>>967
ジュニア連盟は、元のクラブがハンコつかないと、1年間全日本ジュニアに出られ無いってルールがあるけど
高校卒業したら、ジュニア連盟から離れるから、学連もしくはシニア連盟の管轄だから
練習拠点はクラブのままで、シニア連盟に登録するケースあるけど、あくまで選手の意志での選択であるべき
京都の跳馬泥棒も選手縛ろうとして、大学選ばれたら、卒業まで練習見ないとかしたらしいが
久我山でも、この手の話聞くな

大学とかのスカウトで、元クラブに多少のメリットがあれば、不満は減るのかな