女子の最後の演技、床 黒田、鶴見、しなやかで力強さもあった好演技。
そして、男子の最後は鉄棒
北京五輪の団体を再現したいと、中瀬、内村、トリは冨田の順に演技。
森末は内村に「航平、頼むよー!」と頼み込んだらしい。

中瀬 離れ業のコールマンで落下。観客から「ガンバー」の声があり、演技再開後は綺麗に決めたと思うが、席が離れすぎていたので自信はない。
内村 今回3度目で最多の演技。コバチで中瀬と同じく落下。バーのばねが違うとか解説していた。再び演技を挑戦し、もう一回コバチを決めたと思う。
   最後の着地は3回ひねりで世界初と言う事を森末は強調していた。
冨田 歓声はやはり多く垂れ幕もいくつかあった。コールマンとコズミックを見事決め、着地は少し乱れたが声援は大きかった。終わった後、中瀬、内村と手を合わせる。
最後森末は冨田に話を聞いていたが、森末が聞く前から冨本人から「最後の最後まで精一杯全力をつくしたいと思って、難度を一つあげました。だけど他が難度が落ちて同じになってしまいました」と答えていた。よほど難度を北京から上げようという意思の表れだろう。

鹿島と冨田が揃って挨拶。このあたりからメモする余裕がなくなってあまり覚えていない。

鹿島は冨田と同じように「幸せな体操人生でした」と答えていた。後、感謝の言葉も色々としゃべっていた気がした。
その後、息がまだ荒かった冨田も挨拶。「息がまだ上がっているので、引退しなくてはいけない」とかいう感じの発言をして笑いが起こる。「会場のあたたかい雰囲気に感謝している」という感じの事も言っていたような。

地元の体操クラブの子供たちが大量に押し寄せ、二人に花束を渡す。
冨鹿はひとりひとりに握手していた。途中女性の司会者が冨田?に対して「大好きですって言われてましたよ!」とひやかしていた。あと「冨田選手は笑顔の素敵な女性が好きなそうです」と付け加える。

花束を渡した子供達が花道を作り、冨鹿退場。

終わりに具志堅監督が登場し、「米子はロス五輪の選考会があった思い出の地で、冨田選手と鹿島選手の最後の演技をした場所になるとは、縁がある」と森末とともに振り返っていた。

ハイテンションの森末と対称的に選手たちはみなマイペースな感じ。
途中で色紙が当たる抽選会があり、選手が一人十枚クジを引いていた。
二人森末から「バサッと取るな!」言われていた人がいるが、内村と坂本か?
それからかなり森末は会場を盛り上げようとしていた。
それと中瀬が座っていた時超猫背で、後姿は冨田そっくりに見えた。逆三角形の体型が似てるのか?

会場を出ようとした時、女の子の集団が固まっていて、何かと思って近づいてみたら、何と冨がインタビューをにこやかに受けているではないか!
途中冨はガラス越しながらファンが集まっているそばまで来て、ニコっと笑って会釈。女性ファンは
「きゃーーー!!!」と大絶叫!最後までまるで昔のアイドルのようにすがすがしい冨田だった!

以上でレポ終わり。間違いがあったら、ごめんなさい。