X



体操@レポ専用スレ 3

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/17 02:31:16ID:dKLRk0s4
TV、ラジオ、新聞、雑誌、競技会などのレポート専用スレです。
上手に活用して下さい。過去スレは>>2-5に。

※前スレは512KB制限に引っかかり最後まで使い切れませんでした。
レポに対する感想・雑談は下記の雑談スレか、男子女子の総合スレ、
各選手の個人スレ等に書き込むよう、ご協力をお願いします。

体操雑談パート7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1101746468/l50

体操・新体操に関する情報はこちらへ(まもなく次スレに移行)
【体操】TV・ラジオ・雑誌・新聞情報 5【新体操】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1100246222/l50
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 20:18:46ID:bSwIoGWf
>>280
森田の吊り輪がありえなかった。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 23:22:13ID:HDBX/QRE
>>281
あれはもうヤバスとしか言いようがないよね。
十字懸垂から伸腕で中水平を経由して十字倒立に上げたところは感動した。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 05:25:51ID:SlwbKRqu
しかもラストが伸身1回宙。
観客の反応が面白かった。
唯一会場を沸かせた演技だったかも。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 15:20:33ID:3NjY71CJ
逆上がり十字倒立〜背面懸垂?(ヨブチェフみたいなの)から十字懸垂〜
引き上げ十字倒立、逆上がり仲水平〜ヤマワキ十字。
伸身宙返り下り、着地1歩で9.000。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 22:39:58ID:YjIq/npf
他の選手スレに書けない話なのでここに書いときます
今日岡山の桃太郎アリーナであった演技会に
国体での岡山代表候補でユニバ代表でもあるということで
山本さとみ選手が平均台と段違い平行棒の演技をしてました。
その他の女子は地元の中学生・高校生でした

オリンピック選手の演技会という情報だけ見て県外から行ったので
山本さんが出てきてくれたのは嬉しい誤算でした(自分♀です)
段違いの着地は膝をついてしまいましたがそれ以外はすごくよかった
とにかくひとつひとつの細かい動作・姿勢まで丁寧で美しい。
ああいう人が若い選手の中からもっと出てくれば
女子の体操も盛り上がるんじゃないかと思うけど、人材不足は深刻なようですね…

あと、男子は韓国とアメリカの選手も来てて
アメリカの選手(名前忘れた…)が鉄棒で前方2回宙返り半ひねり降りやってた。
司会の女性が目の前で見ててびっくりして思わず後ずさりしたのにワロタ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 20:39:34ID:plPutPlW
>>287
そう、黒レオタの人。
本来女子の体操ってあんま好きじゃなかったんだけど
(動きがせわしなくて落ち着かない)
山本さんの演技はスムーズで優雅で良かった。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 23:21:47ID:OoL+l6x8
>>288
今年、仙台大学卒業したけど、女子は社会人のクラブは皆無だから
県の体操協会所属なのかな?
女子の選手年齢は低いからつらいね…
0291オリンピックコンサート・1
垢版 |
2005/06/20(月) 05:46:35ID:y5KazMJt
オリンピックコンサートのレポです。

ステージ上、オケの後ろにディスプレイがあり、
過去のオリンピック映像を見ながら曲を聞くという感じでした。

第1部は各オリンピック開催地にちなんだ作曲家曲集で、
15分の休憩を挟んで、第2部はイタリアのオペラ曲集。

第1部中盤、司会の荻原次晴さんが
「特に体操男子団体に感動した」と口火を切って
1曲通しながら体操の映像を見る場面がありました。
 ゆか 塚原・中野
 あん馬 鹿島
 つり輪 水鳥
 跳馬 冨田
 平行棒 冨田
 鉄棒 米田 鹿島 冨田 
 表彰台の6人
 観客に手を振りながら引き上げていく6人 の順でした。

1種目で一曲を通したのは体操だけだったので、かなり扱いがよかったと思います。 
0292オリンピックコンサート・2
垢版 |
2005/06/20(月) 06:22:02ID:uQrxNAIx
第2部の最初の方で「JOCスポーツ賞」の受賞者が映像で紹介されて、
その後選手たちがステージ上へ。
野口・吉田・塚田・浅田・ヨットの選手・塚原 の順に登場。
冨田・鹿島はいませんでした。

塚原選手の番になったとき、次晴さんが「今日は6人分しゃべってもらいますよ」と言って
笑いを取っていました。

どうして体操はみんなおとなしいんですか?
・体操はちょっと気を抜くと大ケガをする競技なので、みんな落ち着いている

金メダルはどこに飾っているの?
・タンスの中(会場爆笑)

金メダリストの次の目標は?
・個人でメダル取っていないので、個人で取りたい

こんなことを話していました。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 09:37:19ID:PLgGkdgg
なかなか楽しめる演出だったようですねー。生塚原、なんか面白そう。
レポありがとうございました!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 14:24:00ID:SErFRABP
レポ乙。基本的にアテネとトリノをフィーチャーって感じかな。

客の話になるけどオジオバ通り越してジジババ世代ばかりだったね。
想像してたより若い人が少なかった。
いちおう服装には気使って行ったんだけど、ちょっと拍子抜けかも。
もっと年齢層幅広いかと思ったら本当に50代以上の枯れた層ばっか。
なんか演歌歌手のコンサートに紛れ込んだような感じでもあった。

最後の方の曲では冬季五輪の各大会を順に追っていく映像+演奏で
客席のこととか忘れて見入ってしまったし興奮した。
ただ場内の反応はトニー・ザイラーやジャネット・リンや渡部絵美でザワザワ、
最近の選手になるほど無反応というの状態で「やっぱなぁ・・w」と。

2階には座席をおもっくそ間違えて座ってたらしいおばさん達。
休憩中に本来の席に移動しようとする→そこにも間違えて座ってるジーサンバーサンたちが・・
→その人たちも移動→あ〜演奏始まっちゃったよ→まだやってる・・・係の人も大慌て。
「演奏中ですのでお待ち下さい」と止めるのを振り切り強引に席に着こうとする人もいて
何やってんだ状態。フラッシュ焚いたりビデオ回して注意される人もちょこちょこいた。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/20(月) 14:25:01ID:SErFRABP
あと毎回ブラボー!って叫ぶおっさんは結構ウザかった。
(せめて「ブラーヴォ!」なら雰囲気出るんだけどモロに「ぶらぼー!」だし・・・)
ああいうのはここぞという時までとっといて欲しい。
全体的には静かだったし、案外ニワカミーハーは少なくて悪目立ちすることも無かったようだけど
無料ということもあってか雰囲気的にはそれなり・・という感じだったね。

巨大モニターの映像はもっといろいろ活用できるんじゃないかなーと思った。
オリンピック映像は制限があって使いづらいのかもしれないけど、何も映さないのはもったいない。

それとJOC、カネが欲しいのはわかるが必死すぎw
宗教団体かマルチの勧誘イベント?ってな場面があって思わず苦笑。
しかし会場で入会してジャージやTシャツもらえるなら入会せずに行ったのに・・・こないだ入ったばかりだよ('A`)
販売物もさびしかったし、もうちょっと会員向けのサービスとかがあってもいいような気がした。

最初はミーハースレに書くつもりだったけどこっちにしておく。
なんか冷めた目線で愚痴っぽくなってしまって申し訳ない。
個人的には行ってよかった、損はしなかったなと思ってるよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 01:30:29ID:/d8ckEki
昨晩、MBS毎日放送「ごきげんブランニュー」に
一瞬だけどステイクール体操クラブが出た。
月亭八光が大阪市平野区をレポする「人情あふれる街、平野ウォーカー」企画の中。
居酒屋とか屋台とか、平野区にはこんないろいろがあるよ、の紹介の一環。

現ステイクールには、小1〜中3の全国でもトップクラスの成績の選手が所属。
指導はアテネで活躍した米田、鹿島なども指導してきた城間晃氏。
(米田鹿島との3ショット写真が映る)
写真の関係だろうけど、冨田の名前は出なかった。

八光がクラブを訪ね、指導者の城間先生に指南を受ける、というもの。
まずは柔軟。めちゃくちゃ硬い八光に「80歳のおじいちゃんと変わらんぐらいやわ」と城間氏。
おーい、と若き(幼き?)選手達を呼び、後ろから押させたりしても硬い硬い八光。
皆笑って和やかな雰囲気。
もちろん前転、後転等もまったく×。にも関わらず「次の段階に進むには?」と質問する八光。
マットで言うと側転か倒立だろうということで、倒立に挑戦。が、
城間氏の補助付きにも関わらず横に崩れ落ちるw。(どの程度留まっていたかは分からないけど)
城間「うちの選手ら30分は止まってるで(倒立の状態で)」
小学生から中学生までずらっと並んで倒立している。30分とまっていられるらしい。

八光は崩れ落ちたまま
「俺体操向いてないわ〜。体操はあかん、お笑い一本でいくわ。体操は向いてないw」で締め。

トータルでも1分半ぐらいのあっという間でした。
映像見た限りでは、規模としては小ぢんまりだけど、かなり雰囲気のいいクラブって印象。
柱か壁かに炭文字で「夢」と大きく書かれたものが掲げてありました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 13:08:09ID:gyr7rbF/
2次予選と同様IGの記事の全文、拙訳ですが投下します。
目新しいことはありませんが、英文読むのが面倒な方はどうぞ。
訳上の誤り等ありましたらご指摘ください。
ttp://www.intlgymnast.com/

尚、Gymmediaは今回まだ来ていません。もし載るようでしたら
暇をみて投下予定。
0298初日分
垢版 |
2005/07/10(日) 13:11:13ID:gyr7rbF/
世選予選冨田がリード 05/07/08
------------------------------

1995年に世界選手権が開かれた鯖江サンドームで金曜日に始まった世界選手権の日本の予選で
オリンピックの金メダリスト冨田洋之が初日トップにたった。

鯖江での競技者の得点は5月に東京で行われた最初の予選の得点が加えられている。
トップの2名の選手は11月にメルボルンで行われる世界選手権のチームに自動的に選出される。
他の4人のメンバーは各種目上位3位までの中から選ばれる。

5月に2日間の競技で勝利していた冨田は93.200で競技をリードした。いくつかのエラーはあったものの、
この日の最高得点のつり輪の9.675をだした。

「今日はつり輪以外はいい演技ができませんでした。」冨田は語る。「明日はミス無しで演技できたらと
思います。」

水鳥寿思は91.800で2003年の世界選手権であん馬と鉄棒でチャンピオンになった鹿島丈博に先んじた。
上位三選手はすべて2004年のオリンピックの金メダルチームのメンバーだった。

水鳥は安定した演技で個人総合の本日の最高点55.650をかせいだ。「今日の演技は自分にとっては
上出来です。」彼は語った。「いつもより少し緊張したんですが、大きなミス無しにできました。」

鹿島は積極的な演技をし、あん馬の9.675でこの日の最高得点の冨田に並んだ。

アテネチームのキャプテン米田功は肩の怪我に苦しんだが床と鉄棒で新たな構成を演技した。

女子の部ではオリンピアン石坂真奈美が71.712でリードした。メルボルンの世界選手権では各国最大
4名の選手が参加する。

競技は2日目の個人総合競技で土曜日に終了する。

(初日の成績順位は割愛)
0299最終日分
垢版 |
2005/07/10(日) 13:14:25ID:gyr7rbF/
水鳥世界選手権予選で勝利  05/07/09
------------------------------------

オリンピック金メダリスト水鳥寿思は土曜日に鯖江で開かれた世界選手権最終予選で冨田洋之を逆転した。

水鳥と冨田、他の4名は11月メルボルンで開かれる世界選手権の日本男子チームに任命された。
個人総合決勝の結果は鯖江での得点に五月に東京で開かれた最初の予選会の得点を加算して決まる。

水鳥は金曜日の競技後2位にいたが、冨田のミスに続いて行われた堅固な演技は水鳥を国内メジャー大会での
初の勝利をもたらした。

「練習と同じ演技ができれば、世界選手権のチームメンバーになれるだろうと考えていました。」水鳥は語った。
「世界選手権で日本を代表することに責任を感じています。決勝でメダルを勝ち取るために全力を尽くします。」

初日に勝っていた冨田は土曜日には床、あん馬、そして鉄棒でミスを犯し個人総合二位になった。

「この最終予選では満足する演技ができませんでした。」冨田は語った。「メルボルンに間に合うよう調子をあげ、
『強い日本』をアピールしたいです。」

他の4名のチームメンバーはポイントシステムを使い種目別のスペシャリストとして4日間のそれぞれの競技をもとに
選ばれた。各種目のトップの選手には3ポイントが与えられ、2位には2ポイント、3位には1ポイントが与えられる。

世界選手権とオリンピックの金メダリスト鹿島丈博は4日間すべてにおいてあん馬で一位になったにもかかわらず
さらなる進歩を明言した。

「競技で些細なミスをしてしまったので、メルボルンにむけ少し改めたいです。」総合で3位だった鹿島は語った。

2004年の男子団体チームの第4のメンバー米田功は、スペシャリスト山田辰也と関口栄一と同様に2005年世界選手権の
チームにはいった。2004年チームのほかの二人のメンバー塚原直也と中野大輔は病気と怪我のため5月の元の予選に
参加できなかった。

女子の部ではオリンピアン石坂真奈美が一位となった。上位4位までの競技者が世界選手権チームに選ばれた。

(最終成績順位は割愛)
0301299
垢版 |
2005/07/11(月) 07:27:00ID:SLtMnep8
すみません。そこの一文訂正です。

2004年の男子団体チームのメンバーでは予選で4番手だった米田功は、
スペシャリスト山田辰也と関口栄一と同様に2005年世界選手権の
チームにはいった。

at trialsを見落としてた。昨日「変なの」と思った部分なので読み返して判明。
「変なの」は自分でした。orz
0303ふれあい教室レポ1
垢版 |
2005/07/21(木) 14:15:22ID:GvH25F2l
まずトミー
最初全員での準備運動の段階では表情硬いしまだ本調子じゃないのかなと思ったけど
カシーと一緒に子供達をつり輪に触れさせた辺りから満面の笑顔が
自分で上がれない子はだっこしてあげてた
記念撮影でも後から自分の近くに来た女の子とコミュニケーション取ったり

カシー
最初から笑顔満載で真面目に準備運動
既に近くにいた子にかなりなつかれてて
体操教室中も肩に乗っかられたり!でかなりジャレつかれてた
最初はトミーに任せ気味で見守っている感じだったカシーも
途中から隣のつり輪を降ろして指導してた
記念撮影中も常にニコニコ
0304ふれあい教室レポ2
垢版 |
2005/07/21(木) 14:31:39ID:GvH25F2l

準備運動で肩を前後ろとぐるぐる回すところがありつい心配をしてしまった
体操教室が始まると、いっせいに同じ動きをしているんだけど他の選手と違い
子供個々の年に合わせてか、こうやってごらんみたいな感じで一番体操教室ぽかった
器具担当は桑と一緒にあん馬
やはり登れない子にはだっこしてあげてた
最初から最後までかなり米にベッタリな子一名
しかしさり気ない米

他の選手は良く観てなかったのだけど(ゴメン)
森が最初から話しかけたり準備運動中も気にかけたり
一番子供にフレンドリーに接していたかも
関口も当たりが柔らかい感じ

みんな体操教室中子供とスキンシップする動きの時は笑顔出てたな

笑い声はカシー

馬場は質問コーナーではイロモノ担当と化してた

桑はおとなしそうだった

山田に対する他のメンバーの親しみと信頼を何となくだけど感じた
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 14:53:43ID:GvH25F2l
質問コーナーでは最初音が聞き取りにくくて

その後遠藤さんから好きな種目、好きな食べもの、子供の頃の好きな教科、好きな色の質問が

うろ覚えなので取りあえず書かないでおきます…

撮影会以降は保護者もゆかフロアに靴を脱いで入りたい放題
でもいわゆるヲタ臭は皆無で
最後の選手サイン攻めの辺りから一人テンパって走り回ってたのが居たくらい
基本的には子供中心で横から保護者が見守る感じだった
0306ふれあい教室レポ4
垢版 |
2005/07/21(木) 15:00:30ID:GvH25F2l
あ、撮影会に入る前に模範演技として
鹿島:あん馬
冨田:平行棒
米田:鉄棒
の軽めの演技が

かなり間近で観るカシーの開脚旋回に驚きと溜息が起こる中
カシー、手が滑って思い切りポメルに背中から落下!
顔を真っ赤にしてビックリと照れ笑いの表情で演技は中断
観ていた方もビックリ…残念…でも怪我無いみたいで良かった

トミーはさすがに大技はやらなかったけど一番長くて魅せてくれた

米はかなり軽めに車輪系で降り技もシンプルに後転で

この時ばかりは保護者席ちょっとミーハー色が濃かったw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 15:28:27ID:GvH25F2l
せっかくなので確実に覚えてて個人スレがある選手だけでも

得意な種目
米田:鉄棒とゆかが得意です
ここから選手全員に聞こうとなり(順不同)
冨田:得意な種目はつり輪、好きな種目は鉄棒です
鹿島:得意な種目はあん馬、好きな種目は鉄棒です
馬場:得意な種目は平行棒、あん馬が好きです

好きな色
冨田:青です
鹿島:ゴメン忘れた(白…青か黒だった気も…うーん)
米田:黒です
馬場:黒です

好きな食べもの
冨田:焼き肉です
鹿島:うろ覚え(フルーツと焼き肉って言ってたかなぁ?)
米田:やっぱり…焼き肉…かな
馬場:お菓子です

好きな科目
冨田:やっぱり体育です
鹿島:図工です
米田:うろ覚え(確か図工)
馬場:家庭科です♪
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 20:31:47ID:krWWKsGy
レポありがとう
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/22(金) 01:51:46ID:m7TWp1Hl
>>314
うろ覚えだけど・・・

好きな食べもの
フルーツが好きで特にキウィが好きです

好きな科目
もちろん体育は好きでしたが、他に音楽が好きです
0316314
垢版 |
2005/07/22(金) 19:14:37ID:x/c3HmHG
>>315
ありがとう!
あまり情報の無い選手なので助かりました
0318314
垢版 |
2005/08/03(水) 23:42:42ID:f0gAaaNK
>>317
ノシ
見てます!ありがとう!つり輪好きなのかあ、ちょっと意外。
もしまた何かあったら、徳サロに書いてもらえるとありがたいです。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/20(土) 21:27:35ID:dxxzNhzu
明日、尼崎に行く人いればレポを頼む。
俺も行こうとは思ってるけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 22:12:40ID:FnD6Iq9O
近畿ブロック見に行った。
中野大輔は手を傷めてるのか鞍馬とリングは演技せず。
平行棒も技を抜いてるようだった。
床と鉄棒はいつもどおりの演技構成で、最後の着地以外はまとめてきていた。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 02:34:39ID:aMkNDS1J
わかんないけど平行棒は9点ちょっとしか出てなかった希ガス。
床と鉄棒は大過失もないし9.5ほどは出てただろうなぁと自己判断
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 18:41:41ID:aMkNDS1J
跳馬は跳んでた。
ただ俺の位置からは空中局面しか見えないという状況だったので、いまいち出来はわからん。
おそらく伸身ユルチェンコ一回ひねりだとふんだ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 21:02:31ID:uG7DjPyk
>>323
老舗さんのサイトの情報によると男子は大阪、京都府が予選通過だそうだよ。
大阪からは村田選手、和歌山からは田原選手が出てたと。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 02:03:48ID:F7HyzgIq
全日本インカレ行ってきました。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 02:26:25ID:F7HyzgIq
馬場さんの調子が今ひとつ。
団体ではBカットでミスってたし。
仙台大学のちっちゃい人のリングとかはかなり興奮した。
つーかまじちいせぇ。140ぐらいしかない。

あと冨田と鹿島がいた。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/13(火) 21:09:41ID:3sVdjgz/
ttp://web.archive.org/web/20011214054050/web9.freecom.ne.jp/~shika_y/page005.html
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/22(木) 23:37:18ID:2C2rAQpu
簡単だけど

関口 跳馬着ピタ、ゆかも最後の月面以外全部着ピタ。
笠松 あん馬で落下。ゆかはフェドルチェンコ抜き。鉄棒はゲイロード2抜きで降りは伸身ダブル。
    技は抜いてるけど動き自体はそんなに悪くない。
山田 つり輪の力技を冨田と同じに変えてた。

斉藤 演技がスムーズに通せるくらい体調が戻ったようで
佐野 つり輪に中水平〜引き上げ上水平を入れてた。しっかり水平のまま引き上げてていい出来。
仲里 平行棒に棒下1回ひねり。鉄棒は以前と同じ構成で高さのある離れ技と着地も決める。

中野 鉄棒に新しく入れたリバルコが上手い。離れ技は仲里よりさらに高い。
長田 つり輪にSE技を2つ入れて、降りにグチョギーから直接伸身ダブルで着地止める。
白石 伸身コールマン〜リバルコ片大逆手、ヤマワキ〜トカチェフ〜ギンガーを全て決める。

水鳥 見た角度のせいか、前よりあん馬の旋回の質がよくなったように感じた。
鹿島 鉄棒のリバルコ片大逆手の前に閉脚シュタルダー1回ひねりを入れる。
    ゆかの第一シリーズでラインオーバー。
冨田 あん馬は全体的に不安定だったが、E降りは鮮やかな捌き。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/14(金) 21:12:10ID:bIx8XY46
ageときますね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 22:02:38ID:rKi8ftEc
昨日冨サロンにレポあげた者ですが、
今日は冨田以外もわりとゆっくり見れたのでこちらにレポします。
でも自分は演技のことはよくわからないし、点数も控えてないので
詳しいことが知りたい人には物足りないと思います…。

10時半ころ会場につくと、入り口にタクシーがとまっており20人程度の人垣が。
なんだろうと歩きながら見ると、見覚えのある青いTシャツが。
冨田と、いつもの女マネさんと、
土曜にさんざん鹿島と見間違えたセントラルの男性スタッフだった。
鹿島はいなかった。
女の子たちが携帯などで写真をとろうと冨田を囲んでいたが
マネさんのしきりで冨田達は会場へ。
写真をとれなかったらしき女の子が
「冨田はいいんだけどあのマネさんがね〜」と文句をw
スタッフも楽じゃない。

自分が会場へ入り席を探しながら歩いていると
冨田は既に床でアップを始めてた。
土曜の床アップは一人でいることが多かったけど、
今日は小川なんかとよく話してた。
0337336
垢版 |
2005/10/16(日) 22:04:12ID:rKi8ftEc
座って会場を見ている自分の前を知った顔が通り過ぎる。
…誰だっけ、とまじまじと見ていると目が合ってしまった。
馬場ですた。
スーツ(というか制服?)姿なので気づかなかった_| ̄|○
馬場は種目別には一つも残っていなかったらしい…意外。

鹿島は今日は男子床近くの出入り口に長い間いて、
そのあたりに徳洲会の選手やスタッフとか
いろんな関係者がたくさんいて、よく話してた。
演技中とかも、演技を見ながらも人が切れると
なんか色紙のようなものを手にして
サインを書こうとしていたように見えたけど
また他の人が寄ってきて談笑…という感じで、
いろんな人に話しかけられていた。
演技の合間に見ると米田もそこにいたり消えたりという感じ。
米田が話しているとなんかみんな楽しそうに話しているように見えた。
0338336
垢版 |
2005/10/16(日) 22:05:21ID:rKi8ftEc
男子床と鞍馬、女子跳馬のあとに1回目の表彰式。
3位までの選手が椅子に座っていると、
来年の兵庫国体のマスコットらしき「ハバタン」とやらがやってきて、
ちょうど冨田の後ろあたりに立つ。
自分からは冨田の表情までは見えなかったけど、振り向いて見上げてたw
どんな顔していたのだろう。

鞍馬から冨田の演技はスタート。
冨田が演技をするとどの種目でも会場が静まり返る。
特に最近鞍馬ではミスが続いているので、なんだか息をのんでしまう。
演技は昨日も今日も特に問題なかったと思う。
でもやっぱり鹿島のいない鞍馬はつまらない。

吊り輪、冨田以外にも結構いい演技をする選手がいた。
爽秋会の三好とか。
でもやはり冨田の吊り輪は神。
ものすごい高得点。
0339336
垢版 |
2005/10/16(日) 22:06:19ID:rKi8ftEc
自分の席からは跳馬は全く見えなくて、
移動すればいいと気づいた時には遅し_| ̄|○
選手が最高位を跳んでいる姿のみ一瞬見えるw
で、日体大の沖口の1本目がかなり良かったらしく、ものすごい歓声が。
鹿島(だと思うけど、もしかしたら見間違えてるスタッフかも)も拍手。
で、2本目は惜しい演技だったのか、会場から「あぁ〜」みたいな溜息が。
鹿島らしき人は一つ手を叩いて、なんかウケてた。
鹿島じゃなかったらごめん。

このあたりから首からタオルをかけた米田が会場に入ってきて、
水鳥と平行棒のマットあたりに座り二人で延々、話をしていた。
ほぼ毎日顔を合わせているだろうに、こういう状況で何を話しているのだろうかとw
0340336
垢版 |
2005/10/16(日) 22:07:31ID:rKi8ftEc
平行棒、去年の覇者順大の村田が9.7を出す。
これは冨田も余程ミスのない演技をしないと苦しいかも…と思いつつ見る。
特にこれといって目立ったミスがなかったので(素人の自分の目にはね…)、
これはいけたかな?と思う。
でも冨田の得点が出た時、会場がざわめきたった。
9.4くらい…。
しかも、そのざわめきが起こった直後、
女子床で演技中の大島が最終タンブリングの着地に失敗して、
頭というか首のあたりから落ちてしまい、
会場からは「うぅわっ…!」という声が。
でも大島の何がすごいって、ちゃんとフィニッシュのポーズを決めたところ。
演技後床から降り、壁に向かってへたり込んでしまう。
会場も「怪我したのか…?」という雰囲気で見てる。
大島は泣き出したようで、クラブ関係者が駆け寄る。
まぁ特に大きな怪我はしてなかったみたい。
痛いのと悔しいので泣いていたように見えた。

女子の床、個人総合で2位になった朝日の岡部の演技見たけど、正直何も感じなかった。
スタイルはいいけど、やっぱり石原・佐原・大島・市川あたりとは
まだ迫力が違う気がした。
市川は迫力ありすぎの気もするけどw
でも市川の第一タンブリングはすごく高くて、周囲から「高いっ」との声が。
第二タンブでラインオーバーだったかな。
あと女子は平均台の日体スワローの和 雪梅の演技がよかった。
有名な選手みたいだね、詳しくなくて恥ずかしい…。
0341336
垢版 |
2005/10/16(日) 22:08:50ID:rKi8ftEc
鉄棒はみんながいい演技だったと思う。
日大の森だったかな、落下もあったけど、
再開後いい演技をしたりして会場もかなり盛り上がってた。
でも一番湧いたのは仙台大の植松の演技。
コバチのあと間髪入れずコールマンを成功させ、しかも着ピタ。
会場中から大歓声&拍手。
「誰あの選手…」「植松だって!」とプログラムを見る声がw
点数が出るときもみんな身を乗り出して得点板を見てた。
続いて冨田の鉄棒、コールマンも決め、落下するならココ!のひねりもこなし、
着地は弾んだけどやっぱり綺麗な演技で、またもや会場中から大歓声と拍手。
その後の佐々木や水鳥(豪)も良かったし、最初の星や桑原、水鳥(寿)も
ほんとうにいい演技で、かなり盛り上がったように思った。

でも個人総合にしても今日の種目別にしても、水鳥の威力をあまり感じなかった。
冨田が大崩れしなかったのもあるだろうけど。
水鳥よりも他の選手、大学生も力をつけつつあるなと思った。
でも6種目全部の安定感というとやっぱり冨田水鳥という感じか。

自分は表彰式を見終えると、とっとと会場を後にしたのでその後のことは不明。
会場入り口に出待ちらしき人がたくさんいたのを見たのが最後。
以上です。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 22:10:16ID:hpFbivXj
>>336

 GJGJ!!!!
 +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワク テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

 しながら読みました
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 20:45:53ID:o5G7jQ8H
サロンでちょっとレポしたり、画像うpしたりしてた者です。
上で演技中心のレポが上がってるので、それ以外のをちょこっとレポ。

10時半に会場入り。11時開場予定だったのに、もうすでに通路より
前の席はほぼ満席で、仕方なく通路から上、前から二列目に陣取る。
どうも前の席のオバサマ達はどこかの父兄のようだ、と思っていたら
前日個人総合三位だった中瀬が登場。
あまりの至近距離にビックリ!どうやら日体大・日体大OBの選手
の父兄だったよう。(確認できただけでも、中瀬・仲里・青山の
お母さん、お父さんがいた)
そのあとすぐに私服で笠松氏が登場。スタイル良すぎw
でもパッと見て気づかなかった自分・・・orz

下の会場では出場する選手やそのほかの選手が柔軟したり、談笑したり。

一番に目に入ったのはやはり徳洲会チーム。
桑原が誰かとプロレスちっくにじゃれてたり、あたかも今日出場する
選手かのごとく首にアミノバリューのタオル引っ掛けてうろつく米田
など、本当に目立つチーム・・・

次に目に付いたのは鹿島。
茶色の靴を持ってウロウロしていると協会の人(?)に呼ばれて壁際で
写真撮影。その後、男子フロアに戻ると椅子に座っていたコナミの
山田とひたすら喋っていた。山田は椅子に座っているのに対し、鹿島は
椅子の後ろで地べたに座り込み、椅子の背もたれに顎と腕を乗せて
喋っていてちょっと可愛かった。
0345344
垢版 |
2005/10/17(月) 20:56:52ID:o5G7jQ8H
続き。

いつの間にかいたのが冨田と中野。
楽しげに喋っているところを鹿島同様、協会の人(?)に呼ばれて写真撮影。
冨田が先に撮り、中野が後から撮っていたのだが、中野撮影時、冨田は
おもむろに協会の人(?)の後ろで左右に揺れながら中野を覗き込む。
それを見て思わず吹き出す中野w

その後、中野は他の選手と談笑しながら柔軟をしていたのだが、
そのときの体勢が凄かった。
うつ伏せで足が左右に気きっちり180度に開いている!!
大の字っつーより、寧ろ『土』の字だった。

「練習を終了してください」と場内アナウンスがかかってから平行棒の
練習を始める冨田には笑ったwマイペースっちゅーかなんちゅーか・・。
0346344
垢版 |
2005/10/17(月) 21:16:54ID:o5G7jQ8H
男子の床が始まると、ちょうど男子フロアの真上の観客席通路
(日体大応援席あたり)にチーム徳洲会が集結。
徳洲会のスタッフ(?)のお子さん(3〜4歳くらいの男の子)をずっと
抱っこしている仲里(なはず)。お兄ちゃんって感じで微笑ましかったw

床が終わると、佐野氏と鈴木が連れ立って自分たちの方へやって来て
目の前を通り過ぎていった。
心臓が止まりそうだった・・orz(佐野ファンな自分)

女子の跳馬、最初は電光掲示板が一つしかなく、一本目と二本目が
ゴッチャになってしまい、掲示板を二つ追加。
最初からそうしといてくださいね;
この辺で観客席にいる中野を発見。日体大応援席の横に陣取っていた。

吊り輪の演技。
仲里の名前がコールされるが、コールされた後に目薬を点しだす仲里w
自分の前の父兄の方々大爆笑w
着地が決まらなかったことに対し、「目薬さしたせいちゃうんか〜w」
なんていってるお父さん。面白すぎです。
0347344
垢版 |
2005/10/17(月) 21:43:22ID:o5G7jQ8H
男子の跳馬が見にくかったので、日体大応援席の後ろまで移動して
見に行った時、どこかで見たツンツン頭が真左下にいるのを発見。

 ・ ・ ・ ・ 中  野  じ  ゃ  ん ! ! ! 

声をかけてみようかとも思ったが、『喋りかけんじゃねーよ、ゴルァ』
と言わんばかりの恐ろしいオーラ全開で見ることも出来なかった・・・
トイレに立つ中野に軽くぶつかってしまったのだが、思いのほか
小さくてビックリ。
ちなみに右手首には大きなシップが。顔もずいぶんと痩せていて
アテネの頃とは全然違う顔になっていた。

中野にビビッている間、跳馬で出ている選手以外は鉄棒や平行棒の
マットでマッタリ。
そのときに平行棒のマットで喋りこむ寿思と米田。
最初は寿思→前に足を放り出して座る&足パタパタ
   米田→横座り(俗に言うオネエ座り。)
次は寿思→胡坐
  米田→正座
今度は二人とも立ってジェスチャーを交えながら喋る喋る喋る。
0348344
垢版 |
2005/10/17(月) 22:06:04ID:o5G7jQ8H
平行棒の演技が始まると、私服に着替えた中野は帰るのかと思ったら
朝日生命あたりの観客席最前列へ。
その時気づきました。塚原が居る事を・・・orz
中野は階段に座って結構楽しそうに喋ってた。
(ちなみに私服ですが、黒のキャップ・白シャツ左胸に黒のドクロが
デザインしてあった・デニム・プラダのレザー黒の肩掛けバッグ)
表彰が終わると帰りがけにちびっ子にサインせがまれてたw
ちゃんと笑顔で対応していたように見えた。

出待ちしている女の子がけっこういたので会場裏を見てみると
チーム徳洲会が。最後の見納めだぁ〜と思いつつ佐野氏を見送る。
帰りがけにコンビニによって出て行くと、なんと桑原とバッタリ遭遇!
お母さんと二人で帰って行ってた。
あまりにも普通に帰ってるのでかなりビックリした。
黒ジャケットに白Tシャツ、デニムで普通のカッコイイお兄さんって
かんじだったよ。

以上、ほぼチラシの裏行きの演技以外のレポでした。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/22(土) 12:09:21ID:7Jm27loW
種目別だから余裕があったんだろw
意外と目に付くもんだしさ〜。


>女子の跳馬、最初は電光掲示板が一つしかなく、一本目と二本目が
>ゴッチャになってしまい、掲示板を二つ追加。
>最初からそうしといてくださいね;

この辺は段取り悪いよな〜・・。
スレ違いスマソ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/23(日) 22:50:43ID:Lg7UvLEG
そろそろ国体のレポが上がってくるはず。


と期待してage
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/25(火) 18:16:59ID:aNZfeZNn
でないとこ先行でなく、IDでる板でもヨロ。
age
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/01(火) 16:08:39ID:4wK9jzO/
以前、イオンカップのレポ関係の中で誰かが張ってくださった
エキシビ映像を置いていたサイトって
無くなっちゃったのかな…
過去スレ漁ってアドは見つけたのだが、
開けなくなってた。
これをアテにして、今回ベッソノワのエキシビは
録画せずに堪能したってのにorz
0358ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/18(日) 22:46:46ID:ugTWhJ0P
昨日の上位四選手の今日のAB得点
FX  冨田   5.90+9.40
    中瀬   6.30+9.20
    青山   6.10+8.75
    水鳥   6.40+8.45

PH  中瀬   5.30+9.00
    青山   5.60+7.80
    水鳥   5.50+9.25
    冨田   5.90+9.40

SR  青山   5.60+7.70
    水鳥   6.20+8.70
    冨田   6.50+9.30
    中瀬   6.30+9.20

VT  水鳥   6.80+8.60
    冨田   6.80+8.60
    中瀬2本目6.60+9.30-0.30(1本目見逃した)
    青山   6.60+8.25

PB  冨田   6.30+9.50
    中瀬   6.10+9.05
    青山   6.00+8.90
    水鳥   6.40+9.20

HB  中瀬   5.90+9.25
    青山   6.30+9.15
    水鳥   6.30+9.00
    冨田   6.00+8.65  
0361ジム名無しストさん
垢版 |
2006/08/03(木) 00:30:17ID:oCpOri9c
一応age保守
0362ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/09(月) 01:38:31ID:tX92MGzr
あげ
0363ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/09(月) 23:42:54ID:f6yq3l4H
G+ WCフランス大会(フランス国際)まとめ

男子 床 全員
女子 段違い 全員
男子 吊り輪 優勝者のみ
男子 平行棒 優勝者のみ
女子 床 全員
男子 鉄棒 全員
女子 跳馬 全員
男子 跳馬 全員
女子 平均台 優勝者のみ
男子 あん馬 日本選手+優勝者のみ

・実況:寺島淳司(NTVアナ)、解説:遠藤幸一
・左上に「体操ワールドカップ フランス大会」と二行表示、右上にG+ロゴ
・演技→スローでリプレイ、コーチと選手の二分割画面→得点という流れ
 得点待ちの時間がやや冗長でもったいない気も
・アナはあまり知識なさそう、解説ともにわりとよく喋る
・CMはだいたい50分おきに1〜2本
・女子の床の音楽が小さすぎ(BGMと同じ程度にしか聞こえない)
・画質、カメラワークは○
・表彰式は最後に全員まとめて実施(映像は短め)

実況スレ
【日テレ】FIG体操ワールドカップ2006【G+】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/dome/1160301957/
0365ジム名無しストさん
垢版 |
2006/10/10(火) 03:54:04ID:SIOwsOrL
・・・良かったら◎にしてるw
「まずまず」としたほうがよかったかな
誤解されそな書き方でゴメンヨ
ゆかの演技ではアングルによって跳んだ高さがわかりにくかったり
身体が切れている場面もあったね

カメラは地元局依存なんだろうか?
それによって今後のクオリティも違ってくるだろうけど

見るほうとしては「優勝者のみ」でなく
全種目の上位を平均して流してくれるといいなあ
ちょっと偏りすぎだったのが残念
それ以外はまあ良かったと思う
0366ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/01(水) 19:23:53ID:uTQU9kDH
保守ついでにあげ
0367ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/24(日) 20:19:36ID:IZUHiuwk
2006年12月24日(日)朝日新聞スポーツ面記事
シリーズ★監督 高校生とともにE
大阪・清風 体操部 吉田和史監督(45)

◆信じて「放っておくんや」

 練習中、体操場を見渡せるイスにどっかりと座ったまま動かない。
 体操にかかわって32年。部員たちの演技を見て、気づくことは山ほどある。
だけど「あえて言わない。教えない。ぎりぎりまで放っておくんや」。そこには確固たる信念がある。
 五輪メダリストの池谷幸雄、西川大輔らを育てた山口彦則氏のあとを継いで母校の監督になったのは93年。
高校総体を控えた6月、体育教官室で突然、告げられた。
 すでに総体団体で4連覇するなど「常勝」と言われた頃だ。
コーチになって8年目にして回ってきた大任。だが、夏の総体では2位に終わる。
 「負けたんか」。周囲から言われ、苦しんだ。
家にいても「どうやったら一番になれるんや」とつぶやいていた。
それを怖がった子供たちが、父親にテストの答案用紙を見せなくなった。
 2年目に優勝したものの3、4年目は2位。行き詰まり、指導者本や哲学書を読みあさった。
試行錯誤の末、たどり着いた答えはシンプルそのものだった。
「思い続けたら、願いはかなう。練習するしかないやんか」
 授業以外、選手は体操漬けだ。午前7時半のランニングに始まり、午後11時の後片づけまで。
週1度の休みも体のケアに費やす。
 さらに義務づけたのが毎日の日記。「内容は重要じゃない。嫌々でも書けば昨日を振り返る。
昨日の練習が頭をかすめたら、今日の練習の足しになる」
0368367の続き
垢版 |
2006/12/24(日) 20:32:27ID:IZUHiuwk
 原点には「自主性を伸ばしたい」という思いがある。体操は、審判が勝敗を決める採点競技だ。
声をかけないのも、日記を書かせるのも、自らを正しく客観視する力を身につけてほしいからだ。
「うちの子はみんな真剣に五輪を目指している。人に言われて変えるのでなく、
自分で何が足りないかを考えて解決する能力が絶対に必要になる」
 選手の親に対し、きっぱりと言う。「子供が監督の不満をもらしても、それに相づちを打たないでほしい」。
監督と選手の信頼関係を保ち、自立心を育てる狙いがある。
 今年で14年目の監督生活で総体団体優勝5度、準優勝6度。米田功、鹿島丈博ら五輪金メダリストも巣立った。
それでも「まだ名将とは思っていない」。山口前監督は「日本一の名将」と言われ、首を横に振っていた。
「吉田が日本一の指導者と呼ばれて、初めて日本一や」。その言葉が耳から離れない。
 今、監督イスの隣には、教え子の梅本英貴コーチ(30)が座る。「常勝」のDNAを受け継ぐために。

【監督とは何ですか】
 子供たちを見ること。演技や顔色、状況を見て、子供には分からんように、よりよい方向に導いていく。
0369ジム名無しストさん
垢版 |
2007/01/06(土) 22:52:47ID:pPEbEBIT
少し古いけど、同じ吉田監督のインタビューを見つけた

The Road to Gold
カナダと日本、国境を越えて体操の無限の可能性に賭けた監督達が語る

Kazufumi Yoshida/ 吉田 和史
清風学園 教諭
06年日本男子ジュニア強化選手海外合宿監督

Masaaki Naosaki/ 猶崎 正明
トレーニングキャンプコーディネーター
ソウル、バルセロナオリンピックカナダ男子元監督

ttp://www.bitslounge.com/a00_interview/2006/0303_yosh.html

(2006年1月24〜2月4日カナダ・トロントにおけるジュニア強化選手海外合宿でのインタビュー)
 協会の合宿レポ  ttp://www.jpn-gym.or.jp/artistic/2005/report/data/06cancamp.html
0370ジム名無しストさん
垢版 |
2007/01/16(火) 16:42:13ID:tFtH3u9g
age
0371ジム名無しストさん
垢版 |
2007/03/10(土) 23:59:08ID:QikdeGGX
2007.3.9(金)日経新聞夕刊 追想録
竹本正男さん(ローマ五輪体操金メダリスト)
「ムーサルト」名付け親

 1997年に日本人で初めて国際体操殿堂入りした「徒手(現在のゆか)の神様」
がまず目指した五輪は、返上となった“幻の五輪”40年東京大会だった。
そのまま戦火の拡大により入隊、終戦を中国で迎える。
 復員後、空白期間にもめげずに再び体操に取り組んだ。52年ヘルシンキ、56年
メルボルン、60年ローマ五輪と続けて出場し、金メダル1、銀3、銅3個を獲得。
男子団体で自身初の五輪金に輝いたローマでは主将、40歳をすぎていた。

 現役引退後は東京、ミュンヘン、モントリオール五輪で日本の監督を務め、
男子団体五連覇に貢献、ミュンヘン五輪の鉄棒で「月面宙返り」を演じた
塚原光男氏は打倒ソ連に情熱をたぎらせる竹本監督の姿を記憶している。
「ソ連に勝つためには当たり前の力ではダメだ、倍の力がないと勝てない、
とよくおっしゃっていた」。東西陣営の対立という政治状況を当時の競技現場は
そのまま映し出していた。判定の不利は織り込み済み。それを克服する高度な技で
日本は勝ちにいった。

 大技の代名詞ともなった月面宙返り。最初は「むにゃむにゃ」「フニャフニャ」
「新ウルトラC」など思い思いに呼ばれていた。「竹本先生がムーンサルトの名付け親
だと後になって人づてに聞いたのです」と塚原氏。ライバルを威圧、体操人気を
不動のものにした想像力あふれる命名も満点級だった。
                          =2月2日没、87歳
0372ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/01(日) 15:56:55ID:6P3VEUgE
G+のワールドカップ2007フランス大会の映像を見て。
過去最悪のカメラワーク。。。orz
フランス、フィギュアのカメラワークは結構好きな方なんだけども、今回の体操は何あれ状態。
個人的には去年決勝のブラジルに引き続いて演技中の大音量BGMもいかがなものかと…

寺島アナ「少し今、カメラワークもバランスを崩しかけましたが…」
ワロタw つか泣いた(ノД`)・゚・
0374ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/07(土) 00:19:57ID:BocHI4+5
4月6日(金)日経新聞夕刊紙面より
社会人Myキャンパス
教える人 元体操選手 田中光 (上)
幼児期に適した体づくり     洗足学園短期大学・幼児教育保育科

 4年前から洗足学園短期大学の幼児教育保育科で、学生たちを相手に
講義などをしている。専門は、体育。幼児の健康教育の研究が主な分野だ。
人間の生命力は健康の基礎を幼少時にいかに築けるかにかかっていると思う。
確実に弱っている子どもの体力の低下傾向に歯止めをかけたい。
 
 唐突だが、鉄棒で手をまったく使わず、逆上がりをすることは可能だろうか。
多くの人は「NO」と答えるが、答えは「YES」だ。けり上がるタイミングや
体の巻き付け方、関節の力の入れ方など動きの無駄をなくせば、うまくいく。
このような難しい動作を詳細に分析すると、効率良く体をコントロールする
方法が分かる。こうした研究成果を子どもの体育の現場に生かしていくのが
目標だ。
 
1995年、体操競技の世界選手権で銀メダルと銅メダルを手にし、翌96年の
アトランタ五輪に出場し、現在も最高F難度の大技「HIKARUX」(ヒカルエックス)
を発表した。かねて五輪出場を1つの到達点と位置づけ、大会後に現役を引退
しようと考えていた。
 
 引退後、何をしようか−。当初の青写真ははっきりとは固まっていなかった。
 
当時、周囲の引退生活は、民間の体操教室を開くとか、体育の先生になるとか、
なんらかの形で体操の指導者となる道がほとんどだった。

 私も体操にかかわりたいと思っていたが、一方で、自分の可能性も探ってみた
かった。現役を離れてからしばらくは、テレビ番組のスポーツキャスターに挑戦
したり、食品輸入会社を起業したりと様々な経験をした。試行錯誤の中で
「ライフワークにしたい」と思い至ったのが、興味を持っていた子どもの体の
動かし方、コントロール法に関する研究、指導だった。
0375ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/07(土) 00:22:40ID:BocHI4+5
 一つ一つの動きのボディーコントロールが正確にできれば、逆上がりのような
一見難しい動作もきちんとできる。逆に体の動かし方の基礎を積み重ねて
おかないと、良い結果を出すことはできない。

 これはすべてのスポーツに共通する基本だ。多くの子どもが正しい運動の基礎
を身につければ、日本全体のスポーツがレベルアップするのは間違いない。
その手伝いができれば、と考えたわけだ。

 「腰を据えて研究する場はないだろうか」。希望する大学や機関を探して
いたところ、洗足学園が幼児教育分野で講師を募集していることを知った。
「渡りに船」とばかりに応募し、採用されたのが2003年。准教授として
週9コマの広義を受け持つ。

 幼児教育の現場には、成長段階を考慮して、運動を発達させるという
運動発達論に沿った取組が足りない。小学校の体育のまねごとを幼稚園
でやるという状況に陥りやすい。基本を教えぬまま、園児に逆上がりを
繰り返させるばかりの実情には目を覆う。子どもに合う体育のあり方
はどうあるべきか−。キャンパスでの活動は緒に就いたばかりだ。

たなか・ひかる=1972年生まれ。89年国際ジュニア体操競技大会個人優勝。
95年世界選手権平行棒3位を経て96年アトランタ五輪出場。
引退後は体操の解説本執筆やテレビ出演など幅広く活動。オペラや舞台にも
挑戦している。03年から洗足学園短大で幼児教育の指導研究に取り組む。
0376ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/07(土) 04:12:42ID:OM7JNafH
>最高F難度の大技「HIKARUX」(ヒカルエックス)

おいおいまだ言ってんのかwww
認められなくて「タナカ」になったとゆーのに。
0377ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/14(土) 23:50:42ID:mM4mdtB1
4月13日(金)日経新聞夕刊紙面より
社会人Myキャンパス
教える人 元体操選手 田中光 (中)

健康つくる生活習慣を 洗足学園短期大学・幼児教育保育科
 
 体育の授業で技を教えるだけなら、運動技能に関することだけを理解して
いれば済む。ところが、短大の幼児教育保育科になると、 体育の知識だけでは
十分ではない。幼児の生活リズムを把握することが最も重要な課題になる。
 洗足学園の付属幼・小学校に出向いたり、民間が経験する保育ルームや
幼稚園に行き、子どもたちとじかに接する機会も多い。痛感するのは、最近の
子どもは運動を学ぶ機会がきわめて少なくなっているということだ。遊びの
バリエーションが少なく、運動の質と量の両方が不足している印象が強い。

 とっさの反応が鈍い。つまずいて転べば、手を出さずにそのまま
頭を打ち、前歯を折ってしまう。学校側もけがをされると困るから
「木登りはダメ」「あれもダメ、これもダメ」と制約ばかりになりがちだ。
運動する経験の積み重ねがなく、絶対的に運動量が足りないまま
大きくなっていく。このままでは日本の将来は本当に怖いと感じる。
 
体力が落ちているのは、やはり私たち大人の責任ではないだろうか。
0378ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/14(土) 23:52:50ID:mM4mdtB1
 幼児の生活習慣についてアンケート調査をしたことがある。
「早寝早起きの生活のリズムがきちんとしている子は運動量が
多い」という相関関係が、結果に驚くほどはっきり表れていた。

 活発な外遊びをよくする子は、ほどよく疲れるので、睡眠も
多い。睡眠が多いと翌朝も元気。朝食もしっかりとり、またよく遊び、
体力もついてくるという好循環だ。

 逆に、夕食が日常的に夜7時以降になる子どもの場合、
夜が活発な状態になりがちだ。結果として朝は寝不足で調子が
上がらない。排便などの生理的サイクルも、夜更かしの子ほど悪くなる
傾向が強い。

 大人が考える以上に、子どもの体は生活リズムに敏感だ。幼児期は
外からの刺激を受けとめて、反応し、体の基礎が作られる時期。
その期間にしっかり食べ、しっかり運動し、しっかり眠る習慣をつける
必要がある。その責任は大人が果たさなければならない。

 このほど岡山県内の保育所に協力してもらい、新しい調査研究の
試みを始めた。健康状態を「疲労度」に着目して調べる実験で、
眼球に光を当てて能の疲れ方を測定する。データを蓄積していくことで、
生活習慣と健康状態の相関関係を、精密に分析できるようになる
と期待している。

 なによりも、子どもたちには「体を動かすと楽しい」と感じてほしい。
そのために、さまざまな機会を通じて体操やエアロビクスダンスの
パフォーマンスを披露している。逆立ち歩きをしてみせたりすると、子どもは
素直に喜ぶ。短大の講義でも体力向上プログラムを学生を考えるなど、
どうしたら子どもに楽しんで運動してもらえるかを考えている。

 自分の取り組みを通じ、運動が好きになり、生き生きとした子どもが増えれば、
これほどうれしいことはない。
0379ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/21(土) 22:10:19ID:AEy51WzG
日経新聞紙面より 4月20日(金)夕刊
社会人Myキャンパス 
教える人 元体操選手 田中光(下) 
役立つ体操追い求め 洗足学園短期大学・幼児教育保育科

 現代社会で体を鍛える必要があるのは、子どもに限ったことではない。
体力の衰えが、けがや寝たきりに直結しやすい高齢者にとっても、運動は
きわめて重要だ。

 幼児教育と並行して、高齢者向けの運動指導にもかかわるようになった。
最初のきっかけは、介護関連事業を手掛けている企業からの依頼だった。
介護ヘルパーは高齢者の着替えや入浴の際に、体を抱える必要がある。
このときに無理な姿勢で力を入れるため、腰やひざ、肩を痛めるケースが
多いという。

 こうしたけがを予防するための体操やストレッチを考えてくれないかと
いうのが、先方の依頼内容だった。

 依頼に応じて、ヘルパー向けの体操を考え、実際に現場で指導をして
いるうちに、「高齢者向けの体操もできるのではないか」と思うように
なった。無理なく運動できる体操を作れば、介護が必要なお年寄りを
減らせるかもしれない。

 そこで介護予防に狙いを絞った体操を考案し始めた。

 例えば、お年寄りが痛めやすい腰。いすに座って体の前に腕を
真っすぐ突き出し、両こぶしを組む。そのまま体を左右にひねって
背中の筋肉をほぐす。立ち上がって腕を真上に上げて背骨を
伸ばし、再び座って片足の足首をもう片方のひざに乗せ、お尻の
筋肉を伸ばす。

 単純な動きにみえるが、こうすると高齢者でも無理なく腰の
筋肉をリラックスさせられる。

 ひざや足など部位ごとの体操に加えて、童謡を歌いながら
できる体操や、バランスボールを使ったストレッチなども作った。
これからのできるだけレパートリーを増やしていきたい。
0380ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/21(土) 22:13:41ID:AEy51WzG
 もともとの「本業」だった体操競技の分野でも、今後なにがしかの貢献を
していきたいと考えている。
 
 その一環が、オペラやミュージカルへの出演だ。こうした活動を、
体操と芸術を融合するという意味で「ジムナスティックス・アーツ」
と名付けた。体を目いっぱい使った身体表現を見てもらうことで、
体操に興味を持ってくれる人が増えることを期待してのことだ。

 これまでに「ヴェニスに死す」や「霊媒」「アルレッキーノ」などのオペラ
に出演した。今年は歌を歌いながら体操演技を披露するライブショーの公演も
計画中だ。会場に足を運んでくれた人が体操に関心を持ってもらい、
「体操人口」の底上げにも貢献したいと考えている。

 サラリーマンだった父は会社を辞めて独立、起業し、自分の夢を追い求めた。
私が高校1年の時に亡くなったが、父ががんばっていた姿を思い返すと、
目標に向かって努力を続ける大切さを改めて感じる。人それぞれ可能性は無限だ。

 それを追求するためにも何より健康が第一だ。子どもからお年寄りまで、
多くの人の健康な体作りに役立てるよう、今日も体をフル回転させたい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況