X



体操@レポ専用スレ 3

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/17 02:31:16ID:dKLRk0s4
TV、ラジオ、新聞、雑誌、競技会などのレポート専用スレです。
上手に活用して下さい。過去スレは>>2-5に。

※前スレは512KB制限に引っかかり最後まで使い切れませんでした。
レポに対する感想・雑談は下記の雑談スレか、男子女子の総合スレ、
各選手の個人スレ等に書き込むよう、ご協力をお願いします。

体操雑談パート7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1101746468/l50

体操・新体操に関する情報はこちらへ(まもなく次スレに移行)
【体操】TV・ラジオ・雑誌・新聞情報 5【新体操】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1100246222/l50
0115徳洲会演技会in北海道
垢版 |
05/01/26 23:12:56ID:ZfFjx0Hk
徳洲会体操クラブ演技会in北海道に行ってきたのでレポします。
米スレ、水スレにそれぞれのレポが上がっているので
それ以外の4人+立花監督を中心に書いた・・・つもりw
記憶違いもあると思うので、フォローよろ

【開場まで編】

自分が会場に着いたのは会場2時間前。
今回は地元だったので余裕をかまして会場に行来ましたが
すでに女性ファンらしき人が既に10人くらい来ていて
別に並ぶ風でもないかんじでメインアリーナ入口にたむろしてました。
アリーナ入り口と思われる場所には張り紙などは一切ありません。
その他にも体操クラブの子どもたちとお母さんがたも来ていて
地下に降りて行ったりしていました。

女性ファンたちは他の女性ファンの様子が気になるみたいで
かわるがわる総合受付に行っては
「どこに並んでいいのかわからないので決めてほしい。
 そろそろ列整理をしてほしい」と言っていましたが、受付の女性も
「会場時間(16時)ギリギリにならないと責任者が受付に来ないので
 並ぶ場所などは決められないんです」とかなり困惑した様子。
責任者(徳洲会関係者)は既にメインアリーナにいるのがわかっているので、
みんな気をもんでいました。
そのうち、たむろしていた女性ファンの一人が
「メインアリーナの戸が開くよ!鉄棒前に人がいる!」と言い出し、
恐る恐るみんなで入ってみると、既に観客席やフロアの鉄棒前には
明らかに女性ファンらしき人たちが場所を取って座っています。
それを見たファンたちは
「ちょっとなにあれ!『16時まではアリーナに入れない』って言われたから
 ずっとここで列整理してくれるのを待っていたのに!」と
みんな怒り半分であわてて荷物を抱えて地下に走っていきます。
私も遅れて地下に行くと、地下にはスタッフが。
何事もなかったかのようにアリーナ内に促され、
無料パンフレットと靴袋を渡されました。
(ちょっとこの対応は頭にきました。入れるなら早くそう言ってほしい!)

アリーナの4分の1のスペースにつり輪・あん馬・鉄棒がセットされ、
それを取り囲むようにして青いついたてが置いてありました。
アリーナには椅子がないので、荷物を置いてそのまま座っていました。
会場は地下1階がアリーナ。1階には椅子のついた観客席があります。
観客席にもちらほらとお客さんらしいの姿が見られます。

ちょっと経つと、会場内の大型ディスプレイにアテネの団体決勝が映りました。
テレビを録画したものみたいで、実況・解説は刈屋・小西ペア。
映像は、「水鳥つり輪・ご機嫌斜めの韓国選手の表情・米田鉄棒・鹿島鉄棒・
アメリカ選手の拍手・冨田鉄棒・架け橋だ!・
優勝決定で歓喜するみんな・月桂冠とメダルを受ける6人(全員の解説付き)・
君が代・日の丸どアップ・米田君が代つぶやき・「体操ニッポン万歳!」・
肩組んで観客に答える6人」・・・の順。
これが演技会開始まで繰り返し・・・選手の練習中もずっと流れていました。
(選手たちもアップしながら見ていました)
0116徳洲会演技会in北海道
垢版 |
05/01/26 23:15:48ID:ZfFjx0Hk

【練習編・1】

15時を回ったころ、会場に水鳥選手と佐野選手が現れました。
2人とも紺色のベンチコート(にしてはちょっと丈短め)を着て、手袋をしています。
「うわぁ、水鳥選手だ・・・!」声があちこちでかすかに聞こえます。
その後ろから米田選手も出てきました。こちらはいつもの白ベンチコートに手袋。
米田選手が出てきた瞬間、どういうわけか会場の空気が止まりました。
「うわぁ〜 米田選手だぁ〜」声にならないものがこみ上げているという感じ。
その後、小川選手と田原選手、その後ろから桑原選手が入ってきました。
桑原選手はグレーっぽい(銀系?)ベンチコートを着ていました。

6人はまず器具をチェックし始めました。
水鳥選手と米田選手が鉄棒のワイヤーを何度も押してみたりして
佐野選手や田原選手に話しかけます。2人もワイヤーを押します。
どうやらワイヤーの張りが甘かったようで、水鳥選手が締めなおしていました。
佐野選手と小川選手がつり輪の前に行き、やはりワイヤーを何度も押しています。
やっぱりワイヤーの張りが甘かったようで、誰かが締めなおしていました。
その後、水鳥選手と田原選手はあん馬のところに来て、
こちらはあん馬の下にたれているチェーン?をいじっていました。

ふと見ると、さっきまでいた米田選手がいません。奥に引っ込んでしまったようです。
結局、練習時間中に米田選手が再び会場に現れることはありませんした。

水鳥選手はベンチコートを脱いで椅子にかけ、鉄棒そばで柔軟(らしき動作)。
他の選手もそれぞれ柔軟を始めました。
柔軟が終わった水鳥選手は、まずあん馬に乗って閉脚旋回を始めました。
そこに田原選手もやってきてかわるがわる閉脚旋回していました。
その後2人はつり輪に行ったりあん馬に戻ってきたり。
水鳥選手はあん馬の前にきて柔軟などをはじめると
あん馬近くに座っている女性ファンの携帯がその姿を狙います。
「パシャッ!」「ピロロリーン!w」携帯の撮影音が一斉に鳴りました。
0117徳洲会演技会in北海道
垢版 |
05/01/26 23:17:45ID:ZfFjx0Hk
【練習編・2】

桑原選手がオレンジ色の四角い台?に乗り、
鉄棒のバーに丁寧にタンマをつけ始めました。
使用感のあまりない銀色っぽいバーがムラのある白に染まっていきます。

佐野選手はつり輪。脚前挙支持などをやっていました。
その後、あん馬前にやってきては田原選手や小川選手と談笑していましたが
佐野選手はいつも観客に背を向けています。
その後、つり輪そばの椅子やマットに腰掛けて足元を凝視。

田原選手はあん馬メイン。あん馬前で柔軟しながら水鳥選手と話したり、
うつぶせに寝そべった田原選手の背中の上に水鳥選手が乗ったり。

小川選手は鉄棒で車輪を軽く始めました。その後、他の選手が鉄棒の練習に来たので
つり輪に移動して練習したり、椅子に座って佐野選手と談笑。
桑原選手は会場内にいましたが、ずっとベンチコートを着ていたように記憶しています。
練習してなかったような気が・・・。

選手たちはしばらく徳洲会ウエア上下のいでたちで練習をしていましたが、
暑くなってきたのか、上を脱いでいつもの徳洲会Tシャツの姿になりました。
水鳥選手が白、田原選手が赤、佐野選手が紺。色違いを着ています。

練習の最後のほうになって、水鳥選手があん馬のそばのマットで宙返りをはじめました。
演技の何かをイメージし、それを実際にやってみている・・・そんな雰囲気。
鉄棒の着地の練習のように見えました。最初は普通のバク宙。次はバク宙にひねりを入れて。
その後、同じことを田原選手もやっていました。

16:15ころ、選手たちはいったん奥に姿を消しました。
いつの間にか会場にはお客さんがたくさん入っていました。
スタッフがフロアの観客前に置いていたついたてを撤収していきます。
最後のアナウンスが入り、後は開演時間16:25が来るのを待つばかりとなっていました。

0118徳洲会演技会in北海道
垢版 |
05/01/26 23:20:46ID:ZfFjx0Hk
【選手紹介編】

女性の司会と立花監督がマイクと進行表をもって中央にやってきました。
アナ「皆さんこんばんは!さぁ、いよいよ徳洲会体操クラブの演技会が始まります。」
立花「今日はよろしくお願いします。」

アナ「今日はアテネの金メダリスト、米田選手・水鳥選手をはじめとして、
   徳洲会体操クラブのメンバー全員が来てくれています。
   それでは、ここで徳洲会体操クラブの歴史についてご紹介します。」

(アナ、徳洲会体操クラブの歴史について説明。内容はサイトとほぼ同じ。
 会場の隅には6人が並んでいる。)

アナ「それでは選手を紹介します。皆さん大きな拍手をお願いします。」

アナ「まずは水鳥寿思選手です。(会場大きな拍手!)
   水鳥選手は静岡県出身で、血液型A型・・・
  (選手紹介の内容はサイトの自己紹介部分を丸読みしている。
   なので他の5人については省略)」

音楽が流れ、水鳥選手が小走りで入ってきました。
でも一番手で入ってくることがないせいか(?)
どこに並べばいいのかとちょっと戸惑い気味の様子。
監督がそんな様子を察して小さく手招きし、水鳥選手は監督の隣に立ちました。

アナ「続きまして、米田功選手です!大阪府出身、血液型A型・・・」

さすがキャプテン、しっかり右手を上げて観客に笑顔で答えながら
水鳥選手の隣につきました。

アナ「みなさん、米田選手ほんとうにかっこいいですよね〜!」

こんな感じで佐野選手、田原選手、小川選手、桑原選手が呼ばれました。
同じ調子で紹介されたので省略しますが、
田原選手の「趣味:料理」と小川選手の「趣味:スノーボード」の部分は
アナも笑いながら紹介していました。

アナ「そして、徳洲会体操クラブの監督!立花監督です!」

立花監督が一礼しました。会場は拍手です。

アナ「それではここから先は監督にバトンタッチします。
   よろしくお願いします。」(アナは引っ込む)

0119徳洲会演技会in北海道
垢版 |
05/01/26 23:22:59ID:ZfFjx0Hk
【監督説明編】

監督「皆さんこんにちは!今日はこんなにたくさんの方に集まっていただき、
   ありがとうございます。
   体操は今年からルールが少し変わり、これまで10点満点だった演技構成が
   9.6にしかならなくなりまして、選手たちは新ルールに早く対応するために
   いま新しい技を練習しています。
   今日は皆さんがアテネでみたような一連の演技ではなく、
   『分連?』という、ひとつひとつの技を区切っていくというものを行っていきます。
   これは選手たちが普段やっている練習に近いものを見てもらえると思います。
   そして、各種目ひとりずつ責任者を決めているので、その選手・・・
   あん馬が米田選手、つり輪は水鳥選手と佐野選手(1人って言ったのにw)、
   鉄棒が水鳥選手です・・・に、通して演技をしてもらうという形で
   すすめていきます。」

・・・と言っている監督の隣で、6人がぼそぼそとなにやら話しています。
雰囲気としては「聞いてないよ〜!」といっているようにも見えますが・・・
そんな6人の様子に感づいた監督。

監督「選手たちとはそういうことで打ち合わせが済んでいます・・・ね?」

6人、あわてたかのように首をコクコクと縦に振りました。

監督「では、選手たちには準備に入っていただきたいと思います。」

6人はそれぞれの種目にばらけてアップを始めました。
あん馬組4人は順番に旋回を始め、つり輪組の2人はプロテクターをつけ始めました。
アップに時間を要するため、監督は話で間をつなぎます。

監督「実は今日、5時半に起きて飛行機で札幌に来まして、
   ここに来る前に知事と市長のところに行き、選手はへとへとなんですが、
   選手たちは現在練習中の技も披露しようと考えているようです。
   また、今日はジュニアのお子さんも多いようですので、
   D難度・E難度の技ばかりではなく基本的な技もお見せしたいと思います。」

選手たちのアップが終わり、米田選手がマットの上に立ちました。

監督「では、演技を見てください。」
0120徳洲会演技会in北海道
垢版 |
05/01/26 23:24:22ID:ZfFjx0Hk
【あん馬編・1】

米田選手はポメルに手をかけるとそのまま飛び上がり、
そろえた両足をあん馬の上でくるくると回し始めました。

監督「今やっているのが閉脚旋回です。この状態で移動していきます」

米田選手は数回閉脚旋回すると、そのままマットにストンと降りました。
田原選手、佐野選手、小川選手と後に続き、くるくると閉脚旋回して降ります。
同じ技なのに選手によって癖があるのがなんとなくわかります。

2順目に入り、米田選手は今度は交差技を入れてきました。

監督「これが交差技です。足がピンと伸びてきれいですね。
   この交差技とさっきの閉脚旋回を合わせて演技を作っていきます。」

これも次々と進んでいきます。
特に佐野選手の交差技が腰が高くとてもきれいでした。

3順目4順目になってくるとともに選手たちの演技にバリエーションが出てきます。
田原選手が見るからに難しそうな技を実施しましたが、途中で落下してしまいました。

監督「今のは、田原選手が今練習している高難度の技です。
   今日は失敗してしまいましたが、披露してくれました。
   練習でも成功するのは半々くらいなんですが、
   2,3ヶ月のうちにもっと精度を上げてくると思います。」

佐野選手も違った旋回を見せました。

監督「今の旋回はあん馬を縦向きに見る形で旋回する、高難度の技です。」

桑原選手、今度はポメル1本の上でぐるぐる回ります。

監督「これは持ち手の上でくるくる回る技ですね。」

選手たちは降り技も見せてくれました。

そして、連続した演技を披露する時間。
これまで見てきた演技会とは違って、ほんとうにあっという間です。
米田選手がタンマをつけて準備をはじめました。

監督「それではあん馬の責任者、米田選手に最後演技してもらいますが、
   米田選手は手首(腕かな?)を痛めているのでちょっと大変なんですが、
   今日はあん馬を披露してくれることになりました。」

米田選手が観客に背を向ける形でマットの上に立ちました。準備ができたようです。
監督が「いい?」と聞くと、米田選手は小さく首を縦に振りました。

監督「では、米田功選手です!」
0121徳洲会演技会in北海道
垢版 |
05/01/26 23:25:25ID:ZfFjx0Hk
【あん馬編・2 及び インタビュー編・1】

米田選手が右手をしっかり上げて、観客のほうに向き直りました。
観客の拍手の中、あん馬前まで歩を進めてポメルをつかみました。
静まり返った会場内には携帯で撮影する音があちこちから聞こえてきます。
(はっきり言ってものすごく耳障りでした)
閉脚旋回から始まった演技は開脚旋回なども織り交ぜて進んでいき、
降り技に入るときにちょっと体勢を崩しかけたように見えましたが、
そこはしっかりまとめてきました。
しっかり着地して笑顔で両腕を上げた米田選手。観客も拍手です。

監督「はい。米田選手の演技でした。
   それでは会場の皆さん、米田選手の声を聞きたいと思いますので(会場笑)
   ちょっと米田選手に話を聞いてみましょう。」

・・・といってもまだ息が上がっている米田選手・・・

監督「実は米田選手は北海道に来るのが初めてなので、とても楽しみにしていたんです。
   北海道に来た感想なども聞いてみたいと思います。
   あと今日の出来なども。どうでしたか?」
米田「今日はこんなにたくさんの方に来ていただいて本当にありがとうございます。
   北海道は雪で道路が埋もれてて、テレビで見たとおりでした。
   今日は一生懸命演技しますので応援してください。(礼。会場拍手)」

その間に監督の後ろでは選手がアップしています。

監督「では、せっかくなので何か選手に質問したいことはありませんか?
   米田選手・水鳥選手にでもいいですし、みんなにでもいいですよ。
   あ、できれば小学生の方で。(女性ファンをしっかりけん制する監督w)」

会場、いきなりのことにざわめきます。
誰かが手を上げたのか、監督が近くにいた男の子を指差し、前まで連れてきました。

監督「質問は何ですか?」
男の子「・・・(おずおずと)いつもどんな風に練習してるんですか?」
監督「じゃぁ、この質問は代表して水鳥選手に答えてもらおうか?」
監督はちょうどタンマをつけていた水鳥選手にマイクを向けます。
水鳥「夏と冬で違うんですけど、今は新しい技の練習をしています。」
監督「はい。それでは記念に選手と写真を撮ろうか?(スタッフの方に)お願いします」

スタッフ、あわてています。当初の予定にはなかったのかもしれません。
ビデオで演技会の様子を撮影していたスタッフが
あわててポラロイドカメラにフィルムを入れて撮影。
水鳥選手と男の子のツーショット。フィルムが男の子の手に渡り、会場からは拍手が起こりました。

とり急ぎここまで書いてみました。残りは明日の夜まで待ってて。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況