X



〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓

0001愛娘のパパ
垢版 |
04/05/04 11:17ID:Oweo6Shr
娘が体操を習い始めたのですが、まわりの小学生、中学生の選手はみんな
平均より背が低いように見えました。
オリンピックに出るような選手もみんな背が低いですし、心配です。
せめて身長の成長を止めないいい方法なんかあれば教えてください。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/07(土) 18:26:13ID:VKRbmjgc
さっき別スレに書いたけど、
X−JAPANのToshiさんの洗脳騒動のとき、Toshiの友人としてワイドショーに登場し、
『おはスタ』などでも体操コーナーを持っていた田中なんとかさんは、
インタビューで「ああいう環境にいるとスケベになりますよ」と真剣に答えてた。
つまり男子選手が女子選手をそういう視線で(ry

そして医学的には、幼少期にエロいことを考えすぎてると、
ホルモンバランスか何かで、骨の発育(つまり慎重の伸び)が鈍ると言われています。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 12:10:17ID:y2bbGtZ/
俺も体操ずっとやりたくて地元のクラブに通ってますが
周りのみんなのすごさに圧倒されますた。。。
小さい子が普通に捻りやってんだもんな・・・
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 05:45:00ID:+yyo9AYy
ホリエモンの元カノの西村美保は、大阪信愛高時代大阪府大会で団体四位のメンバーだったが、身長は167aだが
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 23:20:11ID:0sZUEK1r
筋肉の過激な成長で身長が伸びないそううまくは、できてない事だまあ幼稚園から初めても現在180ありますがな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 16:41:21ID:bFLn4kJR
『静岡県のウエイトリフティング』について考えること
http://blog.weightlifting-jp.net/archives/cat_66590.html

2005年08月09日
ウエイトリフティングを普及させるためには

そして、ウエイトリフティングに対しての偏見とも思われる誤解を解いてほしいとのことでした。
それは、「ウエイトリフティングをやると身長が伸びない。」という間違った認識です。
これがあるゆえに生徒をウエイトリフティングをやらないかと誘っても、生徒や保護者から
このようことを言われて断られてしまうと言うことです。
というようなことから、日本ウエイトリフティング協会が先頭に立って
このような偏見とも取られる誤解を解くために必要な活動をしてほしいとのことでした。
具体的には、「ウエイトリフティングを行うことにより背が縮んだり、
伸びないと言うようなことはない。」というような科学的根拠を示したり、権威のある
医学関係者からのコメントをいただくなどのことを行ってほしいとのことでした。
0353ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/02(木) 21:00:35ID:Pp4LowTZ
ウエイトリフティングやってる選手、実際低身長じゃないか
http://www.keibunsya.co.jp/col/f/2004/0815/

アテネ選手団データ

一番背が低かった人
女子(ウエイトリフティング)三宅宏実146cm
  (柔道)谷亮子146cm
男子(ウエイトリフティング)山田政晴155cm


ちなみに
一番軽かった人
(体操)石坂真奈美38kg
(体操)大島杏子38kg
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 12:34:50ID:a2MUVTaG
背が低い≠背が伸びない
中学入学時145cmで体操を始める→卒業時160cm
中学入学時170cmでバスケを始める→卒業時185cm
元が低いがために、普通に伸びても最終身長も低いだけ。

>>653
日本では高校以降に重量挙げを始める者がほとんどで、三宅宏実も例外ではなく、
2000年のシドニー五輪で重量挙げを見て、興味を持ち始め、
埼玉榮高校入学後に本格的な練習を始めた。それまではテニスをやっていた。
背が低いのは、父親である三宅義行(五輪銅メダリスト)155cmからの遺伝と思われ。
0355354
垢版 |
2006/02/04(土) 12:40:27ID:W//NX/cd
× >>653
○ >>353

重量挙げの宇崎は184pあるねぇ。。
0356なーご
垢版 |
2006/02/04(土) 22:33:43ID:BFXeKo7V
体操ゎ身長が低い方が有利なんですよ!!
高いと、動きにくいし
0357ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/04(土) 22:38:49ID:PjcOVNwC
>>356
意図的に低くしてるのか?伸ばしたくても伸びないんだろう。
0359ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/23(木) 23:41:54ID:q3WgzU35
あきれかえるほどいる
0360ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/24(金) 18:10:22ID:y2vmLaLI
「高校生になりゃ一気に伸びる」と言われた俺だけど結局伸びなかった。

今では諦めてる。
0361ジム名無しストさん
垢版 |
2006/02/25(土) 17:07:14ID:A/Yw9UR2
成長が盛んな中学生の時期は、背が伸びることで苦労する体操選手が多いらしい。

まぁ、とりあえず、知っている体操選手の
体操を始めた年齢・その時の本人の身長・その時の同年齢の奴の平均身長・現在の身長
をできるだけ挙げれ。
0362ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/10(月) 09:23:29ID:WcXI4Zut
まだこのスレ続いてますか?

夫180cm、妻173cmなんですが、娘は11歳で142cm。
身長順ではクラスで真ん中くらい。

祖父は両方とも180cm、祖母の片方は大きいけどもう片方が
唯一154センチほどで小さい。

娘は時期が来たら伸びるんでしょか。
それとも、小さい祖母の遺伝で、伸びないんでしょうか。

大きくなると覚悟していたもんで、そうならないと逆になにか問題があるんか?
と心配です。
0363ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/12(水) 01:32:24ID:bEmN0HBH
>>362
娘さんは体操を行っているんですか?
もしそうでしたなら、体操を始めた年齢・その時の本人の身長と
その後の成長を教えてください。
03641
垢版 |
2006/04/21(金) 22:11:04ID:hNJ3eKkJ
ものすごくお久しぶりです。
現在もなお娘は体操を続けております。
バク宙とかまでやってます、びっくりです。
身長は現在のところクラスでは高い方みたいです^^

ゴリエ杯見てたけどアクロバットだけなら娘の方がキレイでした。
専門でやってるのは凄いことですね。
足が痛い痛いって言ってますけど・・・・
0365ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/23(日) 02:08:48ID:KWmwEp8a
>>1
>身長は現在のところクラスでは高い方みたいです^^
クラスとは通っている小学校のクラスですか?
それとも体操教室でのクラスですか?
さらに、現在の娘さんの身長は?
0366ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/24(月) 13:17:42ID:yJlP+jgJ
>>足が痛い痛いって言ってますけど・・・・
お父さん、毎晩さすってあげて下さい。
0367ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/24(月) 15:19:31ID:f3LrJJDq
今のナショナルの選手はわりと高い人が多い。低いのは外人が多い。
0368
垢版 |
2006/04/24(月) 17:44:30ID:yY0xLSe/
体操選手が小さい理由
小さい頃から骨や関節に過度の負担をかけ続けると骨端点への負担も大きく 背が伸びない。 それだけのことだ。決して 小さい方が有利だからではない。
03691
垢版 |
2006/04/24(月) 21:54:42ID:PVrwRvDo
>>365
クラスは小学生のクラスですよ。
身長は測量してないのでわかりません。

>>366
なるべくマッサージしてあげるようにしてあげます・・
0370ジム名無しストさん
垢版 |
2006/04/25(火) 01:57:28ID:J5ExqKH3
>>368
んなことない。

もしも、身長制になったら。。
バレー・バスケ:低身長チームの試合は迫力に欠ける。
器械体操:高身長グループの動きは緩慢で、難易度が高い技の少ない演技ばかり。
になってしまうだろう。
0371366
垢版 |
2006/04/25(火) 13:19:47ID:pEhMM0jR
>>369の:1:さん
そうですか、よかったです。

先日あるスポーツクラブの小2くらいから高1くらいの子が出ている
体操大会を見てきました。同じクラスの中に年齢差もあるが
体格の差が結構あったりしましたが、見ている限りでは、小柄で
細身の女の子の演技が良く見えました。"背の高い子"結構いてましたよ。
でも、お父さんは何かと心配ですね。
0372ジム名無しストさん
垢版 |
2006/05/25(木) 12:30:14ID:8xZA9PRU
「ジャンプの着地等で椎間板に圧力がかかって潰されるから背が低くなる」

と整形外科のDrが言っておった・.
0374ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/02(金) 00:39:12ID:lnFS3Z7H
>>373
いや事実だろ
0375ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/04(日) 22:01:49ID:3WbkEi7o
着地の衝撃、圧力が大きくても背が高い選手が中心のスポーツもある
0377ジム名無しストさん
垢版 |
2006/06/09(金) 04:33:36ID:QOGLpGs7
ロス・ソウル五輪レスリング銀メダリストの太田章は小学校時代は
同郷(秋田)の小野喬や遠藤幸雄に憧れて器械体操をやっていたが、
身  長  が  高  く  な  り  過  ぎ  て
体操に向かなくなってしまい、中学からは柔道に転向。
秋田の大会で優勝するも、全国大会で遭遇した山下泰裕の強さに驚き、
高校からはレスリングに再転向した。
0380ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/16(日) 19:35:44ID:veZ/AtK7
ヨーロッパのとある大学の研究者が、世界選手権に出場するようなトップレベルの女子選手の平均の
初潮年齢をテニス・水泳・器械体操の3種目について調べたところ、次のような結果が出たという。

体 操選手  14.3才
水 泳選手  13.3才
テニス選手  13.2才

一方、詳しい数字は私にもわからないが、バレーボール選手について調べたある論文によると、
オリンピック代表レベルの選手群が最も平均初潮年齢が遅かったという。
0381380
垢版 |
2006/07/16(日) 19:37:07ID:veZ/AtK7
体操とバレーボール  トップレベルの選手の平均身長がおよそ正反対であるこの2種目の
初潮が共に遅いという事実は一見奇妙な気がするが、

体操は初潮が遅いほうが太らないことで競技に有利なので(>>226にもあるように胸の大きく
なったコマネチはモスクワ大会では活躍できなかった)、そのような少女選手が多く、
バレーボールは初潮が遅ければ成長期が長くなり背が高くなりやすいことで有利。

と考えれば納得がいくのではないだろうか?
0382ジム名無しストさん
垢版 |
2006/07/16(日) 23:52:22ID:VyqVW+KZ
>>381
> 体操は初潮が遅いほうが太らない

体型と月経は密接な関係があって、一方の理由として他方があるわけではない。
太らなければ初経が来ない(月経があっても対脂肪率を極端に下げると止まる)
というのも事実。
0383体操選手だった人
垢版 |
2006/08/31(木) 19:47:14ID:t0/1iMrk
始めて書き込みます。皆さん体操好きなんですね。私は昔、日本代表の選手でした。昔と言っても10数年前でしょうか?
私は17年間、競技生活をしていましたが身長は180センチ弱あります。体操の練習のせいで身長が伸びないなんてことは無いと思いますよ。
ただ、身長が高い人は低い人より動きにくいので、トップまでなかなか生き残れないだけだと思いますよ。
あと、競技選手の初潮が遅いのは本当です。自分の後輩(S五輪代表)は、20歳で初潮が来たと言っていました。
0384ジム名無しストさん
垢版 |
2006/09/04(月) 17:33:05ID:/YJQLAya
>ジャンプの着地等で椎間板に圧力がかかって潰されるから背が低くなる

だったらジャンプしまくる
バレーやバスケの選手なんかみんな小さくなるはずじゃんww
0386ジム名無しストさん
垢版 |
2006/09/16(土) 00:11:13ID:LNXmZeWT
617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 20:39:39 ID:uS7ymmMu

途中略

昔池谷(兄)が子供のころのライバルで、骨折して練習が出来ないでいる間に身長がぐんぐん伸びて、
体操選手としては使い物にならなくなったのがいたが、ずっと体操教室でがんばっていた
仲間は皆身長はそんなに伸びなかったと言っていた。
03871
垢版 |
2006/10/10(火) 23:16:42ID:B3BUhEF/
娘はクラスでもいまのところ背が高い方です
私達の遺伝では高くなるはずないでしょうが
体操の練習ガンガンやってる割には体の成長は
他の子より早いみたいです
前宙とかバク宙の練習に明け暮れてるみたいです
体操を習ってるせいか運動会のかけっこもダントツで1番です

ちなみに私は子供のころかけっこは1位には縁がなかったです
0388ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/14(火) 23:36:07ID:dDBqOaf3
女子の初潮が始まるのは体脂肪率が17パーセントを超えてから。
(ちなみに男子の声変わりボーダーは身長160らしい)
でかくて太った女の子は小3くらいで大人になる。。
初潮が始まるともうほとんど背は伸びないし
いままでどおり食べてると縦に伸びずに横に伸びるから太る。

体操選手は体脂肪率では心配しなくてもよさそうだが、
宙返りの着地の衝撃はすごいというし、骨に負担をかけているだろうとは思う。
0389ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/14(火) 23:47:21ID:dDBqOaf3
あと蛍光灯やネオンの光を多く浴びても早く大人になるのは有名かな。
豆乳なども早く大人にするから子供にはあまり与えないほうがいい。

レスリング、柔道も関節に負担をかけるから、伸びにくくなるというけど。

>387
体操で運動神経がよくなっていいことですね。
0390ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/15(水) 02:04:14ID:Pq/si/BC
>>389
>レスリング、柔道も関節に負担をかけるから、伸びにくくなるというけど。
相撲の琴欧州(少年時代はレスリングのチャンピオン)や柔道の鈴木桂司・
井上康生は長身だけど、これらの競技をやらなかたったら、もっと伸びてた?
0391ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/16(木) 02:40:23ID:gzXpJuhh
つーか、公称身長230cmで日本最長身といわれるバスケの岡山は、中学・
高校では柔道をやっていた二段の腕前で、バスケは大学以降に始めた。
0392ジム名無しストさん
垢版 |
2006/11/24(金) 16:25:40ID:bx+zygAb
一卵性双生児の一人に体操、もう一人に別のスポーツやらせてみたら
どれだけ発育に影響が出るかわかるかもしれない
0393ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/12(火) 09:54:28ID:ULHKXdDz
重力抵抗の低いチビが有利な競技だからチビしか生き残ってないだけだろ
世間一般はチビがなにやっても驚かないよ
片手懸垂やろうが、ばくてんやろうが、体重軽いんだから出来て当たり前
チビは生きてて恥ずかしくないの?
0394ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/12(火) 10:02:53ID:ULHKXdDz
俺が小学生の頃は10メートルの高さから飛び降りても全然平気だったからなー
調子にのって体育館の天井から飛び降りまくってたよ
今やったら足骨折どころじゃないわな
0395ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/12(火) 13:15:22ID:pgz5Px+6
まじか?
せいぜい5メートルの間違いじゃないのか?
それでも脅威的だが。
子供の身体能力は確かにに凄いものがあるが、それは信じられん。
0396ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/12(火) 15:46:14ID:ULHKXdDz
>>395 人一倍チビガリだったからな
TVの特番で同じことができる外人少年が持て囃されてて
当時俺でもできるじゃんとか失笑してた
0397ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/14(木) 14:31:12ID:2qthmY21
これは何か良さそうな気がしますが、
誰かお持ちの方教えてください。http://www.shincho.biz/main.html
0398ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/14(木) 15:20:16ID:3jyjj1Ox
10メートルから飛び降りってありえないだろ
しっかりと訓練してもせいぜい7mくらいが限界だと思う
ガキだから興奮して高さを勘違いしてるんじゃないの
0400ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/14(木) 20:50:33ID:unJXsGvo
394は10Mの高さから落下した時に頭を強く打っちゃったんだろw
0401ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/16(土) 10:20:13ID:tID7a81e
モスクワ五輪のチャンピオンの旧ソ連のアレクサンドル・ディチャーチンは
178cmと長身だったよ
0402ジム名無しストさん
垢版 |
2006/12/17(日) 23:31:59ID:a3GFtdDp
まあ現在でその体育館があれば、その高さが分かる訳だから、394がボケ老人でなければ
それが事実かどうかは本人には分かるだろ。でも物理法則から言って
衝撃は重さ×速さな訳だから軽ければ軽いほど、衝撃が少ないのは確かだな。
子供の体は大人よりはるかに柔軟で衝撃も吸収しやすいしね。
0403ジム名無しストさん
垢版 |
2007/01/21(日) 03:10:20ID:VvjCxpLM
皮膚はタンパク質からできているので、手に豆ができてそれが潰れた場合、
手の平の皮膚の修復のために、骨が伸びるために使われるはずのタンパク質
が使われてしまい、背が伸びにくくなるというトンデモ説www
0405ジム名無しストさん
垢版 |
2007/02/16(金) 23:42:20ID:Es+0tlK8
気のせい
0406ジム名無しストさん
垢版 |
2007/03/29(木) 20:27:39ID:7sRGJJf+
体操選手の手は大きいんですか?
手が大きいほうが鉄棒握るのに有利な気がするんですが。
04071
垢版 |
2007/03/29(木) 21:36:36ID:/EYweT9I
お久しぶりです。
現在のうちの娘は背はクラスで高い方から2番目だそうです
確かに高いです。私も嫁も平均なのに小2の時点で
クラスで高い方から2番目なのは早熟なのでしょう。
体操の練習も宙返りや前宙とかかなりしてるみたいなので
どうも体操してるからって背が伸びなくなるというのは
俗説というのが我娘で立証したような気がします。
ちなみに娘はよく食べます。
0408ジム名無しストさん
垢版 |
2007/03/29(木) 21:42:19ID:IdtxZwmx
めくるめくレオタードに取り込まれてしまったため人間ではなくなったのです。
それにより大量のエネルギーを消費することになり成長が止まるのです。
0409ジム名無しストさん
垢版 |
2007/03/30(金) 05:33:30ID:bseiAnhO
皆でかくなったら体操やめるだけだろ?
通用しなくなるから
 
別に体操してチビになったんざゃなくチビしか体操では生き残れなかっただけ
 
バスケにデカが多いのと一緒
0410ジム名無しストさん
垢版 |
2007/03/30(金) 08:11:30ID:T8qQtkaG
めくるめくレオタードに取り込まれてしまったため人間ではなくなったのです。
それにより大量のエネルギーを消費することになり成長が止まるのです。
0411ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/03(火) 04:53:16ID:ZiKpuKw/
成長期である年齢なのに筋トレするから伸びないんですよ。理由は忘れた。身長ってのは寝てる時に骨がなんたらかんたら…忘れたけど成長して体が大きくなるんですよ。って昔、高校の時の線背がいってた
0412ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/03(火) 07:05:20ID:8xiKB3eN
女子で130cm台で止まっちゃってそのまま成人したとか
異様にちっこいままの人結構多いし
体操やってなかったらもっと普通に成長しただろうと思う
0413ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/03(火) 23:24:24ID:DISxDFwf
成長が盛んな中学生の時期は、背が伸びることで苦労する体操選手が多いらしい。

まぁ、とりあえず、知っている体操選手の
体操を始めた年齢・その時の本人の身長・その時の同年齢の奴の平均身長・現在の身長
をできるだけ挙げれ。



話はそれからだ!
0414ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/04(水) 04:24:24ID:LmUk1d/f
競技開始時点で既に異様にちっこかった人が好きで体操を始めて普通に伸びていったが、
元が異様にちっこかったから最終身長も異様にちっこいままで止まった。

が正解。
0415ジム名無しストさん
垢版 |
2007/04/04(水) 10:16:27ID:Rcg9alo7
フリークスしか出来ないスポーツですから
一般人から敬遠されて当然ですね
0417ジム名無しストさん
垢版 |
2007/06/11(月) 20:45:12ID:eJ52tyzN
"元祖"のミニモニはタバコ吸ったり、できちゃった婚。

ついでに、こっちの"山岸マイ"は2006年はブレイクできず…。
ttp://www.angelic.co.jp/talent_actress/yamagishi.html
0418ジム名無しストさん
垢版 |
2007/06/12(火) 00:28:26ID:2ivnaLq6
骨が硬い
筋肉が硬い
0419ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/11(土) 21:06:05ID:FaSFijq8
体操は危ない技が多いからプレッシャーとかストレスが多いんだよ
それにあん馬とかは持つ所の幅が決まってるから押さえつけられた感じになっちゃうんだと思う
体を締めるから伸び伸びできないんだよ
0420ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/11(土) 21:12:59ID:FaSFijq8
バスケはでかいほうが有利だから動いてるうちに自然と気持ちが上へ上へとなる
でかくなろうとジャンプとかで必死に高く飛ぶ。動き回るから体操より全身温まる。
毎日でかくなろうと動き回ってたら体は反応してくれる
0421ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/11(土) 21:17:09ID:FaSFijq8
体操は主に室内
バスケは体操に比べたら外の練習は多い
体操は基本的に靴を履かないで練習するから足が痛みやすい
跳馬なんてうまくやれないと足いためてばっか
0422ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/11(土) 21:18:05ID:FaSFijq8
体操部はほかの運動部に比べると太陽の光を浴びれてない
0423ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/11(土) 22:10:14ID:+vtOtjo5
筋肉は骨の成長を促すってことを知らないやつが多すぎだな
馬鹿じゃねーの
0424ジム名無しストさん
垢版 |
2007/08/12(日) 01:21:29ID:ZfdMXaAn
>>423 ある程度まではな
0425ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/02(日) 16:45:42ID:MlmNHv1Y
718 :ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/30(木) 14:49:11
棒高跳びのイシンバエワは元器械体操選手だった。
身長が伸びすぎたんで棒高跳びに転向したんだと。
体操は選手生命が短いから転向して成功した例だな。
0427ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/02(日) 22:33:57ID:s38Xtty8
体操選手のファッションはダサい
0428ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/04(火) 05:27:20ID:Pujopmze
鶴見なんて中三で138cm
乳も全く成長が始まってない・・・。

成長しないように薬でも飲んでるのかね?
そうでないならカタワだよ。
0430ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/04(火) 13:15:34ID:94t/oy5w
中3で138cnはクラスに一人位いる。胸ペッタンもいる。
生理の無い子もいる。そんなの普通。
高校に行って伸びる子は結構いる。自分も高校で身長が20cm伸びた。
ただ、オリンピックシーズンに伸びるのはつらいかも。
0433ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/23(日) 20:50:55ID:Qft+SaGN
筋肉が成長を邪魔する何て事はないでしょう。
0434ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/24(月) 19:20:22ID:5ROKy+Hk
>>433
筋トレなどの激しい運動でホルモンがどうたらだから筋トレはだめなんだよ
なんでそういう解釈しか出来ねえの?あほ?
0435ジム名無しストさん
垢版 |
2007/09/24(月) 20:45:21ID:7DQVLbSj
>>434
鹿屋体育大学のページでそれについて言及したところがあるんだけど、
激しい運動で男性ホルモンが微増するのは事実だが、骨の成長を妨げるほどのものであるかどうかは定かではない。
という結論になってる。つまり分からないってこと。

まぁ、とりあえず、知っている体操選手の
体操を始めた年齢・その時の本人の身長・その時の同年齢の奴の平均身長・現在の身長
をできるだけ挙げれ。
0436ジム名無しストさん
垢版 |
2007/10/05(金) 00:34:14ID:WA8J7AYo
Yahooやgooなどの質問掲示板に

幼稚園に通う子供は鉄棒が大好きで「体操教室に通いたい」と言っているんですが、夫や近所の人から
「体操やると背が伸びなくなるよ」と言われて、ためらっています。通わせてもよろしいんでしょうか?」

という類の質問が時々出てくるけど、このような子供に限って

クラスで一番背が低かったりする

んだよな。やっぱり体が小柄だからこそ体操が好きで始めることになるんだろうね。
0438ジム名無しストさん
垢版 |
2007/11/29(木) 00:48:52ID:n9zccpJS
一卵性の双子で2人供6才から水泳やってて
片方は水泳やめてバレエだけで
もう片方は水泳続けてて小5からはサッカーになった奴らいるけど
水泳の方は肩幅モリモリ成長してガッチリしてたけど
バレエやった方はひょろ長くて高校入学の時は
既に6センチ差あったよ

筋肉の付き方と柔軟性と血液循環など
トータルすると結構あるだろうな
0439ジム名無しストさん
垢版 |
2007/11/29(木) 00:51:36ID:n9zccpJS
成長期にやるスポーツの種類によって
筋肉の付き方が違うのは当たり前だけど
どれにするかで骨格も別物になるってこった
0440ジム名無しストさん
垢版 |
2007/11/29(木) 03:22:48ID:QW5InPaZ
>>438
本当に一卵性か?

双生児研究を行っていることで知られる東大附属校の中学で、文化部と運動部に分かれた
一卵性双生児の身長の伸び方について調べたところ、その差は僅か2p程度だったという。

ふたご学級
http://www.twins.gr.jp/JSTS/ronbun3.html
0441ジム名無しストさん
垢版 |
2007/12/01(土) 21:39:18ID:ZQG+ztXA
幼い頃から体操やると肩に筋肉が付き、成長期に背が伸びないことがある。
>>438はそのためかと。
0442ジム名無しストさん
垢版 |
2007/12/02(日) 02:12:47ID:UI4ePsJm
>>441
肩に筋肉がついたくらいで背が伸びなくなるのかよw
成長期の筋肉程度の張力なのに。
0443ジム名無しストさん
垢版 |
2007/12/02(日) 12:58:13ID:WtzwMBCe
骨の太さについて、「男>女」や「柔道・相撲・レスリング選手>マラソンなど陸上の長距離選手」であるることからも分かるように、
太く強い骨には太く強い筋肉がつきやすいが、細く弱い骨には細く弱い筋肉しかつかない。
実際にボディビル・コンテストの上位入賞者には筋肉が異常に太いのは言うまでもないが骨も太い真の意味での「筋骨隆々」の選手が多い。

成長期はその名の通り成長軟骨が多く骨自体が細く弱いので、「筋トレ効果は大人の1/3程度」という説があるくらいに)、この時期は成長が
止まった大人に比べて筋肉がつきにくく徐々にしか筋肥大していかない。

幼児期から体操を行っている子の中には中学入学時点で身長140pと低いながらも腕周りが30pくらいまで肥大している場合も少なくない
(同相似比で表すと、身長140pで上腕屈曲囲30pは身長170pなら36p、身長190pなら41pに相当する)ので、中学生としては周囲が
驚くほどにずば抜けた太さではあっても、「並の大人よりやや太いかな?」程度なので、日頃から運動不足気味の痩せた身長170pの大人と
腕相撲をやってもまず勝てない(腕相撲は「腕が長い≒長身」に有利)。

なお上腕囲が40p近くまであって、「投てき選手やボート選手より太いかも?」とさえ思わせるほどにゴツイ五輪出場レベルの体操の
トップ選手もいるが、実際に接近させて比べて見ると、投てき選手やボート選手には上腕囲40p超がゴロゴロしていて、とてもじゃないが
体操選手の上半身の比ではないことが分かる(その体格を生かして後にプロレスラーに転向してたりする者もいる)。
ただ、これらの競技には190p超の長身選手が多く、「身長の割には(体操選手に比べて)細く見える」だけである。
0444ジム名無しストさん
垢版 |
2007/12/03(月) 17:51:06ID:05F4iiNs
単純に、身長が低くて体重が軽い人が生き残れる競技だからだろ
0445ジム名無しストさん
垢版 |
2007/12/14(金) 22:54:43ID:Wf76pqpR
男子で160センチない選手っている?
0446ジム名無しストさん
垢版 |
2007/12/15(土) 09:31:48ID:XCvK/Q8c
男子で160ない人は病気だと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況