X



体操@レポ専用スレ 3

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/17 02:31:16ID:dKLRk0s4
TV、ラジオ、新聞、雑誌、競技会などのレポート専用スレです。
上手に活用して下さい。過去スレは>>2-5に。

※前スレは512KB制限に引っかかり最後まで使い切れませんでした。
レポに対する感想・雑談は下記の雑談スレか、男子女子の総合スレ、
各選手の個人スレ等に書き込むよう、ご協力をお願いします。

体操雑談パート7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1101746468/l50

体操・新体操に関する情報はこちらへ(まもなく次スレに移行)
【体操】TV・ラジオ・雑誌・新聞情報 5【新体操】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1100246222/l50
0448ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/28(日) 02:36:10ID:aGAiwfR4
釧路の人はもう何も書いてくれないと思う…orz
某スレの、機嫌をそこねた奴氏ね
0449ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/28(日) 02:49:31ID:xwXzSeFV
>>447
女子高生は主にブラスバンドで演奏をしていた子達
ステージ上から冨田らに群がって、サインと写真攻めをしていたw
主催者側も、森泉さんも、選手がいつまでもサインをやめないので
とっても困っていたよ
まさにミーハーファンから選手を守れ!みたいな感じだった

>>448
あそこは変な香具師も多いから気にしてないよw
0450ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/28(日) 07:42:32ID:ETurkNYa
>>449
ありがd
女子高生ポンデを触っていたなんて裏山w
凄く細かく色々伝わってきました
0451ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/28(日) 15:51:13ID:WO0SjAUr
神レポ、ありがとうございました。
すごく良い演技会だったのですね、裏山〜
ちょww 若手3人のジェネギャップwwwワロス
放牧状態の冨田〜www 森泉コーチお疲れ様でしたね。
0452ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/28(日) 17:25:04ID:f/y88Ra1
長文レポ主ID:xwXzSeFV = キチガイババア☆だお

「放牧」「裏山」「セントラルガード」(フーミンガードにあらずw)等、
だお☆ワードをちりばめつつも、きちんと改行し句点を付け、
途中までほぼ完璧にだお☆臭を払拭して、特徴の無い平易な文章で
レポを続けていたが、最後の最後>>449でまさかの崩壊w
句点つけるのすっかり忘れてるし、ぼの板を意識してワザとらしい
>>448を登場させて、それに余裕を持って反応してるし、
結局だお☆だってバレバレなんですけどwww


>>448
>あそこは変な香具師も多いから気にしてないよw

↑「あそこ」には殆ど、だお☆1人しかいないじゃんwww


骨の髄までキチガイババア☆米田いさお好き好き大好き出町106日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1222346806/l50
0453ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/28(日) 17:29:57ID:z3hOmf5u
レポしてくださったみなさん、ありがとうございます!
>冨田は放牧状態となり
ウケルww
>内村と沖口が意外とけっこう話していた。
北京にいるときにミズノのブースに一緒に行ってたのもこの二人だったよね。
日体大で一緒だったし、仲良しなのかな〜
>あと演技会は米子しかなくて、これをのがすともうこのメンバーでの
>演技は見れませんよ
池谷泣けることを言ってくれるな・・鳥取は遠いのだ。池谷氏は司会上手そうだなぁ〜

なんだかほんわかとしたよい雰囲気が伝わってきました〜☆
0454ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/28(日) 22:40:03ID:xBqNfe9T
体操教室の様子とかいずれ協会のHPとかに写真のらないかなあ
テレビでもニュース全然扱ってくれなくて体操に飢えてるorz
0455ジム名無しストさん
垢版 |
2008/09/29(月) 22:31:26ID:JNjDJzlP
>>454
文字だけなんだけど、釧路の体操教室の記事だよ。
ttp://www.news-kushiro.jp/news/20080929/200809293.html
0456455
垢版 |
2008/09/29(月) 22:32:54ID:JNjDJzlP
スレチになっちゃったかな。スマソ。。
0459ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/06(月) 22:27:42ID:2ErzmvXL
10/5の大阪・舞洲のイベント・レポです。
冨田選手スレ等で被っているところがありますが、一応レポさせて頂きます。

(1)開会式(10:00〜10:30)
(2)模範演技(11:00〜11:30)
(3)体操教室@(柔軟体操)(11:30〜12:30)
(4)体操教室A(器具)(12:30〜13:40)
(5)トークショー(13:45〜14:00)

(1)開会式/表彰(10:00〜10:30)
・開会式に先立って、10:00頃冨田選手、鹿島選手、新竹選手が大阪市から表彰を受けていました。
・開会式は来賓の方からの挨拶と、開会宣言。
・開会宣言の際は、ファンファーレ&ブーメランの日本代表の方の演技もあって面白かったw
・冨田選手、鹿島選手は入場する際と退場する際に拍手を受けていました。
退場の際は、観客の方から呼びかけなどがあり、ゆっくり目に移動し、手を振ってくれましたww
・新竹選手は段違い平行棒を中心に練習をしていました。霧吹きをかけたり調整を念入りに。
模範演技をする高校生もいろいろ調整。(10:40〜11:00)


(2)模範演技(11:00〜11:30)
・高校生の方が模範演技をされました。そして、冨田選手、鹿島選手が交互に解説。
また、仮想審判の役割も担うことにww
(手を挙げて「演技始め。」の合図を送る。)

<男子>
・冨田、鹿島両選手は欠場。その代わりに高校生が演技。
冨田、鹿島両選手は演技の解説をすることに。

@床:とてもバネがあって回転もよくてすごかった。勢いがありすぎて
少し着地が乱れたけど、でもパワフルさが伝わってきて良かった。
・冨田選手の解説;「脚力を必要とする種目。」「彼はものすごく脚力がしっかりしていて、
しっかり下りれていて、とても良い。」
Aあん馬;緊張していて、途中落下することも。でも「ガンバー」の掛声で再開。
ちょっと緊張していたけど、最後の倒立からの降り技は無事決めた。旋回は綺麗だった。
・鹿島選手の解説;「独特の雰囲気で緊張していたかもしれませんが、よく回れていたと
思います。基本はしっかりできていて綺麗なので、これからも頑張ってください。」
というようなことをおっしゃっていたと思います。
B跳馬:技はアカピアンだったと思います。勢いがあり、ほんの少し着地で乱れたけど程よく決めた。
・冨田選手の解説;「床と同様に脚力を必要とする種目。」「一瞬の動きの中でいろいろな
ことをしなければいけない。」「彼はその一瞬の中でも様々な動きがよくできていて良い。」
C鉄棒;手放し技は伸身コスミック?のみ。あとは車輪やそのひねり、
またエンドー?だったかな。そういう技が多かった。安定した演技でした。
降り技は後方伸身宙返り降り?だったかな。うまく決めていました。
・鹿島選手の解説;「安定した綺麗な演技だったと思います。」
「良かったので、これからも頑張ってください。」
というようなことをおっしゃっていたと思います。
(スミマセン、この部分あまり覚えていなくて…。)

(*もし何か付け足しや訂正などあればお願いします。)
(続く)
0460ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/06(月) 22:41:52ID:2ErzmvXL
(2)模範演技・続き
<女子>
・新竹選手の演技
@段違い平行棒;流れのあるとても綺麗な演技。平行棒間の移動がとてもスムーズだった。
車輪も迫力あった。
・終わった後少しインタがあり、司会者は「どうでしたか?」新:「緊張しました。」
司:「大変でしたよね?こういう模範演技といった機会ってなかなかないですし。
どうですか、普通の大会の方が楽だったりしますか?」
新「・・・楽ではないです。」 会場に少し苦笑みたいなのが起きるw そりゃそうだ・・・(苦笑)。
司:「もちろん、そうですよね!大変なところ、ありがとうございました!!
会場の皆さん、新竹選手にもう一度大きな拍手を!!」 という感じでインタ終了。

A平均台;少し動きが硬かったかも? ターンの際は少しバランスを崩しかける部分も・・・。
少し緊張していた感じ。でも段々動きが良くなっていった。その後のアクロバット系の技はうまく決まる。
最後の宙返りは見事だった。
その際、観客席からは歓声が上がっていた。

・同じく解説をしていた鹿島選手のコメント;司会者から
「いや〜すごいですね〜。どうですか、鹿島選手。
平均台には乗られたことはほとんどないと思いますが。
とても10cmの幅で演技しているようには見えないですよね〜。」と話を振られ、
鹿:「僕の場合は、立ってるだけで精一杯だと思います(苦笑)。
あと、冨田選手が言っていたように、体線が非常に綺麗だと思います。」
というようなことをおっしゃっていました。


(3)体操教室@(11:30〜12:30)
・[前半];柔軟体操:基本の動きからいろいろ。冨田、鹿島、新竹選手が丁寧に指導、補助していました。
冨田選手は途中からスタートの合図の係も担当していました。
新竹選手は後ろの方で少し遠慮がちにしながらも丁寧に指導されていました。
時々司会者の方が子供たちの演技を止めて、その次の動きでアドバイスを
もらうように流れを作っていました。また時々、子供たちを呼んで演技をさせてアドバイス、というのも。

(4)体操教室A(12:30〜13:40)
・[後半];器具:
・<男子>:あん馬、鉄棒、床。あん馬はあん馬本体と、きのこのような(笑)かわいい練習用の器具もあったw
小さい子どもたちはそれで旋回技の練習をしていたw でも小さい子でも旋回技、振動技?入れていて驚き!
・冨田、鹿島選手は、子供たちに手取り足取り説明していた。
・冨田選手はよくうなずいていたのが印象的。
・鹿島選手は大きく手を動かしたりして説明。
・鉄棒は中学生くらいの生徒さんが降り技もしっかり決めていてすごかった。
冨田選手たちも感心していた様子。
・種目の移動の際には、最後に子供たちと握手して回っていた。
・床もレベル高かった!よく跳ぶ、回る。時にはひねりを入れる選手もいて驚いた。

・<女子>:平均台と段違い平行棒と床。平均台の際は、平均台に乗っての練習ではなく、
フロアでの練習だった。皆後方の宙返り?などうまくできていた。すごかった。
・床もジャンプ力がある生徒さんが多くて、すごかった。
(続く)
0461ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/06(月) 22:47:13ID:2ErzmvXL
(5)トークショー(13:45〜14:00)
・体操教室が終わったときの種目別のコメント
 ;冨:床について「展開やバク転の基本的な動きがよくできていた。」「基本的な動きが大切」
 ;鹿:あん馬について「基本が大切」/鉄棒について「基本と1つ1つの動きが大切な種目」
 ;新:女子種目全体について:「基本練習が大切」

・五輪や世界選手権といった世界的な大会における心構え
 ;富:「大切なのは練習。それが自信につながっていく。なので練習をしっかりすること。」
 ;鹿:「練習が大切。努力や毎日の練習の積み重ねが世界の試合へとつながっていく。」
    「それと、試合をイメージしたり、試合を意識することもいいと思う。」
 ;新:「団体では団体戦ならではの点数の入り方で緊張したけれど、頑張れて良かった。」

この後は体操教室の生徒さん、また観客の方も質問できるという質問タイムに。
(続く)
0462ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/06(月) 22:54:54ID:2ErzmvXL
(5)トークショー・続き
<質問>
Q1.選手の皆さんはうどん派ですか?そば派ですか? (←イキナリこんな質問ww)
・冨:そば派ですね。
・鹿:うどんの方が食べることが多い。
・新:その時の気分による。

Q2.食事制限はしていますか?
・冨:していない。でもバランスには気を付けている。
・鹿:していない。でも好き嫌いせず、バランスよくを心がけている。
・新:ベスト体重というのがあるので、それに合うよう気を付けている。

Q3.子供の頃に目標にしていた選手は?
・冨:池谷、西川選手、それから旧ソ連のシェルボ選手。
・鹿:僕も、池谷、西川選手。ちょうど活躍していた時期なので。
・新:ホルキナ選手

Q4.中学の時の成績?
・冨:いたって普通。
・鹿:もう少し頑張っていればよかったなという感じ(苦笑)。
・新:勉強は頑張った方。でも体育は4くらいでした(苦笑)。 /(私は驚き)

Q5.メダルはどこに飾ってありますか?
・冨:持っています。
・鹿:持っています。
・新:今は持ってないです。
→冨、鹿は控え室に取りに行くことに。後で披露してくれました。感謝!!

Q6.試合の前に食べる物はありますか?
・冨:リポビタンD
・鹿:コーヒー
・新:リポビタンD,アミノ酸

Q7.母親に関するエピソード
・冨:試合に毎回足を運んで頂いた。
・鹿:長い目で見てくれた。温かく見守って頂いた。
・新:いつも温かく見守って頂いた。

Q8.演技中の失敗について
・冨:失敗はしたくないけど、出てしまうもの。
・鹿:僕は五輪予選のとき2度もあん馬から落下したくらいなので
よくあることなのですが(苦笑)、それも大切な経験です。
・新:出てしまうけど、次への成長につなぐことができるから大切。

Q9.体操を始めたきっかけ?
・冨:近所の友達が通うと言い、僕も通いたいと思ったのがきっかけ。
・鹿:気が付いたら始めていた(笑)。/好きという気持ちがあった。
・新:兄が始めたので。でも、私の方が体操大好きになった(笑)。
(司会者さん、その後に、「そうですよね、オリンピック選手になったくらいですからね!」
というお言葉。)

質問会もなかなか面白かったです。
全体的に体操教室見ごたえあって良かったです。
それでは。以上です。
0464ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/07(火) 08:19:08ID:lKS/TzO0
レポd!ふいんき良さそう・・・
でもあちこちに貼るとマルチみたいになるから、ここだけでいいと思うよ。
あと鹿島が落下したのは鉄棒ですね。
0465462
垢版 |
2008/10/07(火) 09:59:28ID:zJy8fxHV
>>464
あっと、そうですね。すみません。
しかも五輪予選ていうか、五輪代表選出のNHK杯のことですよね。
あとマルチみたいになるのでここだけにしますね。
新規なもので…。いろいろすみません。
ありがとうございます。

>>463
ありがとうございます。
0466遠征貧乏へ
垢版 |
2008/10/08(水) 12:35:01ID:v1wQBgqb
      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、 ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
         |  \             \  ♪  お金は大事だよ〜 ♪
    ∧∧ |   \             〉     う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
.    (,,・∀・)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
0467ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/09(木) 04:13:33ID:KTZ7bCP6
詳しいレポありがとう
まるで会場に行った気分で楽しませていただきました!
インタ部分等、一言一句逃さず?という感じでものすごく雰囲気伝わってきました。
やっぱり録音とかされてたんですか?もし録音されていたら、インタだけでもうpとか無理ですか?
0468465
垢版 |
2008/10/09(木) 19:33:14ID:dSRppqrC
>>467
いや、録音はしてないです。メモしてただけです。すみません。。
ありがとうございます。
0469ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/09(木) 21:47:33ID:KZ5kFrPj
そうですよね…厚かましい事言ってすみません。
こちらこそありがとうございました。
レポほんとに楽しかったです
0470ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/11(土) 08:29:45ID:XAW8issb
4年前、アテネ後に、
冨田と鹿島2人の対談がWeb掲載されたそうですね。
どなたか保存された方、書き起こしをお願いできないでしょうか。
0471ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/11(土) 13:33:52ID:29v2s3J4
冨田と鹿島の対談て…。
対談といえるかどうか、お互いのこと話してるのはあっちこっちであったし
正式に対談なら雑誌ではあったけど
どれのこと言ってるのかさっぱりわからん。
0472470
垢版 |
2008/10/11(土) 13:56:50ID:XAW8issb
互いのことを話した記事ではなくて、
2人で(もしくは司会者を混ぜて)対談したもの。
ヤフーあたりであったと思うのですが、雑誌の正式な対談なら、なお嬉しいです。
もしよろしければ、かいつまんで書き起こしお願いできるでしょうか。
0473ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/11(土) 14:00:18ID:sl0ZS7FW
Web掲載されたのって、どれの事だろう?
大阪関係の米田と3人のやつじゃなくて?
0474471
垢版 |
2008/10/11(土) 17:24:52ID:29v2s3J4
>>473
自分もそれ思った。
それ以外だと、対談じゃないけど対談だと思い込んでるのかなってのが宮嶋さんの。
あれはテレビのを静止画と文字起こししてるんだよね。
しかも今でも見れるし。

雑誌の対談だとヤァかなと思うんだけどね。
0475470
垢版 |
2008/10/14(火) 20:08:41ID:RbeN4gSn
いま確認できましたが、SPORTS Yeah!でした。
ヤフーでWeb掲載って、完璧に自分のカン違いでした。スマソ
よろしければ、ぜひ書き起こしをお願いします。
かいつまんででも結構ですので。
0477ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/15(水) 09:56:56ID:Fe1rhGfM
あれ全文書き起こしは相当なもんじゃね?

からあげが美味しかったとか言ってたな。
あと冨田はいびきがひどいとか。
0479ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:22:46ID:7EWJlfi2
0480sage
垢版 |
2008/10/15(水) 21:26:11ID:7EWJlfi2
0484ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/29(水) 23:02:26ID:ucKoDIEp
>>482
私もいただきました。
かっし〜がもでるっぽいポーズと顔つきでビックリ。
0486ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/30(木) 01:17:45ID:LtorJGmb
>>482
いただきますた
アテネの鉄棒で失敗したら引退の決意の中、
思い通りに演技できて最高に気持ちよかったという話、涙出た
0487475
垢版 |
2008/10/30(木) 08:33:59ID:Czs2QnWL
>>482
あきらめていたところ、最も嬉しい形でのUP、ありがとうございました!
0488ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/30(木) 09:27:09ID:7/6p3Y28
>最も嬉しい形でのUP

?
0489ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/30(木) 09:45:56ID:b9qKvOuu
ヤァ買ってるから落としてないけど
うpが紙面コピペだったのなら、文字書き起こしじゃなく、という意味では
もってない記事とか雑誌だったらそのまんま見られるのが一番嬉しくない?
0490ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/30(木) 12:16:51ID:ssUwZnwu
記事中にあった冨田へのメールひどいね。
あれ応援ファンメールでもない。よく本人に見せたね。
終わった後だったからか。
こういうのみると、メールチェックは必要だなと思った。
選手はぎりぎりのところでやってるのに。
スポーツ競技やったことのない人間だとしてもひどい。
0492ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/30(木) 19:51:50ID:0TDIAPSr
質問なのですが、
練習用の幅30センチぐらいの倒立棒買いたいのですが、
どこかで買える所探してます。教えて下さい。
0494ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/31(金) 09:02:55ID:QCpHYblx
昨日の読売夕刊、鹿島インタビューをどなたかお願いいたします。
0495ジム名無しストさん
垢版 |
2008/10/31(金) 09:36:36ID:31JK/0Td
出かけるところなので、ごめん抜粋
「一人じゃ何もできなかった」
引退は北京にいくまえから漠然と考えてた。合宿で集中力、体力が持続せずもどかしかった。
楽しいことも嫌なことも全部含め、体操そのものが『自分』と位置づけていたから、後悔なく幸せだった。
皆に支えられて、応援してもらって「一人じゃ何もできないんだ」と気付く。
冨田洋之選手は一緒にいるだけで励みになった。
0496ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/02(日) 01:10:17ID:20K0t9+9
>>482を見たいのですが、すでに流れてしまっていました。
どなたか再UPしていただけたらとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
0500埼玉西武優勝おめ!
垢版 |
2008/11/10(月) 06:44:39ID:rJeIwWPP
         +  ; ∧_∧ 
         ⊂⌒~⊃ ´∀`)⊃ +  
          +   +:: ̄ ̄;   +
    ワショーイ  + ;: ;.   + ;  オメデトー
.      ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´∀`∩∩´∀`∩∩´∀` )
      (つ   ノ ヽ    ノ ヽ  ⊂ )
       ) ) ) | | |   ( ( (
       (__)_) (__)_) (_(_)

0502ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/20(木) 14:20:14ID:YvcBspXG
>>482>>498を見たいのですが、気づくのが遅くて流れてしまいました。
再うpしていただけませんでしょうか?
0505米子帰国演技会レポ1
垢版 |
2008/11/26(水) 14:57:20ID:EbUhOiE4
私は平行棒の近くの席だったので、平行棒中心に観察した内容になります。
視力も凄く悪いので、見方もいい加減かも。

小柄な男の子が平行棒の練習を始めたな、と思ってたら内村だった。白いTシャツ。
平行棒に何回もぶらさがったり、よじのぼっていたりしていた。
途中でバーを調節してもらい、足開き気味でぐるぐる回転。
平行棒の上に座ったり立ったり、遊んでいるかのような不思議な動きをしていた。
その後、鉄棒で練習。
内村が鉄棒で練習をしている間、赤いTシャツの冨田が霧吹きを持って登場。
長々とバーに塗っていたかと思った後、倒立を何度か繰り返す。
足をブラブラさせていた内村と違って、練習の時も足はぴったり揃っていた。この時携帯で写真を撮る者多数。背中とお腹が丸見えでセクシーだったw

セレモニーの後、朝の4時から並んでいた人や帰国演技会は全国で3ヶ所しかしないという話題が司会者からでる。

森末慎二が黄色の派手な背広姿で登場。
沖口はおとつい足首をねんざして、本人は顔見せだけでもしたかったが、来られないといった話があった。
0506米子帰国演技会レポ2
垢版 |
2008/11/26(水) 14:58:37ID:EbUhOiE4
演技開始
床 内村、相変わらず身軽な動き。
あん馬 坂本から始まったが、前髪が短かったように見えた。想像以上の肩幅で、しかも色白だったのが遠目からでも分かった。森末は坂本を冨田選手の後継者的存在として解説。
    鹿島の演技の前、子供の声援があった。日本人でただ一人の鞍馬の世界チャンピオンとの解説。小顔で手足が長く体の線の美しさは際立っていた。メリーゴーランドから着地まで綺麗で、おーという歓声が隣から起きていた。
吊り輪 坂本、中瀬の順。遠くてよく見えなかったが、中瀬が難しい技をしてた時に歓声が起きていた。
    森末が今の技の高度化について「良かった、今選手じゃなくて!」と言ってたので、吊り輪が苦手だったのか。

この後女子の演技
跳馬 新竹、上村 段違い平行棒 黒田、鶴見。二人とも落下したような?
   平行棒の時、昔はバーが楕円形だったけど、今は男子の鉄棒のように円形になった事と、男子と違ってプロテクターはしないので、つき指をしやすいと解説。
平均台 黒田、鶴見。ぴたっとした演技。

この後男子の演技に戻る。
平行棒 内村から始まった。練習の甲斐あったか、軽々と技をこなしているように見えた。
    体重軽そうなしなやかな動きが印象的。内村の演技の後、冨田と手を合わせる。
    冨田の演技の前、歓声がかなり起きる。
    美しい倒立と体の動きに、内村とは対照的にダイナミックで雄大な印象を持った。
    モリスエを決めた時、森末の解説の声大きくなる。
    冨田の演技のあと、森末が「モリスエが出なければどうしようかと思ったよー」
    とコメントした後、冨は「モリスエさんの前でモリスエが出来て良かったです」と返す。この言葉が今回一番ツボにはまったw
0507米子帰国演技会レポ3
垢版 |
2008/11/26(水) 15:02:15ID:EbUhOiE4
女子の最後の演技、床 黒田、鶴見、しなやかで力強さもあった好演技。
そして、男子の最後は鉄棒
北京五輪の団体を再現したいと、中瀬、内村、トリは冨田の順に演技。
森末は内村に「航平、頼むよー!」と頼み込んだらしい。

中瀬 離れ業のコールマンで落下。観客から「ガンバー」の声があり、演技再開後は綺麗に決めたと思うが、席が離れすぎていたので自信はない。
内村 今回3度目で最多の演技。コバチで中瀬と同じく落下。バーのばねが違うとか解説していた。再び演技を挑戦し、もう一回コバチを決めたと思う。
   最後の着地は3回ひねりで世界初と言う事を森末は強調していた。
冨田 歓声はやはり多く垂れ幕もいくつかあった。コールマンとコズミックを見事決め、着地は少し乱れたが声援は大きかった。終わった後、中瀬、内村と手を合わせる。
最後森末は冨田に話を聞いていたが、森末が聞く前から冨本人から「最後の最後まで精一杯全力をつくしたいと思って、難度を一つあげました。だけど他が難度が落ちて同じになってしまいました」と答えていた。よほど難度を北京から上げようという意思の表れだろう。

鹿島と冨田が揃って挨拶。このあたりからメモする余裕がなくなってあまり覚えていない。

鹿島は冨田と同じように「幸せな体操人生でした」と答えていた。後、感謝の言葉も色々としゃべっていた気がした。
その後、息がまだ荒かった冨田も挨拶。「息がまだ上がっているので、引退しなくてはいけない」とかいう感じの発言をして笑いが起こる。「会場のあたたかい雰囲気に感謝している」という感じの事も言っていたような。

地元の体操クラブの子供たちが大量に押し寄せ、二人に花束を渡す。
冨鹿はひとりひとりに握手していた。途中女性の司会者が冨田?に対して「大好きですって言われてましたよ!」とひやかしていた。あと「冨田選手は笑顔の素敵な女性が好きなそうです」と付け加える。

花束を渡した子供達が花道を作り、冨鹿退場。

終わりに具志堅監督が登場し、「米子はロス五輪の選考会があった思い出の地で、冨田選手と鹿島選手の最後の演技をした場所になるとは、縁がある」と森末とともに振り返っていた。

ハイテンションの森末と対称的に選手たちはみなマイペースな感じ。
途中で色紙が当たる抽選会があり、選手が一人十枚クジを引いていた。
二人森末から「バサッと取るな!」言われていた人がいるが、内村と坂本か?
それからかなり森末は会場を盛り上げようとしていた。
それと中瀬が座っていた時超猫背で、後姿は冨田そっくりに見えた。逆三角形の体型が似てるのか?

会場を出ようとした時、女の子の集団が固まっていて、何かと思って近づいてみたら、何と冨がインタビューをにこやかに受けているではないか!
途中冨はガラス越しながらファンが集まっているそばまで来て、ニコっと笑って会釈。女性ファンは
「きゃーーー!!!」と大絶叫!最後までまるで昔のアイドルのようにすがすがしい冨田だった!

以上でレポ終わり。間違いがあったら、ごめんなさい。
0510ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/26(水) 16:38:58ID:TC0kL8w5
虹子ちゃんは段違い平行棒、落ちてないですよー
最後着地バランス崩しましたが。
平均台は幅10センチ!下見ないで歩くだけで難しい、という
解説のお陰か、歓声大きかった気がします。
0511ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/26(水) 17:10:46ID:57/H0oj6
レポありがとう!お疲れさまです。
私も米子に行っていて、ちょうど反対側のつり輪・鉄棒付近で見てました。
なかなか思い出せないことが多かったので、
すごく事細かなレポありがたいです。記憶を呼び起こしてます。
冨田の倒立、本当に綺麗だった。インタビュー姿見たかったなぁー。
0513ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/26(水) 22:29:40ID:okA9ViZb
>>507
>最後の着地は3回ひねりで世界初と言う事を森末は強調していた。

北京でホートンがやったのと同じ技という説があったけど
やっぱりまったくの新技ということなのかな?
どんなんなのかめちゃめちゃ気になる・・・
0514ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/26(水) 22:41:22ID:VlGCuHVL
>513
ホーdもやってるし田中兄もやってるし森末のカン違いとちゃう?
0516ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/26(水) 22:52:15ID:WuLS9tTn
私も平行棒の前の席でした。
詳しいレポありがとう。
誰かが前方宙返りで降りて森末さんが「最近見たことない、珍しい」って言ってたのは、内村君の平行棒でしたっけ?

鉄棒内村くんの3回ひねりは最初、森末さんが2回ひねりって行ったら、冨田、内村がそろって3って手で作ってアピールして面白かった。
0517ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/27(木) 06:42:47ID:YeRHHYwc
>>516
手が滑ったのか、怪我のせいか、楽に降りただけだね

森末は動態視力が良くないのかね?
池谷は良さそう

レポ主さんで気になった事
なんでAA用で書いたのかな…
0521ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/27(木) 19:48:06ID:akMFoBwA
レポしてくれた方々トン!
たとえ誰だとしてもいいよ。2ちゃんじゃんここ
現地へ行けなかった側としては、知らなかった情報を提供してくれただけでありがたい
みなさんありがとね
0522ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/28(金) 13:25:54ID:rwy6XpR/
>>521
2ちゃんだから間違った情報でもいいってこと?
それが女子だったからかしら
行けなかった人がいるからこそ本当の情報を教えてあげるべきでは?
0523ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/30(日) 01:48:32ID:j+eRnhaU
間違いは、気付いた他の人が正してあげてるじゃん
それも情報だよ。全部含めてありがとうじゃないのか

正されてない部分でまだ間違いがあるって事を知っているのなら
あなたが正せばよいだけの事
いろんなとこで人につっかかる意地悪やイヤミばかり言ってないで、
ここではあなたの知っている「本当の情報」を早く教えて下さいよ
0524ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/30(日) 08:22:18ID:EnzNiJJg
>>523
>>519で間違いだよって教えたことに対して
「2ちゃんだから誰だっていい」って言われたから腹が立ったの!
ただ、後で考えたらそれは>>518の意見に対してだったかな?と
0525505〜508
垢版 |
2008/11/30(日) 10:18:48ID:EhaOWVS0
実は全くレポ投下する予定はなく、むしろ自分が米子のレポ読みたいなあと思って
このスレ来たくらいでした。吊り輪と女子跳馬がよく見えなかったので。
レポないのを見てショックで、思わずリムーバブル・ディスクに取り込んであった
自分のメモを送信してしまったので、改行とか変な感じになっちゃってw

私はあまり技の名前とか詳しくないし、女子の時はメモし忘れてしまったので
そのあたりもっと詳しい方のレポをお願いしたいくらいです。
特に内村、中瀬、坂本選手の技の詳細をよく知りたい。

後追加です。
・最後の挨拶の時、鹿島選手が「25年間体操を続けてきて・・・」と
コメントしていた時、近くの子供が「3歳から体操を始めてたの?スゲー!」と
騒いでいた。
・鹿島選手の演技前に声援を送っていた子供は、体操協会公式ブログに感想を
書き込んでいた子供である事が後に判明。
・森末氏が冨鹿に「やめちゃうのー?」と何回も聞いて、
二人は困ったような感じだった。
・冨田選手の演技の時、森末氏は「世界一美しい体操」とキャッチフレーズのように
連発。あと坂本選手には「美しい体操の後継者」、内村選手には
「空中感覚」。
・平行棒の時昔は滑り止めに砂糖水を塗っていたが、今ははちみつを解いたもの
を使っているらしい。森末氏が冨田選手に確認したところ、はいとか言わず、
ぺっこりと大きくうなずき、何故か周りで受けていた。
・冨田選手は自分でマットを運んだりしていて、後から慌てて手伝いに来ていた
人がいた。
・内村選手の平行棒練習時に坂本中瀬選手もやってきていた。平行棒を倒立したまま
歩いていたり、その動作が面白かった。
・なんとなく森末氏と選手達の距離感があった気がした。
・地元民はおそらくかなり少なめ。

そして、「よほど難度を北京から上げようという意思の表れだろう」という箇所は
日本語として意味不明なので、「よほど難度を北京から上げたいという意思が強か
ったのだろう」と訂正します。

間違い指摘してくれたほうが自分にとってはいいです。
ちょっと男子に集中しすぎてたかも。また間違いあったら直してください!


0526ジム名無しストさん
垢版 |
2008/11/30(日) 13:13:34ID:1uLDJKd8
追加レポありがとう!米子は遠くてあきらめたので、様子がわかってありがたいです。
森末氏と選手たちの距離感ってやっぱりあったんですね。
0527ジム名無しストさん
垢版 |
2008/12/01(月) 13:43:05ID:A3PuWL4C
冨がマットを取りに行って後から手伝いに行ったのは斎藤さんですね

よくわからないけど、マットを敷いた所とは反対側に
内村が着地して苦笑いしてなかった?
自分のために持ってきたんだとは思うけど・・・・
0528ジム名無しストさん
垢版 |
2008/12/01(月) 20:30:45ID:3GHjyhy8
アテネ後のナンバーの「最高の同級生」をうpしてくださる神を気長にお待ちします
0529ジム名無しストさん
垢版 |
2008/12/02(火) 06:44:16ID:/fn3V9lV
平行棒の滑り止め、森末は「今日は」何使ってるのかと聞いて
冨田が「蜂蜜」と答えてた。
それで、砂糖水を使い出したのは自分たちの時代の日本だと
森末が言った。
吊り輪で森末が「良かった」と言ってたのは、今は力技全盛だから。

森末は池谷より歳の差あるし、選手と距離あるのは普通だと思う。
アテネの時の印象で、冨鹿あまり好きじゃないのかなと思ってたけど
今回は引退する2人を持ち上げてて悪くない印象を受けた。
最後の帰国演技会、2人の最後の演技がココで、と地元の人を喜ばせていたし。

>>528
図書館で見られる
0533491
垢版 |
2008/12/18(木) 06:58:12ID:KPY0VLke
>>532
私が書いた491のコピペ?w
0534冨田は同性愛者です!!!
垢版 |
2008/12/20(土) 14:43:01ID:Puz+vnRS




                ____
              /ヽ,,)ii(,,ノ\
            /( ゚ )))((( ゚ )\   恥ずかしいホモ!!
          /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ 冨田はバイセクシャル!!
         |  ヽ il´|r┬-|`li r   | 
         \  .!l ヾェェイ l!  /
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ ぬおおおおおああああああああああああああああ!!!
         l             |
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |
         | .|     l   ノ  ノ
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ
     .   /  \ \  / /   ヽ   ))
    ((  / .   ◆◇◆◇◆   ヽ
     .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ
      /      /◆◇◆◇      ヽ
   .  /      / ◆◇◆ \      ヽ
   .. /     /          \     ヽ
    /    /             \    ヽ
    i   /                 ヽ   .i
    |   |                 |   .|
    |   .|                 |  /
    .|  .|                 |  |
    /   |                |   ヽ
   /   /                 ヽ   ヽ
   (__/                  \_ノ



0536ジム名無しストさん
垢版 |
2009/01/12(月) 17:55:40ID:gbOXK2ig
>>535
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12280/1231721077/
ここで頼むか地道にチェックしていたら、レポと動画落としてくれる人いる
0538ジム名無しストさん
垢版 |
2009/04/25(土) 11:21:35ID:nTNFHjeA
どなたかレポおながい…
冨と鹿ってフロアにいて働いてますか?
今から見に行っても席ある??
0539ジム名無しストさん
垢版 |
2009/04/25(土) 11:51:10ID:Wj7u2+3i
冨田鹿島はいるらしいよ
私は現地じゃないけど行ってる人が教えてくれた
空席状況までは知らないが
0540ジム名無しストさん
垢版 |
2009/04/25(土) 13:24:32ID:4Qh90+ow
体育館寒い…

冨田は補助ついて回ってます。
鹿島は見たりひっこんだりしてる。

席はどこでもよければいっぱいある。
0541ジム名無しストさん
垢版 |
2009/04/25(土) 13:46:58ID:nTNFHjeA
2ちゃんって書いたらすぐ反応してもらえる・・・ウレシス
すごくありがたい。情報くれて、どうもありがとう。
0544ジム名無しストさん
垢版 |
2014/06/06(金) 00:19:32.71ID:N5yAnnCI
東京新聞_進化論 体操(上) 進取の精神 新技を生む 2020東京五輪_特集・連載(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/CK2014010102000146.html
まるで耳慣れない外国語に似た響きだった。「ヨンカイヒネリ!?」。
松田治広(75)の声が感嘆を帯びて裏返った。「昔は1回ひねれば画期的だったのに」
昨秋の体操世界選手権種目別床運動。神奈川・岸根高2年の白井健三が
「シライ」と後に命名される後方伸身宙返り4回ひねりなどの新技で頂点に立った。
「まだ17歳でしょ」。ため息交じりに感心する松田の旧姓は山下。
体操の技に日本人として初めて自らの名前「ヤマシタ」を刻んでから半世紀余が過ぎた。

 ▼▼▼ 
「自分の技を跳べば勝てると信じていた。助走中に『山下、スタートしました』という実況がはっきり聞こえた」。
1964年10月23日、東京五輪の種目別跳馬。「ヤマシタ跳び」「新ヤマシタ跳び」の2本を披露して金メダルを獲得した。
愛媛県宇和島市の造船所近くで育ち、船遊びで磨いたバランス感覚を生かせる体操に没頭した。
日体大助手だった61年春、偶然見た後輩の試技が運命を変えた。
当時の跳馬は前方転回から体を伸ばして前に跳ぶのが主流。一方、後輩は馬に手を着いた後に体を二つに折り、
両脚を上に伸ばして跳んだ。「今までにない高さと距離が出せるのでは」。
弱点だったはずの硬い体がバネの代役となって美しい「V」の字を描いた。
翌年プラハ世界選手権で銀メダル。日出づる国の新技「ヤマシタ跳び」は世界を驚かせたが、
東京五輪までには海外勢に習得される懸念があった。
「身体能力の高い外国選手にまねられたら勝てない」。
同じ跳躍に1回ひねりを加える「新ヤマシタ跳び」を完成させた。

日本勢は次々と新技を編み出した。東京五輪の8年後、最大級の技術革新をもたらしたのは塚原光男(66)。
全く別の動作とされていた「宙返り」と「ひねり」を融合した「月面宙返り」の生みの親だ。
空中感覚を養おうと試みたトランポリンで「ハーフイン・ハーフアウト」(2回宙返り1回ひねり)と呼ばれる技に注目した。
「この器具で弾んだ時と鉄棒から降りる時の滞空時間は同じぐらい。体操にも使える」
1回宙返りの間に半ひねりし、次の宙返りでもう半ひねり。「2回目の宙返りの時にちょうど鉄棒が目の前に来る。
恐怖の克服に何カ月も要した」
72年ミュンヘン、76年モントリオール両五輪の種目別鉄棒を連覇。驚異の技は跳馬、床運動など他種目にも広がった。
松田と塚原は「常に新しい何かを求めていた」と口をそろえる。体操に限らず、
松田は中学時代に船の廃材で足こぎ式の飛行機製作を試みた。
塚原は還暦からエレキギターを始め、日本選手団総監督を務めたロンドン五輪で応援歌を作った。
進取の精神に加え、松田が体操の極意として用いる言葉が「暴走の生理心理」。
「新しい何かは指導者に教わっても生み出せない。自分で考え、決意し、恐怖を乗り越えることから生まれる」
各時代の選手が「こんな技は不可能」という固定観念を徐々に剥がしてきたからこそ、この半世紀の飛躍があった。
今、ジュニア選手すら当然のように操る先人たちの技。最高難度に挑み続ける白井は、大先輩が築いてきた歴史への敬意を忘れない。
「いつの時代でも最高峰の争いは五輪で行われてきた。その舞台で一番上手だった選手がチャンピオンであることは間違いない」 =敬称略
 ▼▼▼ 
1964年東京五輪から半世紀。スポーツが遂げた進化の軌跡をたどり、再び東京に聖火がともる2020年への可能性を探る。
<まつだ・はるひろ> 日体大名誉教授。東京五輪男子体操の跳馬、団体総合金メダリスト。
00年、国際体操殿堂入り。結婚に伴い山下から松田へ改姓。愛媛県出身。
<つかはら・みつお> 日本オリンピック委員会理事。68、72、76年の五輪3大会に連続出場。
団体、個人含めてメダル9個(金5、銀1、同3)獲得。東京都出身。
0545ジム名無しストさん
垢版 |
2014/06/06(金) 00:21:05.55ID:N5yAnnCI
「4回ひねりなんて考えられなかった」。東京五輪を「ヤマシタ跳び」で制した松田は半世紀の真価に驚きを隠さない=11月21日、神奈川県川崎市の自宅で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010102100046_size0.jpg
1964年東京五輪、体操男子種目別の跳馬で優勝した山下治広の「ヤマシタ跳び」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010102100047_size0.jpg
1972年9月、ミュンヘン五輪で塚原光男が披露した「月面宙返り」=共同
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010102100048_size0.jpg
新技の後方伸身宙返り4回ひねりを決めた白井健三の床運動=共同
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010102100049_size0.jpg
0546ジム名無しストさん
垢版 |
2014/06/06(金) 00:24:28.68ID:N5yAnnCI
進化論 体操(中) 技難度、器具も後押し 2014年1月3日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/CK2014010302000169.html

黒く鈍い光を放つ牛革の表面。さびが目立つ金属の4本の脚には「あん馬」の名の通り、馬の脚をかたどった装飾。
「1964TOKYO」と刻まれたプレートが、物言わぬ器具の歴史を雄弁に物語る。
東京五輪で体操器具の供給を担った「セノー」(本社千葉県松戸市)製のあん馬が同社倉庫に保管されている。
「当時のあん馬は跳馬と同じ形。ポメル(手すり)を外せば跳馬に使えた」と、同社営業統括部の山崎雅志課長補佐が固定用のねじを緩めながら話す。
     ◇
「この50年で形状、構造ともすっかり変わった。器具の進歩が技の発展を支えたのは間違いない」と山崎。代表例は床運動。
純然たる板張りの床に70年代からゴムが敷かれ、90年ごろにはスプリングが用いられた。
「弾み方に関する国際体操連盟(FIG)の規則はほとんど変わっていないが、どんどん上限値に近づいている」
あん馬と同じ箱型だった跳馬も、助走路側にカーブがある「テーブル型」へ変わり、踏み切りに失敗して衝突した時の危険が和らいだ。
踏み切り板もスプリングの導入で反発力が増し、より高難度の技が可能になった。
     ◇
「月面宙返り」で体操ニッポンの全盛期を支えた塚原光男(66)は、「器具以上に練習環境の変化が大きい」と指摘する。
塚原が新技のヒントを得たトランポリンは、幼少期からの空中感覚の養成に重宝されて久しい。
内村航平(25)らが所属するコナミの加藤裕之監督は「かつては床で宙返りできる脚力がなければ、ひねりを試せなかった。
今は脚力の強化と同時進行で空中感覚を磨ける」と効果を語る。
チップ状のウレタンを1メートル余りの深さまで敷き詰めた「ピット」も大技の習得を促した。
従来のマットは厚さを問わず落ち方次第で大けがを招いた。「ヤマシタ跳び」で名をはせた松田治広(75)は
「塚原でさえ月面宙返りを鉄棒で試す決断に2、3カ月を要した。今はすぐに器具で試すことができる」と明かす。
     ◇
17歳で世界を制した白井健三(神奈川・岸根高)は「トランポリンがなかったら床運動が得意になっていたかな」と首をひねり、
「跳馬も昔の形だったらユルチェンコ(3回ひねり=シライ/キムヒフン)には挑まない」と器具の助けを認める。「開発に携わる皆さんに感謝しなくちゃ」
一方、内村の見方は対照的だ。「選手の進歩があって器具が追いつく。むしろ器具に限界を決められている」。
選手は与えられた器具で可能な最も難しい動きを探し、FIGはその動きを危険と判断すればメーカーに改善を求める。
男子個人総合世界王者は「そのせめぎ合いから最先端の技が生まれてきた。自分なら昔の床でも、今と同じ構成をこなせる」と言いきる。 =敬称略

前回の東京五輪で使用された「あん馬」。ポメルを外せば跳馬になる=千葉県松戸市のセノー本社で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010302100050_size0.jpg
助走路側にカーブがあり「テーブル型」と呼ばれる現在の跳馬
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010302100051_size0.jpg

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010302100052_size0.jpg
0547ジム名無しストさん
垢版 |
2014/06/06(金) 00:27:16.60ID:N5yAnnCI
進化論 体操(下) 新技「G難度」の時代へ 2014年1月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/CK2014010402000104.html

昨秋の世界選手権床運動金メダリスト、白井健三(神奈川・岸根高)の「シライ」(後方伸身宙返り4回ひねり)は、
体操史の時計の針を大きく進めた。
日本体操協会常務理事の遠藤幸一によると、後方伸身宙返りに1回ひねりを加えた技の発表は1958年。
ひねりは9年後に2回、さらに3年後に3回と増えたが、白井がさらに1回を加えるまでには実に43年を要した。
     ◇
60年ローマから68年メキシコまでの五輪3大会で金5個、銀2個のメダルを獲得した遠藤幸雄(故人)の長男でもある遠藤は、
技の発展に国際体操連盟(FIG)のルール変更が大きく関わったとみる。「戦後長く新しい技が優遇されてきた」。
以前から目新しい演技に高得点が付く傾向はあったが、
メキシコ五輪が行われた68年には10点満点中0・3点を演技の独創性などに付与する制度を創設。
71年には種目別決勝で加点枠が0・6に広がった。
独創性を客観的に示せる新技の開発は過熱。ある選手は鉄棒の離れ技で棒の持ち直しを片手で行い、危険として禁止された。
跳馬も片手だけを着く選手が登場。「わざわざ片手でやる意味があるのか」と議論を呼んだ。
78年世界選手権の平行棒。監物(けんもつ)永三(65)は倒立から膝を曲げて一回転する後方車輪を披露した。
当時、膝を曲げるのは減点対象だったが、技が出尽くした感のあった種目で新たな発想として減点を免れた。
遠藤は「競技の発展につながる場合には柔軟さを示すFIGの裁量が技の多彩化を促した」と分析する。
     ◇
転換期は90年代。93年のルール改正で独創性に代わり、単に技の難度と組み合わせで加点するようになった。
97年に6種目で行う規定演技が廃止され、中国を軸に得意種目のみで戦う選手が台頭した。
新技はなくても高難度の技を効率的にこなすスペシャリストが増える中、長く個人総合を重視していた日本は対応が遅れ
、96年アトランタ、2000年シドニー両五輪はメダルを逃した。
06年から10点満点制が撤廃され、演技の難しさと出来栄えの得点をそれぞれ明示して加算する新時代に入った。
出来栄えを示すEスコア(実施点)は上限が10点と定められているのに対し、
難度を示すDスコア(演技価値点)は無制限で、高得点化が進んでいる。
昨年の世界選手権では20件近い新技が認定され、開発競争が再燃している。
男子の技の難度は「G」が最高だが、女子の床運動では昨年「I」も登場した。
「ウルトラC」でしのぎを削った1964年東京五輪からは隔世の感がある。
     ◇
2020年東京五輪までに体操はどこまで進化するのか。24歳の誕生日を前に、その舞台に立つであろう白井は
「自分がこの1年でここまで伸びるとは思わなかった。だから6年後なんて到底、想像できない」と苦笑する。
31歳で迎える内村航平(コナミ)は「今の器具に改良の余地は思い浮かばない。床がこれ以上跳ねたら面白くなくなる」ときっぱり。
「この環境の中でどれだけきれいな演技ができるかに尽きる」。
体操の未来を開くのは人間としての美しい動作を極限まで追い求める選手自身の努力だと信じ続ける。 =敬称略

(体操編は鈴木智行が担当しました)

豊田国際体操競技大会の床運動で「シライ」を決める白井健三の連続合成写真(右から左)=豊田市総合体育館で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010402100062_size0.jpg

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tokyo_olympic2020/list/images/PK2014010402100063_size0.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況