X



トップページボウリング
1002コメント301KB

ローダウンを極めよう 第十八フレーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:53:41.28ID:1lDbHKdz
「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
                         ――ドン・カーター
Bowling is simple. Life is complicated.
―― Mike Fagan

You達、ローダウナーになっちゃいなYO!
―― Johnny北側


過去スレ
第十六フレーム
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1382787194/
第十五フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1330773488/
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/
ローダウンを極めよう 第十七フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1476515044/


まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/

テンプレ
>>2-3くらい
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:49:58.67ID:YEPRVGpU
手首が手の甲側に折れた状態だと
サムとフィンガーがほぼ同時に抜けて回転がかかりにくい
サムが抜けてからフィンガーが抜ける方法を探すといいと思います
YouTubeとかで検索したりして試して自分が良いと思う方法を探したら良い
自分なりに研究しても良いし
0151投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:45:18.70ID:YEPRVGpU
リリースする時のサムとフィンガーの位置関係だから
その前は手首がブロークン状態でもあまり関係ないと思う
スイングは一連の動作だから完全に影響しないとは言えないけど
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:49:11.33ID:wQt6fniM
フィンガーにかけるためにカップしようとかリスト負けないようにとか考えるよりいっそリリースの直前まで脱力ブロークンで運んでタイミングで一瞬カップしてみれば?
俺はリストフラットですら投げるのしんどいからブロークンからリリース直前のタイミングで生まれる一瞬カップで投げ?ようになって色々安定した
これが合うかどうかはわからんけど
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:40:35.99ID:W8TLWPFp
>>151
かやプロはトップでは
手首グロークンだよね
0154投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:34:13.13ID:04++y11l
トップでブロークン(というかリラックス)の方が一瞬カップは深く入りやすい
男子プロにトップからカップ固定してる選手が多いのは
必要十分以上の回転を捨てて再現性を求めてるという面もあるんだと思う
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:36:33.71ID:54ZjkHaI
ありがとうございます。結局カップが甘いのが原因なんですかね?
サムとフィンガー同時に抜けてはないと思うのですが(ほぼ同時なのかも)サムが抜けるとそのままフィンガーにかかる前にボウルが離れていってしまってるって状態でどうにかフィンガーにかかるまで維持したいのですが、うまくいかない状態です。

それで回転がかからないのでガターばっかりしてたら教えたがりおじさんがスパット狙えと、
ステップとか制球とかスコアとか気にしてないのでとにかく回転をさせれるようになりたいのですよね
0156投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:37:56.71ID:04++y11l
>>149
それこそ根底にある問題はステップのタイミングと脱力振り子スイング
肩より先のことは9割9分結果であって、自力で何かしようと思わない方がいい
0157投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 21:52:40.69ID:54ZjkHaI
>>156
ステップのタイミングと脱力振り子スイング ができれば回転が掛かるってことですかね?
0158投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:43:59.90ID:YEPRVGpU
方法は複数あり得るから1つの方法にこだわらなくて良い
期間によってとか目的やレーンに合わせて変えたって良い
プロになってから投げ方を変える人とかもいるし
0159投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:20:36.20ID:OfU/M6o6
ステップ重視する人はそこだけ強調して
肘やら手首に関しては何もしてないかのように言いがち
0歩助走とかの動画見て腕の使い方を認識したほうがいい
慣れてきたら肩の位置やスイング軌道、ステップ等
改善点が増えてくる
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:55:46.89ID:FUM7cogg
PBAだとステップのタイミングやスイングは同じでも
オーソドックスなリリースとローダウン(呼び方は置いといて)リリース両方いてる
0161投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:10:00.26ID:gzDLPyyn
このスレにローダウン:ハイレブと呼べるレベルの人間が何人おるんやろか?
0162投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:38:31.03ID:hITq9x9Q
自分は普段より前に立ってステップを短くして
バックスイングも低くしてリリースに集中して感覚を確認する
フィンガーにかからないなら解除が早いのかもしれないから
リリースを前にするよう意識してみるとか
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 13:09:23.00ID:jSivvNtb
測定方法とかでも値は変わるからな
0165投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 15:08:09.49ID:GwiOgb//
ハイレブはそれこそ少数だけど、ローダウンは回転数やスピード関係ないから…

自由だぁぁぁ!!
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 15:27:55.34ID:k5By50IU
>>164
もちろんセンターに付いてるクソメーターじゃなくてスマホの240fpsスローカメラ
指が離れた瞬間からピンヒットまでの総フレーム数から球速、総回転数からrpm出した
求め方間違ってる?
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 16:33:41.38ID:Tjgo9io7
測定機器が正しいかどうかとかメーカーとかじゃないと保証できないんじゃないかな
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:31:18.40ID:RjNRduSU
~3回転:ストローカー、低回転
~6回転:トゥイナー、中回転
それ以上:クランカー、高回転
ざっくりこれくらいの認識
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:53:31.69ID:BcLDdV3Z
参考になります
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:45:23.00ID:A77e7yfP
>>64
のすばるPの投球を見ると
脇を締めて投げる時にリリースで手の平を体側に向けている気がする
アクシスローテーションの為でもあるだろうけど
そうしないともっと右にボールが出ていくと思う
0172投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:40:20.06ID:A77e7yfP
https://youtu.be/YWztpESUoxs
tackettのとか日本の男子プロもポンって音がするよな
多分サムが抜ける時になるんだと思う

スペアの時は曲がらないような投げ方をしている
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 00:27:01.15ID:Up8J83Wt
皆さまありがとうございます。
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 00:49:13.38ID:Ke21CA69
https://youtu.be/-B2UB0conCk

脇締めて肘を曲げてローテーションとかの為に手の平を内側に向けてるように見える
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 00:51:30.70ID:Ke21CA69
最後の一歩前は右足のつま先が右の方を向いてる
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 10:33:39.28ID:lGnUlV1j
皆さまありがとうございます。
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:39:44.82ID:DVM4W2wM
>>177
横から見た動画だとバックスイングのトップから降りてくる時に
背中より少し前くらいで肘が曲がっているように見える
そこから伸ばしてボールにサムからフィンガー方向にヨーヨーを投げる感じで回転をかけている
カップはそんなに深く無いな

自分の経験から多分カップが深いと回転数は上がるけどスピードが落ちると思う
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:44:20.85ID:h8aD4vgk
>>179
ガチでそれな

ある程度回せるようになったら、如何に回転数を落とさず球速をあげるかが課題になるよな
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:45:20.69ID:DVM4W2wM
曲げ伸ばしの空間的な余裕とそれを実行するスピードが回転に関係ありそうだな
局所的な手首だけではなくて腕全体とスイング動作の中でボールを回転させる動きが必要そう
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:32:23.38ID:DVM4W2wM
ステップの速度を上げた方が簡単かもしれないけどな
それでもスイングでの損失を減らした方がもっと速度が上がる
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 14:06:19.10ID:8ObBEcJz
球速上げたいなら脚力上げる一択
0185投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 14:44:06.63ID:WSdbi8Sb
よほど変な使い方せん限り、肩から先は球速そんな影響せんよ。
むしろ下半身が1番差が出る
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:18.24ID:5No6Ssnq
よほど変な使い方、ほとんどの人がしてるじゃん
ユーチューブに「ローダウン練習」あげてる人のほとんど
肘で減速、リスト、フィンガーでも減速
肩より先は昆布とでも思っといた方がいいのよ
昆布をピシッと振り抜くためには体軸にしっかり乗って重心移動と捻転を使わなきゃ
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:51:13.60ID:XOmSl73n
>>186
昆布ワロタww

比べちゃダメだろうけど、余計なことしてるから体格や筋力が劣ってるはずのローダウンの女子プロより遅い。
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:16:28.44ID:DVM4W2wM
どの程度からが余計なことと余計じゃないことの境界線なのかわからないけどな
自分では余計なことをしていないと思っていても他の人が見たら余計なことをしていると評価されるかもしれない
その評価は見る人によっても変わるだろう
0189投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:35:21.41ID:5No6Ssnq
だからこそ、いったん肩から先をゼロにしてみるのが大事。それすらできない人が多い
スポーツ成功経験のない人ほど、一度極端に振り切ってみる重要性を知らない
何かを体感できたらどこまで戻すべきかもわかってくるはずよ
なんの分野でもそうだけど、理想に近づく道は一直線じゃなくて減衰正弦波
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:09:33.86ID:DVM4W2wM
>>189
肩から先をゼロって読む人には何を言ってるか伝わらないと思う
本当にゼロにしたらボール持てないんじゃないか
指の穴を調整しても多分ブロークンになる
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:11:11.72ID:DVM4W2wM
何にしても自分の身体を動かすのは自分だから自分のやりたいようにしかできないけどな
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:30:47.86ID:5No6Ssnq
>>190
ブロークンでいいって話をしてるんだよ。昆布なんだから。
直立or立膝の姿勢で利き手にボール持ってぶら下げて(握らないと無理って人はまずテープ調整)、
背骨はしっかり伸ばして、肘と手首は完全ぐにゃぐにゃにする
その状態から、利き手側の肩甲骨をゆっくり持ち上げて、勢いよく真下にストンと落とす(前後には振らないよ)
ボールは慣性で肩の落ちるスピードについてこれない。結果フィンガーは一瞬ボールの下にもぐり込む
肘と手首に力が入ってなかったらボールは勝手に落下して、その場でしゅるしゅる回る。まずはやってみい
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:36:36.85ID:5No6Ssnq
↑これがいわゆるドロップショルダーを体感する方法。
スイングのトップ〜降りてくるとこでは意識せずとも肩甲骨が上がった状態ができてる
リリースの直前に肩を落とす意識をしてやる人もいるとは思うけど、
小指先行、脇締め、体軸の内側でスイングなど(全部同じこと)が出来てれば勝手に肩は落ちる
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:35:58.78ID:DVM4W2wM
>>193
PBAの選手がそうやっている様には見えないけどな
その方法じゃなくても良いんじゃないか?
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:19:34.44ID:nqI2+3X4
>>197
それこそPBAの片手なら全員そうやってるかは知らんが、そうなってる
というかあんたの片っ端からの的外れな口答え、もうやめてくれ
無理だと思う
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:22:16.70ID:KCEMbW9f
>>193
スイング中だと遠心力もあるから相当な加速度で肩を落とさないといけないな
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:55:56.00ID:JYoJIbo9
いいんじゃないですか
肩でスイングを邪魔するイメージで。あとは一切脱力
0202投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 02:34:44.97ID:vv80UcM1
遠心力を感じるのはカップがほどける瞬間だけだな。
トップ〜尻のあたりで巻き付いてきて、あとは(肩をびょーんってしながら)振りほどくだけ。
まさに、昆布をファールラインに打ちつけるイメージ。
いつも口ごたえくんが来て話が逸れていくのがもどかしい。今けっこういい話になってるよ
0203投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 03:07:29.81ID:vv80UcM1
>>193 >>194 を読みながら >>177 のパヨンクを見ても理解できない人がいるのかな?
タケットでもフェーガンでもトミージョーンズでもスバルPでも山Pでもいいし、自分でわかってない藤井Pもそうなってる。
ここで省略されてるのは、わざとたわませてからトップで張力を使ってボールの推進力を稼ぐ人の話。
安里とかまさにそれで肘曲げてるように見えるけど、最低限のリリースを身につけてない人が参考にするもんではないね。
0204投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:33:36.46ID:1Y7LeFRW
肩が落ちると脇がしまるし顔の下からスイングが出てくる、
脇を締めて顔の下からスイングを出してくると肩が落ちる、ちゅうことか
そのとき自動的にカップができて回転もおまけについてくる、と
なんかわかってきた!
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:34:03.84ID:cRanf6jO
上手く説明できないなら動画とかでも良いと思うけどな
0206投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:38:47.45ID:cRanf6jO
>>203
すばるPのは見る人によって違うと思うけどな
同じ絵で違うように見えるのがあったりする
こんなのとか

https://www.geijyutuniyoru.com/blog/?p=817
0207投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:45:18.81ID:cRanf6jO
自分の説に何も言われたくないなら
自分のサイトとかブログとかYouTubeチャンネルとかに載せた方が良いよ
YouTubeだと再生数が多かったら収益にもなるんだし
ここに書いても収益にはならないし反論や質問もあるだろう
0208投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 16:50:12.54ID:cRanf6jO
藤井Pは肘を曲げて投げると言う説明をしている
それなのに見る人には肩を下げているように見える

結局は肘を曲げる意識でも他人から肩を落として投げるように見える状態になるという事

本人の意識の違いでしかない
他人から見てどうなのか推測してるだけだから
ボウリングのスコアが良ければどっちでも良いこと
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:47:00.45ID:ov8dOBCk
藤井 信人が佐藤 真子はローダウンが超絶上手い言ってた
0210投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:21:45.55ID:g361A1fL
この発達障害は毎回同じこと言うとるな
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:45:10.81ID:fedpO8nU
抹茶がビヨヨンと表現する理由もそこにあるんだよね。遠心力
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 07:19:28.69ID:Djuq8KC9
今迄に見たり聞いたりした解説の中で一番よくわかったかも
いろんなプロのレッスン受けても振り子とかステップとか基本しか教えてもらえなかった意味が理解できた
0215投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:29:45.91ID:Ze+snb/i
>>211
何度見てもリリース時に重さに負けて振られてるような動きしてるの気になるわ
0216投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:22:43.90ID:QgG+r5oA
まー本人がローダウンできてるすげーだろって思って動画アップして満足してるんだから、好きにやらせておけよ (苦笑)
0217投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:18:20.37ID:Gn4Qb8NU
しかもコントロール乱れそうなフォームなのにストライク多くない?
いいフレームだけ切り貼りして1ゲームにしてるのかと思っちゃう
0218投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:11:35.35ID:ovhNQKRL
放っときなよ
あんなひどいのを無視できない時点でおまえらのレベルの低さがバレちゃうぞ
0219投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:03:14.53ID:gLgy3zUr
ドロップショルダーで完結したんでしょうか?
肘曲げさん頑張ってください。応援してます。
0220投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:16:41.67ID:5XkFiVne
ボウリングで200over出せる人を下手くそ呼ばわりする奴は
俺の周りにはいないが、よっぽど上手いんだな
品性は下劣でもローダウンできる俺様スゲーってか
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:24:19.15ID:5wB0lrQO
藤井 信人が佐藤 真子はローダウンが一番上手い人て言ってた
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:24:28.65ID:5wB0lrQO
222ゲット
0223投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:58:21.69ID:qkryeVB8
>>220
スコーピオンとかチーター、カメレオンで200overだったらホントに上手いと思う。
0224投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:07:25.10ID:1FnpCyI+
肩を落としていると言ってる動画も肩を下げる前に肘は曲がっているんだけどな
同じ動画を見てどう解釈するかの違いでしかないし
他人がどう投げようとスコアには関係ないから問題無いだろう
自分と同じ投げ方にしないとダメだと言う人はいないと思う
0226投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:00:25.89ID:qkryeVB8
ラストステップ時のスイングの位置やスイングライン、レベレージとか下半身とか色々重なる事で、フラットスポットに向かう過程で肘が曲がる。
もちろん何れかが無くても人によっては曲がる。けど、ドロップショルダーはそれらが出来てないと何の意味もない、ただリリースの位置が低くなるだけ。
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:19:45.77ID:1FnpCyI+
それを聞いた人は本当に?なぜ?と思うんじゃないかな
何度同じ言葉を繰り返しても多分伝わらないと思う

同じ効果を得るための別の方法はないとも言えないだろうし
0228投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:35:25.28ID:qkryeVB8
>>227
その辺は各々で探してもらうしかない。
突き詰めればボウリングは個性だしな。
レベレージじゃなくても腰を落としたり肘から先を止めたり。
同じ効果を得られるなら、本人が無理なく投げられるならなんでも。

てか、伝わるか伝わらないかを決めつけられても困るな。

本当かどうかは頑張って再現させればいいし、エジソンみたいに何でもかんでも「何故」なんて考える前に動けとしか言えない。
Don't Think.Feelの精神で。

あぁ、いつもの人か。しまったバカみたいに長文書いちゃったよ。
勿体ないので消さずに書き込むけど。
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:40:15.99ID:gLgy3zUr
>>226 良く分からないので、もう少しドロップショルダーを説明して欲しい。
0231投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:37:13.61ID:1FnpCyI+
>>228
頑張って再現って言うのが何を再現するのか
ある人が再現したと言っても別の人は再現していないと言うかも
何かがあるけどそれが明確になっていない

仏教ではあらゆる事を説明できる理論みたいなものを空と呼ぶそうだけど空の具体的な説明はできない
神とかも似たようなもの抽象的な概念に名前を付けているけど具体的なことはわからない
0232投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 00:17:39.28ID:/3P134PG
ずっとドロップショルダーって書いてる奴にはなんかモヤモヤする
リストブロークンをサムダウンって言うやつみたいな
0233投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 00:59:48.04ID:7dMqak/6
>>231
おまえには絶対無理だからもう来るなって言われてるじゃん。
わりとみんなの総意だと思うけど。
0234投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 01:29:54.02ID:DBNKblMV
バットのグリップが左右逆でもホームラン50本打てればいいんだろ!って延々言うとるようなもん。
プロで活躍してる人の共通点を拾えば、逆に持ってる人なんか一人もおらん。そのぐらいの基本の話。
0235投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 08:17:29.05ID:Z0ES+GNd
>>233
みんなって世界中の人に聞いたのか?
0236投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 08:19:38.10ID:Z0ES+GNd
特定の誰かの言うローダウンじゃ無くてもボウリングするには問題無い
従来の投げ方でも両手投げでもサムレスでもいいし
後ろ向きで投げる人もいるし
0237投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:02:28.05ID:nk4RpWbP
>>232 禿同
0239投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:16:25.55ID:6u+tjgvd
ドロップショルダーの人、レベレージの意味は?
0240投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:10:01.65ID:PlQp4Wb2
そもそもローダウンとは何かもはっきりしてない
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:09:16.36ID:P5cqGnou
ローダウンしかやってはいけないと縛りをつける必要はない
ローダウンもやっていいしローダウンの中にもいろんな方法があるだろうな
ルールの範囲内で自由に投げていい
0242投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:52:38.35ID:bazO91zY
ローダウンサークルに入会して
他者の見解には他にもやり方はあるから正解とは言えないなんて姑息な反論
言うに事欠いてローダウン以外でもスコアがでればいい、投げ方は自由だ
なんて触れ回る奴がいたら退会するレベルの恐怖だな
一体何と戦っているのやら
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:14:41.82ID:P5cqGnou
そもそも1つのやり方に限定する必要はない
限定するのなら合理的な理由が必要でそれが無いんだし
0244投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:15:11.61ID:KPpV3YFQ
藤井 信人が佐藤 真子はローダウンが一番上手い人て言ってた
0247投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 01:39:06.60ID:nZu5hry1
ローダウン(と言っていいのかわからないけど、あるいはハイレブ、あるいはパワーを効率よくボールに伝える方法、
まあなんでもいい)というのは運動神経すっとばして特殊な投げ方で近道をするような秘伝ではなくて、
ボウリング向きの動作が上手くなれば自然とそれになっていくというだけのものなんだよ、結局。
クラシックスタイルもリフタンもローダウンも境目なんかなくてグラデーションしてる。上手くなれば回転は上がる。それだけ。
肘曲げてどうこうは本当にスカイトモのあれ以来の負の遺産だな。

うちの地区にはすごい高回転の若手たくさんいるし、ジャパンに入ったりプロになったりもしてるけど
肘曲げてる子はみんなセンターアベ200前後で伸び悩んでるよ。
回転数をいくら稼いだって、スピードもコントロールも再現性も明らかに不利なんよ。それの根拠は?とか言われたらバカは黙れって言うしかない
0248投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 07:32:26.39ID:yNf34bhY
肘曲げてる子だけか伸び悩んでるなんて妄想がひどい
負の遺産とかいうがお前がばら撒いてるヒントとやらより数百倍普及に貢献してる
妄想混じりのくだらない能書たれるから粘着されるんだよ
技術的な話なら「他にもやり方はあるから」とか
しょーもないレスしか出来ないんだからスルーすればいい
0249投球者:名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:01:12.14ID:NCB5eLQU
ある人は親指が上を向いた状態から手首を手の甲側に動かすことで回転させるのがローダウンだと言っていた
肘がどうとか肩がどうとかは関係ないようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況