X



トップページ派遣業界
280コメント155KB

インテリジェンス [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/03(月) 02:40:19.24ID:Q+pfyOBs0
>>34
添付と時給同じ位に合わせてるようだから添付と同じだとおもうよ
最近は随分時給下げてきてるし
むしろそこくらいしか良いところ無かったのに
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/04(火) 23:50:10.51ID:GT5GTKbT0
10〜12月の契約書に記載されてる昨年度の「労働者派遣に関する料金の平均額(1日8時間当たり)」が

\19,761 → \23,383

に上がってるな

でも、派遣労働者の賃金の平均額(1日8時間当たり)がないと、マージン率分らんじゃん

派遣社員だけでなく、派遣先にもマージン率開示しないとダメじゃねぇ〜
0039名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/08(土) 23:11:25.60ID:DWEYVwg00
サイレント求人多すぎて
ひくわ。
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/09(日) 22:10:13.18ID:pafo/Qap0
後の血祭りこええ
0042名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/10(月) 19:02:07.08ID:7dpVaAKH0
そうか?
インテの求人出たらあっという間に無くなるぞ
004338
垢版 |
2016/10/12(水) 07:49:19.25ID:9oIt0qSI0
仕事断ったら、罵倒されたよ。
まあバカが吠えてるって思って聞いてたけど、断って正解だわ
0045名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/12(水) 19:39:42.93ID:k9RVCC9A0
契約書で署名しないうちは別に良いんじゃねぇ〜

酷い話、次の週の月曜から次の派遣先へ出社するのに、2日前の土曜に契約書が届いたりするから
0046名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/13(木) 16:01:00.58ID:eUrgHmMt0
 
♪湧く湧く、させてよ〜。
けーつ、パーン、パーンww
0048名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/13(木) 19:59:09.48ID:dxrV0D5A0
彡⌒ミ
(`  ´)
( __ )
ケツぱんぱん

■使用前
 (д` ) ヤ、、ヤメローーー
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

けーつぱ〜〜〜んち凸凸凸凸

■使用後
 (д`* )
 (⊃⌒●⌒⊂)
  /_ノωヽ_)


彡⌒ミ
(>  <)
( ∀ )
ワクワク、ケツぱんぱん
0049インテ社員
垢版 |
2016/10/13(木) 23:36:53.60ID:ceSgiGUp0
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< スタッフの皆様が働きやすい環境を提供します。
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  スタッフは生かさず殺さず。せいぜい俺らの為に頑張って働けよwwww
  ∨ ̄∨   \_______________
0052名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/16(日) 03:24:30.17ID:b8NbpxPZ0
特定派遣の営業も酷い(専門知識皆無か技術者の落ちこぼれ)とは聞くけど、技術系の一般派遣の営業なんかもっと酷いよ

一番の問題点としては、技術者間でしか分からないようなスキル的な僻みを文系の営業は派遣先の正社員と派遣社員のスキルが
大きく逆転してた場合の対応を全く理解できないでいる

他の派遣会社だと、そういうことがあるケースを経験的に察知できるだろうけど、インテはそのノウハウを蓄積できるだけどの歴史を
持っていないんだよね
まあ、以前にも技術系の一般派遣をしてたところは、最終的に撤退したか、M&Aした特定派遣に移行させたりしたけどね

IT系以外でまだ一般派遣している技術系の派遣会社自体、ほとんどないんじゃねぇ〜?
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/16(日) 07:33:52.05ID:IEYBHojF0
>>33
その中部支社の営業、T??
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/26(水) 23:52:14.04ID:+BxwywWD0
仕事しろよな営業
派遣先に提出する書類がどんだけ時間掛かってるてのもあるけど、貰わないと困るようなものすら失念してる有様
前の派遣先の契約終了時も、必要書類提出をこちらから指摘しないと気が付かないとかあり得ないだろうに
何から何まで全部こんな感じだとピンハネされている意味が分からんし・・・

てか、一般派遣と雖もここまで酷いところはないわ
0057たかはたあきお@顕彰会
垢版 |
2016/10/27(木) 03:51:28.73ID:4P9XMrzL0
インテリジェンス 秋葉というコーディネータはクズ
0060名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/27(木) 21:51:00.04ID:sH4y9E170
(Д´)_ ♪ボク〜の、お尻は処女なのさ〜
 ( )) 彡
 くく
 
(´A`)つ☆ ♪なっぜなら〜、ぼ〜くは、攻めだから〜凸凸凸
 と_⌒))
   (_ノノ
 
(0゚・∀・)wkwk、wk、wk、w〜kwk
 
 (д`* )きみ〜の、お尻も、開発DA〜(開発DA!)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
0061名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/10/29(土) 00:51:20.14ID:7/4B9Qc30
アグレックスって その13 日立ソリューション
アクセンチュア
ワイが
新名主 しんみょうじ
川崎 学

江口

進藤
とも
羽生
秋山
山形
蜜積
乗木
棚橋
斎藤
はら
仲居
田中
竹脇


総監督 営業 渡辺


  ブスはキツイぞ。
0068名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/13(日) 00:14:54.87ID:CVuJTZw40
>>66
親会社のテンプスタッフもドキュメントをあちこちに保管しているようで、経歴を修正しても古いものを出されるw
0069名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/13(日) 19:32:06.22ID:TYdi5qHS0
大森のひと?
0070名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/13(日) 21:27:05.24ID:6BL6SFwg0
>>66
自分もそういう目にあった。
もう諦めて面接のたびに自分で書類持参してる。
面接前の打ち合わせの時に営業に確認して古いのを出そうとしてたらストップかけてる。
あとこっちは時間前に来てるのに営業が時間にルーズだと嫌になる。
0071名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/13(日) 22:53:39.76ID:RqShqfjd0
ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!
佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20140927-00039477/

退職は自由
まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。
そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、民法でも「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、
各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と定めており、
2週間前に言えば退職は自由にできることになっています(なお、使用者からの労働契約の解約を「解雇」と言いますが、
これは労働契約法で制限されていますので、解雇は自由にできません! 自由なのは労働者からの「解約」だけ)。
ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。

不安なら相談を
いずれにしても、こうした裁判を起こす企業はまれですので、毅然とした態度で退職するのが重要です。
怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。

相談先の例(弁護士) 
ブラック企業被害対策弁護団
http://black-taisaku-bengodan.jp/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
日本労働弁護団
http://roudou-bengodan.org/hotline/
*他にも労組やNPOもあります。行政もあります。
0072名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/14(月) 08:14:27.62ID:3cQiCZbb0
派遣終了後に派遣先から直接雇用したいといわれたら?
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa8025.htm

 派遣元は、派遣契約終了後正当な理由がなく派遣先に直接雇用されることを禁ずる定めをしてはならないこととされています。
 ただし、派遣契約の終了を待たずに派遣先に直接雇用された場合は、民事上の契約不履行に当たり派遣先及び派遣労働者が損害賠償を請求されるケースもありますので注意してください。(以上、公共職業安定所のHPから)
 派遣労働者は、派遣元との間では、期間を定めて雇用されていることが多いと思います。その期間が満了すれば、自由になれますので、派遣先に雇入れられても派遣労働者が損害賠償を請求されることはありません。
 派遣労働者から正社員になるのは滅多にない「チャンス」です。派遣元は「利益の源」を失うので嫌がるかもしれませんが、あなた個人の問題です。長く勤めるには常用の正社員が有利なことは明らかです。是非、チャンスを生かして下さい。
 労働者派遣法第33条は、次のとおり「派遣労働者に係る雇用制限の禁止」を定めています。

派遣契約が終わったら、派遣先の正社員になってもいいんだね。
むしろそれを禁じたら労働者派遣法第33条違反になってしまうのか。
ならば、派遣先の内定をもらって、派遣元に契約満了後有給を取得して退職を申し出る。
退職した次の日に派遣先で働けばよいのだね。
もしそれで揉めたらブラック企業被害対策弁護団に相談すればいいのだ。
ブラック企業被害対策弁護団
http://black-taisaku-bengodan.jp/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
0073名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/14(月) 08:17:54.08ID:3cQiCZbb0
派遣の常識を変える!1500万円の収入差の秘密とは?
https://www.youtube.com/watch?v=rm4KrOmIByY
「正社員になれない…」「派遣元に搾取される…」「安定感がない…」
みなさんは派遣ってそんなイメージがありませんか??

リツアンSTCでは、他の派遣会社とは違い、
派遣先での正社員化を推奨し、利益のほとんどをスタッフへ還元し、
結果、他社と比べ10年間で「1500万円もの収入差」を実現しています。

なぜ、そんなことができるのか…。
リツアンSTCの秘密を全て公開します!
-----
潟潟cアンSTC

■公式WEBサイト
http://www.ritsuan.com

■リツアンSTC公式Facebook
https://www.facebook.com/ritsuan
0074名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/15(火) 00:14:21.58ID:TkI4e8Fs0
★★★ 緊急報道 ★★★

テクノプロ・ホールディングス株式会社


  川崎 学

緊急逮捕!!

昨晩.;@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


この会社ダメだよ。報告全部ウソなんだもん。
遅刻しても、報告書は9:00だし。から残業つけ放題だし。
めんどくさいと、全部他人のせいにしてるし。
すごいのは、出勤してきて喫茶店に籠ってるやつら。
0077名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/19(土) 06:59:06.88ID:XKZpcb0N0
希望条件以上のオファーだけが届く、エンジニア特化の採用サービスTech Starsが正式リリース
http://jp.techcrunch.com/2015/12/21/direct-recruiting-service-tech-stars/

Tech Starsの特徴は、企業が直接エンジニアにオファーを出すダイレクトリクルーティングを導入していることだ。
転職を考えるエンジニアは自分のポートフォリオに技術力や経歴、希望の条件などを入力する。企業はエンジニアのプロフィールを見て、
エンジニアが求める報酬や条件を満たす採用条件を提示する場合にのみ「会いたい」オファーを出すことができる。
企業が大量のオファーを大勢の求職者に送ることを防ぐため、
Tech Starsでは企業が送付できるオファーレターの上限を設けているという。

オファーが成立した後は、エンジニアと採用担当者が直接会うことが重要だと高原氏は言う。
エンジニアは面接日時候補を選択するだけで面接日時を設定でき、文章も自動で生成される。
早ければ3、4回のやりとりで採用担当者と会うこともできるという。
現在、SNSでの関係性を採用に活かすソーシャルリクルーティングが普及し始めているが、
これまで接点のなかった企業とでも直接会う機会を増やし、採用につながる仕組みを作りたいと高原氏は話す。

「技術」で選ばれる転職サイト
https://techstars.jp/
Tech Starsは運命の職場や仕事に出会える
ITエンジニアのためのマッチングサービスです
Facebookで無料登録(3分)・ログイン
(Facebookには許可無く投稿されません)
0081名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/26(土) 16:42:48.14ID:4M5Jw4Ix0
株式会社インテリジェンス(以下、インテリジェンス)派遣部門はテンプスタッフ・テクノロジー株式会社(以下、テンプスタッフ・テクノロジー)と経営統合し、
2017年1月1日より新社名「パーソルテクノロジースタッフ株式会社」として営業を開始いたします。

2013年にインテリジェンスがパーソルグループ入りして以来、両社は連携を強化し、事業基盤の強化を図って参りました。
しかしながら、急速に進む企業のIT化やWebサービスの普及などにより、エンジニア人材ニーズが拡大・多様化する一方、慢性的なエンジニア人材不足が続いています。

そのような環境の中、インテリジェンス派遣部門とテンプスタッフ・テクノロジーが統合することで、多様化するお客様のニーズに対し、
両社の事業ノウハウを結合させ、よりバリエーション豊富かつ高品質なサービスの提供およびさらなる競争力の強化を図り、ブランド価値の向上を目指してまいります。
引続きご高配賜ります様、お願い申し上げます。
0083名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/27(日) 12:47:44.10ID:LoGVUE+40
あげ
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/11/29(火) 23:37:58.28ID:195KPapm0
細目薄毛カエル イボ痔
0089名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/12/03(土) 23:01:42.68ID:HAn3BHS40
>>87
それはあなたの年齢とスキル、経験にずれが生じているから。
0090名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/12/08(木) 21:11:32.29ID:faG4bufF0
age
0094名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2016/12/20(火) 19:20:43.24ID:Qvn1lL4+0
システム上、エージェントとか、金払った企業とかって、
個人情報見まくれるの?
0095名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/04(水) 23:59:42.38ID:EsYng1kY0
インテリジェンスどうしようもないクズ会社。
労働者も派遣先企業もカスしか集まらない。
しかたがないからテンプスタッフテクノロジーと合併して
改名してみました〜
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/05(木) 00:16:17.42ID:pDJ+XNkQ0
プロジェクト管理やってるっていうブログだけど、
全くプロジェクト管理になってねぇぞwww

内容的にうちのプロマネチームの武田?

こんなので年収1000万らしい

http://delight365.com/2016/10/20/post-72/
0100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/12(木) 23:23:43.43ID:UyNSGIWL0
>>99
リーマンショック以降の不景気で勘違いが増えただけでしょ。
0103名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/14(土) 20:09:37.95ID:tXKeEArb0
>>102
人によって違うだけ。
0104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/14(土) 22:37:21.71ID:bA2GTD2i0
俺4人くらい営業さんと接したけどみんな結構威圧的な感じだった。
正直俺も営業は援護会流れの社風で殿様商売野郎どもと思ったけどやっぱ人それぞれだよね。
0105名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/14(土) 22:41:26.20ID:tXKeEArb0
>>104
派遣営業の態度がおかしくなったのはリーマンショック以降の不景気あたりからだよ。
0107名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/15(日) 16:09:08.59ID:KnVC3HYm0
派遣社員の給料明細をお見せします。
http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/06/11/192358

プロフェッショナル契約(入社4年目以降〜)
この時給制で3年間働いてもらって4年目以降からは「プロフェッショナル契約(以下、プロ契)」という
弊社独自の給料制度が適用になります。
プロ契とは、会社の利益を定額制にして残りをエンジニアの給料として還元しようという給与制度です。

彼の派遣料金はNHと同額の1時間当たり4,000円。
2015年3月度の残業は43時間。当月は休日出勤も9時間ありました。
なので派遣料金は92万7350円。この派遣料金から弊社の利益6万5千円と
社会保険料の会社負担額である7万1461円を引かせてもらい残りは79万889円。
この79万0889円がTH氏の3月度の給料(総支給額)になります。
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
900万円台の後半にはなるかと思います。

http://www.manpowergroup.jp/navi/press/161019_001.html
日本で人材不足を感じている企業は86%、世界一人材不足感が強い結果に
人材不足を感じている職種
1位: エンジニア(機械・電気・土木のエンジニア)
2位: ITスタッフ(開発者、プログラマー、データベース管理者、ITリーダー/マネージャー)

リツアンSTC お仕事案件
http://ritsuan.com/job/
0108名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/20(金) 00:06:53.49ID:pZtAHugc0
2chにカキコしている暇あるなら、正社員探せよ。
0109名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/20(金) 00:21:28.99ID:pZtAHugc0
【派遣法改正】派遣社員は今すぐ転職しないと死ぬまで貧乏暮らしです
http://winfriede.com/jobchange/post-725/
0110名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/01/27(金) 23:04:23.39ID:kpb0lg9k0
てす
0112名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/02/15(水) 20:47:36.19ID:pq04PDPY0
同じ職場でケツ狙われるぐらい許してやれよ。
 
 
 
 
 
俺はゴメンだけどな!
0115名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/02/20(月) 00:37:37.78ID:dEdj5WFX0
他の技術系一般派遣の会社に行ったら、全然ランクが高いところを紹介すると言ってきたぞ

この会社の営業は若いのが知識不足なのはしょうがないものの、中堅以上があまりに横柄で、嫌だったら紹介しないぞ(笑)の態度は本当に酷いと思うな

技術者ならここは絶対に辞めた方が良い

ここさ、派遣してから間もない上に M&A されてばかりだろう

だから、技術者のランクと派遣先のランクが全然一致してないのよ

特定派遣は待機を短くしたいから、突っ込まざるをえないのは構造的に仕方がなくても、一般派遣が何も考えないで変なところに突っ込んでいること自体
相当におかしいぞ

案件も見せかけてが多いし、実際、応募したのと違うのを紹介されたの居るだろう?
その後も、ずっと続くから、運が良い人は良いんだろうけど、スキルある人程、ここを辞める人は多いだろうな
0119名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/02/23(木) 23:26:26.82ID:4uR0MpLx0
昔はコーディネーターはエンジニア出身ってのが売りだったんだけどね。
今は営業出身でもコーディネーターやってるね
0120名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/02/24(金) 00:49:46.41ID:frWJjIet0
エンジニアで入ったんだけどなぜかメルマガのディレクションをやらされている。
楽だし時給もエンジニア時給だしまぁいいかなんてやってるけど仕事がつまらな過ぎて死にたい…。
0123名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/02/25(土) 16:31:13.23ID:HlViA4ha0
50過ぎのロートルとかいんのここ?
0126名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/03/03(金) 22:34:09.99ID:szbbhS7w0
産地偽造www
0127sage
垢版 |
2017/03/03(金) 23:24:47.86ID:rbSBC0/10
何か、恨んでるやつが居るみたいだけど、
僕ら年収700万超えの上級国民で、
貧乏人(笑)の、派遣(笑)の言うこと何て、
いちいち気にしないから(爆笑)
0128名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/03/05(日) 10:18:40.55ID:0yB4GtID0
派遣業界の闇 派遣料の6割をピンハネ?他社より給料1500万も多い異端企業!
http://news.livedoor.com/article/detail/10303457/
 リツアンは、派遣業界のもうひとつのタブーともいえる、
派遣先企業による正社員への引き抜きも歓迎している。
20〜30代では派遣先があっても、50〜60代になって同じ派遣先があるとは限らない。
派遣社員の将来を考えれば、正社員として雇ってもらったほうがよい――
野中氏は、そう考えているのだ。

株式会社リツアンSTC
http://ritsuan.com/
0129名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/03/06(月) 10:52:35.51ID:GXg6ilxv0
頭、湧いてんのか?
0130名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/03/06(月) 20:40:11.00ID:k2432Ox10
リツアンSTC
派遣業界の闇 派遣料の6割をピンハネ?他社より給料1500万も多い異端企業!
http://news.livedoor.com/article/detail/10303457/

リツアンを創業して、いきなり業界のタブーに挑戦する。
派遣社員の給料をオープンにしたのだ。ホームページにも派遣賃金(給料)規定を
公開した。派遣社員の給与明細には、派遣先企業からいくら派遣料が支払われ、
リツアンがいくら手数料を取り、社会保険料がいくら引かれているか、
すべて記載されている。

賃金規定はここに載ってる。
http://ritsuan.com/special/pay/
お仕事案件
http://ritsuan.com/job/

リツアンは、派遣業界のもうひとつのタブーともいえる、
派遣先企業による正社員への引き抜きも歓迎している。
20〜30代では派遣先があっても、50〜60代になって同じ派遣先があるとは限らない。
派遣社員の将来を考えれば、正社員として雇ってもらったほうがよい――
野中氏は、そう考えているのだ。

派遣エンジニアから派遣先の正社員へ - 『ピンハネ屋』と呼ばれて
https://goo.gl/5IqCWN
ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!(佐々木亮)
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/
毅然とした態度で退職するのが重要です。
怖かったら専門家に相談しましょう。
辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況