X



床のムーンサルトってどうやるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴえろ
垢版 |
04/11/17 21:49:06ID:tALyWO1X
床で二回宙返りと二回捻りはできるんだけどムーンサルトって
どうやるのかよくわからない。
抱え込み1回捻り宙返りをしてもう1回抱え込んで回るのんでいいのかな?
でも上昇力がなくてゴツンバイ(四つんばい+頭)になる...。
二回宙返りの高さはビデオを見る限り低いとは思えないんだけど。
少なくとも女子の体操よりは高く上がってる。と思う。
それにしても難しい。誰か教えて!
ちなみにコーチなし。
ピットなし。
補助者なし。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/17 23:57:41ID:BGxawIDR
えーっと、確か
(1)ギンガー型…1回目の宙返りで1回ひねり、2回目はひねらない
(2)ツカハラ型…1回目の宙返りで1/2回ひねり、2回目も1/2回ひねり
           (いわゆるハーフインハーフアウト)
(3)イガラシ型…1回目の宙返りはひねらない、2回目はで1回ひねり

だったかな?(3)は見ないですね。(1)(2)の好きなほうでやってくり。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/18 00:17:27ID:0M6cgJdh
つうか、ビデオ見てると思うけど、どうやって練習すればいいのかが知りたいんじゃない?

トランポリンでやってみるのがいい!
とか?

0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/18 00:24:23ID:nI1zlHDH
確か、ムーンサルトの創始者の塚原氏は、ムーンサルトの開発中、
空中で自分がどうなっているかわからなくなることを「魔界に入る」と
表現していましたね。
0009ぴえろ
垢版 |
04/11/19 00:25:42ID:2k0EfxKP
いろいろありがとうございます。

>>7
鉄棒だと2回転目に入るときに捻る感じでできます。
でも床とタイミングが違う気がして...

>>8
普通の2回宙返りだと抱え込むときに上昇力と回転力が生まれるせいか
余裕でできるんですけど、1回捻ると上昇力が感じられないし回転力を付ける
ところがわかりません。
引き上げながら1回捻ることで高く上がりますか?
0010ぴえろ
垢版 |
04/11/19 00:29:32ID:2k0EfxKP
順番にやるとしたらどんな練習をしていったらいいでしょうか?

ピットがある練習場に行ったときは繰り返しムーンサルトの練習できるんですが、
毎日やってる体育館だとタンブリングバーンもないしピットもないので
そういう場所でのお勧めの練習方法とかありますか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 10:00:29ID:cUP/AjeP
その環境では技自体は実施しない方がいいと思う。危ないし。
感覚的には一回ひねりをやってから後ろに回るのが主流で、
ひねりを意識しすぎると高さをだすのが難しいので、
>>8も言ってる宙返り一回ひねりを上昇しながらできるようにすればいいんじゃないかな。
で、ピットがあるところでその感覚を意識して繰り返し練習する。
あまりあせるといいことないから気を付けて。
0012ぴえろ
垢版 |
04/11/19 20:32:34ID:CLEIH733
>>11

親切丁寧なアドバイスをありがとうございます。
上昇しながら一回ひねり宙返りをできるように頑張ります!

ちなみに上昇しながらってことは引き上げてからひねるのではないってことですよね?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 20:59:55ID:tcnWG9Bf
>>12
引き上げとひねりは同時に。スタンド1回ひねりの感覚。
ミニトラとエバーがあるならバックダイビングの前方ドッペルと、
後方1回ひねり〜背落ちの練習をやればいいと言っとく。
0014ぴえろ
垢版 |
04/11/19 22:42:45ID:ijBWzYrO
>>13

もしかしてスタンド宙返りの1回ひねりができないとダメですか?
同じく、失速して3/4で体落とし状態です...。

ミニトラは残念ながらありません。
ちなみにバックダイビングの前方ドッペルっていうのは跳馬のように
前に走って踏み切って後方宙返り2回ってことでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/20 03:34:10ID:jrWGRggS
>>もしかしてスタンド宙返りの1回ひねりができないとダメですか?
   同じく、失速して3/4で体落とし状態です...。

スタン宙1回ひねりが出来なくてもできるけど、、。
ひねる事を意識して引き上げが甘くなってるんじゃないかな?
捻りなんてどこからでも掛かるから、まず引き上げてから捻りを
開始するを意識した練習をすれば良いと思う。

>>ミニトラは残念ながらありません。
   ちなみにバックダイビングの前方ドッペルっていうのは跳馬のように
   前に走って踏み切って後方宙返り2回ってことでしょうか?

後ろに踏み切って2/1捻り前方2回の事。これサルトの入りの練習ね。
別にやらなくてもいいけど。
0016ぴえろ
垢版 |
04/11/20 10:35:38ID:Ep4i9fPI
>>15
ありがとうございます

捻りが入るのと入らないとでは明らかに着地が違うので
たぶん引き上げがないのかも知れません。
引き上げてから捻ることを繰り返し練習します。

バックダイビングの前方ドッペルの意味やっとわかりました。
教えていただいたことは全てやってみます。

ちなみに今はエバーマットを約1メートルぐらいの高さになるように
4枚重ねて置いて、ロンダート、バク転、後方1回捻り宙の背落ちを
やっています。

来年までには使えるようになりたいです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/21 00:37:46ID:qU7sP+I+
コーチなしでどうやってやってる?そっちの方が知りたい。
まったくの独学?
それとも、ただ今コーチがいないだけで、
もともとはコーチありで始めた?

まったくの独学だと、どの程度までできるようになるんだろう。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/21 04:07:55ID:sYihLn+u
>>1
うpしてくれたら指導しやすい
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/21 08:14:21ID:qVBIlyH4
オッケェー、この板も刻んだ!
0020ぴえろ
垢版 |
04/11/21 17:22:49ID:KBGlz/LK
>>17
今はコーチとかいません。
以前はいましたが、別に上手い人ではないです。
テレビで見る上手な選手を育てるコーチとかには縁がないです。
なので教本を読んだりビデオをとりながらある程度まではできるようになりました。
ある程度って言っても2回捻りと2回宙返りで精一杯です。

きっと一流のコーチが見たらロンダートもバク転も一から指導されるかも...
0022ぴえろ
垢版 |
04/11/22 21:23:34ID:rFb2aK+U
>>21
ノータックルのダブルはやったことないです...。
どうなんだろ。
ピットで練習する日があったらやってみます。
でも、ちょっと不安です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/23 15:13:55ID:1PxDnNVA
レベルが知れんから撮った練習ビデオとかうp出来ん?
あとタンブリング板ない所で2回宙とかしてんの?
0024ぴえろ
垢版 |
04/11/24 02:09:52ID:n2RDOyGm
練習ビデオは時間があったら編集してみます。
タンブリング板なくても2回宙はできます。
でもノータックルはこのマットではまず無理です。
0025sage
垢版 |
04/11/25 00:59:00ID:tXiVOssO
タンブリング板なしでドッペルか・・・。すごいな。
俺は床ではまだやったことないけど、ピットありでならムーンサルトやったことあります。
てかその練習環境でムーンサルトの練習は危険かと・・・。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 03:08:12ID:Jd7J3kgQ
自分サルト出来るけどタンブリング板なしでドッペルはやる気しないな。
アキレス腱切らないでね。。
0027ぴえろ
垢版 |
04/11/25 21:49:54ID:VwyjKhxT
体育とかで使っているマットって新しいとそこそこはねますよ。
昔の人はタンブリング板なしでやっていたから気にしないで
練習していました。
002825
垢版 |
04/11/25 22:31:10ID:tXiVOssO
タンブリング板なしでドッペルできるんなら、タンブリング板ありでなら高さ的には
ムーンサルトは十分できるはず。今度、タンブリング板とピットあるとこ行ってやってみなよ。
ちなみに俺の場合、ネコダブル1/2ひねりの要領でやるとうまくいきましたよ。
0029ぴえろ
垢版 |
04/12/09 21:00:07ID:V6mFbfk/
ごぶさたしております。
ピットで練習していたら自分を失って首を捻挫してしまいました。
捻りながら上昇すると自分の位置を失うことが多くて怖くなりました。

捻り終わってから抱え込む方がやりやすいんですがピットじゃないと低くてできません。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/16 10:33:24ID:MgYk+usQ
がんばれ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 22:19:12ID:mLAM5RPK
首のねんざって辛いよね…
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 22:42:52ID:P5Fs7Upz
ん〜っ、タンブリング板なしでは難しいでしょう。
技術的には、1回捻り後にもう1回宙返りするのではありません。
感覚としては、引き上げ時に無理やり1回捻る運動を素早くこなす感覚です。
ですから上級者でも大半は軸ぶれして足が開いているのです。
マットで実施する事はおすすめしませんが、やはり運動中の景色を予想し
体を反応させることです。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/26(火) 06:53:37ID:nUKED4Fz
ん〜ぼくが思うにあぁやったほうがいい、こうやったほうがいいと
掲示板で聞くよりコーチをつけてもらうのが一番かと・・・・。
独学でサルトは厳しいんじゃない?独学ではそこまでが限界だよきっと。 
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 01:09:28ID:JENzr2I0
>>1
死ぬなよ
興味があったのでage
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 02:05:32ID:qrYwwN5/
何のためにムーンサルトやりたいの?

あんた、そのうち、ほんとに、死ぬわよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 16:25:05ID:ko66ATx6
>>36
なんのためって…
点数取るにゃ少しでも高難度の技を入れるでしょ
上を目指す人間なら誰もが思う事だが?

…釣り?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 19:27:44ID:x67VOuWu
>>37
36は体操素人の未経験者がムーンサルトやりたいと思ってるんじゃないの?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 20:51:48ID:g2dcIEnm
最初の引っ張りで回転力をつけることが大切だか、ノータックルの2回宙をマスターすることが大切だと思うよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 01:52:27ID:JTCyXhmp
>>36
ムーンサルトができると格好いいでしょ。だからやるんじゃないんですか
>>39
伸身2回宙…
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 15:27:36ID:JTCyXhmp
ノータックル=伸身?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 00:31:22ID:4IhBCPLo
>>40
馬鹿。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況