X



トップページ派遣業界
1002コメント396KB

【技術&請負】テクノプロ その15【受託強化】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/08/24(木) 04:50:20.85ID:pSw46+mh0
技術者派遣、請負業界最大手のテクノプロのスレです。
テクノプロ・ホールディングスは2014年11月に東証一部に上場しました。

テクノプロ過去スレ:>>2
テクノプロ&大手各社HP:>>3
テクノプロ含むブラック企業偏差値ランキング:4(テクノプロは偏差値71)
テクノプロ&ブラック大手各社比較データ:>>5-14
独立系大手各社製品情報:>>15(TCS、富士ソフト&子会社、セントラルエンジニアリング)
独立系ブラック大手各社の称号:>>16-17
独立系ブラック大手各社現役スレ:>>18-20

テクノプロ・ホールディングス HP:http://www.technoproholdings.com/
テクノプロ HP:http://www.technopro.com/

就職板 テクノプロ関連スレ↓
【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1499024118/l50

前スレ↓
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1492898455/l50
0992名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:29:17.94ID:5pPLl4K90
正しい把握なんて無理だよ

平気で、工業高校卒は
短大 大学卒より給与が低い

世間的にもそうなっている

だから、この人事制度を導入すると
平気で言ってきてエンジニアに総スカン

まずさ
出す前に、エンジニアに確認とってから出せよ

本社ヒルズは、デザインレビューとか知らないのかwwww
0993名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:35:40.88ID:rFhK0Pqz0
>>992
エンジニアの経験が無いからエンジニアレビューって事さえも
知らないと思われ 物売りの商売人が物を人に変えて売ってるだけ
0994名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:36:28.54ID:5pPLl4K90
>>991
下請け根性だけはスゴイよな
お客様は神様。
エンジニアはいくらでも引っ越しOKの奴隷
0995名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:39:25.98ID:5pPLl4K90
>>993
経験がないやつが、営業やるからアタマの悪い会社がふえんだよ

エンジニアがエンジニアのための会社を興した時代に逆戻りさせて

テクノプロを下請けにさせたらええ

本田技研工業とか東京通信工業とか

まぁ会社大きくなりすぎると、個々の人間はおばかになるのは仕方ないかもね!
0996名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:42:57.64ID:8gtYcbSd0
>>995
せめて新卒で入る営業は最低でも3年はエンジニアを経験させて
それから営業職にさせるべきだよ
全く経験が無いで技術営業をやるのと少しでも経験があって
営業をするのでは結果に差が出る
つまり、顧客満足度だって上がるんだよ
0997名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:45:04.63ID:8gtYcbSd0
>>994
今でも2次下請けとか3次下請けが主体なのか?
ホムペとか見ると6割以上が上流工程で
大半が1次下請けって書いてあるぞ
業種的に元請けは少ないのは分かるが、
1次請けが主体ならもっと単価だって高い筈だからな
0998名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:45:47.60ID:5pPLl4K90
>>993
エンジニアレビュー以前に、仕様書を知らなかった。

営業に、お客様が仕様書を書かなくて自分が書いていて困っている

ときちんと検討して対処して、とおねがいしているのに

4時間かかって

「例えば、仕事でパソコンを作るとしましょう。
形はどうするとか、CDROMをつけるとか、USBは何個つけるとか決めないといけませんよね」

「わかった!!!!」

営業は嬉しそうな顔をしていたよ。

これが、園児ニアを束ねる幼稚園の先生で、お遊戯の先生なんだなと

ボクは思いました。
0999名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:46:08.49ID:5pPLl4K90
>>996
>>995
>せめて新卒で入る営業は最低でも3年はエンジニアを経験させて
>それから営業職にさせるべきだよ
>全く経験が無いで技術営業をやるのと少しでも経験があって
>営業をするのでは結果に差が出る
>つまり、顧客満足度だって上がるんだよ

激しく同意
1000名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:46:45.98ID:rFhK0Pqz0
社員数が増えて企業規模もそれなりに大きくなってしまったから
エンジニア一人ひとりの正確なスキルの把握は難しいのかもだが
エンジニア経験者の中途営業を増やせば少しはマシになるだろうに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 14時間 56分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況