X



トップページ派遣業界
184コメント51KB

■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■\■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2014/10/12(日) 23:57:40.34ID:1iRIg1ax0
※前スレ
■派遣・請負業者は消え失せろ!ヽ(`Д´)ノ■
http://money.2ch.net/haken/kako/1039/10393/1039363729.html
■派遣・請負業者は消え失せろ!ヽ(`Д´)ノ■U■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1049607268/
■派遣・偽装請負業者なんて(゚听)イラネ■V■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1062431162/
■派遣業者「偽装請負含む」なんて(゚听)イラネ■W■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1082908207/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■X■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1099240371/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Y■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118453764/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■Z■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1214121083/
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■[■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1227698699/

※元祖スレテンプレ=>>2
0002名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2014/10/12(日) 23:58:06.98ID:1iRIg1ax0
※元祖スレテンプレ
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/09 01:08 ID:W3POfk6w
本来、働き方や賃金は雇用主と労働者の間で決められなければならない筈。
それを実現する為になんで中間に派遣・請負業者が介在しなければならないの?
企業と労働者の生き血を吸って成長する派遣・請負業者は消え失せろ!ヽ(`Д´)ノ

2 :子供の名無しちゃん :03/09/02 00:59 ID:BdWoHkq3
えっとさ〜、
前スレで「ドコソコはやめておけ」とか「○○最悪」って書き込みあったけど、
そういうんじなく、派遣業が社会に与える影響とかさ、労働者はどうあるべきかとかさ
そういう書き込みがいいな。
僕が思う派遣ってのはさ、お金と時間と能力のある人が副業程度にやるのが本筋だって事。
今みたいに”稼ぐには派遣しか道が残されてない。”
”△△業に就く、▽▽社で働くには派遣を頼るしかない。”
”自分の時間を確保するなら派遣でしょ!”
ってのは奴隷制度そのものだって思うわけ。
おじちゃん、おばちゃん、派遣で働く人達や派遣を使う人達の生の声を聞かせてチョ!

※注意
@このスレは派遣社員を差別したり中傷したりするスレではありません。
 腐った業界の体質を糾弾し騙されている派遣労働者を目覚めさせるスレです。
A前スレで「ドコソコはやめておけ」とか「○○最悪」って書き込みあったけど、
 そういうんじなく、派遣業が社会に与える影響とかさ、労働者はどうあるべきかとかさ
 そういう書き込みがいいな。
0003名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2014/10/13(月) 19:53:18.55ID:w1TJkHq20
要らない者は使わないように
0004名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2014/10/26(日) 23:45:45.83ID:/gNbbmxg0
何故か使っちゃう判ってない人々
0005名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2014/12/30(火) 20:23:43.65ID:cEZeu4Qy0
頭悪いだけでしょ
0006名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/02/07(土) 20:25:19.16ID:qG1U9rZr0
いらない業者を使わないようにしましょう
0007名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/02/08(日) 17:22:39.34ID:zC38qKW80
要らないのに使うって馬鹿なの?変態なの?
0008名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/02/12(木) 20:44:15.60ID:yAx5oxM70
ヘンチクリンなんだよ
0009名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/02/21(土) 20:42:21.84ID:CbbXFOQw0
それでも歯kん行は要らない
0010名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/02/22(日) 17:58:08.85ID:3D/5ygeE0
要らないのかねぇ〜
0011名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/02/24(火) 22:20:31.57ID:dbbI7twl0
派遣で働くのは派遣が必要な人だけだろ?
0012名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/02/26(木) 22:08:25.04ID:zSefFLt70
嫌々派遣やってる人挙手!
0013名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/03/01(日) 18:18:24.66ID:wCmkS5bD0
おらん
0014名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/03/03(火) 22:18:32.46ID:hfb32kUL0
嫌々やってる奴は正社員になるための転職活動をするんだ!
0016名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/03/04(水) 07:27:34.44ID:tJUL0DoX0
?意味不明??
0017名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/03/05(木) 23:33:57.69ID:OdCHTfSs0
中抜きは嫌だね
0018名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/03/07(土) 23:35:01.13ID:UhKXeTP+0
抜かれてないでしょ?
0019名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/03/11(水) 22:10:38.11ID:kMAiETTt0
給与は全額自分の物
売上げは知らん
0020名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/04/29(水) 00:46:35.33ID:G1f6PLVa0
何それ?
0021名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/03(日) 01:01:33.05ID:XEtz2aNs0
ジャイアン
0022名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/04(月) 20:34:46.67ID:feQD2c8J0
いらない業者は使うべからず
0023名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/08(金) 23:01:37.80ID:valxPDCy0
派遣業者を使ってる人に限って要らないって言う矛盾があるよね
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/09(土) 22:26:33.26ID:UBE+7s460
自分にとって都合悪いものは要らない
0025名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/12(火) 20:11:31.79ID:KpJJ3KtO0
何が都合悪いの?
0026名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/13(水) 13:57:52.93ID:NuuxDO8w0
都合悪いというより、思い通りに行かない事への逆怨み?
0027名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/15(金) 20:45:12.44ID:nu6vY0z10
逆怨みかっこ悪い
0028名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/16(土) 22:22:19.33ID:ozhF2ETN0
怨むなら
己を怨め
怠け者
0029名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/22(金) 23:55:43.86ID:ofioaWRt0
間接雇用がいい理由って何かある?
0030名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/23(土) 00:30:17.89ID:oSAglCtt0
公的分野の民間委託のオンパレードですね
派遣労働者の生活を守りながら公的分野の民間委託推進って
可能なんでしょうか?それとも不可能?

血税を投入するのですから、公的分野の委託・請負には
より厳密な資質を条例等で求めるべきかも知れませんよ

目的→血税のピンハネを最小限に抑えながら民営化による効率上昇を狙う

第1条)ピンハネ率制限と公開義務
公的分野で仕事を請け負う企業はピンハネ率を10%未満に抑えなければならない
公的分野で仕事を請け負う企業はピンハネ率・ピンハネ額を公開せねばならない

第2条)派遣企業と労働者との雇用契約
公的分野で仕事を請け負う企業は労働者と正社員としての雇用契約を結ばねばならない
公的分野で仕事を請け負う企業はコンプライアンスを重視せねばならない

第3条)入札参加資格・契約
公的分野の入札に参加する資格は上記を守る企業だけに与えられる
上記を守らない企業には契約破棄のペナルティが与えられ損害は企業の負担とする。

如何?
0031名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/23(土) 01:53:35.45ID:5yBVtimd0
関係ないね
0032名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/24(日) 23:57:30.37ID:ds5GC1Ce0
業者は要らないの?
自分で自分を企業に売り込みできんの?
0033名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/27(水) 23:18:32.96ID:G6xw6guj0
自分で売り込み出来ない奴が派遣業者を利用する
0034名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/30(土) 20:47:42.29ID:AK0skL6f0
それだったら、しゃ−ないな
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/05/31(日) 20:53:07.33ID:4pPbu69z0
自分で職探ししなよ
0036名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/06/04(木) 22:12:31.33ID:bMCCu6yn0
自分で探すのは面倒なんでしょ
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/06/07(日) 20:06:54.69ID:qv9VKmQz0
面倒臭がり屋さんなのですね
0038名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/06/08(月) 22:22:37.12ID:BdKjcoXZ0
派遣業者が無くて自力で就職出切るの?
0039名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/06/11(木) 17:34:26.01ID:XrZgQbAN0
労働法の基本原則の一つは、直接雇用であって、間接雇用の禁止です。
労働者供給事業とは、いわゆる「人貸し」のことで、何人かの労働者を自らの支配下に置き、労働力を必要
とする事業主からの依頼を受けて、労働者を貸し出すことをいいます。
職業安定法第5条に、「供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させること」と
定義されています。
戦前、まだ日本で労働法が充分整備されていなかった時代には、労働者を食い物にする悪質な働かせ方が
横行していました。また、工場法(労働基準法の前身)が普及して、最低の労働条件が定められ、健康保険
加入が義務づけられると、企業はこうした法律の適用を嫌い、労働者を直接雇用せずに「人夫供給業」など
から受け入れる「間接雇用」の形態が広がりました。こうして、供給先企業は、法律上の使用者責任を負う
ことなく思うままに労働者を使い、労働者は、供給先では人権無視の劣悪な条件で働かされ、供給元からは
賃金の上前をはねられました。
戦後間もなく(1947年)、戦前のこういった労働実態を克服するため制定された職業安定法では、この労働者
供給事業が明確に禁じられました。第44条では「何人も、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業を
行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない」と規定されています。
0040名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/06/11(木) 19:41:11.14ID:dUfrIv9s0
株式会社エアー
東京都新宿区西新宿7-18-13 ハイム大成ビル401
代表取締役()のブログ
http://yaplog.jp/aeer/

チンピラヤクザの経営する糞会社だったわ
電話してみればわかる
対応が小学生
苦情入れたら逆ギレ
取締役自らが意味のわからない誹謗中傷をしてくる
物凄い偉そうなんだけど、これが普通の対応()と言いはり
あんた暇ですねwだって
ビジネスマナーを知らん奴が会社を立ち上げられる時代
世も末ですね
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/06/14(日) 22:47:01.51ID:skeGqO5l0
要らないの?
誰も雇ってくれないよ
0042名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/06/28(日) 22:22:07.05ID:jsnGKV0A0
不安定雇用になる派遣は要らないと思うが
安定な終身雇用年功序列を要らないって言う人も居るんだね
0043名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/07/05(日) 00:35:50.55ID:84wvQ6tH0
終身雇用年功序列の日本型雇用はデトロイトの自動車工場が
生産性と品質の向上に効果的だとして採用しているね。
それに加えて社内保育施設も用意してるらしい。。。。
0044名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/07/11(土) 16:18:32.50ID:4KWJU2930
職場のみんなは仲間なのさ!
0045名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/07/25(土) 22:06:34.34ID:7QKp1iou0
仲間でdなくて敵視してる人も居る
0046名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/07/26(日) 02:12:34.85ID:Kfs/IRN9O
ここ馬鹿な派遣営業が一々ツッコミに来てんなw
派遣営業にしかなれなかったクセにw
「〜時に電話します」
と言っておきながらいつまでたっても電話してこない
発達障害ばかりw

そんなんじゃ一般企業の営業なんか無理だわホンマ。
0047名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/08/09(日) 22:38:32.30ID:3CW0xV4t0
馬鹿な営業に馬鹿にされたん?
0048名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/08/13(木) 20:58:45.04ID:CnmeTYbD0
大馬鹿者
0049名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/08/13(木) 22:09:03.27ID:UcdLNyjgO
埼玉にある"尊厳"を日本語にした業者、時給850円の仕事の応募に職務経歴書出せとかwww
0050名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/08/30(日) 13:02:54.10ID:YuL9oj6I0
尊厳は外国語だったのか・・・・・
0051名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/09/04(金) 22:08:19.05ID:eQrq5IX20
外国人にはわかるまい・・・
0052名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/09/09(水) 23:48:04.41ID:JJrlkz/Z0
害酷人か?
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/09/13(日) 22:09:01.89ID:X1OkjNe70
派遣業者が要らないならとうに無くなってるハズだがね?
不思議だね?
0054名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/09/13(日) 23:20:36.31ID:vf/iI2TM0
派遣法・同一労働同一賃金法附帯決議(NEW-成立)
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/current/f069_090801.pdf

「派遣先の団体交渉応諾義務の在り方について、法制化も含めた検討を行うこととし、その際、労働時間管理、
安全衛生、福利厚生、職場におけるハラスメント、労働契約申込みみなし制度の適用等に関する事項に係る団体交渉における
派遣先の応諾義務についても検討すること。」

「派遣先による派遣労働者を特定することを目的とする行為は、労働者派遣法の趣旨に照らし不適当な行為であることに鑑み、
その禁止の義務化について検討すること。」

「二、雇用形態の相違による待遇格差に関する訴訟においては、格差が不合理なものであること等の立証について、労働
者側にとって過度な負担とならないことが望まれるため、立証責任の在り方について調査研究を行うとともに、裁判例の
動向等を踏まえ、必要があると認められる時は、法律上の規定について検討を行うこと。」

マージン率の上限についての規制も検討することと、
行政に対して職安法44条違反にたいして刑事告発をするように求めるとの条項がある。

これに対し派遣会社社長(ヒューコムエンジニアリング)の見解は以下のとおり。

「この内容については成立後の労政審で議論されることになると思いますが、読み上げるだけで30分近くかか
る付帯決議なんて聞いたことありません。付帯決議には、法的拘束力はないとはいえ、あまりにも酷い内容です。
だいたい法案要綱本体より、多い付帯っていったい何なんでしょうか?しかも施行まで20日ほどしかない状況で、これ
を飲む与党にも、はっきり言って怒りがこみ上げています!今回の法改正の趣旨が何なのか、もう一度、思い返
した方がいいんじゃないでしょうか?」

附帯決議は法律の施行、省令、指針(大臣告示)をしばるため、事業者は漠然とした将来への不安を抱えることになる。
0055名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/09/21(月) 14:01:40.65ID:KDAYvjaa0
みんなで派遣登録解除して派遣会社をなくしてしまおう!
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2015/10/11(日) 21:48:04.94ID:OSFVPgLU0
三連休は寝てばかり〜♪
イヤイヤよ〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況