X



新体操・88年ソウル五輪

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 19:54:31ID:87Vmn1Hy
10点満点連発のソウルオリンピック。
一番の名演技は決勝のロバチの輪だったと思う。
00020=神
垢版 |
2005/05/29(日) 21:00:43ID:8y7i2P4z
>>1

そんなことより新体操がスポーツ扱いを受けている問題を解決しろ。
これは命令だ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 21:27:22ID:kWZ2UTlx
ブルガリアは前年の世界選手権が天国ならソウルは地獄だったね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 22:26:52ID:dHzovrkh
1sに同意です。ソウルのロバチの輪は実に素晴らしかった。曲と
構成、申し分ないですね。バレエを見るような美しい動きもよかった
し、難度の高い技も沢山はいっていました。金メダルを決めた決勝の
リボンも大変素晴らしかった。
ソウル五輪は、今までの新体操の大会で最高だったと思う。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 08:21:44ID:BZuUndtn
ロバチ。素晴らしい選手だった。
あくの強い演技と素直でエレガントな演技。
その両方に「ロバチ・テイスト」が感じられた。

私が好きだったのはロープの演技。
ロシア構成主義のレオタードに身を包み、三回連続のジャンプターン、
バックル・ジャンプ等のエレメンツをこなしながらも
どこかエキゾティックなお嬢さん、といったムードを醸し出していた。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 03:52:47ID:x+H8HSRL
「パノバが女の子ならロバチは女」って表現、ぴったりだよね。
こん棒の演技も好きだなあ。最初と最後のポーズが同じ演技。
ドナフスカのリボンも衝撃的だったよね、あのストラビンスキー。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 14:25:33ID:5NeVH9Y2
>>6
こん棒の演技、地上波は映らなかったんですよ。
最初と最後が同じ、というのはロバチお得意ですね。
あのころのほうがレオタードの趣味も含めておしゃれだったと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 21:17:18ID:v6nZied5
ドナフスカは、決勝の最後の演技がリボンだったんですよね。演技
終了後に泣いていたドナフスカをみてジーンとした。ドナフスカは
涙のイメージがなかったから、すごく意外だった。ポーランドの
2人(フォルガとビアロコウスカ)が笑顔で拍手をしていましたね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 23:37:52ID:tNcydEYl
>>8
パノバが試合開始早々でメダル争いから消えちゃった上に、
確かドナフスカはドクターストップがかかるくらい怪我がひどかったそうで
プレッシャーはおおきかったんだろうね。
「どうなっても自分の責任です」みたいな確認書を書いて試合に出たとか。
メダルが取れてほっとしたのと、でも金メダルが取れなくて悔しかったのと
いろいろな感情があったのでは。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 23:40:00ID:x+H8HSRL
あの五輪は10点連発だったけど、今となれば完璧な演技って少なかった気がする。
決勝ドナフスカの輪は確実にミスをしてたし、技の省略やピボットのずれなんかはかなり目立ってたよね。
そんな中でロバチはこん棒以外はほぼ完璧な演技。決勝だけの演技で正確さ・熟練度でで順位を決めるなら
1、ロバチ
2、パノバ
3、ティモシェンコ
4、ドナフスカ
といったところではないか。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/02(木) 18:32:48ID:eKnSAOkc
マス板電話突撃隊7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1115439952/923
> 923 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 12:52:57 ID:PhNyvKGW
> 今回の韓国船問題で、国際法上は日本側に捜査権があって
> 海保には瑕疵はないって意見をきちんと報道しているのは、
> 何故かテレ朝だけなんだよね???
> 他局は、殴られましたとか、細田の呑気な意見ばかりなのに???
> 大嫌いな夕刊キャッチアップでも平沢の意見を紹介してるし。
> 一体どうしたの???GJしようかな。

テレ朝はみてないからわからないのだけど、これが本当なら
私がみてた昼のNHKニュースは最悪だな。

海保の仕事っぷりを全く報道しないで、向こうの言い分・報道の垂れ流し。
ただ、向こうの新聞の変な日本人が韓国人に警棒?を持って威圧的態度を取る
絵を映していたのはよかったかもね。何だアレ、ばかにしてるのかと一見すれ
ば思うようなへんてこな絵だった。

向こうの新聞のwebみる人には常識と思うけど、とても新聞とは思えない悪意が
込められた日本人を描いた挿絵が多いですからね…。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/02(木) 18:34:31ID:eKnSAOkc
90年ごろだったか韓国の左翼系雑誌にベトナム参戦韓国軍の
住民虐殺の記事が載って
これにキレた帰還兵団体「タイハンの会」が雑誌の出版社に殴りこんで
大暴れしたことがあった。
0013あぼーん
垢版 |
2005/06/02(木) 18:38:36ID:f7eE0ro1
あぼーん
   /\
  /  <  \\    ズガッ
  \/\\  \\
    ∧_∧、  ヾヾ  \从从/─ ‐ ── ‐  ∧_∧
   (  ´∀))   | |   <   > ‐───   <`Д´;>←>>1
   (    二`)  | |  /WW\と    つ
    〉 〉ヽ ヽ   | |         / /ヽ ヽ
   (__) (_)           (__) (___)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/02(木) 18:44:25ID:+HWCW0yt
韓国びいきに不満の声【釜山アジア大会】

 採点競技で審判員が自国の選手に多少甘い点をつけることもあるが、今大会では「韓国びいき」の採点や判定が特に目立つ。
韓国は10日現在で前回を上回る67個の金メダルを獲得。日本などほかの国から不満や怒りの声が上がっている。

 8日に行われた新体操団体総合。「五輪から外されても、仕方ありません」。日本体操協会の山崎浩子理事は、顔をこわばらせた。
後半になって日本の得点が低く抑えられ、韓国選手には内容以上の高得点が続出。日本は逆転されてメダルを逃した。翌日、国際体操連盟の幹部が審判員を厳しく注意する一幕もあった。
 飛び込み初日の女子シンクロ3メートル板飛び込みでは、日本ペアの演技に相応の得点が出ず4位。
観戦していた大槻枝美(早大)は「来る前に言われていたけど、ショックでした」。韓国の審判員が複数いることに日本チームが抗議。
その後、1カ国1人で編成されるようになった。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/02(木) 22:38:15ID:2gMfbJ8i
ロバチのこん棒は予選のほうがずっとよかった。決勝の時は、少し雑な
感じがした。逆にリボンは、予選はあまりいいとは思わなかったけれど
決勝のリボンはものすごい迫力があって、同じ演技とは思えなかった。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/02(木) 23:55:24ID:MbIVAD/O
実に胸糞悪いスレタイだな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/03(金) 01:42:53ID:1zdrRBXC
ロバチの予選のこん棒は完璧だったよね。確か予選の最後の演技だったはず。
予選は尻上がりにみんなよくなっていった。パノバの輪ははかない中にも強さがあって
好きだったなあ。
あと、秋山エリカのこん棒が好きだった。日本を強調してた演技が多かったけど、ブルガリアの曲に合わせたあの個性的な演技とピンクのレオタードが強烈に印象に残っています。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/03(金) 13:58:36ID:1q8DVOCn
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  88年ソウル五輪は素晴らしかった
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 02:26:23ID:E1nmj/7U
逃走漁船、日本側を提訴へ=韓国通信社

 【ソウル3日時事】韓国の通信社・聯合ニュースは3日、
長崎県・対馬沖で日本側の立ち入り検査を無視し、
海上保安官を乗せて一時逃走した韓国漁船「502シンプ
ン」の船長らが、海上保安官に殴られるなどしたとして、
海上保安庁を相手取り損害賠償請求訴訟を起こす意向
だと報じた。 
(時事通信) - 6月3日21時3分更新
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 14:42:25ID:k1cuiwLY
あの頃に戻れたらな〜と思う。
今の選手には全く興味がわかない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 18:45:56ID:mCvUJkMj
    ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl   | え〜、 皆さんは「2ちゃんねる」という
  i^| -<・> | | <・>-  b |.  < 便所の落書きみたいなインターネットの
  ||    ̄ | |  ̄   |/   | 掲示板をご存知でしょうか?
   |   /(oo)ヽ   |     \_________________
   ヽ ヽ____ノ  /
 __ ヽ  ニ  /i、__
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::::|::::::::
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::::
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 10:13:15ID:T9/oN+b8
>>22
え〜ほんと?見逃した〜〜〜
去年の今ごろオリンピック特集があって、その中のソウル五輪で
ロバチ、ドナフスカ、ティモシェンコの演技を一種目ずつ放送あったよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 13:30:29ID:9ICUNmI6
私が知る限りでは、ロバチ予選の輪、ドナフスカ予選のリボン、
パノバ予選の縄以外の7回の演技は放送された。ティモシェンコは
8回の演技すべてが放送された。
ソ連は、ロバチも素晴らしかったし、初めて見たティモシェンコも
すごくよかった。ソウル五輪前に行われた欧州選手権でいきなり
40点満点で優勝し、どんな選手なんだろうとすごく興味深かった。
前評判どおりの活躍をしました。ソウルでは輪がよかった。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 15:42:55ID:zSZEVgGV
今でもソウル五輪の時の事を思い出すが、
日本人選手へのブーイングの嵐や、深夜
に宿舎の前で騒いで睡眠不足にさせたり、
審判員の買収や判定を覆せとの抗議をし
たりするなど凄まじいものがあり、また負
けが分かった途端に試合を放棄する選手
がいたりして、このことは韓国のイメージ
を確実に低下させましたが、
北京五輪ではソウル五輪を上回る日本人
選手や日本人観客への嫌がらせが予想
されるだろう。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 16:58:24ID:9pK4fZqZ
エリカの決勝のこん棒も放送されなかったんだよね。唯一の9.8だったから見たかったな。
ロレットの決勝全種目9.85も今思えばすごかったよね。技の何度はソ連・ブルガリアに負けていないし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 21:45:44ID:kRoS7skl
あの休戦中の途上国でオリンピックを開催するために
アメリカは空母まで出動させたわけだが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 13:25:29ID:ngxWDlQ7
>>25
私の住んでるところテレ朝とフジがないんです。
NHK(地上波)では放送がほとんどなかったような・・・
ちょうど病院の日と重なったこともありましたが。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 15:19:31ID:eONTUKfp
ソウル大会は、強豪選手のほかにも魅力的な選手がいっぱいいたねー。

ユーゴのレリン、チェコのソコロフスカ、ポーランドのフォルガ、ビアロコウスカ
、スペインのマリア・ロレット、ハンガリーのアンドレア・シンコ。
各国のお国柄や民族色が感じられる博覧会のようだったね。

たしかあの頃って、強豪意外で9.9を出す選手が殆ど皆無だったけど、
ポーランドのフォルガがフープか何かで9.9を出してビックリした記憶がある。

それとロバチの棍棒は地上波でも放送あったよー。録画したし。
ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲の、あの有名な壮大なメロディ
になる前の12変奏の部分の曲を使ってたね。
フープはコレルリの主題による変奏曲の冒頭の部分。

それにしてもロバチってスタイルよかったねーー。
あのスタイルバランス(痩せすぎじゃないのに細くて綺麗で骨っぽくない)
を持っている人ってあれ依頼いないと思う。
レンカ・オーレロバ型の足の長い選手は結構いるんだけど、
ロバチって膝が全然出てなくて骨格が綺麗なんだろうね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 18:48:14ID:My2GAgQG
>>28
そうそう。
その前年にあわてて民主化宣言とか出して。
軍事独裁の二流国のくせに分不相応にもオリンピック開催。
それも名古屋から横取りというところが腹立たしい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 23:31:52ID:eONTUKfp
>>29
確かロバチのクラブはNHKではなかったように思う。
実況アナウンサーが小倉智明?で解説が上田容子さんだったので
民放だったと思う。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 23:55:56ID:QWaCB/wf
ソウルのロバチの輪の曲は、ヘンデルの「パッサカリア」ですね。
「コレルリ・・・」は89年の輪の曲ですね。ロバチの輪は素晴ら
しいですね。87年もすごくよかった。87年の輪は、ゲオリギエバ
が絶賛していましたね。バランスをとりながら、足で輪を回すところ
は、すごいですね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 01:46:53ID:1OHx9vac
>>32
いやいや、民放は解説・上田容子、実況・升なんとか勝宏さんだよ。
あの人の実況、好きだったな。パノバの決勝最後の輪が終わったとき
「ごくろうさん。」ってねぎらいの声をかけていたのが忘れられない。
秋山エリカを「秋山えりこ」とか言っちゃってたけど(笑)
ロバチの輪と同様、ドナフスカの縄もすごいスピードと高難度の技の連続だったよね。
最初の足キャッチから最後の前転〜側転キャッチまであっという間の演技だったよね。
87で種目別で金メダルもうなずけるよね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 02:14:41ID:f8Dlwdal
決勝の放送、民放はフジだったと記憶してます。
五輪なのでアナウンサーの所属局と中継を放送する局は関係がなく、
NHK(BS・地上波)と民放で実況解説は同一ですよ。
BS1はたっぷり放送時間をとってましたね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 12:52:26ID:CZew9ex6
>>35
そうなんだー
あのとき衛星入ってれば、て思うよ。
地上波(民放TBS)ではロバチの最後のリボンとドナフスカのこん棒ぐらい。
NHKで辛うじてロバチの輪が見られました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 17:15:36ID:vci62jhF
ソウルの時って、AグループとBグループがあったと思うんだけど、
強豪揃いのAの前の前座みたいな感じでBグループの試合が始まったから、
ドキドキしながら見てた。
でもかなりBグループでもいい選手がいて、フランスのステファニー・コテル
やオーストリアのエリザベート・ベルグマンなんか結構見ごたえあったなぁ。
因みに大塚選手もBグループスタートだったよね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 17:24:06ID:vci62jhF
そう言えば、ブルガリアのソウル代表選考に漏れてリザーブになっちゃった
エリザベート・コーレバの棍棒だけ見たことなかったので非常に残念だったな・・。
あと当時ってピアノ生演奏可だったよね?
ブルガリアもソビエトもピアニストさんの生演奏で素敵だったけど、
アレクサンドラ・ティモシェンコのフープは今考えると結構難しい曲を使って
たなぁと感心する。しかもあのドラマチックな曲を迫力の演技で演じてたしね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 20:44:45ID:1OHx9vac
自分は逆にティモの輪やリボンのようなキツイ表情の演技には引いてたな。
89の優勝したときのマイケルジャクソンなんかを使用した新境地を開いたかのような演技のほうが好きだった。
ティモはソウルではミスなしでも9.9評価も多かったんだよね。上下2つカットだったから切られてたけど。
パノバの決勝のリボンやティモの縄、ドナフスカの輪なんかも9.9評価のものもあったよね。上田さんがよく「6人(審査員)全員10点ですね〜」ってため息混じりに言ってたもんね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 20:54:33ID:F1M7/bSb
>>31
だいたいその頃世間はオリンピックどころじゃなかったし。









.
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 21:04:29ID:1qn48kDr
>>30
ロバチは、今まで見た選手の中でも一番スタイルが良いと思う。
勿論もっと顔が小さいとか、脚が長いとか数字として上の選手はいるけれど、
なんというかロバチって凄く細いけれど、ぎすぎすしたり骨っぽいところが全然なくて、
柔らかい女性らしい雰囲気を持ちつつ、華奢で均整が取れていた。

>>38
旧ソチームに動向していたピアニストはアナトリー・ベクシンでしたね。
彼は作曲も編曲も演奏も出来るというマルチな方ですが、今でもベラルーシナショナルチームで
頑張っていて、嬉しい限りです。
彼のCDが欲しいのですが、手に入れるためには、現地に行かれる方に頼むか、
自分が行って買ってくるしかなさそうですね(ベラルーシ・ロシアでは売っているようです)。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況