X



トップページボウリング
1002コメント288KB

ローダウンを語ろう(物理禁止)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:34:20.57ID:ekJ43WY7
喧嘩しちゃダメよ
0488投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:01:50.59ID:7sT/ras8
>>472
もう言われてるけどもっと上半身前傾しろ
真下から真後ろに45°上げただけでも前傾すればメチャクチャ高くなるぞ
0491投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:15:57.74ID:1n4jyBMF
前傾という動きを誤解しないように。それと腕で上げるということ。
0492投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:05:46.82ID:yeoDi2WU
サム調整が面倒になってユルユルのまま6Gやったんだけど
握って手首を使うのってスゲー負担かかる事が身を持って実感したわ
0493投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:04:22.44ID:sH2X7t0K
サム調整もそうだけどスパン・ピッチが適正なドリル経験するとぜんぜん違うよね
0494投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:28:28.24ID:EhyId8U1
ボールが高く上がるには前傾は結果だからね
ボールが振れるタイミングに対して支点となる肩や重心がどう動くかで
ボールが動く勢いと向きをコントロールしているだけ
ボールが後ろに振れる勢いを増やしてそのまま
ボールが上に向くように意識すると結果として前傾になっている
ボールがプッシュアウェイの場所でそのまま下がってから上がるようなイメージ
0495投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:26:49.36ID:w4/10Yvv
前傾が結果なわけがないだろう。
0497投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:35:10.29ID:r4gM2v7W
普通に考えたら前傾姿勢は球を持ち上げる前提ではないな。
球の動きと無関係にただ前傾で姿勢が低くなれば当然その分だけ玉の位置も低くなる。
しかし球の動きを高く上がるように勢い付けようと重心で球を制御すると自然と前傾姿勢になる。
じゃないと初めの頭を超えるような高さまで球を持ち上げるのに腕力頼みににならざるを得ない。
ただ前傾姿勢をとれば球が高く上がるだなんて理屈はない。
0500投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:22:33.72ID:sRQxp562
普通は天秤の様にバランスを取るから
右手が上がれば左手は下がる
人によってはそこで肩が開いたり
前傾が始まったりする

両手で万歳するDBは基地外
0502投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:48:31.68ID:sRQxp562
そういえばしめじってP勇退したけど
アメリカ行って結果はどうなの?
あっちで活躍してる?
0503投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:25:40.65ID:kGs9dOjB
>>502
US OPENでラウンドロビン進出して12位
別スレでは大健闘だと賞賛されてるよ
0506投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:21:15.43ID:UmF6akND
>>503
アマチュアレベルで12位なら大健闘だろうが、プロとして万全に整えて12位って良くはないよな。
日本の看板背負うなら尚更
0507投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:13:52.72ID:nDZiWy+f
姫路ヲタが称賛してるだけ
あんな奇妙な投げ方を
世界に出さないで欲しいね
0508投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:28:30.58ID:PKcNk+g4
>>507
お前のフォームが見てみたいわ
0509投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:38:45.79ID:IKx4jDIh
https://m.youtube.com/watch?v=JoGuI5tX3jQ

日置プロじゃない方、どうやってあんなにオープンバックできるのだろうか。関節の違いとかドリルの違いとか
0510投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:27:27.96ID:uw69fL8l
やろうと思えば誰でもできると思うが
何が疑問なんだ?
0511投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:35:48.93ID:xVNXGhTy
そもそもオープンバックの意味を間違ってないか?
動画の人は大してオープンバックじゃない。
0512投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:21:50.15ID:5koMUPgY
日置秀一もそうだけど体を正面に向けたまま
左右の手がバランスを取って同時に上がっている
当然ながらオープンバックでは無いことで可動域が限られる為
前傾することによって後ろに振り上げてはいるが
それほど高い位置までは上がってはいない
実際の高さは無いが可動域が凄いって意味なら理解もできる
0513投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 09:37:13.69ID:xuYFK9qD
>>509はたぶんトップでの手のひら右向きをオープンバックと思っているに一票
0514投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:23:20.12ID:M4lfrn3w
オープンじゃないにしても、外に向けるのはどうやっても出来ないのでコツを知りたい
0515投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:23:28.83ID:9ri0pGqc
人差し指を意識したらいい
0516投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:35:44.03ID:KF7ea6k1
ボール回せる様になったが球速が5キロ落ちた・・・
助けて・・・
0517投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:02:42.76ID:4+dbFjmG
球速が落ちるとピンヒットまでの時間が長くなって
単純に回数だけで言うとピンヒットまでの回る回数は増える
回ってると勘違いしているだけ
0518投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:10:22.88ID:KF7ea6k1
その回答をする人は俺の経験上低速時高回転球を投げれない人
0519投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:17:12.26ID:4+dbFjmG
低速時高回転球を投げれない人の話をしてるんやで
0520投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:12:54.89ID:Qb0UZwY1
>>514
外に手のひら向けるだけじゃん
逆になんで出来ないの?
つか別に無理してやる必要も無いだろ
0522投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:30:04.49ID:eC2eT4CE
そう思うがもしかしたら身体的にきつい人もいるのかもなぁとは思う。
できなきゃやる必要もないけどねw
0523投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:49:29.68ID:M4lfrn3w
では聞くが、なんでその動画の人はそうしていると思う?必要ないなら無駄な動作だよな
0524投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:56:19.98ID:eC2eT4CE
そうじゃないんだよ。その人にとっては必要かもしれないけど
誰にでも必要なことではない。
だってローダウンプレイヤーが皆ああいうことをしているわけではないだろう?
0525投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:03:59.08ID:E1rCRv09
>>523
必要ないとまでは言わないけど、必須技能じゃないのは間違いない
あのスタイルじゃなくても高速高回転は出来る
例えばロバスミとかさ、他にも数えきれないほどいる
出来なきゃやらなくてもいい
0526投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:05:14.51ID:E1rCRv09
>>524
ごめん
なんか内容かぶったわ

でもお互い今書いたのが答えだよなあ
0527投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:31:03.01ID:eC2eT4CE
手を身体の近くに引き寄せる感覚はあったほうがいいよ。
だけどスイングトップからああいう構えにする必要はない。
0528投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:20:02.19ID:hy48fzMu
身体に引きつけるに、ああやるのは有効
0530投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:11:02.96ID:QH8RtD87
youtubeで、宮城プロと遅咲きローダウンのひとみんおばさんと、もう1人一般のおばさんプロが同時投げしてるんだけど
ボールの軌道比較でもして欲しいのかな
自分から公開処刑されにいく珍しい動画
0531投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:41:05.47ID:XIkJjRn9
どの動画だろ?
0533投球者:名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 00:31:27.50ID:OtqyGSjk
リンク貼り方分からん
チャンネルひとみん
女子プロボウラー3人で連続ストライクと同時ストライクに挑戦!
てやつ
0536投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 04:59:20.31ID:2YNs0xFp
こんなに違う!ローダウン始めたばかりと現在の投球
https://www.youtube.com/watch?v=fQ5EyYnCJ6I

やっぱり最初はこうなっちゃうのねw
女子プロ4人目なるか?
0538投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:26:30.72ID:oOa8CzQU
>>537
ちゃんと転がして投げてるんだからどう見たってローダウンでしょ
ローダウンは肘が伸びてる曲がってる云々じゃなくて転がすようにリリースできてるかどうかだからな
0541投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:39:31.27ID:Hesh6m/G
リリース糞遅カックン投法がローダウンと思ってる奴多いよな
0543投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:51:58.95ID:cLUyRbi2
ローダウンだから何だというんだ?
勝てなきゃ意味ないだろ。
0544投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:28:58.98ID:jLv1pHaY
>>538
「転がすように」ってのはボウリングの基本だからね
リフタンンでもそうだし初心者教室でも出てくる言葉
ローダウンの定義は現状ないというか人それぞれ
ボウマガ風だと明らかなリフタン以外は全てローダウン
0545投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:44:42.72ID:cLUyRbi2
女子プロの人だって自称していないだけでローダウンな人結構いると思うけどなぁ。
0546投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:27:34.72ID:iwIh/b58
>>545
あべまさみは上手いよね
0547投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:21:22.24ID:qWKfTJqz
自分の場合は親指の穴の調整で楽に高回転が生まれたよ
最初は引っ掛かる場所をひたすら削って違和感ゼロを目指しました
当然ユルユルになるからスイングするとボールが後ろへ飛んで行く状態w
なのでテープ貼ってボールを握り込まなくてもスイング出来る状態にしています

親指をキツクし過ぎると自分もレーンへダイブしちゃうのでご注意w
当然カップリストからのブロークンは必要です
0548投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:34:45.91ID:oVZ+WO3r
ダイブしたことないやつはローダウンを名乗るなってことですねw
0550投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:49:24.97ID:v7Nb73J7
リフタンからローダウン転向した人に聞きたいのだけれど
ドリルの時のスパンとかピッチって変えた?
0551投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:39:39.54ID:vBw1oo2O
ローダウンとハイレブは関係なくなったんですね。このスレの最近の投稿を見て思った。
0554投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:39:25.52ID:ubYvHZGP
>>550
元々、フィンガーもサムもリバース、スパン長めを
フィンガーリバース、サムフォワード、スパン短めにしてみたが
合わないので戻した。
よく、ローダウンはスパン短めのほうがいいと言われるがあれはヨーヨータイプで
カップリストの度合いが強い人向けの話だと思う。
フリスビータイプのサムはむしろフォワードでもリバースでもいいから左右ピッチの工夫のほうが問題だと感じる。
0555投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:01:51.75ID:ZClnoBA2
>>550
ピッチは変えるべき。
なにをやりたいかでピッチを合わせてあげたほうがいい。
0556投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:25:35.88ID:SUqXnE4R
>>554
>>555
レスありがとうございます。すごく参考になります。
元々のボールでカップを深くするのを試してみていたのだけれど、
サムの抜けに影響が出てしまって難しさを感じていました。
本腰をいれて練習するときにはドリラーの人と相談してみます。
0558投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:28:38.67ID:0yOGRoX8
オープンバックって必須ですか
大きく振るためですか?あと脇が締まるからですか。
0559投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:10:12.50ID:0yOGRoX8
自分から投げに言ってしまいます。ゆっくり落ちてくるボールを待つにはどうすればいいのでしょう
0560投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:22:55.60ID:/MsKGB/g
1.叩き付ける
2.押す
0561投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:32:24.85ID:Ec7K9NPn
そんな事気にしないでボールの重みを感じるのよ
手首を返さない程度で良いから真っ直ぐからの毛首返しだけを考えて見て
必要なのは投球するバランスと整形されたサムホール

そしてお前さんの感覚だ
両手投げの様な高回転を産むには手の平にのせて転がすだけなんで
サムレスで感覚掴んでね
自分はこんな
感じなだけで高回転やってる
0562投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:37:22.53ID:Ec7K9NPn
オープンバックってそういう風に見えているだけのモノよ
無理してオープンバックにするよりも
こじんまりしている方が安定してます
0564投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:32:28.59ID:JNpJe92n
>>559 いろいろな要因があるので、簡単にはいかないと思いますが、先ずは自力で振らないことが1番大切だと思います。
力で振ろうとすると、スライド足で出が早くなりスライド足側の肩が動いてしまうので。
0・1歩投げ練習で重心移動(蹴り足に重心を)と力で振らないことを覚えるのが近道かと思います。
0565投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:16:32.40ID:PXVZ9oUz
>>559
まずスイングトップから降りてくる時にボールを握るのをやめよう。
特に親指。ほとんど入っているだけのような感じでいい。
0567投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:25:17.43ID:mliyx+FC
たるみを感じる必要はあるのか。

張ったまま送るだけでいいんじゃないでしょうか。
0568投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:35:32.76ID:iU6sx91d
回転数を増やすにはたるみがある方が良い
投球を安定させるには張ったままの方が良い
0570投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:28:12.75ID:Ix7KLP3H
たるみはどの位置でのことを言ってるの?
何故たるみができるか?
0572投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 06:24:25.21ID:GlAPVyTh
投げてるうちだんだん自分から振りに行くのはなんでだろう。こうなると対処法はありますか。
0574投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:08:21.86ID:7FbMVL0N
>>572 基本的なことを理解できてない・できてないから。
0575投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:14:07.89ID:GlAPVyTh
君が言う基本とは?
0576投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:05:07.91ID:nPRi7gSV
>>575 どうしたらサムが抜ける(抜く)か。
それに伴うポジショニング・身体のアクション。
0578投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:00:54.59ID:3mfJtGsZ
>>577
今回はチルトの話みたいですよ。
そうだとしたら余計に意味不明な理論だがな。。。
小林Pは喋れば喋る程知識の無さが露呈するな。
0580投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:53:11.19ID:g8q/Zr1Y
>>577
タイトルだけ見たらアクシスローテーションの話かと思った。
チルトの話だったら回転軸が縦、回転軸が横と言ったほうがわかりやすいと思う。
0581投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:14:17.57ID:827i4FEe
>>577
ビビったw

ローテーションをコンディションによって変える人は結構いるけど、
チルト変える人そんなにいる?

つか、俺スピナーとか嫌いなんで絶対真似しないけどw
0582投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:34:31.55ID:QUb2OZ4h
いるかどうかは別にしてチルト角も可変パラメータの一つでしょ。
0583投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:37:58.40ID:QUb2OZ4h
それに縦回転という言葉が世間でしっかり定義されていないような気がする。
ローテーション角が無い意味で使われることもあるし、チルト角が無い意味で使われることもある。
0585投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:54:52.44ID:827i4FEe
>>584
可変パラメータに関して、否定するつもりはないけど、

永野すばるは
フルロール気味だったからチルト入れてるってことだろ?
コンディションによって変える話ではないと思うんだが。
0586投球者:名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:14:30.76ID:827i4FEe
>>582
あ、書き方が悪かったかな?w
すまんかったなw

俺は不器用で、昔スピナー気味だったのを直した経験があるから、
あまりスピナー回転使いたくないだけやで。

君はチルト変えてレンコンに対応する人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況