X



トップページボウリング
1002コメント402KB

ローダウンで回そう

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:31:59.77ID:9PDVsiXM
両手は除く。
0936投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:35:28.88ID:nB60bWTH
>>935
お前歩き方も変なんだろうな。
「軸」という何だかわからないものが必要だとお前が考えていることだけはわかった。
俺も、スポーツや武術で「軸」と呼ばれるものを意識はするが、ボウリングでは意識しない。するとすれば動き出す前のアドレスのときだけだな。
0937投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:58:10.28ID:ihxgH/PZ
ゴミ同士争いあえー
0938投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:17:25.02ID:zPqZA4zO
哀れな人だな。
0939投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:20:32.07ID:8Lb/+G2a
夜叉の構えからコロシアエー!
どいつもこいつも意味不明で草。いつも通り今日も平和だなぁ!
0940投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:40:05.64ID:LV+4wjxf
>>934
体の仕組みは同じなんだからバッティングとボウリングも同じ体の使い方は入る
違いとしては肘の角度が僅しか取れないためにボウリングではローテーターカフが効果的には使えない
それ以上にどうしても違いが出てくるのはボールの動きに腕の方向が制限されるために
体の負担を減らそうとゼロポジションを維持するには体幹の角度と肩回りの位置取りはボールの動きに合わされる形になる
同時に道具の重心と手との距離もその道具自体の重量も違うので手の動きの自由度が低い

この辺りの説明は深代がローテーターカフを知らないならムチ男にも伝わらないだろうな
0941投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:07:30.25ID:XB0GaPMk
>>940
一応言っとくけど、東大でスポーツ科学の教授やってる人が、ローテーターカフを知らないなんてことはありえないよ。
0943投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 07:34:46.03ID:QcilaNOj
頭ヨシオ君がガイジだという事が判明したな。
ビルとか壊す時の鉄球クレーン車で簡単に説明する。
鉄球の動きは、クレーン車のアームが支点の振り子。
あなたが思ってる事。
このアームを軸として回転させることにより鉄球を振る。
自分が言ってること。
このアームは身体で言えば、体幹部分。
体幹部は股関節で下半身と繋がっている。

得意の物理で解析してみたら。
0944投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:44:53.73ID:wnCu9fTI
このやり取り、学生が卒論で書いたらええやん。
0946投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:51:03.51ID:XB0GaPMk
>>943
クレーン車のアーム?
アームの付いてる台座じゃないの?
ボウリングでは、股関節の動きで腰を回転させてスイングを加速したりはしないよ。
0947投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:16:35.34ID:QcilaNOj
>>946 1度自分の考えを捨てろ。
関節の動くフィギュアを買ってきたら。
頭でっかちの、頭ヨシオ君。
0948投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:05:46.27ID:gcI1E26W
>>943>>946
それ二人とも違うから。
軸が一つとしか考えられていないのがそもそもの間違い。
台座が支点となって回転することによってアーム先に支点が出来て鉄球を振る
この場合は台座上とアーム先の二つに軸が存在する二重回旋運動となる
ボウリングで例えるのなら腰の回転がきっかけで肩が先行し、
後ろになったボールの振り子が生まれている状態。
これは投げ手側の肩を腰の回転によって後方から前方に突き出していき、
ボールを後ろに残しその後の肩から先の振り子を作っている投げ方となる。
これが無知人の投げているボウリングのフォームの実態。

そして例えのこんな機械にはアームの捻じりなんて発生はしない。
そもそもが体の動きを強度の違う機械の動きに例えているのが間違い。
もしアームに捻じれ弾力を持つのなら体にも例えようがある。
さらに間違った例えを出した無知人が主張してきた体幹の力というある、
上半身と下半身が逆方向に動くという状態も発生しない。

ボウリングで言えばボールを動かしているのは重心が前に出る動き。
投げ方によっては肩を軸として振り子にすることもできる。
そしてローダウンの腕に弛みが生まれてからリリースまでの腕が伸びるていくまでの動きは、
体幹の使い方によって加速することもできるがそれによってボールを押し出すことは無い。
もっともそれだって地面の反力で体幹を急停止させるような動きではない。
0949投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:21:53.13ID:QcilaNOj
どう説明してもダメなようですね。違うことを自分の知識で考えてしまうから。
軸と軸回転を簡単に説明しただけだから、余計なことはまずは考えないこと。
0950投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:57:38.17ID:tRLUGxnU
いつまでこのクソつまんない話続けるんだろう
0951投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:00:05.19ID:QcilaNOj
>>950 みんなで頭でっかち頭ヨシオ君を全否定してください。
0952投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:04:50.09ID:gcI1E26W
>>949
とやかく言う前にまずそのクレーン車の動きのどこが、
上半身と下半身が逆方向に動くムチ動作と言えるのかを説明しないとな。
0953投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:14:59.43ID:QcilaNOj
>>962 クレーン車の動きには無い。
説明をよく読み。あなたが常に言ってる事。
アームが捻れ無いのは当然のこと。
違いを説明した例だから、それをそんな事が起こらないと理解されたら、どうしようもないだろうが。
物理が得意な人とは到底思えないし、ガイジ丸出しだよ。
0954投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:36:45.36ID:gcI1E26W
>>953
いずれにしてもクレーン車の説明自体が適切でないのがわからないのか?
それ以前に軸の認識も間違っていることに気づかないのか?
判明したことは>>948で腕よりも先に肩が前に出る投球がお前の投げ方だって事だ。
0955投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:01:34.79ID:pDvFfA4w
物事を理解できないのに、例が適切でないと言い掛かりをつける。素晴らしいね、頭ヨシオ君は。
0956投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:07:05.04ID:AuRRvfkq
>>953-954
ムチ動作がクレーン車には無いと言うが
上下半身が逆方向に進むなんて動きは人間では無理
生物で無いクレーン車でならまだ可能性はある

判明した無恥男の投球フォームは他の人は完全に違う
だから無恥男がボウリングの説明をしても誰にも伝わらない

たまにいる変なフォームで投げている一人だよ
0957投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:11:40.21ID:obDakFWU
ムチ氏は周囲の人を頭がいいと言っているが自分がバカだと思った方がいいのではないか?
0958投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:18:04.25ID:obDakFWU
>>955
この場合の物事を理解できていないのはムチ氏のほうだ。
自らが軸の説明としてクレーン車に例えておきながら軸そのものが理解できておらず、
その理解の明らかな間違いを>>948で指摘されているのだから。

はたからはそう見える。
ムチ氏がそう思わないのはバカだから。
0959投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:18:24.91ID:XB0GaPMk
>>954
君のいう軸と、ムチ男君のいう「軸」は別のものだよ。
クレーンの例が不適切だから混乱しているようだけど、
ムチ男君の言う軸は、人によって、あったり、なかったりするものだけど、
君のいう軸の場合、無い人はいない。

ムチ男君は、4スタンス理論とかいう新興宗教にでもハマってるんじゃないかな。
その教義に出てくる軸と彼のいう軸がよく似てるから。
0960投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:39:47.89ID:iGXBrk3W
>>956
無恥人間の投球スタイルは>>884>>886である程度は判明してる。
無恥人間自らが>>889で投げ方が一般的な物と違うと明かしてるし、
それと>>948を加えることでかなり実態が見える。

オープンバックを取らずにボールを後ろに残した状態で肩だけを前に出す。
その状態で蹴り出しに移り体幹が捻られるが蹴り足の反力はボールには伝わらない。
前に出た肩を支点にボールが振り子を始めるのに合わせて捻られた体幹が戻りはじめる。
ボールが前に振られ出したタイミングで肩が後ろに下がるのでここで手遅れの状態が作られる。
ボールを前に押し出すと表現してるが実態はボールを床に叩きつける状態に近い。
そこでスライド足の反力で体幹が急停止するために肘を支点に手先は前に出てくる。

ただこれだと上半身と下半身が逆方向に移動する部分がわからない。
一般的に上半身と下半身が繋がっている限りそんなことはあり得なさそう。
0961投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:14:29.91ID:XB0GaPMk
>>960
「手遅れの状態」って一体なんのことだ?
「手遅れ」の意味間違えてないか?
0962投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:25:46.76ID:QcilaNOj
>>960 凄い想像力だね。
オープンバックをする時に、中心になるところはないの?
0963投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:00:02.73ID:1vcZU94d
文章をいじっている内に文の前後が入れ替わったんじゃないの?

> ボールが前に振られ出したタイミングで肩が後ろに下がるのでここで手遅れの状態が作られる
→ ここで手遅れの状態が作られるのでボールが前に振られ出したタイミングで肩が後ろに下がる

ムチ先生のレスとアンカー先を読む限りこっちの文章がしっくりくる
この投げ方こそムチ先生の最新ムチ理論
0964投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:08:53.14ID:1vcZU94d
むしろ前の文と合わせて

> 前に出た肩を支点にボールが振り子を始めるのに合わせて捻られた体幹が戻りはじめる。
> ボールが前に振られ出したタイミングで肩が後ろに下がるのでここで手遅れの状態が作られる。
→ここで手遅れの状態が作られて前に出た肩を支点にボールが振り子を始める
合わせて捻られた体幹が戻りはじめボールが前に振られ出したタイミングで肩が後ろに下がる

の文章の方がしっくりくるかも
これはムチ先生の他にはまねできない投げ方
0966投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:23:37.62ID:MySnz6CD
>>961
正常な頭で読んで意味間違いじゃなくて書き間違いだと理解できないのか?

>>960氏はムチ動作を理解しようと一生懸命なんだ。
ここまで解き明かしても未だに判明しない人体構造の謎、
どうやったら上半身・下半身を逆方向に動かせるのかを教えてあげなさい。
0967投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:36:27.76ID:qP28UU0F
だいたい人間をほかの物体で例え話始めても無駄だろ。いい加減気づけば?
0968投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:17:11.42ID:XB0GaPMk
>>966
じゃあ、「手遅れ」とは何か説明してみなよ。
そもそも俺の知る「手遅れ」と同じものなら、「手遅れ状態」という言い方自体おかしい。
0969投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:23:53.13ID:d86vTuWh
ここで語られた深代氏のムチ動作をローダウンに入れてみると

通常は開いた状態の腕にテンションを掛けた重心の移動によってボールを引っ張る
しかしムチ動作では重心の移動では引っ張らずに体幹の捻じれのより戻しを重要視する
ムチ動作を使うならトップの位置では持ち手側の肩を前に出して体幹の捻じれを作る

トップからの振り子に合わせて捻じられた体幹の伸張反射によって肩が後ろに下がる
後方のボールが前へ前方の肩が後ろへ動くことで距離が縮まり腕にゆとりができる
踏み出しで体幹が急停止すると二重振り子によって手先が加速される
ほぼ真下へのボールの叩きつけに入りながら掌で回転を付ける動きとなる

この投球でのボールの速度は助走でしか得られないのと
手先の加速によって叩きつけの中で回転を付けるには手首が反る柔軟さが必要

体への高負担の割に運動効率が悪いので万人には向かない
0970投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:57:58.30ID:SX2kJm4+
>>968
ボールが後ろに残って振り出しが遅くなる状態じゃないの?

その表現が適切かどうかはわからないが無知男が何度も言われてる通り、
表現や言葉ではなく実際の動作を捉えることをしろ。
中身のないムチ動作の言葉を使い続ける無知男と同じなのか?

言い方自体がおかしくてもそこが問題なのではない。
無知男の動作をまとめた>>960>>969を見てムチ動作を取り入れた、
その投球動作がどうなのか判断してやればいいだろ?
0971投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:04:11.87ID:67A+1kMT
>>959>>969
このスレ見ただけで深代の4スタンス理論がインチキだってすぐにわかった。
そんなのを真に受けて傾倒してく無知な奴は世の中にいっぱいいるんだな。
0972投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:08:52.38ID:XB0GaPMk
>>971
4スタンス理論は深代氏とは関係ないよ。
0973投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:10:06.51ID:XB0GaPMk
>>970
間違いは間違い。
間違ったほうが素直に認めて改めればいいだけ。
0974投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:14:06.44ID:YLIzP8wn
>>971
このスレは、
@、理解もせずに少しスポーツ科学をかじってボウリングスレ住人講釈たれたい奴と
A、PBAとかボウリングの動作には詳しいが本来のスポーツ科学は得意でない人と
B、その二人に本来のスポーツ科学をもとにツッコミを入れる人
C、ABにツッコまれているバカな@を笑っている人
で回っているスレだから自分こそ真に受けず自分で勉強した方がいい
0975投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:14:38.11ID:XB0GaPMk
>>969
さすがのムチ男君も、そこまで変態じみた投げ方はしてないだろ。
>>962 でオープンバックという言葉を使っているところからみて、
バックスイングトップでは肩は後ろに引いていると考えるのが自然。

あと君の説明は深代氏の言う(言うであろう)ムチ動作とは別物だよ。
0976投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:22:11.20ID:ajlti+Ga
>>973
お前も相当なバカだな
「手遅れとはこういう意味だからそういう使い方はせずに正しくは表現するには〜」とか論じたいなら見といてやるから一人ですればいい
それで誰にも相手にされてないのにお前一人で正しい間違っていると言って納得していればいい
0977投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:44:15.09ID:/63X/xf5
>>969
確かに体幹の捻じれは重要視されているが、
肝心なムチ動作さである>>889での動きが無い。

上半身はレーンに向かいつつ下半身はベンチに下がる。
そしてリリースは最終兵器のロケットパンチで加速させながら、
ボールをピンまで押し出す動きを入れないとムチ動作は完成しない。
0978投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:54:37.04ID:XB0GaPMk
>>976
ムチ男君みたいに摩擦の意味さえわかってない人もいるからな。
>>966がどういう理解をしているか知った上でないと効率が悪い。
まあ、ムチ男君よりまともだろうから、返答を待つことにするよ。
0979投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:00:33.88ID:XB0GaPMk
問題は>>969 だな、ムチの動きの本質をわかってない。
わかってたら、前に出した肩を引くなんて動作が出てくるわけがない。
こいつも、ムチ男君同様、頭で考えるのはやめたほうがいい人間だな。
0980投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:16:04.78ID:hLFwRuCH
>>973
そう言うが動作としての振り子の間違いはうやむやになってるし誰もあれ以上は突っ込んでいないぞ

>>979
>>969には > ここで語られた深代氏のムチ動作をローダウンに入れてみると
とあるので何の間違いもなくただムチ氏をからかっているだけなのを真に受けるな
そう言うのならここでお前が深代氏のムチの動きと言うのを説明すればいいだけだ
お前もムチ氏と同じで中身を見ずに言葉の表面だけしか見えないバカなのか?
0981投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:22:05.85ID:FNZFBI6C
>>980
無知男と振り子男はバカ二大巨頭だよ。

それ以上言うとトリオになるよ。
0982投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:35:23.02ID:g++CneHU
>>980
言わなくてもわかるよw
どうせなら>>977みたいに楽しまないとw

誰かに振り子ネタも作ってほしい。
0983投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:46:53.94ID:45EqBDvP
>>980
動作の名称の振り子を言葉通り動きと解釈する人だからね。
無知男は知らんが同じ人なら同じ傾向はある。
0984投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:07:17.68ID:YcD2MvZP
>>979
それマジで言ってるの?
>>977の方があり得ないよ?

あなたはムチ男を一番理解してる言いぶりだから、
ムチ男の言葉そのままの投球を是非紹介して。
0985投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:17:14.43ID:KYKQVSDM
本当の振り子運動でも力を入れて投げれるし回転も掛けれるからきっと笑えるネタにはならいないぞ
0986投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:35:38.11ID:ZChs3TuB
>>975
それなら>>960>>969>>977の説明に、
オープンバックを取り入れて説明してもらいたい。
0987投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:41:14.69ID:XB0GaPMk
忙しいなw
0988投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:47:41.37ID:uV3/EEWc
説明するうえで身体の軸がポイントになるのに、軸は無いと言われたらどうしようもない。
0989投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:57:54.75ID:ZChs3TuB
振り子さんが言うには軸もある人ない人いるらしいで。
0990投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:33:01.98ID:XB0GaPMk
>>988
君、ムチ男君?
間違いを認めず逃げまくる人より、君の方がよっぽど人間的には好感が持てるね。
軸は無いんじゃなくて、ボウリングでは必要ないんだよ。
軸と呼ばれるものすべてを否定するつもりはないよ。俺も別の身体動作では軸の意識を使うしね。
でも、ボウリングでは、軸の意識は必要ないし、むしろ害になるんだよ。
別に信じなくてもいいけど。
0991投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:53:24.05ID:ECSK5hJ/
>>988
手遅れの表現を取って威張っているのに、
動きとしての振り子の間違いは知らんぷりの奴もいるしな。

言葉の使いよりもその中身が重要。
他人の言葉尻を責めて自分の本質的な間違いは逃げる人が最も悪質。

そんないい加減な人間の言葉よりも軸があると思うならそれで説明すればいい。
0992投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:07:16.85ID:W881Mh2J
>>991
別にそれを振り子でないというならそれでいい。
ただその場合ボウリングの投球はローダウンか否かに関わらず振り子でないと書いた俺とは関係ないことだな。
お前が言う振り子の間違いっていったい何なんだ?
0993投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:13:26.85ID:W881Mh2J
>>991
>>988
>手遅れの表現を取って威張っているのに、

これがそみそも日本語として意味不明。

>動きとしての振り子の間違いは知らんぷりの奴もいるしな。

俺は知らんぷりしてないから関係ないな。

>言葉の使いよりもその中身が重要。

ムチ男君の摩擦についての言葉の間違いが批判されていた時に何故同じ事をいってあげなかったの?

>他人の言葉尻を責めて自分の本質的な間違いは逃げる人が最も悪質。

お前のこと?

>そんないい加減な人間の言葉よりも軸があると思うならそれで説明すればいい。

だから、その軸が何かをちゃんと言わないから、スポーツ科学知ったか君が勝手に誤解して、得意げに間違いとか書いちゃったんだよ。
0994投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:14:30.98ID:t9BvYONV
たぶん問題の本質は、振り子とか鞭についてではなく、
罵り合っている当事者もうだれも読んでいないということだ。
0996投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:16:39.66ID:dLRwjjJY
>>991
ローダウンに振り子運動は間違いだけど、
手遅れの状態は間違いじゃないんじゃない?
減速が始まってからのスイングじゃないと、
ボールが前にでて来てくれないから、
リリースにかけて落ちていく状態が作りにくい。

それってまたムチ夫のムチャクチャ理論だと思うよ。
0997投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:33:43.37ID:FrJe+3Z1
ムチ男言うムチ運動は中身が不明。
振り子男の言う振り子運動は間違い。
手遅れは重要な運動。

わかり切ってるんだからこんなので議論するなよ。
0998投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:46:39.32ID:yXJ23cK6
>>996
振り子男は振り子運動をしてると思いこんでるから、
手遅れがボールの落ちる動きに繋がり、
結果、回転を生み出すとの認識そのものが無さそう。
0999投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:50:06.17ID:W881Mh2J
>>997
ローダウンだろうがそうでなかろうがボウリングの重要な運動は振り子。
わかり切ってるんだからこんなので議論するなよ。
1000投球者:名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:55:07.98ID:W881Mh2J
>>998
手遅れがボールの落ちる動きに繋がるとか、
ムチ男君に匹敵するバカな発言だな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 5時間 23分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況