かなり前に会社の同年代ばかりの中のボウリング大会で150くらいで優勝できた
中央でリリースして真ん中のスパットを狙って前に押し出す感じで投げると
真っすぐ真ん中に行って数本残りそれを二投目で横に平行移動する方法で確実にスペアにしていた

最近ボウリング大会がありそこの部署の人の年配者の中に200くらい出すらしい人が何人もいると聞いた
それでストライク狙いで取りこぼしをスペアにしてかないと勝てないと思ってネットで曲げる方法を調べた
練習する暇も無かったので当日の最初の練習投球でリフタンを試してみたが曲がらなかった
それで本来の真っすぐ投法に切り替えてみたが試したリフタンで本来の感覚がよくわからなくなってしまった
結局は真っすぐが狙った所に行かずにボロボロで予想外のストライクが数本出たが120台で終わってしまった

次の社内大会はすぐには無いと思うけどその時に成績を残すにはどうすればいいのだろう?
真っすぐが狙ったところに行かなくなったのは何が狂ってしまったのだろうか?
曲げるとコントロールにムラがあってもオイルの境で曲がり始めが変わり
勝手に狙ったことろにも行くと聞くので曲げてみたい
次までに身に着けるとなるとリフタンよりもローダウンの方がいいのだろうか?
最近は両手投げとは別に主流の曲げ方があると聞いたがそれは初心者には無理なのだろうか?
誰かアドバイスをいただきたい