>>478
元々、七十定年の規定で退任するのは、わかっていたこと
延長あっても1期二年のことだし

陰謀論を一つかまそうか
今年になって、よりによって内村・白井・村上 が、揃いも揃ってこうなってしまったのは偶然なんだろうか?
去年の個人メダリストが揃って、偶然にしてはできすぎている、しかも全員日体大OBOG
もしかしたら、強化本部は選考会至上主義からもっと監督の裁量で代表選考したいのでは?
女子は、時々そういう選考するよね
天津の十年から絞り込む方式、2007シュツットガルトは七人代表、2011東京は8人から絞り込む方式だったよね
でも長続きしなくて、元の選考会絶対主義に戻っている
やっぱり抵抗が大きいのかもしれないし、協会サイドと各所属の間に不信感があるのかもね
だけど、今回、団体出場枠がかかった世界選手権の選考で、困った事態が起きてしまった
この事態を利用して、十人前後から絞り込む方式に切り替えようと、強化本部が目論んでいるって可能性はない?
光エックスは自前の選手抱えていないから、勘ぐられる恐れもないし(水鳥の慶応も有力選手いない)
天津で成功していたら、根付いていたかもしれないんだけど
代表監督が自分の所属に有力選手いたり、派閥に属していると反発があって難しいのかも