>>55
抜け道なんていっぱいある
一年働いてたとしても、派遣者との個人契約は一ヶ月おきになってて自動で更新してるから気にしなくていいとか言われてない?
最初から入れないのなんて簡単、試用期間としてだし
それと1ヶ月ってファジーな言い方も1日足りなくしてるとかね。

それに働く方にも問題有り、特にバイトとか掛け持ちしてたり自分で他に商売やってて派遣を副収入にして確定申告行ってる人
労働保険以外は自分でやりますって
特に前借りする人、目先の金に困ってる人は無駄に保険料なんて引かれたくないから派遣会社に持ちかけてるんですよ。

それと
労働保険の場合本人0.5%、会社0.85%
金額も知れてるしこれはバイト・パートでも入れてないと労基に入られるんでまず入れる。

厚生年金、社会健康保険は本人の負担額これは収入に応じて
決定金額の同等以上を会社負担

派遣社員って社員なんて言葉ついてるけど
日雇い人夫の言い換え、もともと26業種って分けられてるのがあるのは知ってるよね?
それ以外の労働派遣は元々法律上禁止だけどこんな状況でグレーにしておかなきゃ成り立たないでしょ?
ソープランドが売春で挙げられないでしょ?
秩序なくなるからたまに見せしめで検挙。

GW明けにこの春就職して既に退職で派遣の面接考えてる特に男
就職浪人になってしまってとりあえず派遣って考えてるなら仕事の内容考えてな、給与良いし楽だしって目先にとらわれると自分に何も残らないぞ。
30代、40代、50代って派遣の職歴見ると派遣でてんてんとして年食ってしまうだけだから。