X



トップページボウリング
1002コメント517KB

補助器具は消えてゆくのか3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:15:10.72ID:aCXriFAJ
プロのメカリス使用禁止は目前。アマでも若手男子ではほぼ滅亡。
これまで補助器具使用者が優勝常連だった女子プロの今後の動向は?
そして趣味の年配者を除き競技ボウリングからメカリスは退場するのか?
出来ればこれまでの経緯や過去の議論を踏まえたご意見を!
0224否定派A
垢版 |
2019/08/25(日) 22:50:10.82ID:lieypn8+
>>211
>少なくとも、メカテク、リスタイが、練習
>用具だと定義してレスするのは勘弁してほ
>しい。 プロボウラーが、メカテク、リス
>タイの効用で好成績を得ている現実を直
>視してほしい。
女子プロファン心理としてのお願いなら理
解できるんだけどね。
>>212 で
>アマの世界では立派な競技用具
>補助器具と定義したのは崇高なるJPBA.
>JPBAのプロでもPBAの大会なら競技
こういう主張するんだね。
このスレでは、通達よりずっと以前から
リスタイ・メカテクは練習用補助器具だと
俺は書いているんですよ。
だから、>>212のような主張をするなら
こういう女子プロファンの矛盾を指摘して
おくよ。

>プロボウラーが、メカテク、リスタイの効
>用で好成績を得ている

これはあなたがファンの特定の女子プロが
リスタイ・メカテクを使っているからそう
思うだけでしょうね。
ではあなたのような同じ女子プロファンで
あって、リスタイ・メカテクを通達前から
使っていなかった女子プロのファンはどう
なるの?

補助器具=ハンディをもらうような器具を
使い、あなたのいう補助器具の効用で女子
プロはずっと不利益をこうむっていたこと
になるのではないのかな。
補助器具を使う必要のない女子プロもいる
からね。
0225投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:55:09.68ID:KZHcNJa4
幾ら何を言おうが決定事項だから覆えし様がない。
補助器具愛好者、補助器具女子の追っ掛け諸君、
これからの自分の行く末を良く考えておくんだな。
0226投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:07:09.38ID:Khbktu4j
>>223
それはJPBAプロにだけ通用するルールだね
JPBA自身がローカルルールだと言ってしまってるし
JBO統一ルールになれば良いんだけどなぁ
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:10:52.21ID:Khbktu4j
JBCはリスタイやメカテクは何と称してるの?
補助器具って言ってるの?
0229否定派A
垢版 |
2019/08/25(日) 23:28:21.57ID:lieypn8+
今はJPBAのローカルルールそれに反論は
ないよ。だからそれでいいのでは?
しかし何らかの理由で不満があるから、
JBCはとか、世界はとかいっているのでは
ないの?

世界がどうのとかいわずに論理的にリスタ
イ・メカテクが補助器具でないことを説明
すればいいのでは?

実はそんなことすらやる気もないし、
できないのでしょう。
実は規制される理由にも納得しているので
は?
0230投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:32:09.26ID:Khbktu4j
せめて世界のボウリング界でメカテクやリスタイは補助器具だって共通認識は有って欲しいよね
JPBAだけ補助器具って言ってても何か虚しいし悔しい
0231投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:36:36.66ID:Khbktu4j
補助器具禁止がローカルルール
補助器具って呼称がローカルワード
これではせっかくの決定も波及は期待出来ない
先ずは共通認識を周知させていくことが必要じゃないかな
0232投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:49:51.85ID:GwN98zxb
>>224
反論ありがとう。
このスレは、JPBA関係限定ならば間違いは認めます。
0233投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:07:45.47ID:/ienE23v
>>227
>>230
ttp://www.jbc-bowling.or.jp/topics/180118/
JBCは競技用具と定義している。
0234投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:14:57.12ID:RKhwSYfA
>>227
言ってない。
昨年早々から未だに補助器具禁止の打ち消し説明にかなりの労力と時間が費やされていると話してた。これは他の各団体、各県連も同じ。
0235投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:19:03.70ID:KR6I2n4R
君たち今までメカテクOKだった。
でも来年からは禁止。
ただそれだけ。
来年からみんな外すんだから何の問題があるの。
メカテクが卑怯なんて今さら言ってもしょうがないし何故来年まで待てないの。
君たちが何を話し合っても変わらないよ。
今年まではOK、来年から禁止。
ただそれだけ。
0236投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:19:06.35ID:pW83S7qV
しかし今までも女子はプロのトーナメントでも散々アマチュアに負けてきたのに
来年殆どのタイトルがメカテクアマチュアにかっさわれてら笑えるw
0237投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:13:27.76ID:5YLZRTuC
>>231
その通りなんだけど。
協会がプロにしか通達しないで、公式発表もしないままに全国的にアマが騒ぎ出して、各団体は火消しに大わらわで、全国大会ともなれば連盟役員誰彼に聞かれて迷惑千万とNBFでも言っている。
噂では、JBCの北海道は禁止の話がある。真偽は
0238投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 03:16:31.33ID:b61z6zCT
だからさ
なんだかんだ屁理屈はどうでもいいんだよ
どこの世界で金属製ジョイント付の器具で骨格や筋力を助け
ネジやバネや目盛で角度を調整するインチキが通用するんだよ
補助する器具なんだから補助器具に決まってるだろ
なんでこんなことが議論になってるんだバカバカしい
0239投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:12:21.74ID:QpmuWio2
>>238
JPBA以外は無問題だが知らねーのか?
せいぜい JPBAのなかでトーナメント投げてるのは半分以下、世界中で500人も満たないとこの話しだろ
なに浮かれてんだこいつあw
0240投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:14:21.96ID:QpmuWio2
>>230
それが正しい世の中なんだよ
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:19:40.57ID:/ienE23v
JBOは既に実務的な活動を始めている。
ttp://japanbowling.org/
ttp://japanbowling.org/jbo-business/
国際ルールに準拠した日本国内統一のルール制定についても、いずれ何らかの動きが現れてくると思うよ。
0242投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:23:23.03ID:f8PxZOmB
野球でピッチャーがこんな器具つけて投げてたら仮にルールで認められてても
ファンはドン引きでブーイング起こるだろうし、そもそも普通のアスリートならプライドがあるから絶対につけない
これもボウリングがマイナースポーツだから許されてきた異常な世界なだけ
ようやくそれが正常化する

松永や寺下が禁止決定の報を聞いたとき、どんな顔したか興味あるわ
号泣したのかヒステリーで喚き散らしたのか、それとも「だったらリスタイも禁止!ボールも統一球で!」と発狂したのか
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:51:04.18ID:QpmuWio2
>>242
何度言わせんだJPBAのみな
0244投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 06:59:19.03ID:QpmuWio2
>>224
なんだ嬉ションか
0245投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 07:04:33.80ID:A/bno3zF
ボウリング業界内で統一した認識がないってのは、やっぱり良くないんじゃない?
JPBAはローカルルールだと殻に閉じ籠ってるんじゃなく、メカテクやリスタイは補助器具なんだと積極的にアピールしていかないと、何の為のルール改正かわからなくなってしまう

それにしても、JBCの競技用具って解釈もスゴいね(苦笑)
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 07:18:24.88ID:tpNu54vF
メカテクリスタイありが、グローバルスタンダートじゃねえの?
どうですか?お客さん。

どっちみち、なくなることはないから。
0247投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:06:19.60ID:Pd5GN2fa
PBAでも世界でも認められている...

これは個人的見解でPBAに関してので事だが、
PBAでも認められている、と言うよりも放置しても特に問題は無かろう。と言う事なのかも。
と言うのは機能特性を熟知した上でこれは競技上必要とされない代物であり、議論に及ぶものではない。
と言う認識なのかもな。
あくまで個人的見解だが。

これは国内の事ではあるが真面目に競技に取り組むボウラーや関係者達は補助器具に対する疑問を持つ人が多数である事は確かだ。

今のところはJPBAのローカルルールである事は確かでそれは否定しない。
誰かの意見と重複するが、ローカルルールにとどまらず波及を拡大するには中々タイトな道ではあるが、世界、特にPBAなどを中心に呼びかけをする以外にはないだろうな。
0248投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:19:06.37ID:rptahI0F
>>241
事務方はどういう人達が、誰の指揮のもとにやってるんだろう。
少なくともJPBAに事務能力が無いのは明らかだから、JPBAに仕切らせたら滅茶苦茶になるよ。
統一ルールが出来ても、JPBAのプロアマ公式戦では、素手オンリーのプロと、
メカテク・リスタイ使用可のアマが直接対戦して順位を競う。
じゃあ統一ルールって、何のために定めるの?
0249投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:25:54.01ID:jR8CGevl
>>246 世界標準は有りだね、
JPBAは超マイナールールを採用は間違いない事実
0250投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:58:08.01ID:KR6I2n4R
>>242
きみの場合は他の人とは違って松永や寺下が強いボウラーだから嫉妬してるだけだよね。
1番かっこわるいよね。全員メカテクしてても
松永や寺下は強いと思うよ。
0251投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:37:34.89ID:b61z6zCT
>>250
全員メカテクwそりゃ全員カッコ悪いよwww

>>224
>女子プロファン心理としてのお願いなら理解できる
まあご覧の通りそれが正解ですわ
0252投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:42:45.32ID:jR8CGevl
>>242 球技で統一球ではない競技、スポーツを私は知らない、あったら教えてくれ、ボウリングあまり知らない人にマイボールってインチキだろって言われたことあるがどうなんだそのへん
0253投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:57:16.26ID:tpNu54vF
どんなスポーツも、道具の性能も実力のうち
規制がなければね。
ボールもそう。
0254投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:57:49.93ID:pW83S7qV
>>252
他の球技と違うのは多種多様なボールから使うボールを自分で選択できること
これによりボウリングの奥深さが広がった
もし統一球しか使えないなんてことになったら
ハウスボールでのゲームと大して変わらんしつまらんしすぐ飽きる
まあマイボールがインチキだって気持ちも分かるけど、
こればっかりはマイボールやスポーツボウリングを体験して
その面白さを分かってもらわないと理解してもらうのは無理だと思う
0256投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:52:17.16ID:Pd5GN2fa
昭和40年代のボウリングなら統一球と言う話は通るだろう。でももしそれが今の令和の時代迄続いていたとしたら(あり得ない話だが)競技種目からとっくに外されていただろう。
どんな種目のスポーツでも時代と共に進化を遂げなければ続ける事は出来ない。
無論ルール改正もその一つだ。

今後の課題として補助器具発令後、それをローカルルールにとどめる事なく、各分野に拡大しながら大々的に競技スポーツとしてのボウリングのアピールをしていく事だと思う。
0257投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:56:45.62ID:Pd5GN2fa
更に言えば興業としてのアピールも結構。
しかし一歩間違えたやり方をしたら体たらくに陥る。
これも要注意だ。
0258投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:01:15.85ID:jR8CGevl
>>256 それならば、メカテクも更に進化して腕からとかできてもいいんじゃないか、
技術を磨くとかって昭和の根性論そのものだわな、古臭いこと言ってないでもっと色々取り入れたらいい、偏ったとこだけ規制するのは一部の人に有利不利を作為的にやっているのは否定できないよね、
後ろめたいことが無ければJPBAも堂々と詳細まで公表すれば良いだけだが、それが出来ないのはなぜ?
0259投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:37:48.23ID:tLc1mE09
テニスも大会毎に違うメーカーのボール使うよ
気温や湿度、風でバウンドや飛び方も全く変わるしな

メカテク厨はお得意の屁理屈としてメカテク禁止するならボールもシューズも全部同じのにしろって喚いてるけど
ゴミみたいな連中だな
0260投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:39:49.03ID:KR6I2n4R
女子ボウラーはメカテクありでいいとは思う。
どうしても男子と差がつくと面白くない。
野球とソフトボールは球場も塁間も小さいから
女子でも迫力があるしサッカーでも女子のフットサルなら迫力があるが女子のサッカーは応援は
するけど迫力は男子と全然違う。
悪いが女子のサッカーは結果だけでいい。
こんな感じにならないように女子ボウリングも
少し考えた方がいい どうしても女子と男子は
スポーツに関しては筋力的にも差がある
その差を縮めるためにメカテクは禁止にしない方がいいと思う。
0261投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:56:59.35ID:jR8CGevl
>>259 古臭い昭和の考えだな
0262投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:02:11.35ID:jR8CGevl
>>259 それは個人で選択できるのですか?投球ごとに変えられるのでしょうか?
0263投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:20:32.70ID:pW83S7qV
>>260
自分がメカテク使いたいからって。。
そもそも女子のボウリングの方が人気だしw
メカテクはいりません
0264投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:26:49.46ID:wP5+k4FX
ボウリングを単純に球技と括ってしまうから分かりにくくなる
ボウリングはスポーツの分類から言うと攻撃交代系の的当て型で
さらにその中の特殊なタイプ

攻守混合系の球技でボールが統一されないことはありえないが
道具を使う的当て系スポーツではゴルフのクラブやアーチェリーのボウなど
自分に合った道具の選択や使いこなしが重要なポイントで
ルールによる規制の中でそのスポーツの本質になっている

結局メカテク問題とは「ボウリングにおいて補助器具はどっちなんだ?」
ということだから「メカテクがダメならボールも統一しろ」という意見はおかしいと思う
かたや(補助器具は)「不必要で本質を損なう」
かたや「使用が認められるべき道具のひとつ」と主張して
JPBAは本質を損なうと判断した
大衆はおおむね支持しているようだがアマの競技からも退場するかどうかは不明だね
0265投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:29:24.43ID:A/bno3zF
俺はJPBA会員じゃないから補助器具禁止の決定に対して賛否を言うのはおこがましいと考えているのよ
正式な手続きを経て決定したんだし、尊重して推移を見守るのみ

ただ、補助器具だという認識と競技用具だという認識で国内団体が分かれている以上、>>223みたいな主張は通らないんじゃないかな?
JPBA側の立場からすれば、まず国内での認識を統一する動きを始めていかないと波及はしないと思うがな
だいいち、補助器具と競技用具って対極の考え方ではないかい?
0266投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:47:43.56ID:aq+5A9Jq
世界共通ルールでは公式に認められてる道具です。
0267投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:24:13.15ID:aq+5A9Jq
>>257
ずーっと5歩も10歩も間違えてきた結果が
0268投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:15:16.23ID:NuC1QGo7
ボールの統一となると
またまたダブルスタンダードで擁護はじめるんだよな
ゴルフクラブやアーチェリーの道具とは
「効果」が比較にならないほど違うだろうよ

ピンに「直接」当てて倒すんだから
マイボールの性能はスコアアップにモロに直結するんだよ
そんなの誰だって承知だろ
買いたてのNEWボールの飛び具合は笑っちゃうくらいだし
ガチでイコールコンディションにするなら
ボールも統一するのが当たり前の理屈だ
そこを誤魔化すなって

ボールに比べればメカリスなんてのは
気休め程度の効果しかないよ
付けたら飛躍的にスコアアップしたなんて話は
聞いたことがない

いまだに外しきれない女子プロは
長年に渡って付けてたものがなくなったから
利き手が頼りなくって
違和感が払拭しきれないだけだ
メカリス規制したってトップシードの顔ぶれは
変わらないと断言しておくよ
ボウリングの本質は、そこじゃないからね

つまり、何の意味もない規制なのだ
無能集団のJPBAは赤っ恥をかけばいい
0269投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:18:40.84ID:Xr1GdiA7
>>258
技術もなくただ用具に頼る、ボウリングの場合補助器具。どんな分野に於いても技術を研く為に悩み努力を する。それは当たり前今も昔も関係ない。
何か都合が悪くなると今だから昔だからの一言で片付けようと言う考えは愚の骨頂と言う。
努力無くして結果なし、とはどう言う意味かな?

過去のスレでも良く議論に出て来たが、補助器具特にメカテクター。
なる代物はバネ付きメモリ付きで手の甲から手首、腕の一部までシッカリと固定出来、おまけにカップヤチルトまで調整してくれる代物だ。
自分では何もしなくても筋力までメカテクが全てを補ってくれる訳だ。そんなメカテクでも欠点がある。
すべてを固めてしまう事でリリースが制限されてしまう。よりコンディションによっては対応が出来なくなる事もある。だから素手に比べレベルも落ちると言う事だ。
最初から楽をして上位を目指そう、なんて言うのは競技スポーツの世界では全く通用しない。せいぜいセンターレベルの大会かお遊びチャレンジがいいところだ。
0270投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:39:04.69ID:saK3HoFL
>>259
対人スポーツで何を言ってんの?

サービスの度に自分の相性のいいボールを使うわけじゃないだろ

大会サイドがボールを決める

こういう馬鹿な持論を展開するから素手厨は…と言われるんだから
馬鹿は穴だらけの持論展開すんなよ
0271投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:48:07.93ID:saK3HoFL
>>264
概ね同意するが
もう競技として間違ってるからどうしょうもない
スコアを出す競技でなく
フックボールでストライクをいかにとれるかって競技だから問題なんだと思う

物理エンジンで
真っ直ぐ1番ピンに当てれば30km/hの玉で100%ストライクとれるのに

ボールに回転を与え(ボールの力も使い)
ピンアクションでストライクの確率をあげる競技だから仕方がないと思う

そういえば
補助器具が来年度からプロでは使用できなくなるが
ラウンコではマイボールを買った人には随時リスタイプレゼントしてるなw
0272投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:48:30.30ID:aq+5A9Jq
>>269
ボウリングは年に一度のくらいの友人に言われたが、マイボールって重りが入ってて何もしなくても曲がるんだってね テレビでやってたよ ずるいじゃんって、昔言われたけど、
0273投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:50:54.16ID:aq+5A9Jq
>>269 君は努力と技術でハウスボールで充分と言うことだね、なら反論はないよ
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:52:43.35ID:aq+5A9Jq
>>224
使いたきゃ使えばいいさ それだけのこと
0275投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:13:05.05ID:KR6I2n4R
>>269
あなたはメカテクプロボウラーにフラれたか無視
されてかなんかでしょ。
いいか プロボウラーはアイドルではないNGT
48でも会いにいきな。
今なら優しくしてくれるよ。
0276投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:20:05.29ID:ZGZaHvrp
>>273
誰がハウスボールで充分なんて言った?
それが愚かな擁護派のクソにもならない屁理屈と言うんだぞ。
いくら屁理屈言っても事は進むんだ。既にアマの世界では動きが出ている。
乗り遅れたら身の置き所がなくなるぞ。笑...
0277投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:23:36.47ID:vajJNrIj
>>271
裏ストライクなんて完全なミスなのにストライクだからな
そもそも競技として間違ってるって考えたら補助器具あっても無くてもどうでもいい気がしてきたw
0278投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:30:39.38ID:saK3HoFL
>>277
対人競技でなく
あきらかなミスが運によってカバーされる競技ってボウリング以外知らない

確かにゴルフなんかも
ショートだったのに何かの拍子でランして結果
狙っていたものより良い結果が出ることはあるけど

ピンアクションみたいに投げれば絶対に介在する現象ではないよね
0279投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:38:26.89ID:saK3HoFL
何度か書き込みがあったが
プロの門扉を広げて
最上位グレードは規制も厳しくし
その代わりそこに居座れるレベルの人間はプロとして賞金だけで生活できるようにすればいい
上位グレードは人気があれば生きていける程度
下位グレードは育成枠として頑張って生活していけ
としたらいいんじゃないかね?

そしたらプロの矜恃を持つ精神も
育成枠の時に育てられるだろうし
補助器具やボールなどに頼らずに頑張らねば上に上がれないとなれば必然的に自ら考えて行動するだろう

それでもぬるま湯に浸って
最上位はいいや…ってプロはかなりの確率で多数存在すると思うけどね
0280投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:16:35.12ID:QpmuWio2
運ゲーの部分が多いね
まるでパチンコだな 人為的に操作できるし
それを競技の世界!とかどうなんだろ
0281投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:00:08.14ID:QpmuWio2
>>269 プロの競技スポーツの大会は年間何試合あるんだ?プロ1人当たりの競技試合数は1試合くらいじゃないのか?
0282投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:35:35.13ID:wP5+k4FX
強いボールが投げられない人は運ゲーだと感じるだろうね
強いボールを投げる一流選手を観たことがない人も
そういう人にとってはメッセンジャーもピンアクションも偶然

他のスポーツに比べて運の要素が大きいのが確かだとしても
だからこそアベレージを最上位の価値においていて
大会はレーン移動しながら多ゲームで争う

そもそも本当に運のみのゲームなら何故ランキング上位は常連で
日本選手権連覇なんていう選手が存在するのだろう?
0283投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:39:20.13ID:pXmu1V8r
>>282
勝手に『運のみのゲーム』と言葉を置き換えるなよ

運でリカバーされることがままある競技と書いてるじゃないか

ボウリングボールの歴史まで詳しくないけど
人間の力では限界があるから
ボールにコアを入れたり
表面を加工したり
ボールの素材を色々変えてきてるんじゃないの?

より曲がりやすくしたり
よりピンアクションが大きくなるように
スペアボールができる限り真っ直ぐ走るのもそのおかげだろ?

そしてそれ自体が悪いとか言っていない
ゴルフは数種類のクラブを駆使して勝負する
そのクラブがボールなんだろう

そのことと

運でリカバーできる率の高さは関係ない
0284投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:59:23.38ID:D6wpB7Ed
いい加減負けを認めろやジジイw
もう禁止は決定事項なんだよボゲ!
0285投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:33:39.31ID:b61z6zCT
>>283
強いボールが投げられない人にカッとなったのねw

運でリカバリーされることが「まま」ない競技の方が少ないと思うけど?
他のスポーツに比べてボウリングがより運でリカバリーされることが
「まま」あるというのはどんな理由でそう思うの?
0286投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:53:27.25ID:+13DxhsV
>>285
野球のエラーやサッカーのオウンゴールのようにラッキーは“相手”のミスで起こる
“自分”のミスでラッキーが起こるスポーツはボウリングとゴルフくらい
しかしゴルフとボウリングでは発生頻度が全然違う
補助器具スレだからこれ以上は言わないが
0287投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 02:15:25.75ID:Emgwjeu+
>>285
なんでカッとなる必要があるの?
その前にまず

自分が言葉を勝手に置き換えてることを認めて訂正しなよ

そして運が絡む率が高いのは
ボウリングがボールでピンを倒し
そのピンがアクションを起こして全てのピンを倒すことを求める競技だから

逆に聞くが
>>286も書いているが
対人競技でなく

交互にプレイしスコアを競う競技で
ボウリングと同じくらい運でリカバーされる競技とその状況を書いてくれよ
0288投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 02:22:01.09ID:QWBdoyfD
>>286
あまりスポーツはやったことがない人かな?
野球なら打ちそこないがポテンヒットになったり
サッカーならパスのつもりがキーパーの逆をついて直接ゴールなど
いくらでもあるよ
0289投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 02:29:20.80ID:QWBdoyfD
>>287
そりゃあなたが強いボールに縁がないからw

そもそもあなた>>286でしょwww丸わかりだよ
しかも>>286では対人競技を例に挙げてるし支離滅裂

なんでそんなにボウリングを卑下したいの?
自分が上手く出来ないからってつまらないと言い出す子供?
0290投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:26:03.28ID:kKzvONna
>>289
まるでパチンコだな 人為的に操作できるし
それを競技の世界!とかどうなんだろ
インチキパチンコと大差ないような気がしてきた
遠隔はしてないだろうがな
0291投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:38:31.45ID:kKzvONna
>>288
人として腐ってる人かな?
底辺はこう言う思考回路になるんだよ
お前みたいな勘違い野郎がボウリングを駄目にしてるのよ、わかんねーだろうね
いくらでもあるなら書いてみれば?嘘を平然と羅列できる腐りきった思考回路
どうしようもないくらい腐ってしまってるね
0292投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:47:16.90ID:rxfcB5Fa
>>288
なんで質問に答えないの?

誰も運だけのゲームなんて一言も言っていないし
ボウリングを卑下してるつもりはない

絶対にストライクが取れる方法が存在しているのに

あえてそれをせずに
オイルでコンディションを難しくし
その上で技術と人間の能力を超えるデバイスを駆使して
実践でも観戦でも楽しめるように付与した競技

これを卑下していると捉えるのはお前が卑しいからだろ

もう一度聞くよ?

対人競技でなく
交互にプレイしスコアを競う競技で
ボウリングと同じくらい運でリカバリーできる競技とその状況を教えてくれ
0293投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:51:58.63ID:rxfcB5Fa
>>288
>パスのつもりがキーパーの逆をついてゴール

そんなクソ面白いゴールがあるなら動画に上がってると思うんだがw

オウンゴールでなく
相手チームのパスがキーパーの虚を付かず逆をついてゴールになってしまう…w

そんなのが頻繁にあるサッカー見てみたいわw
0294投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:56:00.75ID:wJdckfjz
お盆休みに東京行ったついでに時間あったので、池袋ラウンドワン、新宿コパ ボウル、渋谷ボウルとハシゴしてきたんだけど、リスタイはおろかマイボールの人など1人も見なかった、どこも2時間待ちくらいでごった返してた、
競技、試合、スポーツ、プロ とは無縁の世界を見てきたよ
0295投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:25:54.99ID:QWBdoyfD
>>290以下
ひとりで何役もご苦労さま

発端は「運ゲー」と言い出したあなたで
それを都合よく薄めてごまかそうとしてるのもあなたの方だろ

日本語も思考も低レベルだな
こちらは「あなたが運でリカバリーできる競技だと思っているのは
高いレベルのボウリングを知らないからだ」と言っているのに対して
「ボウリングと同じくらい運でリカバリーできる競技とその状況を教えてくれ」
っていう質問にどう答えろと?
前提が間違ってるって指摘してるんだよ
0296投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:45:54.25ID:wJdckfjz
>>295
290から293までは俺じゃないよ
294で言いたかったのは ボウリングというマイナースポーツのなかでさらに競技とかプロという超マイナーな世界でなにを無意味な争いをしてるのか、
こないだの東京でよくわかったような気がした ボウリング場をおかしくしてんのは誰なのか、ボウリングを貶めているのは誰なのか、衰退の原因はどこにあるのか
ある意味ラウンドワンは勉強になった、聞いていた以上にね
0297投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:01:45.04ID:JN5SOLIh
実際に東京ではメカテクなんてほぼ絶滅してるよ
リスタイは普通にいるけどね
お盆の時はレジャーボウラーばかりで参考にならないけど年寄りが多そうな平日の日中とかでもまず見ない
マイボール5〜6こ持ち込んでる人もメカテクだけは使ってない
それが現実
0298投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:26:22.33ID:wJdckfjz
>>297 日本人の99パーセントはボウリングに興味無くて、残りの1パーセントの中の99パーセントは競技やプロやマイボールなどには興味ないんだろうなと、まずそこから考えないと 根本的に間違えていると思うよ
0299投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:36:21.14ID:8hWfh7ht
>>297
それって男女共にかい?
いや、ここの議論はとかく男性のみに偏りがちだからさ
0300投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:26:28.40ID:wJdckfjz
>>288 俺も いくらでもあるよ は知りたいな
0301投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:08:29.41ID:zxZo7ZTn
>>292

横からすまないがあんたは
>>271

>物理エンジンで真っ直ぐ1番ピンに当てれば30km/hの玉で100%ストライクとれるのに

と書いていた人?だとしたら気の毒だがやはり
実際のボウリングはあまり得意じゃないようだね

>絶対にストライクが取れる方法が存在しているのに

そりゃまさに机上の空論
物理エンジンはあくまで理屈であって実際にはそんな方法は存在しない
オフセットもあればウッドレーンなら荒れもある

そしてあんたの言う

(そんな方法があるのに)
>あえてそれをせずにオイルでコンディションを難しくし
>その上で技術と人間の能力を超えるデバイスを駆使して
>実践でも観戦でも楽しめるように付与した競技

というのがまるで的外れ

オイルは難しくしているんじゃなく連続ストライクを助けているんだよ
もちろんその中で難しいオイルパターンや易しいオイルパターンはあるが

まったくオイルがなかったり逆に全面オイルだったら
スコアが上がるかどうか考えればわかるだろ?
そして真っ直ぐ1番ピンに当て続けるのと
曲がる強いボールを多少コントロールがずれても
ストライクの確率が高い角度でポケットに持って行くのとどちらが難しいと思う?
答えは前者なんだ

だからトップクラスの競技者はオイルを読み利用しながら
少しでも運の要素を排除するための技術を磨いているんだよ
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:17:51.79ID:qJjx1qOl
>>297 君は駄目だよ発言しちゃ 東京のボウリング場全て見てきたかのようなとんでもないこと言って
俺は3軒の話をしてるんだよ 素手馬鹿と言われても仕方ないよ 発言に気をつけなよ
0303投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:29:32.96ID:8hWfh7ht
おかしいな、と思ったんだ
女性、とくにおばちゃんって倹約家が多いから
元々メカテク使ってた人が新たにリスタイ買い直すとは考えにくいからね
素手投げにするか、そのままメカテク使い続けるかだろうし
おばちゃんならそのままが多いだろうなと(笑)
0304投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:55:48.04ID:UXpnCKon
このスレではTS、Pリーガー、若手女子プロが槍玉にあがるが、
未だに補助用具を使用して人前で投げてる中高年女子プロも、そこそこ残ってるんだよね。
素手投げ対応が怪しいのは、若手よりも中高年じゃないかな。
公式戦からは姿を消して、センターに籠ってひっそりと活動を続けるのかな。
0305投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:04:02.87ID:qJjx1qOl
>>275
これが正解だろうね、だってあまりにもひつこいし
だから相手にされないんだろうね、
へんてこ理論と大げさな嘘でなんとか邪魔したいんだろ、ストーカーみたい
言ってること破茶滅茶なんだよね
違うスレに酸っぱいとかあったけど同じ人かな
0306投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:24:21.68ID:bUyflpAw
>>295
なんだ運ゲーと書かれてカッとなったのねw

その前提が違うと言うなら
何故
>>288でサッカーにも野球にもありえる
と前提に乗っかって反論してるの?

運でリカバリーできることが多いというのは高次元のボウリングを知らないから?
それこそ前提を大きく逸脱している

俺はボウリングという競技を指して話をしている
そして高次元のボウリングプレイヤーはポケットに厚く(薄く)入ってピンアクションに助けられるということはないという事か?


とりあえずどうでもいいから
まずこれに返答しなよ
↓↓↓↓↓↓
>>288
>パスのつもりがキーパーの逆をついてゴール

そんなクソ面白いゴールがあるなら動画に上がってると思うんだがw

オウンゴールでなく
相手チームのパスがキーパーの虚を付かず逆をついてゴールになってしまう…w

そんなのが頻繁にあるサッカー見てみたいわw
0307投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:34:58.95ID:bUyflpAw
>>301
机上の空論をふりがざすと
何故ボウリングが得意じゃないとなるのか教えてくれないか?

逆に聞かせてもらうが
ウッドレーンでノーオイル
ノーコアの表面硬度90のボールでストライクをフックボールで取ってみなよ

真っ直ぐとフック難しいのは前者

自分で答え出してるじゃん

少しずれてもポケットに入っててストライクになる

これもそう
わざわざレーンボールに添加剤をぶち込んで
ストライクを取りやすく見た目も競技者も楽しくしてるんだろ?

オイルは難しくしてる
というのがお気に召さなかったのかな

適度に難易度を調整している

ならいいかな?
0308投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:47:35.90ID:bUyflpAw
何度も言うことになるが

>>279
が俺の基本的な意見

補助器具撤廃を反対はしないが
補助器具が蔓延してた女子プロに
救済の余地があってもいいのでは無いか
と言いたいだけ
補助器具を肯定しているんじゃない
共存できる案を提示してるだけ
0309投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:50:22.77ID:qJjx1qOl
、今の合成レーンではオイルは楽するため、いろいろ言い訳あるだろうが、楽するためだよ、スポーツのイメージとは合致しない感じするけど 楽以外なにがあるんだ、スコア悪いとレーンのせいにするのもこの辺から来てるんだよ
0310投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:53:20.90ID:qJjx1qOl
>>308
あなたの意見はほぼ同意するけど、賞金はどこから持ってくるの、可能性は限りなくゼロでしょうね
0311投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:53:43.67ID:bUyflpAw
>>309
楽をする→楽しい
に繋がると個人的には思ってる

言っているように
自身のミスはオイル(レーン)のせいに出来るからねw

そしてオイルパターンが様々にあるのも
攻略する楽しさもあるんじゃないかと…
0312投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:08:53.77ID:qJjx1qOl
>>311 楽は長い目ではつまらないよ、

ミスをレーンのせいにはスポーツとしてどうかな

最後の行はそのとうりですね、

1人どっかへ逃げてしまいましたね、いろいろが聞きたいものだけど
0313投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:49:48.24ID:HXA1Ep9m
みなさんもうボウリング知ってますアピールは
いらない。
アマチュアがメカテク使用してもしなくてもどっちでもいい 楽しければそれでいい
このスレで納得できないのはメカテクつけてる
プロボウラーに対して侮辱してること。
特に松永や寺下はその対象にされてること。
二人は強いボウラーだから嫉妬されるのは多少
しょうがないが、大人としてどうかなぁと思う
メカテクはあなたたちが何を言おうと来年から禁止になるのは決定事項。
だから今年いっぱいメカテクつけてても文句は
言わない。もし言うのであればボウリング協会
か会長に言いなさい。
0314投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 15:01:30.37ID:qPYsue5k
>>297
メカテクなんてあんなめんどくさそうなもんそりゃ老人でもつけてる人は少数派だよ
ただうちのセンターで一番うまいおじさんはメカテクでストライク量産してる
メカテク外したらどんだけスコア落ちるのか興味はある
0315投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 15:19:42.99ID:qJjx1qOl
>>314 そんなことを少数派のボウリングオタクが言うんだから笑っちゃうよ
0316投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:05:43.48ID:CttpgT2X
レーン上のオイル...

大体二つの役目があるだろ。
一つはレーン表面の保護
もう一つはよく言われる難しいレーン簡単なレーンと言うストライクを量産出来るか出来ないか、のレーン。
今は昔とは違いコンディションはメンテマシンで作る。だから多種多様なコンディションが作れる訳だ。
更にコンディションやボウラーのタイプによっては変化が激しくなる場合もある。
これらの状態をいち早く把握し対応する事、そして高いスコアを量産する事がボウリングの醍醐味の一つではないかな。

運ゲーと言うのはストライクに例えて言うなら、狙ったポケットとは逆の裏ポッケなど。
これは競技上競技者にとっては不名誉とされるものである。
ジャストポケットが掴めなかったり投げミスにより裏に入ってしまった時、プロや競技者、上級者はこれらを逆手にヒントとしてアジャストをしながらポケットを探りだす。
これも醍醐味そして奥の深さの一つだろうな。

だから運だけではスコアも伸びなければ上位になる事も不可能と言える。

言っておくがこれは競技スポーツボウリングでの事だ。
遊びやちょっとした趣味程度ならどう判断するかはその個人に委ねよう。
0317投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:06:49.61ID:zxZo7ZTn
>>307
書いていることが矛盾しすぎていてツッコみようがない

あんたは
>絶対にストライクが取れる方法が存在している
とした上で
>あえてそれをせずにオイルでコンディションを難しくし
と書いているんだよ?

それを指摘されて今度は
>楽をする
に同調では話にならない

とにかく必死にボウリングは運だ!と主張したいのはわかるが
自分が知らない世界のことはあまり得意になって話さない方がいいね
0318投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:06:16.59ID:bUyflpAw
>>317
どこをどう縦読みしたら
ボウリングは運ゲーと思えるんだ?

一言も運ゲーとは書いていない

運によってリカバーされることがままある競技と書いている

真っ直ぐストレートで当てれば100%ストライクが取れると実証されているが
それを狙うのは色々なファクターもあり難しすぎる

から

オイルコンディションというもので
難易度を調整していると書いてる

楽だと書いたのは
>>309
だろアンカ先を間違えるなよ

オイルで難易度を調整している

これを否定してみなよ

そして運は介在しない

これを証明してみなよ
0319投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:12:10.08ID:bUyflpAw
>>310
プロの受験料更新料を高くする

あとは個人戦だけでなく
所属団体戦を作りスポンサードを増やす

認知度と人気選手を作る

とはいえこれこそ机上の空論で
妄想の域を出ないけどね

そもそもマイナースポーツのプロというのがそもそも…w
0320投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:15:12.92ID:bUyflpAw
確認なんだが
ID:QWBdoyfDと
ID:zxZo7ZTnは同一人物ではないよね?
横レス失礼と書いてるから違うだろうけど確認のため失礼
0321投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:36:24.62ID:qJjx1qOl
>>319 更新料上げたら幽霊会員みたいのが脱会して半分くらい辞めるんじゃない?

2つめと3つめは 何10年も出来ていない事を今更できるわけが全くない

プロの100人より 桑田の1人の方が遥かに
0322投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:46:40.69ID:zxZo7ZTn
>>320
探すのがめんどくさいのでアンカにしてくれ
違うしこちらもあちこち疑ってるから別にいいけど

お互い相手の書いたことを決めつけてたようだな
あんたが「運ゲー」と書いた人じゃないことはわかったし
オレは「運は介在しない」なんて書いていないよ

「オイルでコンディションを難しくし」にひっかかったんだ
そしてそれを理由に「ボウリングが得意じゃない」と書いた
それも言葉の違いだったというならこちらも詫びよう

持論は「どんなスポーツにも運の要素はあるしボウリングも同じだが
トップクラスの競技者は運任せではなく技術や戦略が運を凌駕している」
ということだよ
0323投球者:名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:04:00.69ID:bUyflpAw
>>321
更新料を上げてもそれに見合うだけの収入が見込めたら留まるだろ

幽霊会員の存在もプロ団体としては不要だと思うけどな

何十年も出来てないこと
じゃなくて放置してたから今に至ってる
中山律子さんの時代(詳しく知らないが)
あの時代にもっとしっかり
競技として娯楽として確立すべきことを怠ったツケだと思うんだ

もう少しツッコんだ話をすると
立て直すのは無理だろ…ってなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況