>>779

> >>778
> 最大公約数的な表現の規制は一般的であり、
> 未来に規制の穴をつくらない理にかなった
> ものだ。もし規制にあたるものなのかわか
> らないものがあれば聞けば済む話だ。

また勝手な決めつけを前提にしてるな。
広く包括的に規制する場合は、併せて、使って良いものを示すのが普通だよ。
今回のケースでは、フィンガーグリップやアームスリーブなどを許可するものとして示さないと、
それらも使ってはいけないことになる。
プロテストの要項では、手の甲と手首を固定するもの、とカッコで注記しちゃったから、
逆に包括的規制が曖昧になってしまっている。
そんなだから、JPBAはダメダメだと言われるんだよ。

> 不透明でも曖昧でもない。

>>778が不透明と言ってるのは、規制する理由のことだよ。
世界的に行われていることと違うことをするんだから、
ボウリングを振興する公益団体として、理由や意図を外部に説明するのは当然だろ。