滋賀県知事、大津、栗東両市長を表敬訪問
中瀬選手の母校などで激励会

6月25日、北京五輪に出場する徳洲会体操クラブの中瀬卓也選手が、
地元滋賀県の母校や県庁などで開かれた壮行会で、金メダル獲得を誓った。
中瀬選手は、滋賀県大津市の出身。
同級生から誘われて、市立日吉台小学校に通っていた
9歳のときに栗東ジュニア体操クラブで体操を始めた。
高校は、琵琶湖大橋を渡った隣の栗東市にある県立栗東高等学校に通い、
体操競技の環境が整った県立栗東体育館で練習に励んだ。
その高校時代には、史上7人目となるインターハイでの
個人総合2連覇達成などの活躍を見せ、日本体育大学に進学。
2004年のアテネ五輪では、日本代表入りを惜しくも次点で逃したが、
今回は見事代表の座を勝ち取った。
中瀬選手はこの日、まず日吉台小学校を訪問。
壮行会には、同校の全児童ら約300人が参加し
「オリンピック出場おめでとう」と祝福の言葉を送った。
1年生は手作りの金メダルと優勝カップをプレゼント。
中瀬選手は笑みを浮かべ、体操漬けだった小学生時代を振り返りながら
「何か一つでも目標を見つけて、一生懸命頑張ってほしい」と語りかけ、
「これと同じ金色のメダルを持って帰ってきます」と力強く宣言した。
嘉田由紀子県知事と会見、マスコミとの質疑応答
知事:おめでとうございます。五輪出場は、県民にとって夢であり、誇りです。
中瀬:ありがとうございます。人生をかけて練習してがんばります。
知事:普段はどちらで練習されていますか?
中瀬:所属している徳洲会体操クラブの神奈川県鎌倉市のトレーニングセンターで練習しています。
知事:いつから体操競技を始められたのですか?
中瀬:小学校4年生のときに、友だちに誘われて始めました。
知事:体操をやっていて、うれしかったことは?
中瀬:できなかった技が、努力してやっとできたときです。
知事:得意な種目は?
中瀬:ゆかとつり輪です。
知事:今回、どんな気持ちで代表決定の試合に臨まれました?
中瀬:前回のアテネ予選では、6人枠に入れず7人目。4年に一度だけだと力んでしまいました。自分にとって、今回は雪辱戦でした。
平常心でやろう、普通でいこう、自分と言い聞かせて臨みました。
知事:好きな食べ物は何ですか。
中瀬:肉が好きですが、甘いものも好きです。
知事:近江牛ですね。北京にお肉を持っていくわけにはいきませんね。
バームクーヘンを差し入れしましょう。私にも同じ世代の息子がおります。
県民の方々が期待しています。平常心で持てる力を発揮してください。