X



トップページ体操・新体操
1002コメント368KB

【総合】日本男子体操を語るスレ71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:03:05.85ID:pk1Bpg47
>>747
自分がまず首をくくれば?
酷いネット弁慶丸出しな書き込み連投しちゃってダッサ
0749ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:52:15.35ID:pRAE4aMr
>>715
大学とか社会人チームの応援がすごすぎて逆に楽しんだ
あんな風に応援するだって
指定席で徳の真後ろだったけど面白かったよ
0751ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:11:27.22ID:bS8zKYO3
バレーボールのVリーグも実業団の応援はスティックバルーン叩くものね

こないだサンデースポーツで畠山さんがバドミントンの大会取材していたけど、やっぱり身内の応援は、あんな感じ
もしかしたらライト層は近づきにくいかもね
0752ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:31:14.53ID:EcNMFHd0
応援は良いと思うけどな
大学とか実業団の応援が無いと会場がシーンとすると思うよ
鉄棒前とか真ん中の席を陣取るのは遠慮して欲しいけど
0753ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:44:13.94ID:ynhskPUb
考え過ぎかもしれないけど、中国やロシアは今年の世界選手権には、主力を温存して個人総合W杯の枠取りに注力する可能性はない?
今年の個人総合W杯見たらミクラクも脅威だけど、アメリカ男子は団体切符まだ確保していないから、世界選手権も手を抜けない
世界選手権に全力投球して、更にW杯を2戦やるのは、消耗しそうだな
0754ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:28:58.11ID:BT08sHGo
バレーボールや高校野球で応援とか行ったことあるけど応援すごいけど別に気にならなかったけどな
体操の応援も同じように気にならないけど年配客はうるさく感じるのかもね
0755ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:50:49.20ID:zo1V52oh
野球の応援だと甲子園やプロ野球のブラスバンド応援がうるさくて嫌いだわ、観戦する気になれない
ああいうのがないメジャーリーグだと気持ちよく見てられる
0756ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:02:33.38ID:BT08sHGo
高校野球は一緒に応援する側だったからうるさく感じなかったのかも
甲子園シリーズに強制的に学校に応援に行かされた
0757ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:29:54.46ID:zo1V52oh
学生時代だと女子バレーボール部の応援をチアリーダー式にやって教師たちが驚くほど観客席から大歓声あげて熱い応援したのに
直後の別日に何部だったか忘れたけど学ランに坊主頭の鉢巻した応援団が上から目線で皆に応援強要するスタイルになったら
全員白けてやる気無くして声出さなくて教師たちがまた驚いていた
お前たちどうしたんだその豹変ぶりは…と
0758ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:19:37.94ID:dwnu9dXJ
自分は体操会場の応援の雰囲気活気があって好きだけど
普通のスポーツだと思えば応援は当たり前だし気にならないかもね
応援うるさいって人はスポーツとしてじゃなくショーとして見に来てる感が強いんじゃないの
お金払ってー 見せる競技なのにー みたいなこと書いてるし
0759ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:37:42.37ID:tdNlluD5
お金払って理論で言えば、入場無料のインカレや全日本シニアなら、関係者の内輪の大会でも文句ないんだね?
国体は、最近は入場料取っているんだっけ?
全日本も二十年くらい前には入場無料
有料なのはNHK杯くらいだったからね
0760ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:02:24.00ID:EcNMFHd0
>>758
逆でしょ
ショーとして観ている人は賑やかなのは気にならない
盛り上がった方が良いし

体操は競技だ、演出はいらないって言っている人が静かに見たいって思うんじゃ無いの
0761ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:06:53.32ID:dwnu9dXJ
演出と応援はぜんぜん別物じゃないの
なんで応援が演出なのよ
0762ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:13:04.02ID:EcNMFHd0
>>761
盛り上がるのと、シーンとしているのどっちが良いと思っているの?
海外なら観客が大声を出したりするけど、日本の観客(特に一般人)は声を出して応援したりしないよ
0766ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:19:49.44ID:EcNMFHd0
>>765
体操というショーを見に来ている=応援はうるさいと思っている
っていう理論の方が分からないわ

体操はバレエじゃ無いんだよ
スポーツだ
0767ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:21:39.66ID:dwnu9dXJ
ショーという言葉に固定観念が強すぎるんじゃね
バレエに置き換えてもいいけど
0768ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:23:36.52ID:EcNMFHd0
>>767
あなたがショーを見に来ている人は応援をうるさいと言っていると固定観念を書いたんでしょ
何言っているの
0770ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:44:35.94ID:QpNkXM5I
いや、キチババは言いたい事を簡潔に短い言葉で具体的に書けるようになってから書き込みしろよ...
0772ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:55.40ID:UZPyTeHg
一斉に数人が演技するからうるさく感じる人もいると思う
みんなが同じ人を見て応援してるわけじゃないから
これから演技って時に他の選手の応援団が着地決めた選手にバチバチうるさくしてると気が散るとか
0773ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:44:41.21ID:DDZGbxKC
五輪会場だと思ってみて
もっとうるさいと思うよ
うるさい中、選手は集中して試合をやる
かっこいいなあ
0774ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:13:17.12ID:UZPyTeHg
そういえば世界戦を目指す選手達にはうるさいほうがいいんだっけ
開催国の応援がいつもうるさいって苦情するのが体操あるあるってどこかで見た
0775ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:21:30.50ID:qEPCXsSI
古い人間なので、体育会系応援はOK、むしろないと違和感
ガンバ−、声援がないのは想像できない
ソウル五輪後あるいはその前のインターハイのような女子キャーキャーもOK

ショー効果の照明を暗くしたり火薬系はちょっと違う...と思ってしまう
ジャカジャカいう音楽で盛り上げてるつもりが、選手の動きは必ずしもそこに合っていない
体操選手は欧州米国、基本的に地味だから
エキシビも脚を崩したり上半身脱ぐくらいしか発展性がないんだよね、現役の男子体操は
0776ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:27:46.18ID:qEPCXsSI
言いたいのは、華やかなショー演出して演技が始まるとシーンとなるのが滑稽
演技前にシーンとされると選手は嫌だろうけどね

全選手演技が終わって、観客全ての視線が最後の鉄棒、最終演技者に注がれ・・・
離れ技でオオっと自然などよめきが起こり、着地を決める内村、喝さいの嵐、みたいなのが最もドラマティック
0778ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:24:50.26ID:z2ZpZV/s
>>775
声援といってもまりんこみたいに目立ちたいが為に大会のたびに大声で叫びたてるのは席近いとうるさくて迷惑だけどな
そういえば今回(も)早坂が空気なのはその呪いか
0779ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:57:22.64ID:pk1Bpg47
>>750
自分がまず首をくくれば?
酷いネット弁慶丸出しな書き込み連投しちゃってダッサ
0781ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:54:48.23ID:d0bqGhiQ
田中は昨夜前向きツイしたけど白井はまだダンマリか
ここでは田中嫌われているけど会場では応援している人多くて拍手も凄い
0782ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:56:31.89ID:ZPzBiCTO
確かに一般客が隅においやられるのはあるあるだわ
審判側はスポンサー企業等の関係者席と年間シート
反対側は体操団体の応援席が真ん中締めてるから
気合いいれて指定席買おうにも端っこかだいぶ後ろになるもんな
0783ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:10:15.69ID:mwWTC1Ja
今日の夕刊に冨田の目ってコラム載ってたらしいんだけど見た人おります?
日本は今どのくらい苦しいって書いてたのか知りたいのだけど
0784ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:11:05.61ID:z2ZpZV/s
>>781
去年のやらかしでやっと己の言動の大事さに気づいたんじゃね
以前の田中なら大会前は応援つのるツイートして結果が不本意だったらお礼ツイートもせず放置が定番のコースだった
0785ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:39:53.71ID:pk1Bpg47
>>780
自分がまず首をくくれば?
酷いネット弁慶丸出しな書き込み連投しちゃってダッサ
0786ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:17:15.69ID:8XLi2Ofc
前野には期待してるんだけどなあ
オーソドックスな体操だから昔から体操見てる奴はみんな好きなはず
0787ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:50:56.73ID:Xxp6kf1U
715だけど、皆さん、いろんなご意見ありがとう
スポーツだし応援は演出とは別で、あった方が盛り上がるとは思います
ただ、有料の興行的なものにもかかわらず、一般客が関係者より端なのは
一般客が大事にされてない感があって
また、応援に行こう!とはなりにくいな、と
以前は無料だったんですね
せっかくチケット売り上げるのに、長い目でファンをつなぎ取れる姿勢がない体操協会のやり方が下手だなーと。
0788ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:57:15.08ID:z2ZpZV/s
>>787
どれもこれもおっしゃる通りです
同感
なんていうか、一般の客を呼び込む大会を開催してるはずなのに内向きな姿勢なんだよなぁ
0789ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:57:22.12ID:RanveTtK
前観戦したときに自由席に座ってたら、
「ここ早稲田の応援団の席ですから」って言われて
席移動を求められたのにはビックリしたな。

学校毎の暗黙ルールなんて知らねえよ。
0790ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:56:53.03ID:3dl8sL/T
>>789
で、移動したんけ?
流石にどかされる事はないと思うが居たらいたで居心地悪いしな

フェンシングは太田君が客を増やそうとフロア席作ったり試合後に即席のサイン会開いたりしてるんやてな
古い役員も一気に入れ替えたんだって
体操界もそういう人が出てくるとええね
0793ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:48:52.87ID:RanveTtK
>>790
流石に移動したよ。
自分の周り取り囲む様に応援席形成し始めたし。
あれ以来、早稲田に良いイメージないなー。
0794ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:24:59.71ID:bCs8FNSC
>>723
アメリカの応援(典型)はこれだからねえ・・・。
これが素晴らしいって思うのは個人の自由だけれど、日本では見たくない。
選手の演技中に投げ込みして何とも思わない神経とか、
選手本人が曲聞こえなくても何とも思わない神経とか。

https://youtu.be/7ndft29VOdo?t=1m33s
https://youtu.be/U049plMVeJc

日本の身内「だけ」応援も別な意味で引くけれどね。
自分の所属選手だけは「ガンバ〜キエエエエエエェェェェ。キョエェェェーーーーくぁwせdrftgyふじこlp」
で、それ以外はお通夜並にシーンとしてる。

最低限の拍手くらいした方がいいと思うんだけれどね。
体操が上手くても躾ゼロなんだと思う。
0795ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:36:01.27ID:b8IkfFIW
まあ体操見に来る人はそれぞれ目的が違うから身内の応援なら
他の人の演技にはそれほど関心ないんでしょ
アトランタのときに限らずロンドンでもリオでも地元選手への応援は半端なかったし
アメリカに限ったことでもないけどね 
0796ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:58:22.49ID:o0UzNKr4
アメリカの応援好きだけどな。
ゴルフやテニスみたいに応援ルールかわ確立されてるのはまだしも、
体操でマナーガーとか躾がーとか言ってる厄介がいる以上、
一般には観戦が大きく普及していかないだろうな。
0797ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:10:48.99ID:zjdgSVHe
基本、近くで見た方が楽しい競技なんだよね
動きは器具の周囲の限定したスペース内だけだから
なのに一般のファンは端っこか遠くのチケットしか取れないから
リピーターになりづらいのかも
あと年間シートは体操協会的には収入が安定していいんだろうけど
遠い会場まで足運べるとは限らない人には買いにくい
年間シートできてからジャニーズみたいなうちわもった女性とか見かけるけど
交通費かけて遠い会場まで年間通して追っかけてくとなるとそうなるだろうな
0798ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:11:18.06ID:bCs8FNSC
>>796
マナーの悪さと普及しなさの問題をすり替えるなよ。
多少騒ぐのはOKだと思うけれど
選手のタンブリングがまだ残っているのに紙テープをフロアに投げ込むのは
命に関わるし、曲が聞こえない程騒ぐのもおかしい。

まあ、「アメリカの応援がいい」って言うのなら、796は白井のゆか最終タンブリングの
始まる前にゆかに紙テープ大量に投げ込めば?
好きなんでしょ、そういうの。
0799ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:21:00.43ID:NM7saFer
いつの間にかゆかの話にすり替わってる
白井のことが嫌いなんだろうけど
0800ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:28:33.57ID:Ksu6QAX6
危険行為を特定の選手の名前を名指しして誘導するのはよくないと思う
紙テープなんて危ないじゃん
怪我させたいの?
0801ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:40:51.84ID:o0UzNKr4
>>798
あなたも極論に話しすり替えて全く別の話にしてるでしょ。
好き嫌いの話しなのにw
0802ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:46:53.14ID:7/e+489I
>>797
端っこか遠くって言っても器具はフロア上に広がってるんだから何かに遠ければ他の何かには近いんじゃないの?
今回ぴあで普通に買って行ったけど男子床あん馬にめっちゃ近い席だったよ
女子跳馬はほぼ見えなかったけど
0804ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:20:43.76ID:m/N2tWfO
>>790
フェンシングなんて代表選考に英語力を条件入れるくらい先を行ってる
>選手たちが受けるのは、ベネッセ運営の英語検定試験GTEC。
>年に1回、試験を受け、国が高校卒業時に50%の生徒に取得して欲しいというレベルA2が求められる。
太田は若くして日本フェンシング協会会長、国際フェンシング連盟副会長なるだけはある
日本ではただでさえ欧米よりフェンシング人口は少ないだろうに、競技発展の為にはそこまでやらなきゃいけないっていう強い意志を感じる
0805ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:32:51.17ID:CQcKh4wT
ベネッセへの利益誘導だという批判もあり@フェンシング
TOEICじゃなくて、ベネッセがスポンサーだからだろうが
競技力度外視で代表選考は、いかがなものかと思うが
英語力に欠ける選手はランキングが高くても代表選考しないんだと
唯一の五輪に出られるランキングでも派遣しないのかね
0806ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:58:27.48ID:m/N2tWfO
英語も分からず右往左往するような選手を世界の注目する母国開催五輪の檜舞台に立たせたくないんだろう
0807ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:18:23.32ID:o0UzNKr4
太田さんがなぜ英語が必要かって説明してるのに、
そこを読まずに批判してる人が多すぎてw
0808ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:31:04.25ID:r3Kn7yO5
肝心の競技力が落ちてる男子体操界に
何を寝ぼけたことを要求してるんだ?www
0809ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:33:03.84ID:CQcKh4wT
>>806
英語の試験導入は、再来年からだよ
さすがに東京に競技力度外視で代表選考はしないよ
英語できなくてランキング上位の選手出せないじゃ、ただの馬鹿だけど

>>807
じゃあ日本の体操選手は、英語ダメダメだから、オリンピックに出るべきではないんだね!
素晴らしいですね
0810ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:45:33.71ID:o0UzNKr4
>>809
フェンシングの話をしているんですけど。
君は国語の授業からやり直した方が良いよ。
0812ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:57:27.11ID:CQcKh4wT
>>810
フェンシングの話?体操板で威張るなよ
スレタイどころか来る板を間違える奴に国語力をとやかく言われる覚えはない
フェンシングの話ならスポーツ板のフェンシングスレですればいいだろ
あそこじゃ太田会長の批判が溢れているから、せいぜい太田会長擁護したらいいだろ
0814ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:56:32.71ID:CQcKh4wT
>>813
キャパシティ700のグローブ座で大会を開催したのに納得いかなかったからね
前の年には1500人入った大会をキャパ700の会場でやったら、半数以上のリピーターを逃してしまう
2012ロンドンの後の社会人大会を相模原でやって、体操の方は批判されたのに
フェンシングの方はグローブ座でやるのは礼賛されるのは
0815ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:39:26.82ID:m/N2tWfO
>>814
グローブ座で開催!?
席数より華々しいネームバリューを取ったのかな
太田は本当したたかな戦略家だな、前から言われてるけど
0817ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:47:37.33ID:m/N2tWfO
報道記事見つけた
「劇場でフェンシング」に熱気=日本協会、エンタメ化を推進
2018年12月14日04時50分
 フェンシングの全日本選手権個人戦決勝が9日、東京グローブ座(東京都新宿区)で開催された。
通常はミュージカルなどが行われる舞台とスポーツの異色の組み合わせ。
劇場ならではの演出に会場は沸き、「エンタメ化」を推し進める日本フェンシング協会の試みは上々の反応を得た。
 東京グローブ座はジャニーズ事務所の関連会社が運営。五輪メダリストの太田雄貴日本協会会長が劇場代表者の藤島ジュリー景子氏に直接依頼して、開催が実現した。
 昨年まで体育館で実施されていた試合の雰囲気は一変。
舞台に設置したピスト(試合場)で剣のぶつかる音が場内に響き渡り、色鮮やかな照明、DJが流す軽快な音楽、パフォーマーのダンスが彩りを添えた。
 大画面を使って初心者向けのルール解説を行い、選手や審判の腕に計器を着けて測った心拍数を表示。
声援の量も目に見える波形で表すなど、観客が興味を持ちやすいように趣向を凝らした。
男子サーブルで優勝した徳南堅太(デロイトトーマツ)は「お客さんが盛り上がってくれて試合がしやすかった」と感激した様子だった。
 平均単価約5000円のチケットは完売。
大会はインターネット放送局「Abema TV」で長時間生中継されるなど、マイナー競技としては異例の注目を集めた。
33歳の太田会長は「また来年、話題をつくっていきたい。面白いことをやり続ける団体でいたい」と意欲満々。
2020年東京五輪を控え、フェンシングの魅力を訴え、その価値を向上させる取り組みを強化するつもりだ。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018121400054&;g=spo

これって大成功ではないか
0818ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:17:24.44ID:owzxtrle
いつからフェンシングスレになった
比較対象になる競技でもない
0819ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:19:46.27ID:WaAUYwdc
>>817
前年の来場者は1500なのに、その半分以下のキャパシティの会場で完売したって言われても
駒沢のキャパシティは三千くらいだよね
1500来ても完売はしないけど、たくさんのお客さんに来て貰う観点では、モヤモヤするよグローブ座は
体操では、そもそも無理だろうけど
狭くて器具を並べきれない
0820ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:25:29.60ID:tIh2Ae/1
>>806
2010年のロッテルダム世界選手権で(団体戦のあとかな)
日本男子チームが海外メディアにインタビューされて(見てた人いる?)
小林選手たちがその場で思いついた英単語並べて適当に答えてたけど
あれはちょっと流石に恥ずかしかったw
インタビュアーもどうしていいのかわからず笑ってるだけだったけどw
0823ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:04:09.54ID:5AtSNS0l
twitterとか見てると白井が床の採点に不満だった件のニュースについて採点競技の闇だとか白井を代表から落とす為の陰謀だとか言ってる人が結構居るけど、実際あの演技でE8.233って妥当だよなあ

着地止めたって着地姿勢が低くなれば引かれるし、1回ひねりとビッグタンブリング以外全部脚割れしてるし、ひねり不足もある



「止めろって言われたから止めたのに、こんな点しか出ない。こんな疑問を持ちながら演技をしたくない。(点を)出すんなら出して欲しいし、それなら(着地が)止まっていない選手(の点)をもっと引けよ、と思う」とまくしたてた。

って言ってるけどこれって着地姿勢の高さを維持した上で止めろってアドバイスだろう
1種の資格持ってる人で白井の床の採点がおかしかったって言ってる人誰も居ないし今の減点を厳しく取る流れならE8.2でもなんら疑問は感じない

そんな所よりも苦手のあん馬鉄棒はまだしも平行棒と鉄棒が酷いのをなんとかしてくれ
0824ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:09:48.26ID:5AtSNS0l
追記

今回の床はEスコア1位の湯浅でも8.5止まりだし7点台の選手も多い
去年の反省を活かして世界戦並の基準で得点をつけてるっぽいし益々白井の床の得点には納得できる
これを機に自分の演技を見直してくれればと思う
0825ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:11:33.89ID:8gHJEGi4
>>822
デーオタババア現実見ろ


>>大多数が《今さら高橋大輔の何を強化するの?》《国内でしか出場していないベテランを……》《次世代を育てないでどうする!》といった疑問の声で埋めつくされました。
0826ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:16:34.88ID:WA69NF5/
白井にきちんとジャッジなり専門家や先輩たちが回答しないからいけないんでしょ
白井は今回着地について言っているだけで
白井としてはほかの指摘もきちんと受けて改善しようとする気は持っていると思う

若手といえば大阪清風高校時代の池谷&西川はあの当時はフレッシュだったね
もうああいう高校生は出てこないんだろうか・・・高校生時代から活躍し続けた内村&白井はやはり特別
0827ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:39:36.84ID:4MW0yh72
体操はかなり減点基準を明確にしてるんだし思い切って試合後に審判が引いた箇所公開しちゃってもいいと思うんだけどね

個人的には萱が気になるなあ
痛みを抱えながらも2日間落下せず2位に入ったのは素晴らしいと思うけどミスしない事を意識し過ぎて全体的に守りに入ってる
去年の終盤の試合ではコールマンとか入れてたしN杯では万全な状態での攻めた演技を期待したい
0829ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:06:43.45ID:XaqLxRrR
採点競技の闇って言ってるのはスケオタか一般人しか言ってない
ちょうど卓球の審判問題にも重なってたから
やたらスケオタが食いついてるけど体操オタはTwitterではスルーしてるよ
採点問題は現役選手すらわかってないのに素人がああだこうだ言ってもわからないよ

>男子代表の水鳥寿思強化本部長は「床に関しては僕もそうとうシビアに採点されているなとは思った。
審判の方に聞くと『しっかりルールに基づいて採点している』と。減点項目がたくさんある厳しさがある。
特にタンブリングのひねりきりと、着地で立った時の姿勢の2つ床では非常に大きい。
ただ、止まっただけでは減点がゼロではない」と分析した。
0830ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:13:18.38ID:XaqLxRrR
着地姿勢は高いと思うんだけどなあ
足割れは10代の頃よりもあれでもマシになってるよ
もっとクロスになってたもん
池谷が10代の頃の白井の足割れをボロクソに言ってたけど体幹が弱いから足が割れるって言ってた
0831ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:13:29.76ID:TM120lTe
そりゃどこが加点減点されてるか丸見えになってるスケートとは比較できないでしょ
試合終わると全部公開されてるもん
0832ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:25:29.30ID:RbNIQqZ9
なんとか白井にはオリンピックまでに修正をかけてもらいたい
でも怪我もなおしてもらいたい涙
痛みを持っている選手には休養してもらいたい涙・・・けど、特例ないものね
長い期間活躍するって本当にすごいことだね
0833ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:54.69ID:XaqLxRrR
苦手なあん馬つり輪だけでなく得意なゆかもボロクソ
割とマシになった鉄棒平行もボロクソ
五輪に行けないやん
本人団体に出たがってるよ
0834ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:11.22ID:uFrTJV5J
跳馬の白井3とかいう技はどれぐらいの価値がある技なんだか教えろ。価値点じゃねえぞ。難度的にだ。

何でやる奴がいねえのか分かりやすく説明してくれや。大会でカサマツ捻りだの前宙だのは聞くがシェルボは聞かない理由だ。あ、リシャオペンは聞くな
0835ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:51:29.68ID:7ZzJ96DM
>>823
体操の採点規則知らない人はすぐ陰謀だとか言って終いには「採点競技はこれだからー」が口ぐせなんだよな
フィギュアスケートが報道多くてかなり認知されてるせいかあっちの不透明な採点が体操にも当てはまると勝手に思い込んでるからな

その白井の記事書いた人も「着地を全部止めたのに」みたいなニュアンスで書いて
余計に誤解を招くようなことしてるし
白井選手自身の発言と記事の内容でみんな騙されるんだろうな
審判サイドにいる人のコメントもちゃんと取材して記事に書いてほしいもんだけどね
0836ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:10:25.56ID:txCc3t9X
跳馬のシライ3は跳ぶ前にロンダートして1回ひねって着手するから着手が難しい
白井もなんでみんなやらないかわかった、もうやらないって言ってた
0838ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:56:42.29ID:oczMcXFo
シェルボ2回ひねりは伸身ユルチェンコ3回ひねりとひねり総数は同じで
ロンダートから着手までに一回ひねるという難しいことをやってるのにDが5.4しかないからやるメリットがない
0839ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:59:53.44ID:Dgx4xJNj
>>835
同意

>>829
ヤフーニュースの体操記事のコメ欄によくフィギュアファンが採点陰謀論書いてるけど採点競技全て一緒くたにされてもなあと思う
まあ南寧世界選手権の一件はあるが
それにしても白井の他の選手からも点を引けという発言には驚きと憤りを感じた
いつもの強気な発言は揺るぎない強い自信を持つ頼もしい人格だからと思ってたが残念ながら今や傲慢の域に達してるようだ
30人中30位で言っていいセリフじゃない
日体大で王様扱いの腫れ物扱いが過ぎてるんじゃないか
もう応援する気は失せた
0840ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:05:25.46ID:oczMcXFo
応援する気がなくなったから辛口になったんだね
大嫌いなのは伝わってくるよ
0841ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:16:56.82ID:Dgx4xJNj
>>840
大嫌いと言うより裏切られた気分だ
今までこのスレで結構庇ってきた分の反動だな
0842ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:28:57.98ID:lml+4tpN
>>841
裏切られたって彼女かw
裏切られたと感じたなら必要以上に期待しすぎてたんだよ
まっ好き嫌いは人それぞれだから応援したくないならしなくてもいいんじゃない
これからは擁護せず好きな選手だけ応援して下さい
0843ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:37:51.62ID:XcjqsE/N
>>836>>838
シェルボ入りは後半のパワー(高さや飛距離)が落ちるので、会場で見ていても正直面白くない。
普通にロンダートで入って3回ひねった方がいいと思う。
0844ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:44:34.21ID:lml+4tpN
シェルボ入りは女子選手は何人かやってたけど男子はシェルボしかやってなかったっけ
着手前に一回ひねるところを見てるだけで怖い
Eも低かったし手首怪を我しそうだなって
0845ジム名無しストさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:59:39.09ID:l/NTkNPh
第一局面では跳ぶ前に1回ひねるからひねり不足、脚割れの減点を取られやすい上に突きも入り辛いから第二局面でも高さの減点を取られやすい

それなりに上手くても減点し放題の跳躍になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況