないマウンティングの恍惚感からこっちの世界に戻ってこないキチガイばっかりだからな。
0164名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/05(月) 23:35:34.04ID:cfAU71Xq0
>>163
逆に正社員と契約社員比べてどうするの?
TRCに限らず非プロパーから正社員になれば待遇が良くなるのは別に明るい話題でもなんでもなく当然の話
上から目線で踏み潰してるわけでもなくそれ普通のことだよ
0165名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/05(月) 23:46:10.74ID:cfAU71Xq0
待遇を求めてる人はTRCの契約社員にならないと思ってたら意外といるからわからない
スキルが身につかないっていうのもそりゃやる前からわかるでしょって感じだし
0166名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/06(火) 01:03:25.59ID:qR6su6bZ0
>>164
あなたみたいな人には何言っても通じないんだろうけど、最後に頑張るわ。

仮に正社員同士の給与を比べることができたとして、どうなるの?
TRCはいい会社ですねー
全然ダメですねー
そこで契約社員として働いる私たちはーみたいな話するの?
そんなのよりこんな会社で時間つぶしちゃっても、今の世の中なら再就職できましたよっていう情報を持ってきたことのほうが、現在ここで働いている人には有意義ですよねって話をしてるの。わかんないかな。
だから正社員でも株主でもないんだからって言ってるんだけど。
しかも200万年収変わるっていう具体的な数字まで持ってきてくれてるわけじゃん。今から仕事探してそんな条件いいところが見つかるって当然の話だと思ってた?

今働いてる自治体でも嘱託やバイトの人が、他の自治体と比べてうちの自治体は財政がいいとか、あんたらそんなことが関係ある身分じゃないし、そのマウンティングもなんの意味もないだろって話ばっかりしてるんだよね。

あなたは悪くない、頑張った、もうどうにもならないからもう何もしなくていいよ、って言われたいの?
この前出てきた>>141もだけど、結局何言いたいの?

まあ、あなたみたいな人は多分、ここでは3年ぐらいすれば責任者になってやりがい感じられるよw
0167名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/06(火) 02:56:13.20ID:JhST4Bxv0
>>166
なんで勝手にTRCで働いてると思ってるの……被害妄想激しいね
TRCの契約社員だろうがなんだろうが転職は個人の能力次第でしょ、再就職できました?そんな普通の話されて何が有意義なんだ?
0170名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/06(火) 20:28:23.84ID:vJIRozxK0
>>169
どちらもおすすめしません。
でも、貴方が望むように生きればいい。
0171名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/06(火) 22:25:33.62ID:OA0mF7qL0
自称ニートまで転職組の僻みを書き込みに来るほど魅力ある会社TRC

そりゃ社員も給料もらってるかもねw
ほんとに変な人ばっかり。
0172名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/08(木) 07:32:27.29ID:g319gwkk0
新卒っぽい年齢の子も新卒あたりからずっと勤務してる人も館長代理のポジションの人も皆派遣なの?給料はずっと20万くらい?
いかにも社員ですってオーラ出してるけど
0174名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/08(木) 13:31:26.57ID:yKmX8P2v0
図書館業務やってる人たちは基本的に非正規じゃない?

委託前の自治体嘱託や非常勤からゴキブリみたいに居座って、お局やってる人もいるけど

あとは、責任者(笑)とかいわれて周りとは違う仕事できてるのに酔ってる人もいるね
やりがい搾取じゃなくて、肉屋に褒められたいブタなんだよね
0175名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/08(木) 17:43:06.28ID:g319gwkk0
正直パート(契約社員?)の業務が見てて単純だし責任者も大したレベルじゃないと思ってたわ
新卒で就職する子はいきなり本社なの?現場に出ることはないの?余計なお世話だけど新卒で契約社員とかもったいない
0176名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/08(木) 17:53:41.46ID:O8qBCyC60
そもそもが自治体に図書館のいろんなもの売るのが仕事の会社で、その商品の一つが現地で契約社員を採用して集めて図書館運営や窓口業務委託やりますよってだけなんだよ。

だから図書館の現場に本社の人はまずいないよ。
たまに指定管理の館長とかで、大昔から働いてて現場から正規雇用になってる人もいるらしいけど。
新卒採用で採用された人はスーツ着て営業とかやってる気がする。

契約社員の新卒って、
それ就活した結果の新卒採用というより、就活ミスってどこも決まらなくて、主婦やフリーターに紛れて契約社員の面接受けて非正規雇用で雇ってもらってるだけじゃない?w
タイミングが大卒直後だっただけとか。
0177名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/08(木) 19:47:45.78ID:FHuVcVgi0
まぁ早く卒業できるように頑張りますわ
ずっととどまりそうな気もするけど
0178名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/08(木) 21:28:48.97ID:X03Z057Y0
茗荷谷の本社行ったことないの?
図書館運営もTRCの売り物の1つという認識は正しいと思うよ、新卒の会社説明会ではTRC MARCとの2本柱で説明された
0179名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/09(金) 10:03:57.28ID:mN2FQoBT0
>>178
研修会行ったけど馬鹿だからそこまで認識できなかったよ
ただ主婦っぽい人が多かったな
0180名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/09(金) 12:48:05.00ID:PwCisMib0
あったな、研修会
自動貸出機やICタグを見学させられて、
おばちゃんたちが「凄ーい、これうちにも入れて欲しい。こんな凄いもの作ってる会社で私たち働いてるんだね」みたいな話ししてて
「いや、逆にこれ導入されたらお前らが雇われる存在意義なくなるだろwもうちょい先のこと考えろよ」って思って
最新鋭の指定管理館や機材の自慢プレゼンで、潔癖ヒステリー向けの本の消毒器やら一流ホテルにも導入されてるアロマやら、リラックス効果があるらしい鳥のさえずり音やら見せられて、なんなんだこのアホな会社と労働者と利用者の業界はって思ったわ
本使って勉強しろとはもう言わないから、せめて本についての勉強しろよ、お前ら。

あとは、独断の偏見の押し付けのマナー講習を信じ込むおばさんたちと、その講師すら非正規責任者っていう人件費のケチり具合な。
0182名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/10(土) 20:15:56.18ID:OHTNnMXk0
自称専門職のくせに、知能や知識や学力が一般以下だから、そのあたりの底上げをしないと話にならないと思うんだよね。
図書館に置いてある学習教材の簡単な英語すら読めないじゃん。国文学科でしたって言い訳したいなら新人賞とその審査員と傾向ぐらい把握しとけよ。全集と文庫本の違いすらしらないじゃん。

そもそも論として、本読むのが好きなだけなら本屋で働けばいいじゃん。
あ、そっか。本屋だと清潔感ある人多くて面接受からないか、みたいな人材ばっかりだった。

新聞の受け入れ印押す場所のチェックばっかりして、最近の時事問題なんてなんにも勉強してないでしょ。
0184名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/11(日) 16:52:32.38ID:3xYlp2BH0
うちの近くにTRCに委託してる図書館あるけど
普通の図書館みたいなゆるさがなくて職員が杓子定規でとげとげしいんだよな
椅子でうとうとしている老人を起こしてまわるわ
自分で買った本を読んでる人を注意するわ
フリスク程度にも注意するわという調子
スレ見てやっと理由が分かったわ
非正規で心に余裕がない職員がイライラしてるわけなのね
0185名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/13(火) 13:40:12.99ID:XKwAfJMS0
それもあるけど、どちらかといえば真面目なだけのアホが多くて、そういう人が責任者とか進んで引き受けてやってるから、他の人も監視されてそれやるしかないっていう感覚。

複写とかも、自館のルール違反見つけたらすぐに鬼の首とった勢いでギャーギャー騒いで、利用者怒らせて対応長引かせるくせに、著作権の仕組みも自分の所属館の解釈も把握してないっていうな。
申込書かけって言うくせに、論集も辞書も表紙も挿入画像も確認せずに駄々流し。
そのくせ申込書は絶対だからな。
適当な部屋貸すから写メ撮ってくださいとか、館外持って出て、コンビニか自分家で自己責任、個人利用範囲でコピーしてくださいって言えば済む話なのにな。

著作権とか語って正義感出して仕事するのが専門家っぽくて楽しくてしょうがないんだろう。

ほんと傍迷惑なバカばっかり。
0186名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/13(火) 15:11:34.98ID:rBX8uVm70
いろいろ問題のある民間委託だけど
最大の問題は人材の劣悪さだと思う
ヒステリー持ちで常時いらいらしてるような職員が多いぞ
こんなところに委託しないでほしい
0187名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/13(火) 17:46:19.07ID:Wd68iCl40
図書館自体がオワコンだからしょうがない

専門書も雑誌のバックナンバーもamazonでど田舎から結構な種類買える時代に、タダで小説や自己啓発本や大衆雑誌を読みたいだけの真面目なだけの低学歴貧乏人しか来ないもん。
0188名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/14(水) 07:47:54.87ID:rlFU+BG70
ルールを厳守することで、図書館に勤めてるというプライドを保ってる感はあるな。
0189名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/14(水) 12:46:30.09ID:mWPGdWVk0
そういえば、TRCでは無期転換ルールで何かしらの変化はあったのかな?
給与などの待遇改善は無く、ただ無期になるだけだとは思うけど…直前の雇い止めはなかったのかしら(・ω・`*)
0190名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/14(水) 12:51:00.29ID:UqNtOB/Z0
>>188
プライドっていうか、大して技術も知識もない、努力の仕方も知らない自分を必死に隠してるんだろ。
0192名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/16(金) 06:49:01.61ID:xyC0HDbx0
こんな安月給の仕事で管理職するとか上層部に変な人しかいないのも当然だよ
ねちっこくて嫌味ったらしくて卑屈な受け止め方しかしないけど勉強大好きな意識高い系が一定数いるでしょ
もはや旦那の腰掛けで適当に仕事する人用の仕事だよね
公共図書館なんてISBNも知らないアホ老人がレファレンスカウンターに座ってたりするし

元公務員の副館長は3ヶ国語話せて海外の図書館でも10年勤務して諸々の資格もいっぱい持ってるのになぜ現場で派遣の安月給に文句言いつつ働いてるのか謎だわ
0193名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/16(金) 23:44:38.62ID:cRuI3QTO0
無期転換ルールについて箝口令でも出てるの?
0194名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/17(土) 18:12:48.23ID:LUhcm4Dv0
>>192
>もはや旦那の腰掛けで適当に仕事する人用の仕事だよね
ホントこれ
前いた職場で20代前半の男性がいたけどもったいないなぁと思ってた
余計なお世話だけどね
0195名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/21(水) 18:14:22.85ID:bBML330z0
>>192
一番の問題は、逆に>>191みたいなISBNとOPAC検索できるだけで、低レベルばっかりな利用者に喜ばれて、やりがい感じ始める連中が発生することだと思うけどな。

行政がタダでサービスしてくれれば何やっても利用者には喜ばれて、何やっても民間の業界からは嫌われるわけで。

知る権利とか学ぶ権利を盾に、英語どころか法律や契約書すら読めない、もちろんなんの専門知識もない底辺が、グーグルさえ使えない最底辺相手にタダで本ばらまいて出版業界の足引っ張ってるだけだからな。
0198名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/23(金) 01:48:20.83ID:9i3vqf2c0
バイトテロとかでも思うけど、クビとか懲戒解雇とか言っても、やった人間はどうせ別の底辺職に転職しても給与変わんないし、職場も使い捨ての人材また補充するだけだよな

なのに、そんな雇用形態でサービス提供してる会社よりも個人の方に批判が行って全員世直ししたつもりってのが馬鹿馬鹿しい
0199名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/25(日) 19:09:11.36ID:wWAToWhK0
>>193
まったく反応がないのは肯定してるってことか?
非正規は闇が深いな
0200名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/25(日) 23:44:49.38ID:KhQAW0uz0
>>199
レス遡れば情報出てるだろ。
200以下のスレッドなんだから過去レス遡れよって言いたいけどブラウザ内検索のショートカットキーすら怪しいITスキルの人ばかりだから本当に怖いわ。

ぽとんにどこに専門性があるんだか。
0201名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/26(月) 09:56:33.99ID:ZJWRRvpO0
無期転換ルールについては本人の口からチーフなりエリマネなりの
上司に言わないと書類渡さないことになっているっぽい。
俺の働いている首都圏エリアだけの話かもしれないが。
0202名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/31(土) 22:09:37.92ID:DFuX9z8y0
無期転換に関して、披露するほどのネタがない。
自分の知ってる限りでは、普通に無期転換してる。
多少、無期転換を渋られた人も居たみたいだけど時間おいて無期転換したみたいだし。
0203名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:59.36ID:qhXUV+K50
圧倒的人手不足だからな

そりゃこのご時世にこの求人じゃ集まらないわ
まだ時給制で学生バイトや主婦パートかき集めた方が上手くいくと思うんだけどな
0204名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/10(火) 19:06:25.51ID:q7uhL3Kt0
とっとと早くこの公営漫画村から抜け出したいわ
0205名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/12(木) 19:32:19.74ID:d9w03ich0
やっぱりここの会社いい加減だな、
いい社会勉強にはなったかな
0207名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:14:19.85ID:RDv2pjNG0
公共図書館なんて、どこもPCどころかコピー機すら使えない図書館浮浪者の介護がメイン業務なんだから、ノウハウなんてないよなw
NDLのカレントウェアネスどころか新聞すら読んでない連中しかいないし

大学図書館は露骨に大学のレベルと図書館職員の雇用形態が比例するから、定時外の窓口バイト以外はこんな会社使ってないだろうし。
0208名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/25(金) 16:48:35.26ID:cwdPpIbm0
磁気で色々壊れないか?
0209名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/25(金) 17:32:36.42ID:XyDT9qpy0
落ちたわ
連絡こない
鳴らない電話待ってるのってこんなに苦しいんだね
働きたい場所だったから悔しい
他の委託で楽しく働いてたらマイナスなんだろうか
何が原因かわからないと前に進めない困った
0211名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/25(金) 22:53:41.58ID:KBXsC96e0
未経験なら落ちてもおかしくない
0212名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 08:33:15.25ID:l5GkSdur0
バイトみたいなもんだから、採用予定の人数に対して複数人来れば落ちるんじゃないかな

絶対、他のバイトか図書館にするなら自治体や大学に雇われの非常勤職員目指した方が雇用条件も仕事内容も人間関係も良いけどね

正月以外は祝日関係なく不定休の週休二日で、仕事は高校生でもできる単純作業とかマジで人生何もなく過ぎていくよ

今年やめたけど働く前と後で歳とったぐらいしか変化ないもんw
0213名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 14:41:20.97ID:344q5fiz0
今20代前半でTRCのシェアスタッフだけどこれからどうするか悩んでる 最初は司書の資格取る間だけ働こうかと思ったけど居心地はいいしここから出たらどういうルートで図書館で働けばいいかわからない…
0214名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 14:59:48.80ID:l5GkSdur0
どういうルートも何も、正規職になりたければ勉強して公務員試験に合格する

人手不足でクビになることも契約切られることもないだろうし、一回経験出来ると、非正規で良ければ別の採用も通りやすくはなるから、なんとかなるとは思う。

正規目指すなら、司書の経験あろうが、図書館を心から愛していようが、研究実績があろうが、ただのお金ないだけの本好き乞食だろうが
世間一般の学力競う一般教養試験で最低限点を取らないと、司書どころかあらゆる大卒公務員にはなれないよ。

その勉強すらやらずに、やりたいことだけ勉強して、かつ世間一般の就活競争から逃げた、ズボラな真面目バカが、作家や出版社や図書館関係者や納税者に迷惑かけまくってる墓場がこの手の業務委託企業だと思ってた。
ネット漁れば出てくる元司書とか、元図書館業界関係とか人並みの常識すらないママゴト社会人なんだなあって。

こんなところにいたくないって必死に勉強したら内定出たから、一年経たずに辞めたよ。
0216名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 15:55:55.38ID:l5GkSdur0
>>215
普通に司書採用で受かったよ。

司書採用でも一般教養はほとんどあると思うよ。むしろ図書館情報学の試験なくて面接と教養だけとかもあった。
0218名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/26(土) 18:16:54.26ID:l5GkSdur0
それ以外でも大体の自治体は専門試験って名前で同じような知識求められるよ
逆にその二つは一次の教養だけで倍率4割ぐらい行くから、二次の筆記に残るのはかなり大変だったよ

ここで働いて一番衝撃だったのは、おばさんばかりかと思いきや20代の職員が普通にいて、試験勉強とか何もせずにダラダラここで働き続けてたことだった

司書が食べれないとかいうけど、求人が少ないとか、難関だとか以前に、95%以上の非正規司書の人たちは、毎年の募集も日々の勉強も最新の業界分析もしてなくて、毎日同じ業務こなして、小説や自己啓発本読んでるだけだったからね
それで専門性とかノウハウ語ったり、ましてや去年末の自治体の非正規司書のストとかね

そんなのだから世間から図書館は女と無能がやる楽な仕事って思われるんだよね

まあ実際、ここの職員もほとんど女性だし、結婚までの腰掛けか結婚後のお小遣い稼ぎでやってるようだからいいんだろうけど
0219名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/27(日) 02:15:22.75ID:BdelnWdG0
web給与明細見たら、お知らせの所に「退職者は源泉徴収票を…」と載っていたんですが、対象者だけなのか、全員載っているのか、わかりますか?
もしかして辞めさせられるってことなのか…
0220名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/10(日) 14:28:08.34ID:Wl8klM9H0
もうそろそろ潮時。
0221名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/05(木) 20:37:14.34ID:YcFQ7uLF0
今月で退職
勤務日はあと数日!
3ヶ月のんびりして春から念願の都市部の正規司書
性格悪い責任者やベテラン勢の
「次決まってるの?」マウンティングは
「実家暮らしでお金貯まったんで留学行きます」って嘘ついて華麗にスルー!
あいかわらず「留学w終わった後どうするの?」とか追加マウンティングしてくる未婚売れ残り非正規なんて痛くて痛くてたまらない!

こんな会社とっとと潰れちゃえ!
0223名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/08(日) 01:51:17.88ID:L/4GiHqd0
>>221
正規司書!凄いですね(*^^*)
自分は民間ですが、TRC退職後は正社員の事務員として働きはじめました。
うちの館も同様のマウンティングおばさん達がいましたよ〜
彼女たちは、未だに昇給や賞与もないのに《(非正規)司書の私》をプライドに粋がっているんだろうな…と懐かしく思います。
会社潰れちゃえ!と思っていた時もありますが、こんな会社で彼女たちの人生が潰れるんだwと思ったほうが正直愉快ですよ♪

春から新しい職場で頑張ってくださいね!
0224名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/02(木) 21:50:47.20ID:mnQGY2s+0
あけましておめでとう

東京オリンピックまでに、退職なり転職なりなんとかしたいみたいなやつが、多そうだから人手不足がさらに深刻化しそうだな
無期雇用の幻滅組も未だに燻ってそうだしな
0225名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 13:36:47.60ID:z59pT9bG0
接客業のマスク着用の是非が論争となってるけど

TRC的にはマスク着用、問題なし??
真夏以外、ほとんどマスクつけっぱなしの先輩がいて
0226名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 13:40:55.04ID:z59pT9bG0
予防のためのマスクはダメだと思うんだけど
誰もなにも言わない、言えない、、
表情が見えなくて、自分はすごく不快。
おそらく、顔を半分隠すと楽だからマスクはずせないんだとおも。
0227名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:09:02.43ID:ZVEJfoEb0
そんなこと気にするレベルの仕事じゃなくね。
なによりほとんどの図書館は来館者が高齢者が子どもか貧困層で館内臭いし。
0228名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 22:19:14.24ID:VnHo2jqk0
マスク付けてるかどうか気にするレベルっていうのが……うん
ビジネスなら仕事できれば気にならないし、情報専門職なら接客業でもないし……
0230名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 06:31:50.71ID:ggHFVktE0
>>225
自分がよく行く館にそういうタイプの人がいて、かなり不快です。
真夏に外しているところを見たら、肌ボコボコ、顎しゃくれ、歯並び最悪だったので「あぁ…隠したくもなるか」と納得。
でも接客業なんだからカウンター中のマスクはやめてほしい。
0231名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 14:43:22.62ID:Mk/bWlhY0
>>230
0232名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:57:54.98ID:ivSYLFKK0
性格悪くて言ってる内容のレベル低い
この会社の典型みたいなレスだな

うちの職場にもいたけど、この手のやつって接遇研修とかで、バカ騙しのマナー講師の話を本気で真に受けてしょうもない馬鹿をやりだすんだよな。
ccは偉い人順にとか
お偉いさんの部屋のノック2回はトイレだからダメとか
そのお言葉遣い間違ってます(話してる言葉遣いがもう間違ってるw)
9割の人が知らないマナーとかいってる時点で、それただのヒステリックな少数派でマナーとして機能しないからな
ただのバカ騙し講師が仕事作るためにホラ吹いた虚言だわ
0234名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/12(日) 17:30:14.44ID:BZXEge/L0
釣はレベル低くない!
頭使うよ。
0235名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 19:55:39.70ID:9PtS1Ta00
転職で辞めて8ヶ月と少し
先月はやっとフルボーナスで今月は昇給!

ここじゃないだけで、働くって楽しいわ。
0237名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/22(水) 17:23:45.75ID:93Nw90HR0
よくこんな安月給でリーダーするよな
専門知識が浅いとか言ってる人もいるけどコンビニ並みの時給でそこまで出来るのがすごいわ
正規ならまだしも非正規で知識が知識がって笑っちゃう
業務は好きだけど食って行けんわ
0238名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 18:38:44.44ID:SUE9yOVF0
チーフから「あなたクレーム処理上手いからこれから任せるわ〜」って言われて担当(?)になってしまった
そりゃ前職と比べりゃ図書館のクレームなんてまだマシなほうだけど
クレームはクレームだし気持ちが凹むことには変わりないんだけどな…
0239名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 18:40:38.81ID:SUE9yOVF0
途中で送信しちゃった

ちなみに私はサブとか責任者でもなく一般のスタッフです。
つかこんなチーフが私より数万でも多く給料貰ってるのって納得いかん
0241名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:31:31.33ID:+U5rQECc0
>>237
ここで働いてる奴ら、そもそも知識ないからなw
解決ゾロリやら佐伯泰英の予約つけるの早く出来るとか手打ちで調べて金額をメモ帳にメモって50円安いとこにillの依頼できるとかそんなんだからな
著作権法変わったことも、オープンサイエンスの動向も調べてないし、マスク(笑)みたいな誰でも出来る接遇研修ばっかいって、SQLや検索式の勉強もしてないからな。

そりゃ税金突っ込んでレンタル無料になれば、本でも車でも会議室でも遊び道具でもなんでも人の役に立ってる気がしてやりがい感じるわっていうな

本気で専門知識身につけてこれで食べていきたいなら、とっとと手を抜いて、正規で募集してる自治体の試験勉強に力入れたほうがいいよ

本が好きなだけなら、本屋や出版社や著者からすれば図書館なんてマジでなくなってほしいって思われてるからな。
0243名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 18:32:50.64ID:PNokQ5V80
>>241
なんでこのスレにいるの?w
非正規にそこまで求められないから学ばない人が多いのは仕方ない
君みたいにシステム管理や目録作ってる正規さんならともかく

ただ良い給料と役職についていながらISBN?なにそれ?ってアホが大勢いる
そんなやつが良い給料をもらい、決定権を握っている
非正規は頑張るだけ無駄
資格取得から採用数年は勉強してたけどアホらしくなって全部やめたよ
大半の図書館では知識なんて求められてないんだから
コンビニ並みの時給だぜ安すぎ
0245名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/01(土) 16:53:08.09ID:qjl1Cx2V0
いまTRCで働いてるんだけど(司書資格あり)、引っ越しすることになった。
TRCで館を移るか、ほかの会社にするか迷ってて、引っ越し先で求人出してる
ヴィアックスの面接に行ってみた。肘とかついて、最初から最後まで
あきれかえって笑えるくらい態度がひどかった。
TRCもほんといろいろと問題あるけど、
面接だけ比較したらまだマシだよ。
面接すらまともにできない会社=ヴィアックス
面接だけは最低限の形になる会社=TRC
ものすごく低レベルの争いだけどね。。。
0246名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:19:15.58ID:SffUD5k/0
丸善とか気になるけどなー。
0247名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/03(月) 09:13:13.09ID:OJYzVb0F0
どちらにしても、この仕事で普通の生活をするのは無理(金銭的に)。図書館委託会社を検討するより、正社員で働けるところをさがすべきたと思います。
私は40代でTRCを辞めました。年齢的にもキャリア的にも本当に苦労しましたが、3年くらい諦めずに頑張って事務職で正社員になりました。その他のことでも人生が良い方向に向かっています。
図書館が好きなのもわかりますが、金銭的、社会的に不安を感じているなら少しでも早く一歩を踏み出したらいいのではなきかと 思っています。
0249名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/04(火) 22:57:57.80ID:VbAz4tAB0
あんなとこ勤めてて、正社員になりたいって思う人いる?
0250名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:44:30.79ID:3kG06dvY0
まさに
0251名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:44:30.92ID:3kG06dvY0
まさに
0252名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 08:00:55.67ID:3kG06dvY0
まさにその通り!普通はこれ以上TRCにかかわりたくない!図書館の業界にいたらダメだ、とおもうはず。
でも、この先もずっと図書館で働くと決めて、わざわざ司書補の資格をとり働いている人がいます。しかも、その当時28歳くらいの男性。それから4〜5年経ちます。
20代後半なら まだまだ 正社員で働くことは可能だったのに、もったいない としか言いようがない。まわりのおば様達におだてられて資格をとったようだけど。数年図書館業界にいて、司書資格をとる選択をしたんだから そういう人だったんだろう。
0253名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 12:14:20.39ID:HhfRMSDx0
大学生でも払えるような学費で、月に一回、2000字の感想文レベルのレポート書くだけで一年で取れる資格をとるかとらないかで4、5年かかってる時点でどっちにしろお先真っ暗だろ

国立国会図書館とか旧帝国大学図書館とか図書館の専門性高いとこほど図書館法の域出ちゃって、司書資格よりも専門知識で採用やってるしな
0254名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 13:12:23.83ID:HfXSkqUm0
いや、そもそも司書資格は公共図書館用の資格だから国会図書館も大学図書館も関係ない
ごっちゃにしたらいかんわ
だから後者の必要資格ではないのは当たり前
0256名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 17:16:49.92ID:Cj6oA6Wq0
わかってるよ
だから図書館法から出ちゃってるって言ってるんだよ

司書資格取ったところで専門知識なんて身につかないし、専門性の高くて正規の求人出してる図書館は司書資格いらない
しかも資格自体はFランでも通信でもすぐに取れる

そんな意味のない資格とるかとらないかに数年かけて、最後の採用チャンスの30手前無駄にしてる時点で、そいつ民間だろうが司書だろうがどうにもならないよって話
0257名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:49.62ID:3kG06dvY0
難しそうなやり取りになっていますが…私には「最後の採用チャンスの30手前無駄にしてる時点で、そいつ民間だろうが司書だろうがどうにもならないよって話」の言葉がしっくりきました。図書館業界で非正規として働いていくことの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況